Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆さまこんにちは、ロココです(^ ^)!わたしはわたしのままで、まるで無法地帯のような状態で話しているとw、あっちゃこっちゃから関連性のない話題を、相手にどんどん投げつけてしまいます(・∀・)。でもこれって変なの( ゚д゚)?みんなそうじゃないのっ( ゚д゚)?!って気づいたのはたぶん...最近ですw。でもほんと、何かしら生きづらいと感じる疑問を持つ時って、環境があってないってのは大きいでしょうね。疑問が発生しない環境や、疑問を持たなくてもいい人との関係性も本当はあって。でもその数が少ないのが問題なんですよね。あ、これも話飛んでますかw?大丈夫か心配になるのが癖になってます( ̄▽ ̄)。それでは今回の動画も楽しんでいただけると嬉しいです(^ ^)♡
わ、わかる・・・すごく納得、、、「めっちゃ話変わるけど、話していい?」はすごい良い技だ・・・!
定型発達の方々が自然にできるスムーズな会話、言わば『会話はメロディー』と言わんばかりの円滑かつ流れるようなコミュニケーション。その会話に意味があるようでない、コミュニケーションを円滑にすることが目的の社交辞令やリアクションの大切さに気付いたのは大人になってから😅 真面目なASDは会話の一つ一つを真剣に受け取り、それに全力で答えようと返答する。ワンテンポ、ツーテンポも会話が遅れ、冗談さえもこれが冗談なのか深く考えてしまう。でもそれだけ相手に対して真剣なんですよね😘会話が苦手なので、聞き役に回ることが多いですが、本当に気の知れた友人と会話ができればいい、そうやってプラスに考えて無理しないようにしてます。会話って難しいですね😂
分かります。普通の人は条件反射的に片づけてはすぐ忘れる事を理性で何時間も考え続けてしまう。コミュニケーションを円滑にする事に価値を感じないというより価値を置く事に罪悪感を持っていました。唯物的思考傾向が強かったです。それはASD要素のせいというよりそれが原因で虐められたりして孤立して他人と関わる事の価値を自分からも否定したくなった副産物かも知れません。そして円滑なコミュニケーション、例えば雑談は生物学的には同盟関係を構築維持して群れて生存を容易にするためであり、生理学的には他人との交流は脳でエンドルフインが分泌されて精神的健康状態を作り出す作用があり、中立進化的には交流によってメンタル向上する脳の仕組みを持った個体が生存繁殖したんだよという一定の納得感の得られる論理的理解が出来るようになったのは人生手遅れな歳になってからでした。でも悶々とし続けたまま表面上は一般人らしく過ごすよりは満足感が高いのでこれで良かったとも思っています。具体的には社会底辺としてはした金を稼ぐ事よりも本を読んだりして自己理解する事に年単位の時間を費やしました。
私にも頭に浮かんだことをそのまま言葉にしてしまって、謎の空気を生んでしまっていた時期がありました。ロココさんと同じように、「話は変わるんだけど」「〇〇の話なんだけど」などを間に挟むことを身に着けてからは会話が大分楽になりました。
は〜…これもASDの特性のひとつなんですね。私は人の話が長くなってくると、これが起きて「ごめん、聞いてなかったからもう一回言って」となってしまい困っています。いつもロココさんが丁寧に言語化してくれて、自分だけではないと知り気持ちが楽になります。本当にありがとう。
「点」と「線」の表現はとても納得です。話が上手い人はなぜ要点の前後を上手く組み合わせるのかと思っていました。同じように話そうと苦労してました。頭の中ぐちゃぐちゃで整理できない(笑)
違いであって、欠落ではない、という言葉を常に忘れないようにしたいと思います。いつも楽しみにしています。
私もコントロール不能なフラッシュバックが突然出てきます。良い事も悪い事も。周りから見れば、ぼーっとしているときこそ、頭の中は映像でいっぱい。映像がないときの方が少ないです。このことを家族に伝えるのはとても難しいですが、いつも分かりやすく言語化して下さって本当にありがとうございます。ロココさんが発信してくださる事で、同じ仲間が集まり、情報交換、共感し合える場所があることにとても感謝しています。ありがとうございます。
うわー分かります。多分、母も、妹も、私もASDなのですが、3人集まると、3人がバラバラの事を話します。でも、お互い話しは聞いているので頷きながら、自分の話をします。普通の状況の夫が、それぞれが言いたい事を話しているけれど、良く話しが分かるねー。信じられないと言われています。母、妹、私の会話の中では、昔から普通の事です。
すごいわかります。思い浮かぶ記憶・映像は、毎回突然でありオートマティックですよね。意思とか日常の何かとは全然繋がりがないことも常。突然出てくる現在のリアルに何も関連のない映像がポン!と自動再生されて、それを俯瞰で見ながらあれーこれはどこのorいつの記憶だっけなーって、写真を眺めるように自分との繋がりを手繰り寄せるように過ごしてしまうことも多々ありますね。
ASD当事者です。対人で喋ってる中で言葉につまったり文章をまとめて話し出すのに時間がかかったりすることがあります。 また、「考えがあっち行ったりこっち行ったり点のようなもの」と言うのにすごく納得しました。
私こうゆうことだったのかー、という感じでした。大切なお話を聞いている時、フラッシュバックしていて、大事なポイントが大抵ぬけてしまいます。あと、会話で突然の内容に驚かれてました。共感しまくりです。
