【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方【山口 貴大(ライオン兄さん)】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 чер 2024
  • 今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はマネースクール「ファイナンシャル フリー カレッジ」の代表を務めている山口 貴大さんの書かれた「月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方」を解説していきます。この本は一言でいうと「新NISAで1億円を作る方法」を教えてくれる本だ。「新NISAで1億円を作る方法」かあぁ、2024年の1月からついに日本で新NISAがはじまる。...】
    【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方【山口 貴大(ライオン兄さん)】
    参考文献:【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方 山口 貴大(ライオン兄さん) さま
    購入→amzn.to/3ThSfrH
    ライオン兄さんの米国株FIREが最強
    チャンネル→ / @fire_is_freedom
    ・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください
    forms.gle/z4bVCxCq14gbqG198
    イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
    イラストレーター:南もふ子@LJgfOBKDvaQxw07
          脚本:永戸リョウ@denran1031
    #本要約 #月5万円から始めるリアルすぎる1億円の作り方 #山口貴大 #ライオン兄さん
    0:00 はじめに/2024年から始まる新NISAで1億円を作る方法
    2:32 つみたてNISAと一般NISAの2つを一緒に使うことができる
    4:48 新NISAでは総額1800万円まで非課税で投資することができる
    7:07 運用できる期間が無期限になった
    8:49 新NISAで投資した株を売ると、非課税枠がよみがえる
    11:24 S&P500に連動したインデックスファンドに投資をする
    15:56 リスクを抑えて堅実にお金を増やしたいのであれば、全世界に投資する
    19:07 早めに新NISAの限度額である1800万円を投資する
    21:45 ほったらかしで投資する
    23:01 だいたい60歳くらいで取り崩し始める
    24:24 SBIか楽天で証券口座を開いて、100円だけ投資してみる
    26:08 まとめ

КОМЕНТАРІ • 656

  • @user-ij8jt7gd3q
    @user-ij8jt7gd3q 3 місяці тому +49

    新NISAの解説このチャンネルが一番解りやすいですね。

  • @mikimikito1ify
    @mikimikito1ify 4 місяці тому +7

    恐ろしくわかり易かったです!ありがとうございます

  • @mmmmm8435
    @mmmmm8435 4 місяці тому +11

    すごくわかりやすかったです!

  • @musan5648
    @musan5648 5 місяців тому +8

    改めて勉強になります。
    わかりやすい動画で助かります。

  • @user-ty5en4ro4b
    @user-ty5en4ro4b 4 місяці тому +6

    分かりやすかった
    勢いでやることに決めました!
    後々後悔したくないので

  • @user-wf8gy2in3c
    @user-wf8gy2in3c 5 місяців тому +30

    いつもありがとうございます!今回もわかりやすかったです😊

  • @user-ml5ue2rc3w
    @user-ml5ue2rc3w 3 місяці тому +3

    説明がわかりやすいです☺️
    ありがとうございます♪

  • @user-il8ft1ix5b
    @user-il8ft1ix5b 5 місяців тому +155

    こういうのマジで助かります
    お金系のまとめどんどん出してほしいです

  • @user-dm5yn9tp8k
    @user-dm5yn9tp8k 5 місяців тому +5

    とてもよくわかりました🎉
    ありがとうございます❗

  • @TAKOHAMUch
    @TAKOHAMUch 5 місяців тому +66

    新NISAの利用について絵を使って分かりやすく説明してくれて助かります。
    ありがとうございます。

  • @user-vr8fv7tn3i
    @user-vr8fv7tn3i 5 місяців тому +230

    新NISAはほんとにいい制度だと思っています。
    投資は無理せず長く投資を続けることが1番大切だと思っています。

    • @0_a123z_0
      @0_a123z_0 3 місяці тому +14

      でも、無理なく月に一万円投資では、正直、何十年積立しても、たかがしれてる

    • @user-go22
      @user-go22 3 місяці тому

      @@0_a123z_0
      でもほっとくだけで金が生まれるならやって置いて損はない
      今どき銀行に預けても増えないからな

    • @kumijw3875
      @kumijw3875 2 місяці тому +8

      あなたは賢いですね。なくなっても泣かない額しか投資してはいけないのを忘れない事は大切ですね。約款には元本割れや情勢がおかしくなったら没収の可能性があると書かれてますし大体上手い話には裏があります。この事を分からない人は国に財産持ってかれます。

