送風式モルタルウッドガスストーブ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 25

  • @のすのす-z5u
    @のすのす-z5u 10 місяців тому

    興味深い動画ありがとうございます。
    内筒ですが、ステンレス筒を薄く粘土で覆うのはいかがでしょうか。
    ステンレス筒に空気穴を開けたのち、同径の棒など刺した上から粘土塗っていくみたいな形で。
    うまくステンにくっつくかやひび割れなどもありそうでなんともですが、ステンレスに直接炎が当たらないことで耐久性が上がらないかなと。
    熱伝導が悪くて、送り込まれる空気の温度が上がらず二次燃焼しづらくなる恐れもありますが。

  • @田舎の権兵衛
    @田舎の権兵衛 9 місяців тому

    ファンのスピードコントローラーはどうゆう物なんですか? 良かったら教えてください。
    私は送風式のウッドガスストーブを作っているのですが、ファンのコントロールができずに困っています。
    吉田さんの内ガマは配管用のステンレス鋼管を使用し、鉄工所で作製してもらえれば初期投資は高くつきますが、かなり長く使えると思いますがどうでしょうか。
    私は自作(溶接も自前)の天ぷら油廃油ストーブを使っていますが、毎回釜が真っ赤になるほどに炊きますが、もう5年使っていてもびくともしていませんね。
    チャンネル登録しました。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  9 місяців тому

      pwmコントローラーというものを使っています。アマゾンで検索すれば色々出てきます。配管用のステンレス鋼は思いつきませんでしたね。5年も持つということは厚みがかなりあるのでしょうか?

    • @田舎の権兵衛
      @田舎の権兵衛 9 місяців тому

      外径が318.5㎜で厚みが3㎜ですね。底は同じ3㎜の板を溶接しました。天ぷら油のみを燃料としていますので結構長く持ちますね。

  • @kiyotakakaneko3602
    @kiyotakakaneko3602 8 місяців тому

    イルカさんのサイトで吉田さんを知りました。
    わたしはk型ロケットストーブをペール缶の中にパーライトモルタルで仕込みました。
    最初は自然給気で二次燃焼目指したんですがダメでブロアで給気準備中です。

  • @fukuhanazo
    @fukuhanazo 8 місяців тому

    型枠からモルタルで外筒を完全自作される熱意に敬服します。
    最適なサイズが市販されているかわかりませんが。コンクリ製の排水桝などの
    加工流用もおもしろそうですね

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 10 місяців тому

    ストーブの移動先にいなりさんが立ちはだかっててかわいい😊

  • @yukikoobachian
    @yukikoobachian 10 місяців тому +1

    良い物ができましたね。どんどん進化してますね。なんでもやってみないと気がつきませんよね。参考にしています。

  • @diyiruka
    @diyiruka 10 місяців тому +2

    おつかれさまです。
    素晴らしいグレードアップです。これで、外筒は半永久的に使えるのではないでしょうか。質量があるということは安定性があるのでそれ自体がキッチンの主役というか、中心的な存在感を出しています。いわば囲炉裏のような感じでしょうか。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  10 місяців тому +1

      いるかさん、コメントありがとうございます。
      煮炊きで毎日使うものは耐久性と安定性が重要ですね。

  • @doutoku37
    @doutoku37 10 місяців тому +1

    いなりちゃんが何してんのー?って絡んでくるのがかわいい。
    このウッドストーブ、珪藻土七輪ぶっ込んではダメですかね、側のモルタルは送風ファンの保護と圧送風の整流の意味合いしか無くなりますが。
    耐熱は七輪陶芸で1400度まではドライヤーの送風で上げらるので問題ないとして、あとは耐久性がどれだけあるかは未知数です。
    珪藻土七輪は3000円位からあるようなのでステンレスポットと同程度、水に弱いのも弱点か。
    陶磁器、セラミックス系でうまく流用できるものないですかねー。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  10 місяців тому +1

      以前パーライトモルタルでやつ見たことがありますが温度が上がりすぎて燃焼筒がすぐ駄目になる感じがしました。あと断熱素材は総じて脆いですね

    • @doutoku37
      @doutoku37 10 місяців тому

      @@yoshidakatsuya なるほど、むしろステンで燃焼筒の温度が上がらないように考える方がいいのかな。
      炎の周りを囲むように空気の層を作れば多少は違うかな、でも空冷だと限界あるかぁ。
      せめて600度程度まで燃焼筒の温度を下げられると長持ちしそうですが。

  • @マリ宇佐木
    @マリ宇佐木 10 місяців тому +2

    いなりちゃんがちょいちょい出てくるのが面白かったです お互いに怪我もなく上手くできてよかったですね 小さいことからコツコツ節約しないといけませんよね
    私も今日は携帯電話のプラン変更しました
    寒くなりました 気をつけてくださいね
    かずちゃんにも宜しくです

  • @sirakaba7703
    @sirakaba7703 10 місяців тому

    ブロワーは石油ボイラー釜風呂焚き用のファンを使っています。ウッドガスストーブではないです。
    薪焚き風呂釜に使っています。
    百ボルトですが、耐火セメントの方が耐用年数あるんじゃないかな?耐火セメントじゃないとヒビ入らないかな?耐火レンガでできるでしょうが移動性はありません。
    ピザ窯を作りました。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  10 місяців тому +1

      稼働した翌日みたらヒビが入っていました。ただ崩壊するような感じではなかったのでしばらく様子見ですね

    • @sirakaba7703
      @sirakaba7703 10 місяців тому

      @@yoshidakatsuya さん
      中にワイヤーが入るから壊れないと思いますが経年劣化は起きそうですね。

  • @栗太郎-i6f
    @栗太郎-i6f 10 місяців тому

    壊れた炊飯器の釜はどうでしょう?

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  10 місяців тому

      ちょっと大きすぎる気もしますね。調理で使いやすい口径が18から20cmくらいです。

  • @sikysoqzeque
    @sikysoqzeque 10 місяців тому

    お!新動画!
    毎回興味深く拝見しています!
    燃焼筒もモルタルで出来んかしら。薄く加工するのは難しそうですが。

    • @yoshidakatsuya
      @yoshidakatsuya  10 місяців тому +2

      一般的なモルタルだと耐熱温度がひくいのでキャスタブルというモルタルを使うとできるかもしれません。ただ一袋4000円くらいしますけどね。

  • @りんごはっぴー-r9n
    @りんごはっぴー-r9n 10 місяців тому

    こういうのこそパーラートモルタルなんじゃないかと。
    パーライトモルタルが良いんじゃないかと。

  • @平和世界-h4b
    @平和世界-h4b 10 місяців тому

    たまに見るといつもガスストーブ作ってるな吉田。

  • @一本松棚木
    @一本松棚木 10 місяців тому

    業務用で使う、ケチャップなど3㎏入りの缶を貰ってくれば、気軽に交換出来る?
    そもそも、練炭火鉢でいいんじゃないですか?昔は室内使用する為に、練炭火鉢がすっぽりと入る火鉢も市販されていました。

  • @平和世界-h4b
    @平和世界-h4b 10 місяців тому

    これ作る労力と材料費考えたら
    IHヒーター使った方がコスパいいんじゃないの?