こんにちは。ウチの家族の会話はまさに解離でした。話があちこち飛びますし、お互い好き勝手に話して勝手に受け取る…のような感じで、あまり会話になっていませんでした。それで育ったので、違和感はなかったですが、その後、話が飛ぶことを他人から指摘されて、注意しながら話すようになりました。疲れるので、無口になったかも…(笑)
ちょうど今朝、ASDの息子が私の振った話に全然違う話をぶっ込んできて、一瞬何を言われたか理解できず一悶着あったところでした😂私も息子が小さい頃から「話変わるんやけど」って言って!!そしたらすべて解決するから!と言い聞かせています!うわ〜ロココさんとおんなじ〜!と嬉しくなりました☺️
分かりやすいし毎度腑に落ちます‼️ありがとうございます🎵
ASD当事者です。当事者のチャンネルは助かります。おそらく母もASDだと思います。今の職場の同僚もASDかADHDだと思います。
いつもわかりやすい配信ありがとうございます。線ではなくて点で覚えているはASDの妻に聞くと全くその通りでした。道を覚える時は特徴のある建物で覚えるそうです。小さなフラッシュバックというより頭がいつも回転している状態→そりゃ疲れるわって思いました。
共感します。解離?フラッシュバックは常にあります。点なんですね。他人にはどうでもいいことかもしれませんが、かなり強い点です。子供の頃、薬局の点つなぎの紙がとても好きでした。夢中になってわくわくしながら、点つなぎしていました。線で繋いで、星座みたいに形が現れる。その形はおまけみたいなもの。あれ、今何話してたんだっけ…!(解離)
線ではなく点というのは自閉症作家の東田直樹さんもそう言っていて予備知識が有ったのですぐ理解出来ました。度々名前を出してますがこれにはロビンダンバー曰く想像力の欠如だそうです。例えば普通の人は想像力があるからパレイドリア現象も起きるし、その実在しないものを実在するように見なす能力はマイナスなのではなくむしろ人はその能力に長けていたから最も発展出来ましたが、もし視力かすごく良くて想像力が乏しい人がいたらこの動画を見てても720×1280の点にしか見えず人とか猫とは見なしません。音楽もメロディには聞こえないだろうし味覚上もどんな腕の良い料理人の料理も各アミノ産の味の融合とは感じないでしょう。俺にはそれら症状は無いので知識としてのみ知っています。俺が他人との会話が苦痛なのは脳内で関心こどが飛んでしまうからではなく、関心と展開が他人と被らないのと、ASDのステレオタイプっぽく自身の関心に執着するためです。普通の人なら魚を前にして 美味しいの? → 相場はいくら? → 誰がどこで調達して来た? → これを食べないとしたら今他に何が食べたいかな → 食べた後何しようかな、今何時かなみたいな展開をすると思いますが俺だったらこれアラビア語や中国語だと何て言うんだろ → これを俺が釣るとしたら餌代や船代が出せないだろうな → 遠洋漁業者のハングリー精神は尊敬するけど俺には彼らの社会は耐えらない(自らネガティブに向かい以後それを引きずる) → 航海士の学校に行く人は陸に対する関心をよく断ち切れるな → 何も捨てられないけどよく考えると俺が毎日やってる事ってワンパターンだし部屋にある物の1%も触ってないから実は漠然とした閉塞感が嫌いなだけで実際には耐えられるのかも → なんで普通の人は閉塞感が平気なのか → ともかく抑鬱を吹き飛ばすためにゲーセンにでも行ってスカっとしたいという感じで連想を続けます。子供の頃はこの連想が激しいほど賢いみたいな自分勝手な価値観があってそれを他人に振りかざしてはうざがられてました。傍から見ればこれも話が飛んでいる事になります。皆がこれ美味いのかなと言ってる脇で、たまに口を開いたかと思えば一人でゲーセンの話をして無視される訳です。今の俺が他人にそれをやられても無視します。構って欲しがられてる、承認と救いを求められてるのは分かるけど他の面でよほど相性が良いのでない限りは付き合い切れません。親父が承認不足ゆえに周囲に手当たり次第マウント取り続けてないと死んじゃうくらい傲慢だった影響が強いです。半ば故意に場の空気をぶち壊しては自分色に支配したがるんです。これには性差も加わってて男は強さが正義だと思ってるから、親父はどれだけ空気を破壊して見せられるかに生き甲斐を感じてもいます。80歳だけど現在進行形です。共感する事は負けだとすら思ってます。俺は6歳までひきこもらされてその狂気の背中ばかりを数少ないサンプルとして見せられたので学校で虐められて当然なんです。この親父と俺の歪み方にはまず家族機能不全という環境要因があり発達障害要因はその一部でしかないので、主さんや主さんに共感してるコメ住人の皆さんたちとはたぶん一人も被ってないと思うし、そうであって欲しいとも思います。親父みたいなうざい奴がうじゃうじゃいたらその被害者も多すぎて想像しただけで悲しくなります。親父もその祖父母からぞんざいに扱われた被害者でもありますがその因縁を断ち切れず加害者にもなっている自覚を持とうとしないのが許せないのです。ASDも他にどんな要素が絡むか次第で言動や周囲からの評判や本人の幸福感に千差万別の幅が生じます。俺も理解してあげられるのは俺と似た程度と方向性の障害と病み方をした人だけであり、そういう人には50年で1人しか会った事がありませんが、そいつと会った瞬間、正確には壁を隔てていて顔が見えるほんの1秒前に、ストレスを感じやすい公共の場だったのにまるで自分の部屋にいるかのような心底馴染んでリラックスできている空間にいる不思議な錯覚を感じました。そいつが俺と同じ病み方の波動を出しているのを生涯で一度だけ感じ取ったんです。この長文も内容が暴走気味で話が飛んでる事になるのかも知れませんが俺には空気をぶち壊す気はありません。まず素直でいたいんです。ASDとして他人と通じ合い難いからこそせめて自分の壁は取っ払いたいんです。ネット上ではなく数人で会って話す場合は皆の時間を無駄に奪う事になるし俺も語り甲斐がないので黙ると思います。人と最後に会話らしい会話をしたのは6年前です。