    • @minamimori8423
      @minamimori8423 2 місяці тому

      @@kumijw3875 最悪、ナマポになればいいだけ。

    • @histamineC5H9N3
      @histamineC5H9N3 2 місяці тому

      @@0_a123z_0エアプ

  • @orefutatabisanzyou
    @orefutatabisanzyou 4 місяці тому +3

    めっちゃわかりやすい。
    ありがとう。

  • @user-uk2rj6vw1s
    @user-uk2rj6vw1s 3 місяці тому +1

    とても勉強になります!
    ありがとうございます!

  • @passion55hyr
    @passion55hyr 9 днів тому

    この動画見て新NISA(SP500)を始めました。感謝!

  • @user-ky4mz8bm2i
    @user-ky4mz8bm2i 5 місяців тому +62

    NISAが始まった2014年から利用しています。
    かなりプラスになり、しかもそれが非課税なので本当にやっていてよかったです♪
    来年からもコツコツ積み立てし続けます!!!

    • @raccoonverthy76
      @raccoonverthy76 5 місяців тому +21

      2014年に証券口座開設まではしたけどそこからめんどくさくて何もしてなかった自分が情けない

  • @Countless_Eyes
    @Countless_Eyes 5 місяців тому +70

    実際に投資することで詐欺に騙されにくくなるのは同意
    最初の投資は良く利用していたり自分の好きな企業の現物の日本株をお勧めするけど、投資がより実感できると思います

    • @youkitan1
      @youkitan1 3 місяці тому +1

      株は1株から買えないやつもあるし100円で買える株はたかがしれてるしで、マジのビギナーは株よりも動画にあった先ずは100円を投資するから始めるをやった方が良い

  • @feels1847
    @feels1847 4 місяці тому +56

    毎月30万を5年間積み立てて60歳から取り崩し始める・・とても参考になる情報ありがとうございます。。

    • @DIVING_VLOG
      @DIVING_VLOG 2 місяці тому +5

      そこまでできる人なら、そもそもいろいろ余裕あるだろ

    • @t4ms2l
      @t4ms2l Місяць тому +1

      めちゃくちゃやんけ

    • @human3911
      @human3911 Місяць тому +1

      毎月30万を5年!?

    • @utugisama
      @utugisama 9 днів тому

      無理のないプランで投資して良いと思います😅

  • @ise4667
    @ise4667 5 місяців тому +17

    いつもありがとうございます。ちょうど新NISAを学びたくて助かりました。今年も最後の月になりましたが、フェルミ漫画大学さんがお元気で笑顔の多い日々を過ごされますように☆

  • @Yo-cx9de
    @Yo-cx9de 4 місяці тому

    とてもわかりやすいです、ありがとうございます😊

  • @user-bf3yl1tv3l
    @user-bf3yl1tv3l 5 місяців тому +10

    すごい分かりやすい!!😂
    ありがとうございます❤

  • @yoshi640
    @yoshi640 5 місяців тому +217

    毎回説明されて知っているはずなのに、S&Pを知らないフリしてくれるケンジくん、尊い❤

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x 5 місяців тому +5

      投資は始めるまでが大変だからね。俺も情報収集して実際始めよう!と思って始めるまで半年かかったぜ。

    • @glegg3
      @glegg3 5 місяців тому +21

      授業後に謎の青い光見てるんだよ

    • @user-pg3sm7lo6k
      @user-pg3sm7lo6k 3 місяці тому +4

      @@glegg3メインブラックで草‪

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x 3 місяці тому +2

      チェレンコフ光?

