Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
24:28 まさか動圧と静圧の説明に使われることになるとは思ってもみなかっただろうな素材ネキ
いつも感じるのですがあらゆるメカニズムをこんなに詳しくわかりやすい解説ができるのは本当にすごいですねぇ。毎回素晴らしい語り口調なので最後まで視させていただいています。これからも楽しみにしてます。11:48 字幕とちがいますね。
38:50にもありますが、私たち人間は各種計器よりも高度に補正や変換ができますので、少々の誤りには対応できます🤣
私は文系だし、仕事も飛行機とは全くの無縁でほとんど分からないけどメーターが沢山ついてるだけでかっこいいしロマン。そんな、かっこいい物がどの様にして機能してるのかをUA-camで見られるってすげぇって思った
飛行機の計器といえば映画フライングハイの計器の描写は凄かった。パイロットが凄いっていうか、あんなセットよく作ったって思ったw
計器って凄いな未来の技術って感じなのに、ずっと昔からあるのが不思議
登録者10万人おめでとうございます!!!
自転車が倒れないのは、車輪のジャイロ効果のみではないです。前輪のキャスター角とトレール量に倒れこみと起き上がりの力も関与しており、低速では主にこちら、高速ではジャイロ効果が効き始めるかとおもいます。ただ、寄与率は速度に寄ります。ジャイロ効果で倒れないようになるのはかなりの速度が必要と聞いたこともあります。
大変分かりやすい説明をありがとうございます。一点、4:29の高度計の説明のところで示されている画像が昇降計のものでしたので、こちらを修正されるとより素晴らしいものになるかと存じます。
姿勢計の所で「そうは言っても飛行機が長く飛べば地面の角度だって変わってくる」と疑問が胸に湧いて出たら即座に「定期的に重力方向検知して姿勢計に補正を掛ける」と説明して、方位計の所で「やはり長く飛べば北方向が変わってくるだろう」と思えば即座に「磁力で方位を計測して補正を掛ける」と態々胸の中の疑問に突っ込みを入れてくる。ウプ主はエスパーなのか?!
自動車などでもタイヤの減り具合で速度の表示が変わってくるので、一目盛りにこだわるよりも感覚的に感じて方が良いです。職場のフォークリフトなど車輪径が大きくても同じ速度計の設定のようで9km/h制限に設定されていても、タイヤ径の大きいリフトの方が明らかに速い😂。・鉄道では車輪を削正したときに速度計の設定も合わせるそうです。・自動車では速度計の誤差は+10%-20%までとする事でタイヤの摩耗などの誤差に対処しています。(10km/hオーバーぐらいでは捕まらないと言われている根拠)←ただし悪質・危険な運転だと当然捕まる。
めっちゃ面白かったです!水平儀、水に浮いてるだけと思ってたのですが、そんな訳なかった^^;
計器が多数ある上に、標高まで考慮しないといけないのは大変ですね。操縦に加えて無線のやり取り、トラブルが起こった時の対処…頭が下がります
動物の巣にされちゃうピトー管さん
季節的インシデントが発生した空港が在りましたね
古い車のメーターが動かない原因でよくあるのが地蜘蛛の巣なんですよ。
リクエストですフライトシミュレーターを楽しんでいるにんげんですが、飛行動画を見ていると、計器の読み方を理解していない人が多いので「計器の読み方」と「構造」を解りやすく作って欲しい
主にシトロエンのクルマで採用された、ハイドラクティブとハイドロニューマチック、日産シーマにも搭載されたサスペンション、最近ではマクラーレンのサスペンション、飛行機の油圧サスペンションをリクエストします。
高度が上がると動圧はそのままなんだけど、静圧はキャビン内だったり空ゴウ計器だったりから取っていて、その差分計算で速度取りだったかなぁなので静圧が下がると動圧が同じでも速度は下がると
コレが誤差だったと思うけどな
10万登録おめでとうございます🎉 ちょうど飛行中でしたので計器の見方がわかりました 頑張ります
英国のタイガーモスとか直に針に抵抗板あって速度計になってんだよねなぜ対気速度が必要かというと失速速度が怖いから追い風だろうが向かい風だろうが対気速度だけわかれば失速しないで済む戦記物読んでて計算すると「速度と距離が合わない!?」てなるのは対気速度表記だから距離が海里なのは緯度1分が1海里で計算しやすいからグローバルな旅客機や船舶で使われるマッハ3のSR-71は時々変な挙動があるけどその高速で気圧や風速の変化が次々現れたって推測されてるよね姿勢指示器は車の傾斜計に慣れた人なら米国式より旧ソ連式のほうが馴染みやすいかも!?
