do as その悩みを持つと言うことは、本気で乗り換えるかどうか、考えておられる証拠だと思います。 プラドへ愛着も未練も寂しさもありましたが、70が手元に来た瞬間に全て70が満足させてくれました。プラドは今では良き思い出として残り、後悔は少しも湧きません。むしろ40〜80系あたりは、自分の良しとする装備のモデルが中古市場に現れたら、すぐに唾をつけておかないと後悔すると思います。私もこの70とは出会った日に契約しました。翌日まで引き伸ばしていたら、恐らくですが今手元にはありません。マジで良いモデルはすぐ売れてしまいますからね… 20年以上前の80系は、今のプラドと比べれば、乗り心地、燃費、静粛性、加速性能、利便性、小回りなど、ありとあらゆる面で不便を強いられるとは思います。その点が妥協できなければ、少し考え直しも必要かもしれません。 代わりに、被りの少ない80系の存在感、豊富なカスタムパーツ、鬼の走破性、運転そのものの楽しさがプラドを大きく上回ります。 生活環境と車に求める価値観で80への評価は大きく変わってきますので、是非1度は試乗をお勧めします。 お乗り換えするかどうかの検討、凄く大事で悩み大き時期と思います。わかる範囲で精一杯お答えしていきます。 どうか後悔なき選択になればと思います! 長くなりましたーすいません!😅
待ってました!ありがとうございます。私の80も22年目、22万㎞突破です。まだまだ行きますよ。
お!まだまだいけますね!きっと人間が先にくたばるまで、ランクルは頑張ってくれると思います!😂
めちゃくちゃ分かりやすかったです!
今215サーフ乗ってるんですが5年後の買い替え時期に80検討してます!
最近、増車で80かY61サファリを購入する病にかかっているので、参考になりました。現FJは前足が動かなくて・・・。
本当にオーストラリア辺りのクロカン動画見てると80かサファリが多く、あの足の動き方は憧れますね。
FJをお乗りで、そこからの増車の選択肢が贅沢過ぎますねぇ…どちらも捨て難い。
独立懸架の構造上、やはりどうしてもストロークは劣りますね…
サファリはまだ全く勉強しておらず、これから知って行きたいモデルです!
うーん…良い意味で、こんなコメント欄ではとても決めきれない選択です🤔
@@furachanfamily 様
お返事ありがとうございます。
FJには愛着があり捨てられないため、抹消して保管する予定で、実質は入換です。
二台は乗れませんので・・・。
ところで、ふらちゃん様の他の動画でUPされていた車検証の「改」(構造又は記載変更)に該当する改造をすると、任意保険は拒否されたりしませんか?今後の改造のためにお伺いしてみたいです。
相当な愛着をお持ちのようで…下取り無しですから実質増車みたいな感じですね
改造後も任意保険は対応していただいております。
ランクル70はソニー損保で入っております。しっかり改造している旨を伝えれば対応できますとのことでした。
他の会社の任意保険は分かりかねます、申し訳ない
また、貨物車は最大積載量によって任意保険加入を断られる事がありました。私の70は積載600kgだったのですが、ソニーとは別の会社は500kgまでしか不可です。と言うこともありました。
以上二点は確認しておいた方が賢明と思います。
コメント失礼します。
こちらの動画で勉強させていただいて、先日ランクル80VXリミデット(平成6年式)を納車しました!めちゃくちゃわかりやすい動画で自分みたいな素人にもめちゃくちゃ助かりました!🙇
何と嬉しい報告を!ありがとうございます。
先日のトヨタ公式が「ランクル80を意識してランクル300を開発した」と言われる通り、名車中の名車です。
末永く楽しみましょう!☺️
はい!😁『どこでも行き、生きて帰ってこれる相棒』と末永く乗っていきます🙏🙏🙏
先日ランクル80購入致しました🥺
子供の頃からの夢でした笑
免許取ってから初めての車です、、
これからお仕事頑張ってローン返済するぞぉ!
ヒョーー!おめでとうございます☺️
マジでいい!
ぜひぜひ大切に長く乗っていきましょう!
今後も楽しみましょうね
初めまして、ふらちゃんfamilyさん。僕も乗ってました、HDJ81VのMT車で平成3年を13年間・・・
それからPM法のからみで、E-FZJ80Gを10年間!のちにGRJ78Rに乗り換えました。
思い出の80系の紹介、ありがとうございます。
元オーナー様、コメントありがとうございます!
80系に乗っておられたとは、もう羨み嫉妬です☺️
grj78と、結構マニアックなモデルにお乗りですね!まだ私は出会ったことが無いんです
ほんと80系の魅力はとんでもねぇです、今の現行にばかり目がいく方々にも、是非知っておいてもらいたいモデルですね!
