【要約】天才性が見つかる 才能の地図【鈴木祐】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 чер 2024
  • 今回のお話は!【はい!望月りんです!今回は大人気サイエンスライターである鈴木祐さんの書かれた「天才性が見つかる 才能の地図」を解説していきます。この本は一言でいうと「凡人でも成功する方法」を教えてくれる本だ。「凡人でも成功する方法」かあぁ、まずこの本では、「才能」とは「自分だけが満足するのではなく、...】
    【要約】天才性が見つかる 才能の地図【鈴木祐】
    参考文献:天才性が見つかる 才能の地図 鈴木 祐 さま
    購入→amzn.to/3SKXwaI
    ・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください
    forms.gle/z4bVCxCq14gbqG198
    イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
    イラストレーター:南もふ子@LJgfOBKDvaQxw07
          脚本:永戸リョウ@denran1031     
    #本要約 #天才性が見つかる才能の地図 #鈴木祐
    0:00 はじめに/凡人でも成功する方法
    2:25 ほとんどの人は、好きなことで成功できない
    5:19 ほとんどの人は、得意なことでは成功し続けられない
    7:05 遺伝だけで成功は決まらない
    9:18 才能とは、グループ内での優位なかたよりである
    12:03 ルールな曖昧な世界であるほど、弱者でも逆転可能
    14:26 偏りを利用するには、まず今成功している人、既存のルールを知る必要がある
    16:23 かたよりや異能で活躍する場合、真似されにくさを考える必要がある
    17:41 世の中で活躍するには、自己アピールが欠かせない
    19:22 まとめ
    20:58 END

КОМЕНТАРІ • 91

  • @mitsu601
    @mitsu601 6 місяців тому +152

    個人的に、本要約チャンネルの中で1番わかりやすい。

    • @ui.2745
      @ui.2745 6 місяців тому +14

      いやめちゃ分かる

    • @user-gg3tk8gj2f
      @user-gg3tk8gj2f 6 місяців тому +13

      私もそう思います

    • @kimiota1550
      @kimiota1550 6 місяців тому

      個人的にって保険かけるのキモい

    • @hikarin7748
      @hikarin7748 6 місяців тому +6

      同感
      りんちゃんと凡人男の会話形式が頭に入りやすい!

    • @Famous_songs_a_minute
      @Famous_songs_a_minute 6 місяців тому +6

      @@hikarin7748
      凡人男ww
      コレだけの知識を毎回1番近くで仕入れても、未だ凡人な所にむしろ愛おしさすら感じるww

  • @user-rm1xe8jj3t
    @user-rm1xe8jj3t 6 місяців тому +8

    勇気もらいました!
    ありがとうございます❤

  • @yano6916
    @yano6916 6 місяців тому +12

    分かりやすい解説、いつもありがとうございます!

  • @user-pr5fz9ni1l
    @user-pr5fz9ni1l 6 місяців тому +7

    この内容は共感した。普段やっていることを言語してくれてありがたい。

  • @lunsl6322
    @lunsl6322 6 місяців тому +5

    本当に良い内容です!ありがとう!!

  • @SS-xh3em
    @SS-xh3em 6 місяців тому +14

    才能はある環境の中で異彩であること。
    それは好きなことや得意なことだけでなく環境も大切。

  • @user-wk2oi6xf4h
    @user-wk2oi6xf4h 6 місяців тому +4

    納得ですね。この本買って読んでみます。

  • @nasuking1286
    @nasuking1286 6 місяців тому +11

    今までの考えを見直すきっかけになりました。
    とてもわかりやすい。

  • @banned05
    @banned05 5 місяців тому +4

    これは、「好きなこと」を安直に将来の仕事にしようとしている人、子供に教えてあげたい本…

  • @user-kt8ze4fe4o
    @user-kt8ze4fe4o 6 місяців тому +16

    ひろゆきが言うには、少しできる人(中途半端な人)が一番苦労するという。
    誰でもできる事で「偉い。」「自分はできる。」と思い込んでしまう。だから少し失敗すると自信を失う。自分よりできる人がいたら劣等感を抱く。

  • @anotherbyak43
    @anotherbyak43 6 місяців тому +5

    短くまとまってるのがいい

  • @user-bm7kn6uz7m
    @user-bm7kn6uz7m 6 місяців тому +7

    伸びている人の「普通」を知った上で自分にしかできないことをしっかりと認識してアピール!
    行動したいと思います!

  • @user-cn2ml1jv3w
    @user-cn2ml1jv3w Місяць тому

    1番ためになる話です。

  • @amane_manten
    @amane_manten 4 місяці тому +1

    今回もありがとうございました!
    唯一無二を目指すのが最もいいんですね!まずは業界をしっかり観察して普通を調べてみます!