  • @hikomaro3
    @hikomaro3 3 місяці тому +1

    すごいわかりやすい👍

  • @user-fb2pc3mr3j
    @user-fb2pc3mr3j 5 місяців тому +42

    この2人の声優さんが1番好き😊

  • @log7543
    @log7543 Місяць тому

    わかりやすかったです

  • @banana_chi
    @banana_chi 4 місяці тому +2

    フェルミさんの動画は昔から見てた事もあって、今回の動画を見て始めてみようかなって思えた。他の動画だと始める気しなかったのに不思議

  • @whitediamondcut3094
    @whitediamondcut3094 5 місяців тому +13

    企業の株も買えるのは嬉しいな

  • @oninatttttttsu.728
    @oninatttttttsu.728 5 місяців тому +3

    おもしろい!分かりやすい!

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 4 місяці тому +19

    オルカンとナスで100万円購入。
    わずか半月で4万円増えた。

  • @yagami2112
    @yagami2112 21 годину тому

    りんさんに一生ついて行きます❗️

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 5 місяців тому +32

    2024年に新NISAができて、より投資がやりやすくなるのか。
    もう貯蓄はやめて投資という風潮がどんどん高まってきました。
    これからは老後2000万円問題どころじゃないからお金の知識は重要です。

  • @yano6916
    @yano6916 5 місяців тому +59

    この本買おうかと思ってたので、とても参考になります。

    • @user-ux2hn4el9g
      @user-ux2hn4el9g 2 місяці тому

      ​@@mizuki-qw2ji思っただけやで

  • @user-oe4hj4zt3q
    @user-oe4hj4zt3q 4 місяці тому +28

    「運が良ければ」これが全てやな
    団塊世代はまさに運が良かった世代だしな

  • @user-vv9sd7wb9t
    @user-vv9sd7wb9t 4 місяці тому +9

    超絶分かり易かったわ。
    特に、ポイントごとに説明されてるのがよかた。

  • @takaomisuzuki3558
    @takaomisuzuki3558 5 місяців тому +5

    これは永久保存。これだけでOK

  • @ou-mandao
    @ou-mandao Місяць тому +1

    無理せず投資することが大事なんですね

  • @user-ob3ls1zw1l
    @user-ob3ls1zw1l 5 місяців тому +47

    リターンを期待するならS&P500なんだけど
    自分はより手広く分散したいのでオールカントリーかなぁ

  • @kkMiLKy
    @kkMiLKy 5 місяців тому +10

    SBI証券の公式ページはスマホのクローム等でも PC版 にして閲覧するのを個人的にお勧めします見やすい

  • @user-so5qb4xu6n
    @user-so5qb4xu6n 5 місяців тому +53

    新NISAに関しては増税メガネ唯一の評価点。

  • @user-hd5bn4yk7s
    @user-hd5bn4yk7s 4 місяці тому +17

    就職した時からもっと真面目に投資信託勉強していれば良かった

  • @user-rk7uj8zi6h
    @user-rk7uj8zi6h 5 місяців тому +47

    30分弱ある動画だったけど
    勉強になるから一瞬で見れた✨
    わかりやすい!

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 5 місяців тому +11

      30分の動画なので、一瞬で見てないですよ。
      あなたは、30分かけてみたんです😊

    • @user-of8tg9wt3p
      @user-of8tg9wt3p 5 місяців тому +4

      @@himura.kensin チッチ2倍速してる説がまだ残ってるぜ

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 5 місяців тому

      @@user-of8tg9wt3p そいつは…のうの処理の早いやつがやるやつだ……おのれれ!!ゆるせん!!

  • @8823Orange
    @8823Orange 5 місяців тому +5

    よく分かりました。来年から新NISAを初めてみます。

    • @JY-bh1xz
      @JY-bh1xz 2 місяці тому +2

      なんで来年?

  • @someiyoshiyoshi
    @someiyoshiyoshi 5 місяців тому +10

    このぐらいちゃんとセリフを吹き出しに書いてくれるなら、普通にWeb漫画みたいなフォーマットで読みたい。

  • @user-zr8wo8uy3e
    @user-zr8wo8uy3e 5 місяців тому +16

    ちょうど買おうとおもてた本やしうれしい

  • @user-cs9eb1qb9q
    @user-cs9eb1qb9q 3 місяці тому +13

    実家ぐらし、友達彼女なしなので毎月10万入れさせて貰います。

  • @user-zh6mi6en3o
    @user-zh6mi6en3o 4 місяці тому +7

    ありがとうございます!