動画のネタを募集中との事なのでディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いについてと戦車のエンジンについてが個人的に興味があったのでやって欲しいです主さんが飛行機好きであまり戦車を知らない事も承知の上なので難しい場合は大丈夫です(本音を言えばやって欲しい(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク)
先生、次のお題は・「速度と燃料消費率の関係とアフターバーナーと空中戦における燃料消費量について」・なんてどうでしょうか?ピトー管やジャイロの説明の後で「実際の空中戦での燃料消費率って気になりますよね?」これは、F-22ラプターが生産中止に追い込まれたわけであって・技術者の卵のみなさんにとっても大事なことだと思いますよ?「最強クラスの戦闘機はなぜ生産中止になってしまったのか?」「なぜ、最強にして実践では使い物にならなかったのか?についてです。」
単純にF-22が『高額過ぎた』ためだったりして。高かったために発注数が減らされ、それ故に製造原価が上がりさらに高額になる悪循環……。また機密として同盟国に機体を供与しなかったこともコストアップの要因ですね。
@@naomiyamada8581 空母は・1せき1兆円ですが・生産中止にならないですよwww
@@ほりもとねさん用途が違うものを比べても仕方無いでしょう。F-22は空軍基地から飛び立って敵目標を撃破するにあたり、敵迎撃機をいち早く打破するための機体として製造されましたが、高度なステルス機かつ、電子戦のための機器が多数搭載された機体ゆえにアメリカ本国か、特別に整備された基地からしか飛び立てず、いち早く前線に展開することができないジレンマがありました。また、もし万が一敵上空で撃ち落とされたら機密が漏洩するというおそれもあり、最前線で使うのを躊躇することもあったと思います。開発が冷戦期で相手の『高性能機』と対峙するための機体として開発されましたが、安価なドローンが飛び交う戦場では無駄に高価なだけでしょう。いくらステルス機であってもレーダー波を完全吸収しないで送出元に跳ね返さないことでステルス性を確保している関係上、相手がフォーメーションを作ってレーダー照射を受けるとステルス性が損なわれる危険もあります。それならステルス性を少々犠牲にしても空母に艦載機を載せて敵目標を叩くのが現実的という判断から、製造ラインが閉じられた F-22・B-2 ともに配備中ながらいずれ置き換えられる運命にあります。一応F-22はいわゆる『Hi-Lo Mix』の High を形成してはいるものの、製造が打ち切られ製造ラインも失われたため、次の High にあたる戦闘機の登場で引退する運命にあります(B-2も同様)。なお最初のステルス機だったF-117も特殊コーティングの維持費が高額なため、2008年にモスボール化されました。
2:56 737-800でAOA計をオプションで付けてる航空会社なんてあるんですか?
GPSを使った航法も教えてほしい。
特に摂動が激しかったのは回転星型エンジン機ですね。
地面からの高度を測る時の図の機体が特殊過ぎるんよw何あれ?
ビーチクラフトのスターシップというビジネス機です😁あんまり売れませんでした🙃
@@メカのロマンを探究する会製造数:53機😢
お疲れ様です。高評価プチッとな。
大変興味深いです。しかし、途中から私の頭が付いて行けませんでした・・・・🥲
松本零士さんはメーター好きでしたねぇ~(笑)🙄🤔🤨😁😜
松本メーターは並べて配置してあるインテリアは秀逸なんだけど機能してないインテリアとして並べてるだけなのがちょっともよる
こういうことを知らないままだと何十万円もするブライトリングもただの飾り物になってしまう🤣
ということで、クロノグラフを取り上げていただけるとうれしいです。
たまに差し込まれるシュールな画、AIイラストによってシュールさに磨きがかかっているw
宇宙空間を飛行する宇宙船なんかは、空気もGPSも無いのに、どうやって速度を測ってるんだろう。
11:49 電波も30万km/h の速度? 30万km/sec です。
頭上を飛ぶヘリコプターからバタバタみたいな音がする理由、わかります?ずっとレスプロエンジンのせいだと思っていたけれど違うようでして。
ローターが音速超える衝撃波らしいです旗もバタバタ音がしたら衝撃波鞭もヒュンが衝撃波らしいです真偽の程はわかりません
@@masa695ローターが発生させた渦を、次のローターが突っ切る時に発生する音と、聞いたことがありますよー。