  • @user-lv6xh1gf8p
    @user-lv6xh1gf8p 6 місяців тому +6

    「ルールがあいまいな世界ほど弱者が逆転しやすい」のであれば、ルールを曖昧にしてしまうという環境操作も有効ということだなと思いました。
    ゲリラが山岳地帯でゲリラ戦をやり、決戦を回避して軍事以外の手段からも攻めるというのと同じだなと思いました。

  • @user-dq2zf6gu7x
    @user-dq2zf6gu7x 6 місяців тому +10

    参考になりました。
    よく考えたら、「孫子の兵法」に通じるところが、ありました。
    こういうことかなと思いました。
    戦いは奇を以って勝つ。
    というのがあるなと思い出しました。
    才能って、活かし方次第だなという感じがしました。

  • @banned05
    @banned05 5 місяців тому +2

    高級食パンやからあげ店の話をみていると、「上手い話に安易に乗るな」というのがいかに正しいかをよく理解できますよね。
    結局、他人から見てマネしやすいものにのると痛い目を見る可能性が高い

  • @yukik775
    @yukik775 6 місяців тому +1

    まさにマーケティングですね

  • @user-rh2kw4oi8c
    @user-rh2kw4oi8c 6 місяців тому +4

    つぼみへの愛は何年たとうが変わらん不変なものやろがい😂

  • @inouereo19920406
    @inouereo19920406 6 місяців тому +1

    良い内容だった。自己アピールに苦手意識があるので取り組みたい

  • @user-ox6io8yr7d
    @user-ox6io8yr7d 6 місяців тому +6

    本要約チャンネルを見過ぎると頭がこんがらがるので程々に。

  • @Googru-user
    @Googru-user 3 місяці тому

    この内容すき

  • @fuuta_1417
    @fuuta_1417 6 місяців тому +2

    うぽつです!

  • @banned05
    @banned05 5 місяців тому

    差別化の仕方について、本の要約動画の例(このチャンネルのことでしたね)や高級食パンの例はめちゃくちゃわかりやすかったです!

  • @user-yw4hz2zs5x
    @user-yw4hz2zs5x 6 місяців тому

    まさかのつぼみ被り!私もだいぶお世話になりました笑

  • @user-oz7sp6wf5y
    @user-oz7sp6wf5y 6 місяців тому +8

    中田敦彦さんのUA-cam大学でも取り扱われていましたね。
    この動画でより一層、理解しやすくなりました!

  • @user-op9pd3eq7e
    @user-op9pd3eq7e 6 місяців тому

    僕も蕾さん好きでした。なんならたまに今でも見ます

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 6 місяців тому +24

    なるほど、いいも悪いも関係なく周りと違うところを着目することが大事なのか😃
    競争するところも少数なところだと最高ですね。
    それにしても、フェルミさんの動画を観て気づきを得たことが多いです😍
    フェルミさんのは分かりやすいし、周りは誰も言ってくれないことを教えてくれるので感謝中の感謝ですね😍🤩

    • @yy-ft2jv
      @yy-ft2jv 6 місяців тому +1

      大丈夫!周りと違うところは自ずと競争が少ないところ!

    • @kanpeiono9702
      @kanpeiono9702 6 місяців тому

      @@yy-ft2jv まず周りが知らないところに飛び込んでやってみることですね。
      それこそ、周りの意見は当てにせずにフェルミさんで学んで気づくこと、自分で妙味持ったことを自分で調べるなりやるといいでしょうね。

  • @user-vr8fv7tn3i
    @user-vr8fv7tn3i 6 місяців тому +3

    他の人と違うかたよりが自分の才能なのかなぁと思いました。
    そのかたよりを活かせる環境に身を置き、真似されないことが成功につながるのかもしれないと思えました。

  • @neko6425
    @neko6425 6 місяців тому +4

    "優れるな、異なれ"

  • @hikisen-channeru
    @hikisen-channeru 6 місяців тому +1

    今回も良かったです(^^)♪
    ありがとうございました(^^)♪

  • @user-cd9ky7lt2h
    @user-cd9ky7lt2h 6 місяців тому +8

    私は好きなことで成功します

  • @namonakinozo5632
    @namonakinozo5632 6 місяців тому +2

    りんさん今日もお美しい

  • @user-kt8ze4fe4o
    @user-kt8ze4fe4o 6 місяців тому +2

    どんなジャンルでも得意で好きじゃないと長続きしないよ。
    例えば、掃除をしたり計画を考えるのは好きでも得意でもない。でもやらないと成功できない。
    動くのが好きでも考えるのが嫌いだと上手い人になれない。
    成功者は、自分で考えて計画して行動もできるから凄いんだよね。
    失敗する人は口だけ上手くて行動はしない。行動はするけど失敗だらけ。
    ずっと迷い続けて逃げる。