  • @16tk89
    @16tk89 5 місяців тому +66

    ポイントはココ!
    「毎月5万入金」のパワーワード
    「年利10%」の難しさ

    • @user-jj1oq9xp7f
      @user-jj1oq9xp7f 2 місяці тому

      毎月5万も余ってんなら2000万届くやんね…

  • @user-rs7jp9us1c
    @user-rs7jp9us1c 5 місяців тому +20

    20代ならのシミュレ-ション。
    個別株を買うのは、よほど勉強していない限りやらない方がよい。
    インデックスファンドで
    アメリカ(SandP500)と全世界株、両方にバランスよく投資するのが良い。
    て、同じ事言ってるじゃん。

  • @dmcreatorjapan
    @dmcreatorjapan 4 місяці тому +5

    今やいろんな人が投資系の動画あげてるけど
    実際に投資始める人はごくわずか。
    設定なんて始めだけめんどくさいだけであとはほったらかしでいいんやから、
    みんなやれば良いのに、それでもやる人は少ないのが現状。

  • @mk-vx1ww
    @mk-vx1ww 5 місяців тому +21

    投資しなきゃと思って3年経ったわ

  • @user-ng8vv4ym5e
    @user-ng8vv4ym5e 4 місяці тому +16

    社保庁「年金はあてにするな、老後資金は自分で作れ、ただし国民年金はこれからも徴収する」

  • @user-ey5mz5vg8e
    @user-ey5mz5vg8e 5 місяців тому +1

    待ってた

  • @user-ov4dx8yu4j
    @user-ov4dx8yu4j Місяць тому

    積み立て枠と成長投資枠両方とも同じインデックス投資で問題ないですか?問題ない場合どちらの枠を優先した方がいいですか?

  • @mimipachipachi1748
    @mimipachipachi1748 5 місяців тому +9

    新NISAの解説とても分かりやすかったです!大変勉強になりました、ありがとうございます!
    クレカ積立で月5万を来年1月から予約しておりますが、分散させた方がいい気がするので全額オールカントリーで行く予定です、でもやっぱりS&P500の方がいいですかね?

    • @user-qz2tz1ec4f
      @user-qz2tz1ec4f 5 місяців тому +6

      どの国もずっと好調ではないから自分は全世界にしてる

    • @user-oe6tx5we1y
      @user-oe6tx5we1y 5 місяців тому +2

      リターンを最大化したいならアメリカに投資せよ。でも、結構アメリカに煮湯飲まされてない日本?
      人口の一番多いインドの経済成長が見込まれるので、アメリカも、中国もどちらにも投資しておいた方が、リスク分散になるし、長期的には、増えると予想。
      あと、アメリカだけ潤う世界はおかしいと思うので、余剰資金は全世界に投資して世界全体が潤う方が、目指すべき平和な未来に近づき、長期的な目線で見ても、全世界に投資したほうがリターンが大きいと予想してる。

    • @taichii1120
      @taichii1120 5 місяців тому +3

      新興国に投資したい気持ちはわかるんですが、手数料が高すぎる問題や理論通り経済成長する国が少ないですし、金融制度が整っているのが米国日本欧州でそれ以外が現状無視できるレベルの市場なのと基本的には中国だろうがインドだろうが基軸通貨がドルのせいで米国の経済に引っ張られるため、それに投資しても先進国の金融商品を買っているのと同じような状態になってあんまり分散効果が効いていない気がするんですよね...

  • @koji.s1256
    @koji.s1256 3 місяці тому +1

    今現在、50のオッサンで株式投資はやったことありません。てゆーか、自社株くらいです。ちょうど、団塊ジュニア世代で年金が心配で新Nisa始めようかと思います。若い人はコツコツ投資でもいいけど、私の場合は年齢も年齢なんで早めに1800万枠に近づくように埋めたいのだが、投資額ベストはどのくらいなのかな?

