【悪夢】注文住宅で絶対に真似してはいけない後悔・失敗ポイント6選(パナソニックホームズ/本体価格4000万円/橋川さんの場合)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 65

  • @トシ-b3k
    @トシ-b3k 10 місяців тому +15

    リビング(キッチン)から廊下への出入り口に、後付けで『上吊りアウトセット引戸』が取付出来そうですが。
    下地(柱)が入っていれば大丈夫と思いますよ。

  • @由美-f2i
    @由美-f2i 10 місяців тому +26

    子供さんが小さいうちは
    色々と大変ですが
    子供なんてすぐに大きくなりますよ。
    駐車場をたくさん作ってあるのは大正解!

  • @ぽんさん-r7k
    @ぽんさん-r7k 10 місяців тому +43

    土地、外構込みで4000万って
    パナソニックホームズにしては安くないですか?

  • @ぴょんす-u2k
    @ぴょんす-u2k 10 місяців тому +53

    パナソニックホーム、高すぎる。
    2年前に一度見に行ったけど、土地込みで5300万と言われ、「高くてむりです」と伝えたら、
    「ご両親に1000万ずつ出してもらえばいいですよ!」とアホなこと言われた。
    そんなこと平気で言えるパナソニックの営業のヤバさに、ここでは絶対建てんと思った。

    • @虎バーチン
      @虎バーチン 7 місяців тому +17

      私は2億円で3階建を建てて1.2階を賃貸で貸しましょうと言われました!
      年収300万円の私にどうやって2億円のローンを通すつもりだったのでしょうか?不思議で仕方がないです!

    • @リバフンミン
      @リバフンミン 6 місяців тому +9

      @@虎バーチン
      おもしろいからどうなるのか契約の手前までいってほしかったw

    • @虎バーチン
      @虎バーチン 6 місяців тому +1

      @@リバフンミン
      話を聞いて行くと頂いていた土地が100坪あり1坪100万円のエリアでしたのでそれを担保にしてローンを通そうとしたそうです。
      結局年収も年収なのでタ●ホーム20代の家〜で建てました😁

    • @tohogu
      @tohogu 6 місяців тому +3

      1000万円を贈与や相続で受け取ると税金でがっぽり取られるけど住宅資金としてなら無税じゃなかったっけ
      まあそれだけのお金持っている両親がいる前提なんだけど

  • @eqbo_bq
    @eqbo_bq 26 днів тому +1

    軒下は大事ですよね。外壁劣化を考えても。ただ玄関周りの雨対策は後からでもスロープ屋根を設置とか出来ますよね。あと日当たりについてですがうちはリビングが南西で陽射しがんがんで夏はサッシ閉めっぱなしです。冷房のコスパ良くする為に。冬場はその代わり温かくなりますが快晴ならですし昼からの夕方の数時間の事でしかも数度の差です。冬の寒さ対策は重ね着やローコスト暖房器具で色々と対策出来ますが夏の酷暑に関しては冷房以外どうしようも出来ません。私は陽当りよりもエネルギーコスパを考えるとそれくらいの陽当りこそベストに思えましたね。あとアイランドキッチンのお子さん対策は柵とかって危ない気がしますけどね。うちの子達は2歳くらいでベランダ柵によじ登ってましたから…扉ストッパーを付けるとか…ベビーサークルも有るけどと思いましたけどそれはそれで抑圧感有るみたいで発育的に良くない⁉️かもで柵も断絶してるみたいでどうなのかなと思いました。

  • @RT-qj3rv
    @RT-qj3rv 10 місяців тому +12

    綺麗な家だなと思ったけど、住んでみたら色んな後悔が出てくるんですね
    お客さん側でキッチン見たらめっちゃ良いなと思いました笑

  • @たらたらぷ
    @たらたらぷ 3 дні тому

    なんかスペース的に無駄が多いなー。お客様用玄関に拘る人多いけど、そんなに気を使うお客って滅多にこなくない?
    それがなければもっとスペースうまく使えるのに。洗面所も別にできるし。ていうかそのお客様にトイレ貸してと言われたときにガッツリキッチン見られちゃうのはよかったの?
    2階リビングはいやだったのかな。