フラッシュバック、よくあります。私はADHDの傾向もあるので、衝動的に行動するのですが、フラッシュバックのせいで最後まですべきことを遂行できなくなります。点と線の表現、すごく納得です。
プライベートの仲間が、その様な方でも気にはならいですが、サラリーマンの私には、管理職の立場で、自分の部署のメンバーにその様な方にナゼ?みたいな違和感を感じてました。仕事をナメているのか?とか思いましたが、人間は、いろんな方々がいらっしゃるですね。参考になりました。
動画にして頂いてありがとうございます私だけじゃないんだと心強く感じました私も職場では、話し飛ぶなと思ったら、ロココさんのように一言入れていますそれを気にしなくて大丈夫な人は、やはり発達傾向のある方のように感じます
今までの動画もいつもそうそう!と共感していますが、今日のお話は特に首がもげるほどわかり、全て私と同じでびっくりしてます笑
私もASD当事者ですが、むしろ解離している人との会話が苦手です。あっちへ行ったりこっちへ行ったりの会話はついていくのに必死で、自分の意見を出すという段階まで行けずにヘトヘトです。自分が解離して会話している自覚がありません。
私は、50代になって、グレーゾーンのアスペルガーと診断されました。それまで、自分が発達障害とは夢にも思わなかったので、ショックでした。友人や、家族とも、会話に困ったこともありませんし、逆に、母や妹は、話が飛びすぎるので、「ちょっと、この話題をもっと深堀りしたいのに・・・」と、消化不良な気持ちでいました。解離の度合いも、個人差があるのかもしれないな~と、思いながら、なぜ、話が飛ぶのか?よく理解できました。ありがとうございました。
すごく共感しました。私は特に診断されているわけではないですが、同じようなことがよくある…と思いました。そうなんですよね…自分では話が繋がっているのに、キョトンとされたり、話がよく飛ぶと言われたり💦してきたし、今もそうです。なので会話は苦手だし、相手が複数になると、より苦手です。私と父の会話もそんな感じ。父の会話の飛び方は、私よりもひどい😅ので、私はまともだと思っていたけど、そうでもないみたいw私はADHD傾向があると思っていたのですが、動画をみて、ASとのグラデーションで、グレー領域なのかもほんと、違いを知りながら、自分らしくいけるのがいいですね💕
自分も話しが急に変わったりするみたいで、指摘されてから頑張って話しを変えないようにしてました😅でも施設通ってる時は皆急に話しが変わってる人ばかりで、自分も気が楽でした😂
冒頭の「置いておくんかい!」で笑いました😂
ロココさん、こんばんは!更新楽しみにしていました。先日、発達検査を受けたのですが、ASDでもADHDでもありませんでした。でも、ロココさんのお話にはすごく共感することが多く、大人のASD受動型なのだと思っていました。ASDのテストはチェックシートで自己申告のものだったので、自分が「当たり前」だと思ってたり、違和感を感じていなかったりするのでASDの点数が出にくいのかなと思いました。ロココさんは検査の印象はどのように持たれていますか?私は、平均的な知能指数でしたが、知能検査の項目で得意なところと苦手なところの数値が結構差があって、そこで生きづらさが出ているのかもしれません。。。発達検査を受ければ、スッキリするのかなーと思ってたのですが、ASDかもと思っていたので少しモヤモヤが残ってしまいました。
ASDと診断されたいんですか?本当に診断されたら一瞬にして周囲から偏見の目で見られる覚悟してますか?問題なく出来ることすら任せてもらえなくなることもざらにありますよ。定型発達もする失敗を発達障害がしたらため息つかれますよ。少なくとも私は自分で疑って受診して結果ASDだと診断された時、真っ暗闇の二度と這い上がれない穴に落ちたような気分になりました。発達障害はアクセサリーじゃありません。二度と消えない刺青みたいなものです。診断名がつかないまま定型発達として生きていけるならそれに越したことはない気がします。
発達障害専門医の原田医師という方が動画で、「ASDと診断がつくかつかないかのグレーゾーンは10%以上、軽度の自閉傾向の人は20%以上います。自閉の事に詳しい医師は少ない。診断されなくても、生きづらい人はかなりいる。」と仰っていました。
@@まる-b9x まるさん自身のお話を聞かせていただいてありがとうございました。アクセサリーとは思っていません。自分の生きづらさや苦手なところ、きちんと向き合いたくて検査を受けました。検査を受けて、信憑性ってどこまであるのだろうと疑問に思ったのでコメント欄でご相談しました。
@@Green-ld4bh コメントありがとうございます。グレーゾーンや軽度自閉症の診断ってお医者さんでもやはり難しいんですね。。生きづらさを抱えている人って私も含めてたくさんいそうですよね。原田先生の動画、拝見してみます!