  • @sp500-fire
    @sp500-fire 5 місяців тому +29

    分かりやすくてよかったです。
    100円から始めるというのは、ものすごい慎重すぎる気がしました。
    そんなに慎重だと、タイトルの1億円がいつまでたっても作れない。。。

    • @Taka18782
      @Taka18782 5 місяців тому +1

      入金額を毎月1割ずつ増やしていくんだよ。100円から始めても、続ければ生きている間に余裕で1億になる。

    • @user-js4ue2eq5w
      @user-js4ue2eq5w 5 місяців тому +13

      とりあえず100円でも入金することがでかいよ。やるまでが面倒だし抵抗あるから。
      証券口座作る→入金→銘柄を選ぶ→購入→しばらく株の値動きを見る
      ってのが結構めんどい。
      一回やっちゃえばあとは余ったお金入金していくだけだから、あとは売らないように1か月に1回以上は見ないようにすれば良し。
      投資を始めると色々なお金の使い方が変わる。
      この飲み代5000円をインデックス投資すれば10年で10000万円以上になるのにな~とか
      節約するようになる。

  • @jtpjmdwaajmw
    @jtpjmdwaajmw 5 місяців тому +28

    成長投資枠でも積み立て枠でも米国or全世界の投資信託を買えってことなんですかね?

  • @masanaka1524
    @masanaka1524 5 місяців тому +3

    限度額の範囲で複数のインデックス投資、S&Pと全世界を積み立てるのは出来ますか?

    • @TK-or2tk
      @TK-or2tk 5 місяців тому +1

      NISAで扱っている商品なら幾つでも買えますよ。

  • @user-cx2fq9ri2t
    @user-cx2fq9ri2t 3 місяці тому +3

    まさかの最近買って読んでる本で草。復習にちょうどいいですなw

  • @user-lp5tt3mf9s
    @user-lp5tt3mf9s 4 місяці тому +7

    2023卒で働いてるけど速攻で証券口座開いて積立やってるわ。

  • @hamakkosan
    @hamakkosan 5 місяців тому +18

    S&P500は2030年代初頭まで伸びしろが低下すると米投資機関が口をそろえてので、オールカントリーかな。インドの組み入れ比率が上がってくればなお良いです。

  • @sandawa4986
    @sandawa4986 5 місяців тому

    10万円か15万円どっちにしよう?あと企業型dcの27500円も2年目から始めた方が良いのかな?

  • @Mercury-comet
    @Mercury-comet 5 місяців тому +11

    正直興味はあったけど勉強するのはめんどくさいと思ってたから助かる!

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI. 2 місяці тому +2

    円安ブーストのおかげで今めっちゃ株価上がってんな
    コロナバブルの時に売らなきゃよかった😭

  • @jammak8982
    @jammak8982 5 місяців тому +6

    計算は5%で考えて
    15年以上続ける
    1800万円をできるだけ早く
    S&P米国株7割、これから住んでいる自国日本に3割投資する!

  • @bjkaori
    @bjkaori 4 місяці тому +4

    8:05  ツインテが解けてる・・!!

    • @utugisama
      @utugisama 9 днів тому

      8:05 下ろしてるのも可愛い"(∩>ω

  • @user-xk5ig5vh4h
    @user-xk5ig5vh4h 5 місяців тому +4

    現NISAやってますけど新との違いふんわりしてて…これですごくわかりました!
    現を切り崩して新に乗せようかな…アメリカさんには稼がせてもらってます😋
    優待と配当目当ての日本個別株も非課税でできるのですごいうれしー

    • @user-oe6tx5we1y
      @user-oe6tx5we1y 5 місяців тому

      優待って非課税では??違ったらすみませんが

    • @user-xk5ig5vh4h
      @user-xk5ig5vh4h 5 місяців тому

      @@user-oe6tx5we1y 書き方が悪かったですね。日本個別株非課税でできる上に、優待ももらえる、という感じでしょうか。

  • @yumi1980
    @yumi1980 Місяць тому

    今までnisaの枠で投資してたのってなんの手続きしなくても非課税枠20年じゃなくて無期限になるんですか?

  • @hirokijibunmigaki
    @hirokijibunmigaki 5 місяців тому +2

    楽天の全米株式、全世界株、sp&500この3つで最大に利益を上げるならどれですか?
    これから40年間は毎月投資する予定です。

  • @sinkuron77
    @sinkuron77 5 місяців тому +1

    メンタルクリニックでこの話をしてたのかい!

