Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
かなりいいバッテリーだと感じます。現状、100Ahのみで、200Ahにしようと思えば、増設になると思いますが、このメーカーからの200Ahバッテリーの供給の予定はありますか?もし、200Ahがあれば、増設ではなく、最初から200Ahのものを付ければ、重量やスペース的にも良いと思えるのですが。あと、補完の意味でホータブル電源を載せておく方も多いと思うのですが、ソーラーパネルからの電源の供給とか、いろいろな面で、素人には選択が難しいです。電源に詳しくないので良くわからないのですが、もし、車と相性のいいおすすめのポータブル電源をお願いすれば、用意してもらえるのでしょうか?ポータブル電源は日進月歩で、どんどん改良されていて、モデルチェンジが激しいので、その時々で最良と思えるものになるとは思うのですが、リン酸鉄系は、安全ですが、ポータブル電源でもかなり重いモデルとなるのがネックに感じてます。(以前は、エコフロー社のバッテリーを推奨されていたようですが。)
来春予定ですが、200A寒冷地仕様が発売になります。発売になったらUA-camでご紹介します。ポタ電はメーカーが多いので甲乙つけがたいですが、ソーラーパネルをお使いの場合、入力のボルトとアンペアを確認されたほうがいいですよ。基本的にはお客様からの持ち込みで工事を承っています
来春、200Ahのバッテリーが発売予定なんですね。車中泊では、電源が非常に大事で、生命線とも言えるので、これが発売されたらオプション交換も考えたいと思います。楽しみにしています。あと、ポタ電は、ソーラー接続しないで、単独の補完電源としてじっくり考えてみます。いずれにしても、定格出力や容量は不足のないように気を付けたいと思います。早速の返信、ありがとうございました。
@@和久田ビル グレードアップしていくのも楽しみですね
キャンピングカーでも家で使うのでも安全第一ですからね。UA-camで爆発映像見てそう思いました。値段より安全性。燃えたら(爆発する)消化器でも消せないので、車も家も無くなっちゃうので、高くても安全なのがイイ!
危険なのは三元型のリチウムバッテリーの様です。
いつも楽しく拝見してます。こないだある老舗ビルダーさんが作ったキャンピングカーで、リチウムバッテリーが爆発して車が全燃したって事がありました。就寝中だったみたいで、あと少し気づくのが遅れてたら命が無かったと言われてました。こうやってしっかりとリチウムバッテリーを社長自身が吟味してくれてると安心ですね。これからも素晴らしいキャンピングカーを作ってください。僕も今はまだ買えないけど、必ずキャンピングカー購入しようと思ってます。
リチウムバッテリーの中でも、こちらのリン酸鉄系や三元系と種類があります。リン酸鉄系が一番安全かと思います
北海道ではヒーター付きリチウムバッテリーありがたいです。
寒冷地では必要ですよね
去年4月アクセス札幌でキャンピングカーのイベントでたまたまセイキさんのブースで寒冷地対応のリチウムイオンバッテリーを聞き知ったのはパイロンテック社さんのバッテリーを知りました。セイキさんに聞いたら鉛バッテリーの代替バッテリーと聞きました。
今現在付いている鉛バッテリーに置き換えることが出来ます。
さすがです霜田さん! 待ってました!!ルクシオ プロに設置するとRT12100G31(100Ah3台)、Life PO4(200Ah2台)は可能ですか。可能であれば、どのように設置しますか。不具合点はないですか?
バッテリースペースを確保するために、ルクシオ プロの電装ケース容量が足りない場合は、運転席側のシート下の収納に格納できます
ルクシオ プロにリチウムイオンバッテリーを取付した場合、オハナ プロの様に外気用の冷却ファンの取付可能ですか?
@@ミドル-t3s 可能です
1台でエアコン何時間使えますか?