@@nya070 こちらこそ感情的なコメント申し訳ありません。私はASDだと分かってから世界が変わった気がしています。分からないまま色々な壁にぶち当たり辛い思いもしましたが分かってからはぶち当たることすら(挑戦することすら)させてもらえなくなることが沢山ありました。ASDとはどんなものか、周りにどんな影響を与えてどう思われているのか、知らなくていいことも含めて沢山の情報を収集して勝手に傷つきました。nya070さんがお若い方ならASDを背負っていこうと思えば選択肢は否応なく狭まることも覚悟して下さい。私はハローワークの窓口でこちらが望むものではなく職員さんの提示する職場しか応募できませんでした。診断された途端にそうなったのです。今の職場でも提案なんてしなくていい指示に従うだけでいいと言われます。「仕事を与える」という言い方を平気でする人も残念ながらいます。だからもしASDだと分かって今までのモヤモヤが晴れても別のモヤモヤと闘う覚悟を持って貰えればと思います。
すごく分かります😢兄にもよく考えてから話せと怒られたり、頭にごちゃごちゃフラッシュバックがあり、点の記憶です😅大変です。聴覚よりは視覚的要素が強いので厄介です〜
黒シャツかっこいい~。トラウマの言霊はなんとかなる。なんとかなる。ってのが大事らしいですね。ラーメンから飛行機までって商社のビジネスモデルがあるんですが、ASDって一人商社なんですよね。多分。点と点がいつか、つながるってのがジョブズがいっていたことでしたね。僕は人を見る目がつきましたね。あっこいつと取引するとやばい。ってのを瞬時に察しましたね。解離僕結構するので。やっぱ宇宙を感じますね。
先日はバスから降りたときに、バスの中での些細なことがフラッシュバックしてしまい、気づいたらその場に立ち尽くしていて、夫に何してんの?と言われてハッとしました😂あと、少し違うのですが、会話が終わってるのに、言い替えて同じこと言ったりすることが頻繁にあります。言ってる時はそういうつもりはないのですが、言い終わった後に言い替えただけだったと気づきます😢そういうことはないでしょうか…
わかるわー、彼女が恐らくASDなんです。心理士が充分可能性があると言われて近々診断予定です。大木こだまひびき現象って言って笑ってました
今回、説明してくださったことはすべて「ADHD」の特徴だと思ってました。「解離」のご説明もADHDの衝動性に感じました。最近、発達障害がある人は全員、ASD、ADHD、LDの要素を持っているのでは?と疑い始めています。パラメーターのように、「どれが多いか(/少ないか)」が違うことで表面に現れる症状や困りごとが違う気がしています。
ASDの方は「話が解離しやすい」すごくわかります。ただ、ASDのほか、ADHDの特性を持っていても、形は異なるかもしれませんが、話の解離が出るように思います。ADHDの場合、興味の発展によるかもしれませんが。また、発達特性ではなく、単に「相手が単に話の背景を説明していない」ことにより、周りの方と話していて内容が解離している部分があるかもしれませんね。そのため、必ずしもASDの発達特性から内容が解離するとも思えません。そのため、解離した内容の間にある部分を互いに説明しあえれば、話の内容が解離することなく、スムーズに話ができるかもしれませんね。
俺も注意力散漫で一つの事を続けられないのはADHD気質のせいだと思ってましたがこの動画によってASDもそこに至る可能性があるのを知りました。一つの事とは仕事を10年続けるとか数人での会話をテーマを変えず30分続けるとか大規模小規模両方含みます。ASDは一つの事に執着するというステレオタイプかがあり例えばテトリスみたいな無機的作業を延々続けられるとも言われますが、一方で続けられない事もある訳ですね。なんだか振り出しに戻された感じもするし強引気味な仮定をし続けずに済んでラクにさせられた気もします。
@@meroppa1 さん。ASDとADHDの併合タイプもあるので、専門家の判断も必要になるかもしれませんね。実際に併合タイプなのですが、対策については、試行錯誤中です。
私もADHDとASDの両方持っていますが、ADHDは脳内マジカルバナナで連想ゲームしちゃうので、口から出るのが会話とかけ離れたものになってしまって、周囲がにキョトンとされることがあります。ロココさんの動画を見て、自分は両方のケースがあったんだということが分かりましたw
オレも、あるある。
話し始めるとよく「え、急にその話?(苦笑)」と言われて恥ずかしい思いをします。意味がわかりません…
母親世代のオバタリアンたちはおそらくASDの集まりなんだなと理解できましたw見ていたらどんどん話がとぶとぶ!え、それでお互い満足してんのか!!て。自分の話をして終わりで、それで満足してるんだな😅
皆さまこんにちは、ロココです(^ ^)!