  • @stark4130
    @stark4130 5 місяців тому +9

    年利10%もいくんですか?😳

  • @user-kj7rt7pc5h
    @user-kj7rt7pc5h 2 місяці тому +3

    学生やけどやってみようかな
    まずは100円で

  • @user-rq1fm7hv3q
    @user-rq1fm7hv3q 5 місяців тому +53

    S&P500の過去200年の平均リターンは年率7%程度。これは10年で資産が2倍になる数字です。
    つまり30年あれば資産は8倍になります。ちゃんとそれなりに稼いで、倹約して投資すれば庶民でも老後に1億行くのは十分可能です。
    もちろんもっと早くに取り崩し初めて早期リタイアしたっていい。投資というのは人生の自由度を上げてくれるので、やらない手はないですよ。

    • @oy4428
      @oy4428 5 місяців тому

      過去のデータが当てはまらなくなったら、死亡確定。その可能性が高い。来年から全世界株安が始まるからね。世界的にみんな高値バブルだから。下がってから買っても、たいして上がらない横横相場が続くだけ。新NISAで資産は無理。

    • @user-fm5rj3ls9z
      @user-fm5rj3ls9z 5 місяців тому

      複利。。。

  • @user-xx8fd8um6p
    @user-xx8fd8um6p 4 місяці тому

    どなたか教えてくださると嬉しいのですが、切り崩し始めたらもう投資できなくなるってことでしょうか?

    • @rk-xw3gz
      @rk-xw3gz 4 місяці тому +2

      切り崩したらその分はまた非課税枠として使えますよー!

  • @user-ux2hn4el9g
    @user-ux2hn4el9g 2 місяці тому +5

    ファンザでつぼみDVD買うのやめて投資するかなw
    冬愛ことねちゃんのDVDも諦めれば5万は作れそう。

  • @user-mv9qg7fu4q
    @user-mv9qg7fu4q 3 місяці тому +4

    年10%はハイリスクハイリターン銘柄じゃないと厳しいでしょうね。オルカンじゃ無理だな。

  • @ramuneiine
    @ramuneiine 5 місяців тому +28

    60歳まで生きてるかもわからないので投資は余裕資金で考えるべき
    人生を楽しむためのお金なのに我慢して投資したら本末転倒
    ただ投資しないと困るのは将来の自分なのでトレードオフ

  • @user-gj1nt3hl9j
    @user-gj1nt3hl9j 5 місяців тому +4

    めちゃくちゃわかりやすいです!
    ありがとうございます^^😊

  • @user-kq3jl6zd1s
    @user-kq3jl6zd1s 5 місяців тому +2

    ずっと10%ならもうそれでいいけど難しそう

  • @user-uf3nc8pi1u
    @user-uf3nc8pi1u 5 місяців тому +23

    「こんなに凄いから、ぜひ始めよう!」という気持ちは分かるけど、今後30年間、10%成長し続ける前提で1億円と言ってるのは流石に無理があるというか・・・。
    と思いながらも我慢しつつ見ていたら22:27ではしっかりと3~5%と、保険を冒頭から手のひら返して現実的な数字を言ってますね。

  • @user-py5hw1sp8v
    @user-py5hw1sp8v 5 місяців тому +37

    投資は目の前のケーキを我慢しないと出来ない。
    解ってる事と出来る事は違う。

    • @maxiaoxiao73
      @maxiaoxiao73 5 місяців тому +2

      で、我慢してるうちに死んじまった人が一番儲けていると。😂

    • @mimipachipachi1748
      @mimipachipachi1748 5 місяців тому +1

      死んでたりボケて忘れてしまった人が最も儲けるんですよね…

  • @user-cp7yz7lq7x
    @user-cp7yz7lq7x 5 місяців тому +65

    投資の授業もっとしてくださいm(_ _)m

  • @inari09
    @inari09 5 місяців тому +19

    正直今のNISAは微妙だったので
    新NISAのことは分かりやすく教えてもらって助かりました

    • @kk-zj5kv
      @kk-zj5kv 5 місяців тому +11

      釈迦に説法で恐縮ですが、
      現ニーサ微妙じゃありませんよ。
      良いものがさらに良くなったと僕は思います。

    • @inari09
      @inari09 5 місяців тому

      @@kk-zj5kv
      個人的に非課税期間と年間投資枠MAXにできる資産の余裕がない人は勿体無い気がするのと両制度が併用できないってのがな…、無いよりいいけど、うーん…って感じでした。