@@black_kite_ ですよね音速付近で効率下がるとか本人が書いてるのに
@@masa695 🚁の前進速度60m/s + ローター先端速度の和が音速を超えると効率が悪くなるし……ローター・ブレードか2枚だと、特にバタバタ音になりますよねー。
ありがとうございます😊引用画像がどれも古くさいのでイメージではアナログの雰囲気です。
5:47 高度が上がると針が左回りになるのは気持ち悪い
電波の速度がでたらめです、字幕には30万km/hと書いてありますが音声は300万と読んでいます。がこれはどれも間違いです。正確には約30万km/sです。秒速です。
ありがとうございます。ケアレスミスを犯してしまった🥺
いつも思うのだけども飛行機が流体力学的に対気速度を重視するのは当然ではあるけどもなんでおかしいと思ったときに対地速度を参照しないのだろうか…ピトー管がつまっただけでわけもわからず墜落する事故って何度も起きているけども対地速度と比べれば、ありえない対気速度が表示されてると気付けると思うのだが今の時代GPSで対地速度はほぼ確実に把握できるはずなので
高度計に関するうんちく??ダイヤフラム式の高度計はその特性上 ゆっくりと気圧が変わった時は針は動かなくて、ある程度変わったときにペコンみたいに針が動きます。これではリアルタイムに変化が見れないのでメーターパネルを指でコンコンとたたき 振動をあたえます。ですから、パネルを定期的にコンコンしてる人を見たら 定期的にダイヤフラム式の機体を使っている、又は年寄り かもしれません。
あるあるですね、それは🤣数字が思い通りじゃないと何回もコンコンしてしまします。計測器的には良くないんでしょうけど🫠
最新モデルもこんなにアナログメーター?
39:50 藤原豆腐店w
映画のアポロ13を見ていると「ジンバルロックが起きるぞ!!!!!」とパニックになっているシーンがあります。まったくランダムな飛行をする戦闘機とかジャイロがジンバルロックしない仕組みがあるのかなあ?
4つ軸を用意すればジンバルロックはしなくなります。ただ3次元の世界でさらに直交するもうひとつの軸を用意できないので、現代のジャイロスコープは三軸の加速度計を使い「仮想的な」ジャイロを作ります。
率 が入ってくるとわけわからんくなる
こんにちは(^-^*)/😊😮😮😊
グッドボタン👍
イニD出てくるのフッってなった
地球は 丸くて動いてる
突然FZ6のメーター?
XJ6Sです!あの時代のFZ,XJ系のバイクはみんな同じメーターでしたね。
ケーキ
24:28 まさか動圧と静圧の説明に使われることになるとは思ってもみなかっただろうな素材ネキ
いつも感じるのですが
あらゆるメカニズムをこんなに詳しくわかりやすい解説ができるのは本当にすごいですねぇ。
毎回素晴らしい語り口調なので最後まで視させていただいています。
これからも楽しみにしてます。
11:48 字幕とちがいますね。
38:50にもありますが、私たち人間は各種計器よりも高度に補正や変換ができますので、少々の誤りには対応できます🤣
私は文系だし、仕事も飛行機とは全くの無縁でほとんど分からないけどメーターが沢山ついてるだけでかっこいいしロマン。
そんな、かっこいい物がどの様にして機能してるのかをUA-camで見られるってすげぇって思った
飛行機の計器といえば映画フライングハイの計器の描写は凄かった。パイロットが凄いっていうか、あんなセットよく作ったって思ったw
計器って凄いな
未来の技術って感じなのに、ずっと昔からあるのが不思議
登録者10万人おめでとうございます!!!
自転車が倒れないのは、車輪のジャイロ効果のみではないです。前輪のキャスター角とトレール量に倒れこみと起き上がりの力も関与しており、低速では主にこちら、高速ではジャイロ効果が効き始めるかとおもいます。ただ、寄与率は速度に寄ります。ジャイロ効果で倒れないようになるのはかなりの速度が必要と聞いたこともあります。
大変分かりやすい説明をありがとうございます。
一点、4:29の高度計の説明のところで示されている画像が昇降計のものでしたので、こちらを修正されるとより素晴らしいものになるかと存じます。
姿勢計の所で「そうは言っても飛行機が長く飛べば地面の角度だって変わってくる」と疑問が胸に湧いて出たら即座に「定期的に重力方向検知して姿勢計に補正を掛ける」と説明して、
方位計の所で「やはり長く飛べば北方向が変わってくるだろう」と思えば即座に「磁力で方位を計測して補正を掛ける」と態々胸の中の疑問に突っ込みを入れてくる。
ウプ主はエスパーなのか?!