わたしはわたしのままで、まるで無法地帯のような状態で話しているとw、あっちゃこっちゃから関連性のない話題を、相手にどんどん投げつけてしまいます(・∀・)。でもこれって変なの( ゚д゚)?みんなそうじゃないのっ( ゚д゚)?!って気づいたのはたぶん...最近ですw。
でもほんと、何かしら生きづらいと感じる疑問を持つ時って、環境があってないってのは大きいでしょうね。疑問が発生しない環境や、疑問を持たなくてもいい人との関係性も本当はあって。でもその数が少ないのが問題なんですよね。あ、これも話飛んでますかw?大丈夫か心配になるのが癖になってます( ̄▽ ̄)。
それでは今回の動画も楽しんでいただけると嬉しいです(^ ^)♡
わ、わかる・・・すごく納得、、、
「めっちゃ話変わるけど、話していい?」はすごい良い技だ・・・!
定型発達の方々が自然にできるスムーズな会話、言わば『会話はメロディー』と言わんばかりの円滑かつ流れるようなコミュニケーション。その会話に意味があるようでない、コミュニケーションを円滑にすることが目的の社交辞令やリアクションの大切さに気付いたのは大人になってから😅
真面目なASDは会話の一つ一つを真剣に受け取り、それに全力で答えようと返答する。ワンテンポ、ツーテンポも会話が遅れ、冗談さえもこれが冗談なのか深く考えてしまう。でもそれだけ相手に対して真剣なんですよね😘
会話が苦手なので、聞き役に回ることが多いですが、本当に気の知れた友人と会話ができればいい、そうやってプラスに考えて無理しないようにしてます。
会話って難しいですね😂
分かります。普通の人は条件反射的に片づけてはすぐ忘れる事を理性で何時間も考え続けてしまう。コミュニケーションを円滑にする事に価値を感じないというより価値を置く事に罪悪感を持っていました。唯物的思考傾向が強かったです。それはASD要素のせいというよりそれが原因で虐められたりして孤立して他人と関わる事の価値を自分からも否定したくなった副産物かも知れません。そして円滑なコミュニケーション、例えば雑談は生物学的には同盟関係を構築維持して群れて生存を容易にするためであり、生理学的には他人との交流は脳でエンドルフインが分泌されて精神的健康状態を作り出す作用があり、中立進化的には交流によってメンタル向上する脳の仕組みを持った個体が生存繁殖したんだよという一定の納得感の得られる論理的理解が出来るようになったのは人生手遅れな歳になってからでした。でも悶々とし続けたまま表面上は一般人らしく過ごすよりは満足感が高いのでこれで良かったとも思っています。具体的には社会底辺としてはした金を稼ぐ事よりも本を読んだりして自己理解する事に年単位の時間を費やしました。
私にも頭に浮かんだことをそのまま言葉にしてしまって、謎の空気を生んでしまっていた時期がありました。
ロココさんと同じように、「話は変わるんだけど」「〇〇の話なんだけど」などを間に挟むことを身に着けてからは会話が大分楽になりました。
は〜…これもASDの特性のひとつなんですね。
私は人の話が長くなってくると、これが起きて「ごめん、聞いてなかったからもう一回言って」となってしまい困っています。
いつもロココさんが丁寧に言語化してくれて、自分だけではないと知り気持ちが楽になります。本当にありがとう。
「点」と「線」の表現はとても納得です。話が上手い人はなぜ要点の前後を上手く組み合わせるのかと思っていました。同じように話そうと苦労してました。頭の中ぐちゃぐちゃで整理できない(笑)
違いであって、欠落ではない、という言葉を常に忘れないようにしたいと思います。いつも楽しみにしています。
私もコントロール不能な
フラッシュバックが突然出てきます。良い事も悪い事も。
周りから見れば、ぼーっとして
いるときこそ、頭の中は映像でいっぱい。映像がないときの方が少ないです。
このことを家族に伝えるのはとても難しいですが、いつも分かりやすく言語化して下さって本当にありがとうございます。
ロココさんが発信してくださる事で、同じ仲間が集まり、情報交換、共感し合える場所があることにとても感謝しています。
ありがとうございます。
うわー分かります。
多分、母も、妹も、私もASDなのですが、3人集まると、3人がバラバラの事を話します。
でも、お互い話しは聞いているので頷きながら、自分の話をします。
普通の状況の夫が、
それぞれが言いたい事を話しているけれど、良く話しが分かるねー。
信じられない
と言われています。
母、妹、私の会話の中では、昔から普通の事です。
すごいわかります。
思い浮かぶ記憶・映像は、毎回突然でありオートマティックですよね。意思とか日常の何かとは全然繋がりがないことも常。突然出てくる現在のリアルに何も関連のない映像がポン!と自動再生されて、それを俯瞰で見ながらあれーこれはどこのorいつの記憶だっけなーって、写真を眺めるように自分との繋がりを手繰り寄せるように過ごしてしまうことも多々ありますね。
ASD当事者です。
対人で喋ってる中で言葉につまったり文章をまとめて話し出すのに時間がかかったりすることがあります。 また、「考えがあっち行ったりこっち行ったり点のようなもの」と言うのにすごく納得しました。
私こうゆうことだったのかー、という感じでした。大切なお話を聞いている時、フラッシュバックしていて、大事なポイントが大抵ぬけてしまいます。あと、会話で突然の内容に驚かれてました。共感しまくりです。
こんにちは。ウチの家族の会話はまさに解離でした。
話があちこち飛びますし、お互い好き勝手に話して勝手に受け取る…のような感じで、あまり会話になっていませんでした。
それで育ったので、違和感はなかったですが、その後、話が飛ぶことを他人から指摘されて、注意しながら話すようになりました。疲れるので、無口になったかも…(笑)
ちょうど今朝、ASDの息子が私の振った話に全然違う話をぶっ込んできて、一瞬何を言われたか理解できず一悶着あったところでした😂
私も息子が小さい頃から「話変わるんやけど」って言って!!そしたらすべて解決するから!と言い聞かせています!