ふらちゃんfamily さん…特にお気に入りはHDJ81Vですね^ ^
MTだったので燃費も7km位走りましたしね!
足はキープスラント、マフラーはガナドール!
良かったですよ(o^^o)
平成7年12月のランクルです
最近20万キロになりました
エンジンは絶好調だけど
交換部品が無くなって来ましたよ😱
おお、ほぼ同じ走行距離です!
本当に部品が絞られつつありますよね…
専門店さんに頑張ってもらいたいところです。
自分でも確保しておかなきゃと思っちゃいますね
ふらちゃん
80が欲しくなった😊
やはり一言でランクルと言っても奥が深いですね🤗
ベンちゃんさん、家がランクルだらけになっちゃうんじゃないですか?😂
ふらちゃんfamily まずは試乗してみたいですね😊ふらちゃんの投稿動画影響うける🤣一旦、落ち着いて我慢します🤩🤩
ベンちゃん まだ買ったばかりなんでこのペースで買い足しはヤバすぎますよ笑
でもそれはそれで、面白いです😁
ふらちゃんfamily それは流石に😅
GX グレードの1HD-FTエンジン搭載モデルもありますよ。
観音ドアのワイドボディです。
かなりレアモデルです。
カタログに写真は載っていなかったと思います。
コメントありがとうございます!前の方のコメントでもその件教えていただきました!概要欄に書くの忘れてますね、すいません。
いやほんと詳しい方が多く、とても勉強になります。
カタログに載らなかったのは特別仕様ってことなんでしょうかね?
ほんと皆さまからのマニアック情報、助かります☺️
ありがとうございます
@@furachanfamily だぶったコメントをしてしまい申し訳ありません。
特別仕様ではないですよ。
内装はナローボディと同じ感じで、ムーンルーフはついていません。
メーカーオプションでパワーウインドウを設定しないといけない感じでした。
1997年10月に新車購入して今も現役で私の相棒です。
今後も応援させていただきます。
とんでもありません!コメント感謝いたします。そのようなグレード設定があったことを知れて、本当に勉強になります。
そして今なおオーナーである方にこうしてコメントで話せることを嬉しく思います。
青二才の動画ですが、より若い世代を中心に、ランクルの魅力を伝えていこうと思っております。
また至らぬ点、教えて下さいませ!
80ってそんなに販売期間短かったんですね。HZJ70に乗ってた時に仲間が乗ってた80の後ろ足の伸びにはいつもびっくりしていました。
自分も80のLパケ乗ってます!
24万キロも超え、ますます愛着が湧いています!
まだまだ頑張ってほしいものです!
あと56万キロは行けますね
我々が先にくたばりそうなほど頑丈です😂
いつも 楽しく拝見しています。
周りに乗っている方が少ない
トゥループキャリアの解説も 是非お願いいたします。
いつもありがとうございます☺️
いやートゥループの紹介動画、いいですね。しかし手元に準備出来るかどうか😅
解説を検討してまいります、コメント助かります!
80良い車でした
サーフから新車の80GXデフロックに乗り換えオフで遊んでいましたたが
1HZだったため当時の石原都知事に取り上げられ仕方なく1FZに乗り換えました
80はジムニーのような遊び方(狭いオフ)はできませんがオフでの足は素晴らしいです
家庭を持ち維持が難しくなり手放しましたがオフ車にまた乗るなら80一択ですね
排ガス規制…時代とはいえディーゼル乗りからすればたまらない規制ですね。
リジットアクスルとコイルの最強の足の伸び、現行の独立懸架では同じコースを進むことも出来ません。
私も欲しいのです…買いたい…😂
また是非機会があれば乗りましょう!