自動車などでもタイヤの減り具合で速度の表示が変わってくるので、一目盛りにこだわるよりも感覚的に感じて方が良いです。
職場のフォークリフトなど車輪径が大きくても同じ速度計の設定のようで9km/h制限に設定されていても、タイヤ径の大きいリフトの方が明らかに速い😂。
・
鉄道では車輪を削正したときに速度計の設定も合わせるそうです。
・
自動車では速度計の誤差は+10%-20%までとする事でタイヤの摩耗などの誤差に対処しています。
(10km/hオーバーぐらいでは捕まらないと言われている根拠)←ただし悪質・危険な運転だと当然捕まる。
めっちゃ面白かったです!
水平儀、水に浮いてるだけと思ってたのですが、そんな訳なかった^^;
計器が多数ある上に、標高まで考慮しないといけないのは大変ですね。操縦に加えて無線のやり取り、トラブルが起こった時の対処…頭が下がります
動物の巣にされちゃうピトー管さん
季節的インシデントが発生した空港が在りましたね
古い車のメーターが動かない原因でよくあるのが地蜘蛛の巣なんですよ。
リクエストです
フライトシミュレーターを楽しんでいるにんげんですが、飛行動画を見ていると、計器の読み方を理解していない人が多いので「計器の読み方」と「構造」を解りやすく作って欲しい
主にシトロエンのクルマで採用された、ハイドラクティブとハイドロニューマチック、日産シーマにも搭載されたサスペンション、最近ではマクラーレンのサスペンション、飛行機の油圧サスペンションをリクエストします。
高度が上がると動圧はそのままなんだけど、静圧はキャビン内だったり空ゴウ計器だったりから取っていて、その差分計算で速度取りだったかなぁ
なので静圧が下がると動圧が同じでも速度は下がると
コレが誤差だったと思うけどな
10万登録おめでとうございます🎉 ちょうど飛行中でしたので計器の見方がわかりました 頑張ります
英国のタイガーモスとか直に針に抵抗板あって速度計になってんだよね
なぜ対気速度が必要かというと失速速度が怖いから
追い風だろうが向かい風だろうが対気速度だけわかれば失速しないで済む
戦記物読んでて計算すると「速度と距離が合わない!?」てなるのは対気速度表記だから
距離が海里なのは緯度1分が1海里で計算しやすいからグローバルな旅客機や船舶で使われる
マッハ3のSR-71は時々変な挙動があるけどその高速で気圧や風速の変化が次々現れたって推測されてるよね
姿勢指示器は車の傾斜計に慣れた人なら米国式より旧ソ連式のほうが馴染みやすいかも!?
動画のネタを募集中との事なので
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いについて
と
戦車のエンジンについて
が個人的に興味があったのでやって欲しいです
主さんが飛行機好きであまり戦車を知らない事も承知の上なので難しい場合は大丈夫です(本音を言えばやって欲しい(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク)
先生、次のお題は・「速度と燃料消費率の関係とアフターバーナーと空中戦における燃料消費量について」・なんてどうでしょうか?ピトー管やジャイロの説明の後で「実際の空中戦での燃料消費率って気になりますよね?」
これは、F-22ラプターが生産中止に追い込まれたわけであって・技術者の卵のみなさんにとっても大事なことだと思いますよ?「最強クラスの戦闘機はなぜ生産中止になってしまったのか?」「なぜ、最強にして実践では使い物にならなかったのか?についてです。」
単純にF-22が『高額過ぎた』ためだったりして。
高かったために発注数が減らされ、それ故に製造原価が上がりさらに高額になる悪循環……。
また機密として同盟国に機体を供与しなかったこともコストアップの要因ですね。
@@naomiyamada8581 空母は・1せき1兆円ですが・生産中止にならないですよwww
@@ほりもとねさん
用途が違うものを比べても仕方無いでしょう。
F-22は空軍基地から飛び立って敵目標を撃破するにあたり、敵迎撃機をいち早く打破するための機体として製造されましたが、高度なステルス機かつ、電子戦のための機器が多数搭載された機体ゆえにアメリカ本国か、特別に整備された基地からしか飛び立てず、いち早く前線に展開することができないジレンマがありました。また、もし万が一敵上空で撃ち落とされたら機密が漏洩するというおそれもあり、最前線で使うのを躊躇することもあったと思います。開発が冷戦期で相手の『高性能機』と対峙するための機体として開発されましたが、安価なドローンが飛び交う戦場では無駄に高価なだけでしょう。いくらステルス機であってもレーダー波を完全吸収しないで送出元に跳ね返さないことでステルス性を確保している関係上、相手がフォーメーションを作ってレーダー照射を受けるとステルス性が損なわれる危険もあります。
それならステルス性を少々犠牲にしても空母に艦載機を載せて敵目標を叩くのが現実的という判断から、製造ラインが閉じられた F-22・B-2 ともに配備中ながらいずれ置き換えられる運命にあります。一応F-22はいわゆる『Hi-Lo Mix』の High を形成してはいるものの、製造が打ち切られ製造ラインも失われたため、次の High にあたる戦闘機の登場で引退する運命にあります(B-2も同様)。
なお最初のステルス機だったF-117も特殊コーティングの維持費が高額なため、2008年にモスボール化されました。
2:56 737-800でAOA計をオプションで付けてる航空会社なんてあるんですか?