  • @hoge1853
    @hoge1853 Місяць тому +1

    え、めっちゃ安くない?2023年だから?静岡でも6000万はするかと思ったけど

  • @男根の世代-u2i
    @男根の世代-u2i 5 місяців тому +4

    どんなに完璧な家を建ててもああすれば良かった、こうすれば良かったは出てきます。それが人間の性です。

  • @アキラ-v8b
    @アキラ-v8b 9 місяців тому +17

    広いリビングだと、広いからと、今回のようにしてしまったり、大きめのダイニングテーブルを置いたり、大きめのソファを置いたり、収納を置いたりすると、何か狭いな~となる話をよく聞きますね 結局、導線を計算に入れてないのですね 導線が狭いと狭く感じるのです うちもそうでした 小さめのソファに変える事で解決しました 導線は要注意ですね。

  • @まる-r8j4i
    @まる-r8j4i 10 місяців тому +11

    柵?もっとあると思うけど……
    学校>日当たりと、結構なしくじりですね……

  • @kenj8
    @kenj8 2 місяці тому

    16年前新築しましたが、ベランダは本当に
    必要ないです。
    人の目が気になり、洗濯物を干す以外、5分と
    居られません。

  • @みけこ-s2d
    @みけこ-s2d 9 місяців тому +36

    育ちの違い、って……
    それはともかく、玄関の雨よけスペースとか、日当たりとか、リビングの扉とか、基本的なことを、設計の人は考えなかったのでしょうか?お客の希望は聞きつつ、これはこうした方がいいですよ、という提案をするのがプロですよね。

  • @mahi-yd3dt
    @mahi-yd3dt 10 місяців тому +38

    1年前とはいえ、パナソニックホームズで土地込み、33坪4000万?
    ありえない…

    • @羽蛾ケンジ
      @羽蛾ケンジ 10 місяців тому +4

      東京から30キロ圏内で5年ぐらい前ならあり得たが…
      1年前でこの坪数だと建売かつエコカラットやら省いたとしても4,000万円台にはならないな。 2:24

    • @FKK253
      @FKK253 5 місяців тому +1

      今パナで話進めてるけど土地ありの38坪で5000万やぞ?
      これほんまか?

    • @erfolg0119
      @erfolg0119 5 місяців тому

      @@FKK253ほんまや
      積水なら坪150万や

  • @すずらん-j9t
    @すずらん-j9t 5 місяців тому +2

    うちも同じでリビングから出てトイレ、階段です。 入居当初に冷暖房や音の件に気付き、すぐにドアを付けてもらいました。もちろん別料金ですが。
    これは大正解でしたよ。

  • @ぱぴこチャンネル-o3z
    @ぱぴこチャンネル-o3z 9 місяців тому +12

    扉がない ずこっ〰😂😂施主が気の毒すぎる。立派なお家なのに〰

  • @yua3442
    @yua3442 Місяць тому

    場所にもよるかもだけど小中学から近いところより交通機関の駅から近い方が良くないかな?
    結局高校大学ってそれら使うことの方が多いし親側もそっちの方がメリットある気がすると思ってます。老後とかそれ以前も何かと便利だと思う。さらに小中学近ければ嬉しいなくらい。

  • @user-AAAXVVV
    @user-AAAXVVV 5 місяців тому +6

    大手の営業マンは契約までが仕事で現場を知らないから、変な図面ができるんだよ。
    設計士現場監督でない人が図面わ作るの問題が起きる可能性が高いよね。
    あと、施主側の問題、アドバイスしても聞き入れない、あんまししつこくアドバイスすると希望の間取りができないって思って、他社に逃げるから、施主の言いなり間取りができる、結果、なんか違うって後悔、下手するとクレーム。
    アイランドキッチンを回遊導線で置くにはよほど広い空間が必要、多分何回も確認、聞かれたとき思うよ。
    日当たりは最初から分かりそうなもんだけどなー
    日当たりが良いって思っても南面がひらけてると、プライバシーがなくて生活しづらいのよ
    扉は後付けできるよ。
    なんなら施行中に変更もできる。

  • @デランジェクレイズ
    @デランジェクレイズ 10 місяців тому +9

    小学校が近い所を選びたくなる事はわからないでもありませんが、子供はいっぱい歩いて通えば良いと思い優先順位をかなり下げました。結果良かったです。低学年は心配かもしれませんが、それ以降なんて全く関係ない感じです。子供も親が思っている以上何も考えていませんよ(笑)
    絶対日当たりを1番に考え家は収納スペースを削ってはいけない。
    あとこの方の家とは関係ないですが、いま流行りの軒なし住宅は見栄えは良いかもしれませんが雨ざらしにて外壁の劣化等の影響が出てくる可能性がある。