いつもわかりやすくありがとうございます!!プラド乗りのものです。やっぱり80欲しくなってしまいました。。。笑
do as いつもコメントありがとうございます☺️
さぁ…乗り換えの時期が近づいてきたみたいですね😈
その辺の車を寄せ付けぬ圧倒的存在感と走破性が手に入るはずです…🤔
ふらちゃんfamily 考えてしまいます。。でも、プラドも愛着あるし、大切にしないなとも思うし。ふらちゃんさんは、プラドから70に変えた時、未練というか、プラドとお別れする寂しさはありましたか?🤔
do as その悩みを持つと言うことは、本気で乗り換えるかどうか、考えておられる証拠だと思います。
プラドへ愛着も未練も寂しさもありましたが、70が手元に来た瞬間に全て70が満足させてくれました。プラドは今では良き思い出として残り、後悔は少しも湧きません。むしろ40〜80系あたりは、自分の良しとする装備のモデルが中古市場に現れたら、すぐに唾をつけておかないと後悔すると思います。私もこの70とは出会った日に契約しました。翌日まで引き伸ばしていたら、恐らくですが今手元にはありません。マジで良いモデルはすぐ売れてしまいますからね…
20年以上前の80系は、今のプラドと比べれば、乗り心地、燃費、静粛性、加速性能、利便性、小回りなど、ありとあらゆる面で不便を強いられるとは思います。その点が妥協できなければ、少し考え直しも必要かもしれません。
代わりに、被りの少ない80系の存在感、豊富なカスタムパーツ、鬼の走破性、運転そのものの楽しさがプラドを大きく上回ります。
生活環境と車に求める価値観で80への評価は大きく変わってきますので、是非1度は試乗をお勧めします。
お乗り換えするかどうかの検討、凄く大事で悩み大き時期と思います。わかる範囲で精一杯お答えしていきます。
どうか後悔なき選択になればと思います!
長くなりましたーすいません!😅
ふらちゃんfamily こんなにも真剣にご回答いただけて嬉しいです。ありがとうございます!よく考えて後悔ない選択をしたいと思います。また車の勉強としてこれからも動画見させてもらいますので楽しみにしてますね!!😊
いつも楽しく拝見してます。
ライブ配信とかも観たいです
いつもありがとうございます!
ライブ!?考えた事もなかったので、ちょっと検討してみます。
やり方から勉強せなあかんですね😂
いつも動画楽しみにしています! 今、再販の70とガソリンマニュアルの80を検討しています。 何かしらの形で80もMTとATの比較動画とか載せてくれたら嬉しいです😆
コメントありがとうございます!!とても嬉しいです😊
また何とも迷える選択ですね
車さえ準備できれば、そのような企画も是非やりたいですね!
なかなか実写が準備できず、いつ実現するかは分かりませんが、しっかり検討します!
70.80…楽しんで迷って下さい☺️
ふらちゃんfamily
返事返してくださるなんてすごい嬉しいです!ありがとうございます!
是非よろしくお願いします!待ってます^ ^
にこ 返事はコメントに気付ければ必ずいたします!
まずは80系を1台でも手元に準備できるよう頑張りますね!
ふらちゃんfamily ありがとうございます😊
TOYOTA公式での300系の動画で80を超えたいと開発者さんがおっしゃってましたね!
それほどまでに素晴らしい完成度、という事ですね
ランクル80を60前期フェイスにカスタムするのが流行っていていますが皆さんどう思いますか?賛成両論あると思いますが...皆さんの意見を聞きたいです。
丸目にするのアリですねぇ。個人的には角目4灯が至高です
詳しい解説ありがとうございます。憧れますね
ありがとうございます。80と一緒に走ったり、オーナーさんと喋るだけで楽しくなる車です。欲しい…
こんにちは、いつも楽しみに拝見しております。
私は当時車の歴史や構造等は無知だったのですが初めて買ったランクルは中期の80系のディーゼルモデルでした(謎に拘って前後デフロック装備)
なんとなく、大きくてカッコイイという理由だけで買ったのを覚えております…w
それから76→だいぶ間が空いて妻のボロ70系が家にある状態です(^^)
間違ってたらすみません、私も勉強中なのですが4:58〜のエンジン諸元表の4.5リッターのガソリンエンジンは3FZ-FEではなくて1FZ-FEだったような気がします…
いつもありがとうございます!
表を確認いたしました、これは…コピーアンドペーストの3を変更し忘れておりますね…
詰めが甘い…😅
概要欄で修正の旨は書いておきます。
ご指摘助かります〜!ありがとうございます☺️
その条件の80、私が買うならHDで前後デフロックですので、ドンピシャじゃないですか!
最高のモデルに乗られていたんですね…
@@furachanfamily 本当に無知だったので、もっと当時勉強してランクルの内面的な良さを知っておけばと81に関しても76に関しても後悔しております😭
これからもランクル動画期待してます!!
動画カタログでいいですね!
なんとありがたきお言葉
もっと勉強していこうと思います☺️
ランクル80のエンジンって他のシリーズに比べても全部ランクルを代表する有名な名機でどれも捨てがたい😊
80欲しいんですけど、程度のいいものがなかなか見つからないんですよね😢
日本で走るのだとプラドで十分かなって思って、150前期乗ってます!