GPSを使った航法も教えてほしい。
特に摂動が激しかったのは回転星型エンジン機ですね。
地面からの高度を測る時の図の機体が特殊過ぎるんよw
何あれ?
ビーチクラフトのスターシップというビジネス機です😁
あんまり売れませんでした🙃
@@メカのロマンを探究する会
製造数:53機😢
お疲れ様です。
高評価プチッとな。
大変興味深いです。しかし、途中から私の頭が付いて行けませんでした・・・・🥲
松本零士さんはメーター好きでしたねぇ~(笑)🙄🤔🤨😁😜
松本メーターは並べて配置してあるインテリアは秀逸なんだけど機能してない
インテリアとして並べてるだけなのがちょっともよる
こういうことを知らないままだと何十万円もするブライトリングもただの飾り物になってしまう🤣
ということで、クロノグラフを取り上げていただけるとうれしいです。
たまに差し込まれるシュールな画、AIイラストによってシュールさに磨きがかかっているw
宇宙空間を飛行する宇宙船なんかは、空気もGPSも無いのに、どうやって速度を測ってるんだろう。
11:49 電波も30万km/h の速度? 30万km/sec です。
頭上を飛ぶヘリコプターからバタバタみたいな音がする理由、わかります?
ずっとレスプロエンジンのせいだと思っていたけれど違うようでして。
ローターが音速超える衝撃波らしいです
旗もバタバタ音がしたら衝撃波
鞭もヒュンが衝撃波らしいです
真偽の程はわかりません
@@masa695
ローターが発生させた渦を、次のローターが突っ切る時に発生する音と、聞いたことがありますよー。
@@black_kite_ ですよね
音速付近で効率下がるとか本人が書いてるのに
@@masa695
🚁の前進速度60m/s + ローター先端速度の和が音速を超えると効率が悪くなるし……
ローター・ブレードか2枚だと、特にバタバタ音になりますよねー。
ありがとうございます😊
引用画像がどれも古くさいので
イメージではアナログの雰囲気です。
5:47 高度が上がると針が左回りになるのは気持ち悪い
電波の速度がでたらめです、字幕には30万km/hと書いてありますが音声は300万と読んでいます。がこれはどれも間違いです。
正確には約30万km/sです。秒速です。
ありがとうございます。
ケアレスミスを犯してしまった🥺
いつも思うのだけども
飛行機が流体力学的に対気速度を重視するのは当然ではあるけども
なんでおかしいと思ったときに対地速度を参照しないのだろうか…
ピトー管がつまっただけでわけもわからず墜落する事故って何度も起きているけども
対地速度と比べれば、ありえない対気速度が表示されてると気付けると思うのだが
今の時代GPSで対地速度はほぼ確実に把握できるはずなので
高度計に関するうんちく??
ダイヤフラム式の高度計はその特性上 ゆっくりと気圧が変わった時は針は動かなくて、ある程度変わったときにペコンみたいに針が動きます。これではリアルタイムに変化が見れないのでメーターパネルを指でコンコンとたたき 振動をあたえます。
ですから、パネルを定期的にコンコンしてる人を見たら 定期的にダイヤフラム式の機体を使っている、又は年寄り かもしれません。
あるあるですね、それは🤣
数字が思い通りじゃないと何回もコンコンしてしまします。
計測器的には良くないんでしょうけど🫠
最新モデルもこんなにアナログメーター?
39:50 藤原豆腐店w
映画のアポロ13を見ていると「ジンバルロックが起きるぞ!!!!!」とパニックになっているシーンがあります。まったくランダムな飛行をする戦闘機とかジャイロがジンバルロックしない仕組みがあるのかなあ?
4つ軸を用意すればジンバルロックはしなくなります。
ただ3次元の世界でさらに直交するもうひとつの軸を用意できないので、現代のジャイロスコープは三軸の加速度計を使い「仮想的な」ジャイロを作ります。
率 が入ってくるとわけわからんくなる
こんにちは(^-^*)/😊😮😮😊
グッドボタン👍
イニD出てくるのフッってなった
地球は 丸くて動いてる
突然FZ6のメーター?
XJ6Sです!
あの時代のFZ,XJ系のバイクはみんな同じメーターでしたね。
ケーキ