  • @fullratehalfrate
    @fullratehalfrate 5 місяців тому +24

    24:55 楽天が憎くて仕方が無いは草

    • @utugisama
      @utugisama 9 днів тому

      長男に楽天オワコンみたいなこと言われました

  • @shuminchuuu
    @shuminchuuu 5 місяців тому +73

    NISAのデメリットは無い訳でも無く...
    実はあんまり知られていませんが、特定口座において損失が出た場合、確定申告で控除を受けることが可能です。
    しかし、NISAは税金がなかったことにされるので確定申告で損失計上は出来ません

    • @kw6478
      @kw6478 5 місяців тому +60

      まあ制度はそうなんですけど、全世界などの場合は元本割れしても売らずに持っていることが重要なので、下手に損切りとかしなければ実質デメリットではないかな。

    • @mimipachipachi1748
      @mimipachipachi1748 5 місяців тому +30

      安易な狼狽売りは辞めたほうがいいってことですね

  • @user-zk7uf1ef6m
    @user-zk7uf1ef6m 5 місяців тому +4

    年率10はリスク高そうですね

  • @luu7565
    @luu7565 5 місяців тому +9

    60歳からの、月の取り崩し額、
    合ってます?! え?!😮

    • @utugisama
      @utugisama 9 днів тому

      おっしゃる通りです。
      4%ルールで取り崩す感じで大丈夫です

  • @Henteko1234
    @Henteko1234 4 місяці тому +1

    株を買った場合、優待は受けられるの?

  • @user-hh8ix6pz2g
    @user-hh8ix6pz2g 4 місяці тому +6

    年率10%はかなり好調な場合だし、年月には勝てないのは事実。
    でも、銀行に預けてもまったく増えないから、うまく資産運用しないといけないのはわかる。

  • @alfalf_msr3913
    @alfalf_msr3913 4 місяці тому +2

    30年後の1億円は今の6千万円ぐらいの価値でしょうけどね
    それでも快適な老後になるでしょうね

  • @user-dl8tc9hi3b
    @user-dl8tc9hi3b 5 місяців тому +2

    サムネかわいい

  • @420gaijipower
    @420gaijipower Місяць тому +2

    自分たちが投資の恩恵を受けれる頃まで日本や世界がまともな状態だと思いますか?

  • @user-oe6tx5we1y
    @user-oe6tx5we1y 5 місяців тому +15

    投資ってどんな世界にしたいかを反映する行為なんだけど、最近は、蔑ろにしてるなと反省、
    儲けも大切だけど、一生持ちたいと思う会社の株を買えって、ウォーレンバフェットも言ってた。
    自分は、世界が平和になって欲しいので、オルカンに投資する。それでもリターンがあったら嬉しい。

  • @user-ug4oh1gb7d
    @user-ug4oh1gb7d 5 місяців тому +25

    結局、アメリカ企業のS&P500に投資がベストになるの、日本企業とアメリカ企業の研究開発費にどんどん差が広がって、結果として日本企業はさらに弱くなる…。
    日本企業への投資は何かしらのメリットがあるようにしたらいいのにと思ちゃう。

    • @douga-kakunin
      @douga-kakunin 5 місяців тому +3

      日本に投資したら一億円あげる!!とかどうだろう?