プラドで不足する道などないですね😂
80今高くなりつつありますね…良い個体を選ぶとなるとプラド新車で買えるレベルになってしまいます😨
6年前まで80後期乗ってました。
子供が生まれたのを機にミニバン買いましたが、めちゃくちゃ後悔しました泣
コメントありがとうございます。
やはりそうなりますかね…利便性はミニバンと分かってはいますが、ミニバンでは得られないものをランクルは多く持っていますね…
私も手放してミニバンにしたら後悔する未来しか見えません
自分は18歳で納車しましたがとてもいい車です。初心者でも視界が良くとても運転はしやすいですよ。まぁ曲がりませんが笑。燃費悪いガソリン車よりは維持費が安いですよ
バッタさん 返信ができておりませんでした。18歳で80とはもう素晴らしいの一言ですね…
ランクルシリーズ、慣れれば本当に苦もなく運転できますよね
大きいと言われますが、個人的にセダンより遥かに簡単と思っています
ふらちゃんfamily セダンは目線が低くて運転しにくいです。慣れかもしれませんが
ランクル80いいですね😍😍😍
僕は200乗りですが、28万キロ後半になりましたが 流石はランクル 1回も故障はありません👍👍👍
さすがランクルです!20〜40万キロで大きな故障は聞いた事ないですね!
今回30万キロ走行した80購入致しました!
きましたねー!マジでおめでとうございます!☺️
ともにランクル楽しみましょう!
まだまだ30万ならウォーミングアップが終わったくらいすね
近所の人が乗ってて、中期のVXリミテッドのエクセーヌシート憧れましたね🤤
個人的にはレクサスLX450は無骨さと豪華さを兼ね備えた最強の車だと思ってます笑
あと後期の白鳥英美子さんの歌ってらっしゃるランクル80のCMが大好きです!
ua-cam.com/video/bPJGPGec4CU/v-deo.html
コレです😊
やはり内装も相当の変化があったんですね、現車確認がなかなかできず勉強していきたい部分です。
ちょっとCMとはアニマックな情報ですね、昔のランクルシリーズのCMをチェックしていこうと思います!
わざわざ動画貼り付けまで!ありがとうございます!
ガソリンの80とディーゼルの150プラドって綱引きしたらどっちかちますか?
もり もり どうですかね、車重は同じくらいなので、拮抗するくらいかと思いますが…
80がHDエンジンなら80が勝つと思います
海外のあのチャンネルのように、お金持ちに検証してもらいたい企画ですね
ふらちゃんfamily ガソリンの80ってそんな強くないですかね?
もりもり ガソリンは低速より高速のイメージですね、トルクのディーゼル、馬力のガソリンです!
綱引きはガソリンの方が理論的には弱くなりますね
ふらちゃんfamily ありがとうございます!やっぱガソリンは弱いですよね😭じぶんガソリンの80乗ってるんですがディーゼルにすればよかったってすごく後悔してます😭
もりもり 綱引きなんて特殊な人が実験してるだけですし、そこまで気にしなくても大丈夫かと…😅
低速、オフロードではディーゼルですが、街乗りと高速では圧倒的にガソリンが光ります☺️
3f-eエンジンは日常使いどんなですかね?パワーないですかね?
正直乗った事ないので正確には分かりかねますが、馬力とトルクは今のプラドのガソリンより高いので、走り出しのもっさりはあると思いますが、問題なく快適だと思われます。
乗る機会があればしっかりレビューしたいと思います!
動画UPお疲れ様です^_^
う〜ん、百万が一今の60から乗り換えるとしたら1HZの80系が第1候補です。
タフさ+快適性、ラグジュアリー性を兼ね備えた名車ですね。
個人的に私はランクルに豪華さは求めていないんですけどねʕʘ‿ʘʔ
ありがとうございます!
私も妻の車を百万が一ランクル系にする許可をいただけましたら80系にします☺️
私もラグジュアリーはランクルに求めていません。そんな予算があれば足回りの強化とシュノーケルだ!
@@furachanfamily 叶ってるw
初めまして、現在大学生のものです(^.^)
実家で父親が78プラド、40に乗っていますが、自分は最近は80が気になっていたのでとても勉強になりました!
80はオフロードで沢山走ったものも多く中古車であるかとは思いますが、初めての車になるかもしれないので、買う前に見るべきところなどを教えて頂けると嬉しいです!
これからも動画楽しみにしています(^.^)
おおーランクルエリート一家じゃありませんか!
80系に目をつけるあたりもさすがです。
古い車ではありますが、まず屈強です。エンジンはオイル管理さえしっかりしていれば、そうそうヘタりません。
車検証入れの中に、整備記録簿が入っているとは思うので、そちらで整備の履歴を確認させてもらうと良いでしょう!