  • @loosecarrot
    @loosecarrot 6 місяців тому +2

    才悩人応援歌、同じタイミングで思い出した

  • @user-ux2hn4el9g
    @user-ux2hn4el9g 3 місяці тому

    つぼみ可愛かったよね。
    いまは冬愛ことねちゃん推しになった

  • @BUMP_OF_CHICKEN_TV
    @BUMP_OF_CHICKEN_TV 6 місяців тому +2

    3:40
    6:16
    投稿者さんはBUMP好きなんですかね。私は好きです。

  • @ooo657
    @ooo657 6 місяців тому

    3:39 好きなものの例のジャンルが幅広すぎて草

  • @nakimikus2
    @nakimikus2 3 місяці тому

    唐突な才能人応援歌で懐かしくて涙出た

  • @user-xe8uw6gs8i
    @user-xe8uw6gs8i 6 місяців тому +1

    私は周りから評価されると先々も期待されるので幸福度だだ下がりになります。

  • @cyan916
    @cyan916 6 місяців тому +2

    「広告詐欺のスマホアプリがどうして売上ランキング上位にボコボコいるのか」の説明にそのまま使えますねこれ

  • @user-ph6ls4wg1q
    @user-ph6ls4wg1q 6 місяців тому +6

    つぼみが好きやったたんかい笑

    • @user-dh1lo4bu6r
      @user-dh1lo4bu6r 6 місяців тому

      ぼみつーは愛し続けて欲しかったですな

  • @koumura8385
    @koumura8385 6 місяців тому

    えーぶい女優つぼみ→アルトバイエルン、、両方イケるんかいっ!

  • @user-bv8hx5gv6g
    @user-bv8hx5gv6g 6 місяців тому +1

    そういえばヒューマンバグ大学も最初は人間がおかしくなっていく漫画が中心だったのに後に極道のバトル漫画に変わっていったな

  • @blackout2545
    @blackout2545 5 місяців тому +3

    結果的に好きなものでもない事を続けて幸福度が遠ざかるパターン

  • @user-vi1zf4tq5l
    @user-vi1zf4tq5l 6 місяців тому +1

    つぼみ、かわいいよね。

  • @JashinSeika
    @JashinSeika 6 місяців тому +1

    考えさせられるね!!
    他人を気にせず‼️
    好きな事を続けるんだ‼️

  • @user-bz7in8yq7e
    @user-bz7in8yq7e 5 місяців тому

    周りに求められてないなら、求めてる人が集まればいい

  • @user-il8ch5og4j
    @user-il8ch5og4j 6 місяців тому +1

    フェルミ漫画大学さんは成功されてますよね!

  • @user-ro9kx9gy9k
    @user-ro9kx9gy9k 6 місяців тому +1

    りんさん、声変わりしました…?元に戻ったというか

  • @hy-cf5ge
    @hy-cf5ge 3 місяці тому

    なるほど、「才能がある」という言葉の意味を深堀りして考えたことなかった

  • @user-kx4pf7jm5e
    @user-kx4pf7jm5e 6 місяців тому

    わたしは
    才能とか運とかいう謎の既成概念について時間を費やするより
    お金と暇があって
    欲しいものは全部とって
    フワフワしながら
    自由に生きていくのが夢

    • @user-kx4pf7jm5e
      @user-kx4pf7jm5e 6 місяців тому

      てか揃うっていうのも
      異能だから^^
      揃えるのって
      かなーり頭使うよ無意識に。

  • @Hana-jo3id
    @Hana-jo3id 6 місяців тому

    サムネで鈴木拓さん(ドランクドラゴン)が本書いたのかと思った

  • @user-bz7in8yq7e
    @user-bz7in8yq7e 5 місяців тому

    パフォーマンスってダンスだけだと思ってたけど、会社員の仕事もパフォーマンスって言うって、小さな頃は知らなかった

  • @user-oh3pf8zt3v
    @user-oh3pf8zt3v 5 місяців тому +1

    13:55

  • @user-kt8ze4fe4o
    @user-kt8ze4fe4o 6 місяців тому

    12:03 ルールな曖昧な世界」?  ルールが曖昧 ルールの曖昧 の誤字でしょうか

  • @shinymarchestar
    @shinymarchestar 6 місяців тому

    AV女優のつぼみのところで吹いたw

  • @user-xe8uw6gs8i
    @user-xe8uw6gs8i 6 місяців тому +1

    遺伝だけでなく、全て運で決まっている。イグノーベル賞の研究で証明されましたよね。

  • @user-oq1mh5rb8m
    @user-oq1mh5rb8m 6 місяців тому

    才能人応援歌!?