うわ〜ロココさんとおんなじ〜!と嬉しくなりました☺️
分かりやすいし毎度腑に落ちます‼️ありがとうございます🎵
ASD当事者です。当事者のチャンネルは助かります。おそらく母もASDだと思います。今の職場の同僚もASDかADHDだと思います。
いつもわかりやすい配信ありがとうございます。
線ではなくて点で覚えているはASDの妻に聞くと全くその通りでした。
道を覚える時は特徴のある建物で覚えるそうです。
小さなフラッシュバックというより頭がいつも回転している状態→そりゃ疲れるわって思いました。
共感します。解離?フラッシュバックは常にあります。点なんですね。他人にはどうでもいいことかもしれませんが、かなり強い点です。
子供の頃、薬局の点つなぎの紙がとても好きでした。夢中になってわくわくしながら、点つなぎしていました。線で繋いで、星座みたいに形が現れる。その形はおまけみたいなもの。
あれ、今何話してたんだっけ…!(解離)
線ではなく点というのは自閉症作家の東田直樹さんもそう言っていて予備知識が有ったのですぐ理解出来ました。度々名前を出してますがこれにはロビンダンバー曰く想像力の欠如だそうです。例えば普通
の人は想像力があるからパレイドリア現象も起きるし、その実在しないものを実在するように見なす能力はマイナスなのではなくむしろ人はその能力に長けていたから最も発展出来ましたが、もし視力かすごく良くて想像力が乏しい人がいたらこの動画を見てても720×1280の点にしか見えず人とか猫とは見なしません。音楽もメロディには聞こえないだろうし味覚上もどんな腕の良い料理人の料理も各アミノ産の味の融合とは感じないでしょう。俺にはそれら症状は無いので知識としてのみ知っています。
俺が他人との会話が苦痛なのは脳内で関心こどが飛んでしまうからではなく、関心と展開が他人と被らないのと、ASDのステレオタイプっぽく自身の関心に執着するためです。普通の人なら魚を前にして
美味しいの? → 相場はいくら? → 誰がどこで調達して来た? → これを食べないとしたら今他に何が食べたいかな → 食べた後何しようかな、今何時かな
みたいな展開をすると思いますが俺だったら
これアラビア語や中国語だと何て言うんだろ → これを俺が釣るとしたら餌代や船代が出せないだろうな → 遠洋漁業者のハングリー精神は尊敬するけど俺には彼らの社会は耐えらない(自らネガティブに向かい以後それを引きずる) → 航海士の学校に行く人は陸に対する関心をよく断ち切れるな → 何も捨てられないけどよく考えると俺が毎日やってる事ってワンパターンだし部屋にある物の1%も触ってないから実は漠然とした閉塞感が嫌いなだけで実際には耐えられるのかも → なんで普通の人は閉塞感が平気なのか → ともかく抑鬱を吹き飛ばすためにゲーセンにでも行ってスカっとしたい
という感じで連想を続けます。子供の頃はこの連想が激しいほど賢いみたいな自分勝手な価値観があってそれを他人に振りかざしてはうざがられてました。傍から見ればこれも話が飛んでいる事になります。皆がこれ美味いのかなと言ってる脇で、たまに口を開いたかと思えば一人でゲーセンの話をして無視される訳です。今の俺が他人にそれをやられても無視します。構って欲しがられてる、承認と救いを求められてるのは分かるけど他の面でよほど相性が良いのでない限りは付き合い切れません。親父が承認不足ゆえに周囲に手当たり次第マウント取り続けてないと死んじゃうくらい傲慢だった影響が強いです。半ば故意に場の空気をぶち壊しては自分色に支配したがるんです。これには性差も加わってて男は強さが正義だと思ってるから、親父はどれだけ空気を破壊して見せられるかに生き甲斐を感じてもいます。80歳だけど現在進行形です。共感する事は負けだとすら思ってます。俺は6歳までひきこもらされてその狂気の背中ばかりを数少ないサンプルとして見せられたので学校で虐められて当然なんです。この親父と俺の歪み方にはまず家族機能不全という環境要因があり発達障害要因はその一部でしかないので、主さんや主さんに共感してるコメ住人の皆さんたちとはたぶん一人も被ってないと思うし、そうであって欲しいとも思います。親父みたいなうざい奴がうじゃうじゃいたらその被害者も多すぎて想像しただけで悲しくなります。親父もその祖父母からぞんざいに扱われた被害者でもありますがその因縁を断ち切れず加害者にもなっている自覚を持とうとしないのが許せないのです。ASDも他にどんな要素が絡むか次第で言動や周囲からの評判や本人の幸福感に千差万別の幅が生じます。俺も理解してあげられるのは俺と似た程度と方向性の障害と病み方をした人だけであり、そういう人には50年で1人しか会った事がありませんが、そいつと会った瞬間、正確には壁を隔てていて顔が見えるほんの1秒前に、ストレスを感じやすい公共の場だったのにまるで自分の部屋にいるかのような心底馴染んでリラックスできている空間にいる不思議な錯覚を感じました。そいつが俺と同じ病み方の波動を出しているのを生涯で一度だけ感じ取ったんです。この長文も内容が暴走気味で話が飛んでる事になるのかも知れませんが俺には空気をぶち壊す気はありません。まず素直でいたいんです。ASDとして他人と通じ合い難いからこそせめて自分の壁は取っ払いたいんです。ネット上ではなく数人で会って話す場合は皆の時間を無駄に奪う事になるし俺も語り甲斐がないので黙ると思います。人と最後に会話らしい会話をしたのは6年前です。