  • @富子五十嵐
    @富子五十嵐 5 місяців тому +8

    子供が小さな時期なんてすぐに終わるよ?
    それよりも、子供が大きくなり自分達が歳を重ねる事を考えて設計した方がいいと思うわw
    その時間の方が遥かに長いからね。

  • @安田法律事務所
    @安田法律事務所 5 місяців тому +8

    どれも大した後悔ではない。子供はすぐに大きくなる。どんなキッチンでも油ははねる。日中の日当たりは少ない方がカーテンや家具、床が痛まない。とくに西日は避けたいところ。階段は上がるのが大変なものではなく股上げ運動のトレーニングマシンだから積極的に使う。いい家です。

  • @sosadoneface
    @sosadoneface 10 місяців тому +23

    ドアないところは完全に営業、設計、ICさんのせいじゃない?クレーム案件だと思いますが

    • @user-AAAXVVV
      @user-AAAXVVV 5 місяців тому +3

      確認して契約して、ドアがない?
      思い違いでクレームは悪質だよ。
      図面通り、図面も最後説明確認してるはずだよ、通常は!
      図面通りつくってないならクレームだよ

  • @ゆらら-v6e
    @ゆらら-v6e 6 місяців тому +1

    陽当たりの違いで、土地の価格は相当違ってきます。南道路の坪単価は高いです 分譲だと北側の土地を広くしたりしています
    しかし、昨今の猛暑で南リビングより北リビングという選択をする人もいるそうです

    • @himawari55-b8x
      @himawari55-b8x 5 місяців тому

      家は、皆同じ土地分譲価格でした😢

  • @シバイヌuuuuuu
    @シバイヌuuuuuu 10 місяців тому +4

    我が家は機能性重視してシンプルな家になりましたw

  • @earlybird5384
    @earlybird5384 10 місяців тому +6

    玄関ポーチやファミリークローゼット、コートクロークのことなどは、自分たちでうっかりしていたとしても、営業さんなどからの助言はないものなのでしょうか...

  • @shoheii-nl2oq
    @shoheii-nl2oq 6 місяців тому +1

    言った言わないの問題ですね。最後はきちんと確認しての引き渡し、ない方が解放感あって良いと言う方もいるので、確認を二重三重にして書面に残しておかないと。

  • @ai-ys8wf
    @ai-ys8wf 4 місяці тому

    パナだったら鉄骨造かな?
    パナって確かそれしかできないよね?

  • @ニルヴォーナ
    @ニルヴォーナ 10 місяців тому +6

    建築屋の営業、設計士さんの資質を問われますね。ドアを付けないって!

  • @みっち-f5r
    @みっち-f5r 6 місяців тому +2

    ウォークインクローゼットですが、一階だと着替えに不便そうなので、2階で良いように思います(^^)

  • @レモンティー-h7z
    @レモンティー-h7z 5 місяців тому +1

    幼児は柵が必要ですね。コンロ危ないし 冷蔵庫は開けられるw

  • @ケンケン-s5s
    @ケンケン-s5s 10 місяців тому +11

    予測できたでしょ

  • @usankusa
    @usankusa 10 місяців тому +3

    最近と言うかこれからの住宅は高気密高断熱住宅が当たり前で家中をなるべく同じ温度にしたいので個室以外はなるべくドアはつけません。
    また、1台のエアコンで家全体が快適になります。
    低気密低断熱で温度のバリアフリー化が出来ていない住宅は逆に冷暖房費が高くつきます。

  • @楠神和弘
    @楠神和弘 8 місяців тому +6

    玄関の屋根とか、庇の出が少ないと、ドアを開けると屋根よりドアの方が出てる家が有りますね、雨ならドアずぶ濡れですね、これはメーカーのミスと思います、そんな家造るなと言いたいです、お気の毒に一般の人は、そこまで分からないものね、僕も一般人ですが、凄く勉強しました、お陰で何も後悔有りません、快適に過ごしてます。延べ床55坪程の家です、

  • @ねりごま-i2l
    @ねりごま-i2l 7 місяців тому +14

    60坪とか土地代だけで3000万超えるんだけど…

  • @rea-hy6wr
    @rea-hy6wr 5 місяців тому +4

    アイランドではなくペニンシュラですね…

  • @catt-zq5xz
    @catt-zq5xz 8 місяців тому +7

    十数年前から屋根の軒下が狭くなっておりふた昔のような軒下にするには別料金がかかるように設計されてます.