エンジンのかかり具合はまずチェック、セルモーターと呼ばれる部品は長年で弱っていることがあります。
って、ここじゃ書ききれません😂
まず親父さんと現物は見にいって下さい!親父さんの知識ならまず間違い無いでしょう。
80系に限らず、中古車のチェックポイントはいずれまとめたいと思いますので、よろしくお願いします!
大切なのはボディより心臓のエンジンと、足回りですね!
ふらちゃんfamily
ご丁寧な返信をありがとうございます!
そうですよね!😂
ふらちゃんfamilyさんの動画で勉強しながら現物も見てみてじっくり悩みます(^.^)
チェックポイントの動画も楽しみに待ってます!
この人に今後のランクルの設計してほしい…
化け物ランクルが誕生しますよ!
専門家から見ればニワカもイイところです😂
設計するならば、更なるVDエンジンの耐久性強化。
乗り心地を捨て、耐久性と足の伸びを重視した足回り。
高級感など皆無な内装。
ウインチはもちろん採用。
前後デフロックかLSDももちろん採用。
純正ステップはロックスライダーにオプション可能
…
あれ?
これもう70ですね
間違ってもランクル100や200ましてやハイブリッドと噂される300なんて作らないでしょうね。
要するに世間のランクルのイメージが、
ランクル100・200>ランクル70
これが悔しいのです(笑)
神動画すぎ
ありがとうございます!
1人でも多くの方に古き良きランドクルーザーをお伝えしとうございます
わかりやすすぎ!
最高の褒め言葉でございます。ランクル80のオーナーが増えるといいなぁ…
と願ってます☺️
ランクル80 親からもらったけど、いい車やなぁ。6万キロしか走ってないからたくさん乗れるな
最高ですねぇ、死ぬまで乗れるレベルですよ☺️
極上車ですね!!( ´∀`)b♥️
憧れでした(95卒)
今は78乗りですけどw
私は今でも憧れています…
でもどの型式もいいっすよね〜
3fzエンジンってありますか?1fzエンジンの間違えではないですか?
コメントありがとうございます。
既にご指摘いただいておりまして、コピペしてから打ち直してなかっただけです
すいません確認不足でございます!
概要欄に修正文も入れておきます
“陸の王者”の風格。世界で信頼されるフラッグシップ4WD
ランドクルーザー最強の名は伊達じゃないです
初期の3FにMTが無いのに、すごくがっかりしたのを覚えている。
排ガス規制で、後期のGXガソリンは一時人気になりましたよね。
トヨタさんも、なぜ過去のモデルが人気なのか考えて、次期モデルを作って欲しいって思います。
おお、そのような時代背景があったのですね。
当時80.70.78プラドと、ラインナップを聞くだけでワクワクします。
ほんとに…昔のモデルの人気の所以は取り入れて欲しいものです。
ただでさえ唯一の本格クロカンの生き残り70系が国内では廃盤にされちゃってますからね…
ちなみに表にはなかったですが
後期最終のGXターボというのが存在します。エンジンは1HD-FTみたいです。日本にそんなに球数がないらしいです(笑)シャンパンゴールドの限定色でした。
特別仕様車的な奴ですか!?全然知りませんでした、というより私の調べが不十分過ぎますね😱
これは勉強になります、教えていただきありがとうございます!
ふらちゃんfamily いえいえ!私はその車を巡り合わせで最近入手にしたのですがそれまで全く知らなかったので人様のことをとやかく言えないです(笑) 調べても情報が中々無いですので汗
知人が80後期の4.2Lディーゼルターボ乗ってますが、53万走破してもまだまだいけると言ってましたw
スタックした積荷満載の2トン車をも軽々牽引したこともあるそうです😮
走破性はノーマル比較でもそうなのかな?
ちょっとだけ気になる。走破する場所にもよるのでしょうけど。
まあどのランクルも好きだから、なんでもいいんですけどw
構造上の机上論ではありますが、最も走破性が高いと言っても間違いではないですね。前後リジット5リンクコイル前後デフロックは唯一無二です!
僕今17なんですけど18になったら免許取って80買います!
最高です!間違いないですね☺️
ごめんなさいよく聞いたらふらちゃんさんの説明では1FZ-FEとおっしゃってますね、表ばかり見ておりました。失礼致しました。
y60サファリの足回りのパクリですね!サファリの足には敵いません。
おお!日産の超名車のお名前が挙がるとは!
最高のクロカン車の1つですね、まだこの点は詳しくないので、しっかり勉強し、将来しっかり歴史や構造、比較をしてみたいと思います!