フラッシュバック、よくあります。
私はADHDの傾向もあるので、衝動的に行動するのですが、フラッシュバックのせいで最後まですべきことを遂行できなくなります。
点と線の表現、すごく納得です。
プライベートの仲間が、その様な方でも気にはならいですが、サラリーマンの私には、管理職の立場で、自分の部署のメンバーにその様な方にナゼ?みたいな違和感を感じてました。仕事をナメているのか?とか思いましたが、人間は、いろんな方々がいらっしゃるですね。参考になりました。
動画にして頂いてありがとうございます
私だけじゃないんだと
心強く感じました
私も職場では、話し飛ぶなと思ったら、ロココさんのように一言入れています
それを気にしなくて大丈夫な人は、やはり発達傾向のある方のように感じます
今までの動画もいつもそうそう!と共感していますが、今日のお話は特に首がもげるほどわかり、全て私と同じでびっくりしてます笑
私もASD当事者ですが、むしろ解離している人との会話が苦手です。あっちへ行ったりこっちへ行ったりの会話はついていくのに必死で、自分の意見を出すという段階まで行けずにヘトヘトです。自分が解離して会話している自覚がありません。
私は、50代になって、グレーゾーンのアスペルガーと診断されました。それまで、自分が発達障害とは夢にも思わなかったので、ショックでした。友人や、家族とも、会話に困ったこともありませんし、逆に、母や妹は、話が飛びすぎるので、「ちょっと、この話題をもっと深堀りしたいのに・・・」と、消化不良な気持ちでいました。
解離の度合いも、個人差があるのかもしれないな~と、思いながら、なぜ、話が飛ぶのか?よく理解できました。ありがとうございました。
すごく共感しました。
私は特に診断されているわけではないですが、同じようなことがよくある…と思いました。
そうなんですよね…自分では話が繋がっているのに、キョトンとされたり、話がよく飛ぶと言われたり💦してきたし、今もそうです。
なので会話は苦手だし、相手が複数になると、より苦手です。
私と父の会話もそんな感じ。父の会話の飛び方は、私よりもひどい😅ので、私はまともだと思っていたけど、そうでもないみたいw
私はADHD傾向があると思っていたのですが、動画をみて、ASとのグラデーションで、グレー領域なのかも
ほんと、違いを知りながら、自分らしくいけるのがいいですね💕
自分も話しが急に変わったりするみたいで、指摘されてから頑張って話しを変えないようにしてました😅
でも施設通ってる時は皆急に話しが変わってる人ばかりで、自分も気が楽でした😂
冒頭の「置いておくんかい!」で笑いました😂
ロココさん、こんばんは!更新楽しみにしていました。先日、発達検査を受けたのですが、ASDでもADHDでもありませんでした。でも、ロココさんのお話にはすごく共感することが多く、大人のASD受動型なのだと思っていました。ASDのテストはチェックシートで自己申告のものだったので、自分が「当たり前」だと思ってたり、違和感を感じていなかったりするのでASDの点数が出にくいのかなと思いました。ロココさんは検査の印象はどのように持たれていますか?
私は、平均的な知能指数でしたが、知能検査の項目で得意なところと苦手なところの数値が結構差があって、そこで生きづらさが出ているのかもしれません。。。発達検査を受ければ、スッキリするのかなーと思ってたのですが、ASDかもと思っていたので少しモヤモヤが残ってしまいました。
ASDと診断されたいんですか?本当に診断されたら一瞬にして周囲から偏見の目で見られる覚悟してますか?問題なく出来ることすら任せてもらえなくなることもざらにありますよ。定型発達もする失敗を発達障害がしたらため息つかれますよ。少なくとも私は自分で疑って受診して結果ASDだと診断された時、真っ暗闇の二度と這い上がれない穴に落ちたような気分になりました。発達障害はアクセサリーじゃありません。二度と消えない刺青みたいなものです。診断名がつかないまま定型発達として生きていけるならそれに越したことはない気がします。
発達障害専門医の原田医師という方が動画で、
「ASDと診断がつくかつかないかのグレーゾーンは10%以上、軽度の自閉傾向の人は20%以上います。
自閉の事に詳しい医師は少ない。
診断されなくても、生きづらい人はかなりいる。」
と仰っていました。
@@まる-b9x まるさん自身のお話を聞かせていただいてありがとうございました。アクセサリーとは思っていません。自分の生きづらさや苦手なところ、きちんと向き合いたくて検査を受けました。検査を受けて、信憑性ってどこまであるのだろうと疑問に思ったのでコメント欄でご相談しました。
@@Green-ld4bh コメントありがとうございます。グレーゾーンや軽度自閉症の診断ってお医者さんでもやはり難しいんですね。。
生きづらさを抱えている人って私も含めてたくさんいそうですよね。原田先生の動画、拝見してみます!