  • @kskof
    @kskof 6 місяців тому +3

    そもそも成功って何なのかが定義されてないのが問題
    金が稼げるって事が成功なの?
    そんな単純な問題じゃないと思うけど

  • @momomo0_0
    @momomo0_0 5 місяців тому +1

    マツコが幸せになったらつまらなくなるって言ってたのわかった、芸人とか変わりものだったりクズなほうがトーク面白いもん

  • @user-gr3nu3fd4o
    @user-gr3nu3fd4o 6 місяців тому +3

    1:35 なんか、TASさんと(下手ではないが)アイドル系ゲーマーのレトルトさんやキヨ。さんたちみたいな話だな。どっちも必ずどこかのコメントで見る。

  • @user-nv8yp9pd3t
    @user-nv8yp9pd3t 6 місяців тому

    い、異能、生存体、、、ッ!!

  • @televi_kun_fire016
    @televi_kun_fire016 6 місяців тому

    つぼみちゃんいたなあー ケンジ同年代かな😹

  • @user-mq5op4kf2i
    @user-mq5op4kf2i 6 місяців тому

    異能戦士 小林よしのり

  • @keyo9717
    @keyo9717 6 місяців тому +1

    お前かわいいよ‥

  • @user-xh6bl5jy9i
    @user-xh6bl5jy9i 6 місяців тому +1

    説明を聴いて
    45歳 無職 ASDのオイラには無理だと気づいた
    やる気 元気 が無い
    言い訳しか思いつかん

  • @nicoltomol3418
    @nicoltomol3418 6 місяців тому +2

    『成功』って具体的にどういうことを言っているのだろう。

  • @wheelerdealers12
    @wheelerdealers12 6 місяців тому +1

    イチコメ

  • @user-we1em4sf3l
    @user-we1em4sf3l 6 місяців тому

    そうですね、本当に好きなことや得意なことをやれと言う本が多い。あきれます。言われなくてもほとんどの人がそうしていますね。マンガが好きだから漫画家とまでいかなくとも学校が好きだったから教師とか文をかくのが好きだからライター、お菓子が好きだから菓子職人とか?きちんと文章にして考えたら滑稽でもちゃんと考えず感性で行動しちゃうのでしょうか。よく考えない人ばかりなのでこの国の支配層は本当にらくちんだと思う。なぜサラリーマンが有利だと思うのか?ちゃんと考えた結果でしょうか?ちがうでしょうね。

  • @kamui.xxxxxx
    @kamui.xxxxxx 6 місяців тому +1

    av女優のつぼみ、俺もかつて好きだった

  • @pumanike9470
    @pumanike9470 6 місяців тому +1

    あんまり為にならなかった。とりあえずやってみるの方が大事

  • @user-op6df4ug6u
    @user-op6df4ug6u 6 місяців тому +2

    動画主か著者のどっちかが極端。好きが成功するとは「限らない」。
    ウサインボルトと同じ環境で走っても評価されないが、足が速いということには変わらない。環境が変われば再評価される。別にプロの世界で通用しなくても、インストラクターの世界では通用したりする。これ聞いて環境に振り回される人が現れたら可哀想。

  • @user-ot7bw1dg4i
    @user-ot7bw1dg4i 6 місяців тому +1

    まぁ、SMAPは歌が本当に下手だったと言っています。
    それ以外はわかりました

  • @ooso6037
    @ooso6037 6 місяців тому

    遺伝率は誤解されがち。体重の遺伝率が90パーだからといって、親がデブなら子も90パーセントの確率でデブになる。ということじゃないから遺伝だからって諦めるのはまちがいじゃよ

  • @hangakunaoki
    @hangakunaoki 6 місяців тому +4

    私も常に自己アピール継続してます。
    人生の本編はFIRE達成したので余裕でした。
    後は遊び感覚で好きなことだけで生きていきます!

  • @hangakunaoki
    @hangakunaoki 6 місяців тому +6

    底辺で才能の地図なんて書いてませんでしたが節約の才能があったので
    簡単にFIRE達成できて、優しい嫁をみつけて生きてます。
    他人からギブをいただく才能もあるので、先輩夫婦様に日帰り旅行連れてってもらい
    さらに素敵なアクセサリーもいただけるようです!色々感謝でいっぱいです💞