One Cool 21の場合、夜間26℃設定で12~13時間使えます
ビルダーさんでバッテリーにこだわってるところは聞いたことがありません。そこまで品質にこだわってるのはお客さんの使い勝手を優先してのキャンピングカーを作っていることにほかならない。
ビルダーさんは皆さんバッテリーにはこだわっていますよ。表に出ていないだけで
クソ高かったら意味が無いと思う(^_^;)大多数は普通の安いバッテリー買うって。キャンプとか限られた人は買うでしょうけど。
勿論普通の鉛バッテリーも有りですよ。ご予算や使い勝手に合わせてお使いいただけるとよろしいかと思います
かなりいいバッテリーだと感じます。現状、100Ahのみで、200Ahにしようと思えば、増設になると思いますが、このメーカーからの200Ahバッテリーの供給の予定はありますか?もし、200Ahがあれば、増設ではなく、最初から200Ahのものを付ければ、重量やスペース的にも良いと思えるのですが。あと、補完の意味でホータブル電源を載せておく方も多いと思うのですが、ソーラーパネルからの電源の供給とか、いろいろな面で、素人には選択が難しいです。電源に詳しくないので良くわからないのですが、もし、車と相性のいいおすすめのポータブル電源をお願いすれば、用意してもらえるのでしょうか?ポータブル電源は日進月歩で、どんどん改良されていて、モデルチェンジが激しいので、その時々で最良と思えるものになるとは思うのですが、リン酸鉄系は、安全ですが、ポータブル電源でもかなり重いモデルとなるのがネックに感じてます。(以前は、エコフロー社のバッテリーを推奨されていたようですが。)
来春予定ですが、200A寒冷地仕様が発売になります。発売になったらUA-camでご紹介します。
ポタ電はメーカーが多いので甲乙つけがたいですが、ソーラーパネルをお使いの場合、入力のボルトとアンペアを確認されたほうがいいですよ。
基本的にはお客様からの持ち込みで工事を承っています
来春、200Ahのバッテリーが発売予定なんですね。車中泊では、電源が非常に大事で、生命線とも言えるので、これが発売されたらオプション交換も考えたいと思います。楽しみにしています。あと、ポタ電は、ソーラー接続しないで、単独の補完電源としてじっくり考えてみます。いずれにしても、定格出力や容量は不足のないように気を付けたいと思います。早速の返信、ありがとうございました。
@@和久田ビル グレードアップしていくのも楽しみですね
キャンピングカーでも家で使うのでも安全第一ですからね。UA-camで爆発映像見てそう思いました。
値段より安全性。燃えたら(爆発する)消化器でも消せないので、車も家も無くなっちゃうので、高くても安全なのがイイ!
危険なのは三元型のリチウムバッテリーの様です。
いつも楽しく拝見してます。
こないだある老舗ビルダーさんが作ったキャンピングカーで、リチウムバッテリーが爆発して車が全燃したって事がありました。就寝中だったみたいで、あと少し気づくのが遅れてたら命が無かったと言われてました。
こうやってしっかりとリチウムバッテリーを社長自身が吟味してくれてると安心ですね。
これからも素晴らしいキャンピングカーを作ってください。
僕も今はまだ買えないけど、必ずキャンピングカー購入しようと思ってます。
リチウムバッテリーの中でも、こちらのリン酸鉄系や三元系と種類があります。リン酸鉄系が一番安全かと思います
北海道ではヒーター付きリチウムバッテリーありがたいです。
寒冷地では必要ですよね
去年4月アクセス札幌でキャンピングカーのイベントでたまたまセイキさんのブースで寒冷地対応のリチウムイオンバッテリーを聞き知ったのはパイロンテック社さんのバッテリーを知りました。
セイキさんに聞いたら鉛バッテリーの代替バッテリーと聞きました。
今現在付いている鉛バッテリーに置き換えることが出来ます。
さすがです霜田さん! 待ってました!!
ルクシオ プロに設置するとRT12100G31(100Ah3台)、Life PO4(200Ah2台)は可能ですか。
可能であれば、どのように設置しますか。不具合点はないですか?
バッテリースペースを確保するために、ルクシオ プロの電装ケース容量が足りない場合は、運転席側のシート下の収納に格納できます
ルクシオ プロにリチウムイオンバッテリーを取付した場合、
オハナ プロの様に外気用の冷却ファンの取付可能ですか?
@@ミドル-t3s 可能です
1台でエアコン何時間使えますか?
One Cool 21の場合、夜間26℃設定で12~13時間使えます
ビルダーさんでバッテリーにこだわってるところは聞いたことがありません。
そこまで品質にこだわってるのはお客さんの使い勝手を優先してのキャンピングカーを作っていることにほかならない。
ビルダーさんは皆さんバッテリーにはこだわっていますよ。表に出ていないだけで
クソ高かったら意味が無いと思う(^_^;)大多数は普通の安いバッテリー買うって。キャンプとか限られた人は買うでしょうけど。
勿論普通の鉛バッテリーも有りですよ。ご予算や使い勝手に合わせてお使いいただけるとよろしいかと思います