    • @user-ug4oh1gb7d
      @user-ug4oh1gb7d 5 місяців тому

      錬金術!!@@douga-kakunin

    • @ryookabe9551
      @ryookabe9551 5 місяців тому +11

      実質、日本人の資産が外国にガンガン行くって話を、こんな進めてええんすかねえって思う。

    • @user-oe6tx5we1y
      @user-oe6tx5we1y 5 місяців тому +2

      むしろ、
      日本人が全世界のオーナーになる日も近いね、結局は、日本人のために世界中の人が働くようになる。
      日本人の現金預金1000兆円が、投資に回れば、だいぶ豊かになりそう。
      今回の新ニーサの改定は、かなりの英断だと思う。

    • @user-ch4zz9nl5o
      @user-ch4zz9nl5o 5 місяців тому +2

      株価がいくら上がろうと増資でもしない限り企業に金が入る訳じゃないんよ

  • @user-qf5km1mz1m
    @user-qf5km1mz1m 3 місяці тому +7

    クレカ積立してポイントもらいながらS&P500か全世界を放置が最適

    • @ayanochi
      @ayanochi 3 місяці тому +1

      すみません、教えて欲しいのですが、クレカ投資だと月いくらまで投資できますか…?
      持っている貯金を一気に投資したく、20万ほど2ヶ月連続で入れるなどできるのでしょうか。

    • @user-qf5km1mz1m
      @user-qf5km1mz1m 3 місяці тому +1

      @@ayanochi
      私は楽天証券やってますが月5万までです。
      ただ楽天キャッシュでも積立出来るので
      合算すると月10万までです。
      それ以上の金額ですと銀行口座からのやり取りになってしまうのでポイントのはもらえないですね

    • @user-qf5km1mz1m
      @user-qf5km1mz1m 3 місяці тому

      ​@@ayanochi
      私は楽天証券でやっていますがクレカ積立は月5万までです
      楽天キャッシュでも積立出来るので合算すると月10万までですね
      それ以上の金額ですと口座からのやり取りになってしまいます。

    • @user-qf5km1mz1m
      @user-qf5km1mz1m 3 місяці тому

      ​@@ayanochi
      私は楽天証券ですが
      クレカ積立は月5万までですね。
      楽天キャッシュと合わせると月10万までは可能です。
      それ以上の金額ですと口座からのやり取りになってしまいます。

  • @user-jj8rq7nu6y
    @user-jj8rq7nu6y 4 місяці тому +2

    質問させてください。
    現在特定口座でS&P500を100万ほど保有しています。(含み益は40万円ほど)、これを売却し、新NISAで同じ額のS&P500を買い直そうとしています。
    これはやめた方がいいでしょうか?

    • @user-qf5km1mz1m
      @user-qf5km1mz1m 3 місяці тому +1

      1800万NISA枠を埋める予定なら買い替え必要無し
      枠を埋めないなら早く買い直しを推奨

  • @mansamurai2114
    @mansamurai2114 4 місяці тому +3

    FXトレーダーです。
    株も触った事があります。
    今回のコロナショックのようなパンデミックが起こればS&P500も下がりますよね?
    そんな時はどんな仕組みになっているんだろ?

  • @user-np4tc8oz3m
    @user-np4tc8oz3m 19 днів тому

    正直、先のことなんて分からんけど新ニーザは始めとこうと思ってます

  • @user-zp5xo5gh5j
    @user-zp5xo5gh5j 4 місяці тому +2

    新NISAはやってみる価値は十二分にある!

  • @user-yy2hk3es2x
    @user-yy2hk3es2x 4 місяці тому +3

    昨年末の国会で山本太郎氏が岸田総理個人では何を投資しているか?と質問し、何も持っていません。って答えていたのが引っかかっています

  • @user-zh9qy9hp5k
    @user-zh9qy9hp5k 5 місяців тому +35

    新ニーサ紹介の動画で大抵老後2000万円問題も引き合いに出されるけど、今の出口の見えないスタグフレーションの日本で果たして老後2000万円で足りるのかという疑問を感じる

    • @taichii1120
      @taichii1120 5 місяців тому +3

      足りなければ10億円、10億ドルだろうが足りないですし逆に環境とリテラシーが整っていれば2000万円未満でも問題ないと思いますね
      むしろ65歳という期間の中で今の価値で現金2000万円の金融資産を捻出し確保できたスキルがあれば今後も生き残れる可能性が高いと思ったほうが良いのではないでしょうか?