    • @whiteball-y1y
      @whiteball-y1y 6 місяців тому +3

      固定資産税も安くなるとか言われるけど、軒が短いと外壁も汚れやすいし、すぐ濡れるし、デメリットしかない

  • @mkpan517
    @mkpan517 4 місяці тому

    半額の家でいいから2回建てたい 笑

  • @akemi7371
    @akemi7371 5 місяців тому +1

    住宅会社は、専門家がアドバイス、後悔させない点を、
    しっかり説明がなくてはならない、
    会社側に問題がありますね
    パナホームは、後々いつまでもメンテナンスに、お金がかかると聞いています。

  • @電柱輸送中
    @電柱輸送中 5 місяців тому +7

    なんでみんな主寝室なんてもの作るんだ?うちも最近建てたけど2階3部屋各6畳で各々1人で寝るスタイルにして、おかげでストレスなく寝起きできるし各々趣味部屋(書斎)にできるし。なんでみんなほとんど主寝室と子供部屋になるのか疑問

    • @sev6635
      @sev6635 3 місяці тому +5

      3部屋ってことは子供一人でしょ
      一人って確定してたらそれできるけど、二人作る可能性が少しでもあるなら4部屋必要で、かつトイレもいるとしたらなかなかそのスペース取れる人はいないよ
      最近だと2階は子供部屋だけにする家もあるから1階に親の寝室2部屋ってそこそこ広い土地じゃないと無理だよね
      あと最近建ててそれぞれの部屋で寝てるってことは、お子さん親と寝なくてもいいような年齢だよね
      子供がまだ親と寝たがる幼い頃に家を建ててしまう人が多いんだから、家族全員が寝られるような少し大きめの寝室=主寝室を作るんだよ
      何で自分の見えてる世界でしか考えられないのかが不思議だよ…

    • @No-iw8it
      @No-iw8it 3 місяці тому +3

      あんたみたいな子1人ならできるつーの笑

    • @電柱輸送中
      @電柱輸送中 Місяць тому

      @@No-iw8it おしい。義母も入れて4人で生活してるよ笑
      子供の数言い出したらキリないんじゃないかな?子供の数だけ部屋作るわけにいかないし。(1階にも洋室一部屋ある前提ね)いざとなれば夫婦で6畳寝泊まりできるし子供もいずれ出ていくし。寝室に面積使うくらいなら部屋数に面積割り振った方がいいんじゃないかと。あとどうせ歳とったら夫婦一緒に寝るか分からんよ笑

    • @電柱輸送中
      @電柱輸送中 Місяць тому

      @@sev6635 なるほど。最後の一言が余計だけど疑問に答えてくれてありがとうございます。
      ちなみにコメント当時は妊娠中で今は新生児と3人で寝てます。確かに子供1人前提で建ててるからその発想は無かったなと思う。だけど例えばここにもう1人作ったとしたら小さいうちは4人でも寝られるよね。ある程度大きくなったらせっかく用意してる子供部屋でひとりで寝る訓練するかな。そもそも子供と寝るのなんて10年ちょっとなのに主寝室に面積取られるのはどうなのって俺は思ってて、もっと狭い家(子供が多いとか)でも住めてる人達がいるんだから工夫すればなんとでもなるでしょって考えなんだよね。

  • @rivercenter6232
    @rivercenter6232 5 місяців тому

    もしかするとリサイクル屋の達人かな

  • @lnslevin007
    @lnslevin007 6 місяців тому +4

    アイランドじゃなくてペニンシュラじゃないですか?
    奥が壁付けのように見えます

  • @uraganetarou
    @uraganetarou 10 місяців тому +8

    4000万は高すぎ😂

    • @hachi7777s
      @hachi7777s 10 місяців тому +24

      現実知らなすぎで草

    • @Yuki-bn4cw
      @Yuki-bn4cw 10 місяців тому +13

      土地込みパナソニックホームズなら安いのでは?
      4000万円は安くないですけど。

    • @まる-x3i6m
      @まる-x3i6m 4 місяці тому

      パナソニックで4000万なら
      安い気もしました
      Lクラスのキッチン、アイランドだったりパナでこだわっていたらとんでもない金額になりました

  • @taks625
    @taks625 5 місяців тому

    エアコン効きやすいし経済的

  • @ぺろみ-w9q
    @ぺろみ-w9q 6 місяців тому +5

    土地は坪一万円ですか?笑