@@nya070
こちらこそ感情的なコメント申し訳ありません。私はASDだと分かってから世界が変わった気がしています。分からないまま色々な壁にぶち当たり辛い思いもしましたが分かってからはぶち当たることすら(挑戦することすら)させてもらえなくなることが沢山ありました。ASDとはどんなものか、周りにどんな影響を与えてどう思われているのか、知らなくていいことも含めて沢山の情報を収集して勝手に傷つきました。nya070さんがお若い方ならASDを背負っていこうと思えば選択肢は否応なく狭まることも覚悟して下さい。私はハローワークの窓口でこちらが望むものではなく職員さんの提示する職場しか応募できませんでした。診断された途端にそうなったのです。今の職場でも提案なんてしなくていい指示に従うだけでいいと言われます。「仕事を与える」という言い方を平気でする人も残念ながらいます。だからもしASDだと分かって今までのモヤモヤが晴れても別のモヤモヤと闘う覚悟を持って貰えればと思います。
すごく分かります😢
兄にもよく考えてから話せと怒られたり、頭にごちゃごちゃフラッシュバックがあり、点の記憶です😅
大変です。聴覚よりは視覚的要素が強いので厄介です〜
黒シャツかっこいい~。トラウマの言霊はなんとかなる。なんとかなる。ってのが大事らしいですね。
ラーメンから飛行機までって商社のビジネスモデルがあるんですが、ASDって一人商社なんですよね。多分。
点と点がいつか、つながるってのがジョブズがいっていたことでしたね。
僕は人を見る目がつきましたね。あっこいつと取引するとやばい。ってのを瞬時に察しましたね。
解離僕結構するので。やっぱ宇宙を感じますね。
先日はバスから降りたときに、バスの中での些細なことがフラッシュバックしてしまい、気づいたらその場に立ち尽くしていて、夫に何してんの?と言われてハッとしました😂
あと、少し違うのですが、会話が終わってるのに、言い替えて同じこと言ったりすることが頻繁にあります。言ってる時はそういうつもりはないのですが、言い終わった後に言い替えただけだったと気づきます😢そういうことはないでしょうか…
わかるわー、彼女が恐らくASDなんです。心理士が充分可能性があると言われて近々診断予定です。
大木こだまひびき現象って言って笑ってました
今回、説明してくださったことはすべて「ADHD」の特徴だと思ってました。
「解離」のご説明もADHDの衝動性に感じました。
最近、発達障害がある人は全員、ASD、ADHD、LDの要素を持っているのでは?と疑い始めています。
パラメーターのように、「どれが多いか(/少ないか)」が違うことで表面に現れる症状や困りごとが違う気がしています。
ASDの方は「話が解離しやすい」すごくわかります。ただ、ASDのほか、ADHDの特性を持っていても、形は異なるかもしれませんが、話の解離が出るように思います。ADHDの場合、興味の発展によるかもしれませんが。
また、発達特性ではなく、単に「相手が単に話の背景を説明していない」ことにより、周りの方と話していて内容が解離している部分があるかもしれませんね。
そのため、必ずしもASDの発達特性から内容が解離するとも思えません。そのため、解離した内容の間にある部分を互いに説明しあえれば、話の内容が解離することなく、スムーズに話ができるかもしれませんね。
俺も注意力散漫で一つの事を続けられないのはADHD気質のせいだと思ってましたがこの動画によってASDもそこに至る可能性があるのを知りました。一つの事とは仕事を10年続けるとか数人での会話をテーマを変えず30分続けるとか大規模小規模両方含みます。ASDは一つの事に執着するというステレオタイプかがあり例えばテトリスみたいな無機的作業を延々続けられるとも言われますが、一方で続けられない事もある訳ですね。なんだか振り出しに戻された感じもするし強引気味な仮定をし続けずに済んでラクにさせられた気もします。
@@meroppa1 さん。
ASDとADHDの併合タイプもあるので、専門家の判断も必要になるかもしれませんね。
実際に併合タイプなのですが、対策については、試行錯誤中です。
私もADHDとASDの両方持っていますが、ADHDは脳内マジカルバナナで連想ゲームしちゃうので、口から出るのが会話とかけ離れたものになってしまって、周囲がにキョトンとされることがあります。
ロココさんの動画を見て、自分は両方のケースがあったんだということが分かりましたw
オレも、あるある。
話し始めるとよく「え、急にその話?(苦笑)」と言われて恥ずかしい思いをします。
意味がわかりません…
母親世代のオバタリアンたちはおそらくASDの集まりなんだなと理解できましたw
見ていたらどんどん話がとぶとぶ!
え、それでお互い満足してんのか!!て。
自分の話をして終わりで、それで満足してるんだな😅