何も知らずにこの設備を採用すると大損害!?メンテナンスコストがどんどん膨らむ住宅設備TOP10!【注文住宅】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 122

  • @hiramatsukenchiku
    @hiramatsukenchiku  5 місяців тому +40

    今回の動画は、注文住宅の設備で修理費用が嵩む設備ランキングTOP10についてご紹介しました!
    みなさんは、修理でお困りごとないですか?👀
    ぜひコメントで教えてください!

  • @ソフィー-h6y
    @ソフィー-h6y 18 днів тому +17

    近所に建った今流行りの軒無しで真っ黒なお洒落な新築が野鳥の排泄物で白くお化粧されてます。軒が無いので屋根だけでなく外壁も白くなってきてて大変勉強になりました。

  • @mn-mr4mp
    @mn-mr4mp 2 місяці тому +65

    現場統括管理の人が、横張りサイディング予定の我が家に、縦張りが良いとアドバイスしてくれてギリギリでチェンジできた。
    他にも色々教えてくれて、設計時からちょこちょこ変更して良い感じになった!
    築20年問題なく暮らせてます。

  • @akariicecleam9360
    @akariicecleam9360 2 місяці тому +139

    トイレの一体型の問題は本当に危ないと思います。家建てた時に一体型を強く勧められましたが実家のウォシュレットは10年毎くらいで交換していたし一体型はトイレ自体プラスチックで耐久性にかなり不安があり、丸ごと交換なんてしなくても良い分離式のものにしました。こちらで正解だったと知り嬉しいです。

    • @mimy0333
      @mimy0333 Місяць тому +6

      一体型TOTO採用しました。。
      😅陶器だと思いますが、、
      狭いマンション全リフォーム
      狭い面積、デザイン重視

    • @hirominishi
      @hirominishi Місяць тому +8

      @@mimy0333便座の後がタンクと一体になっていませんか、多分プラスチックだと思いますよ。
      ウォシュレットが故障すると同じものを丸ごと交換することになります、その金額が高い。

    • @mimy0333
      @mimy0333 Місяць тому +2

      @@hirominishi さま✨
      ごめんなさい。今一つ解らないです🙇
      便座🚽は、カンカンと陶器のような音がしてお掃除も楽です。
      終の住処として全リノベーションしました。
      高齢になるとお金の使い道も限られて…以前は海外旅行✈️も行きましたが、もう気力と勇気が無くなってしまいました。。パートナーが亡くなれば、もう独り身なので好きな空間で暮らたいと。。
      費用って どれくらいでしょうか?購入設置は40万もあれば大丈夫でした。すげ替えしても同額払えば良いかなーと、、タワーマンション?笑の低層階にしたのです。工事期間はきれいな共同スペースのお手洗いを使うのでしょう。
      費用は物価高騰で高くなるかもですね。。南無南無 です。

    • @mimy0333
      @mimy0333 Місяць тому

      これ …プラスチックなんですね。。。
      全くわからなかったです。。

    • @hirominishi
      @hirominishi Місяць тому

      @@mimy0333 それぐらいの費用を考えていらっしゃるのでしたら十分です。
      以前、使っていた一体型ウォシュレットを交換しようとネット検索したときは上部のユニットだけで10万円位でした。
      今は安い分離型に交換してもらって、ネット通販で購入した15000円のウォシュレットを取付けています。

  • @トシ-k2t
    @トシ-k2t Місяць тому +50

    ほんと同感です。
    家の軒は絶対に必要ですよ。
    あるとほんと便利です。あの軒の無い家って信じられません。
    あとプレハブとかだと
    痛み易いので雨が当たる場所と当たらない場所では痛み方が大違いですよね。

    • @瀬長鶴次郎
      @瀬長鶴次郎 27 днів тому +10

      最近軒がない家だらけで陽当たりは抜群ですけど、ちょっとの雨でも窓開けられないので不便じゃないんでしょうか

    • @月夜野ほむら
      @月夜野ほむら 2 дні тому

      北海道の新築住宅はほとんど軒なし屋根なしです。
      軒や屋根があると、積もった雪が滑り落ちてくるし、巨大な氷柱が出来て危ないから。
      地域によって要不要がありますね。

  • @miyamaniikiru
    @miyamaniikiru 18 днів тому +11

    トイレ一体型を10年ほど使ってたのですがお水が流れを止める浮きが壊れただけで全部取り換えになりました(涙)
    昔ながらのトイレのタイプだったら自力で直せるのにほんと後悔しましたね!

  • @kouhein3225
    @kouhein3225 5 місяців тому +173

    私の担当の建築士にサイディングを縦張りにして欲しいとお願いしましたが設計の際なぜか縦張りはやめたほうがいいと言われ、その言葉を鵜呑みにしてしまい横張りにしてしまいました。屋根の軒も出したかったのですが出さないように促され、こちらこ動画で言われていることとは全て逆のことを勧められました。
    この動画を担当の建築士に見せてやりたいです。自分を信じて施工してもらえばよかったととても後悔しています。

    • @kazukomunakata7461
      @kazukomunakata7461 Місяць тому +16

      縦張りにすると、下地の角材を横に貼るので入ってきた雨がそこに溜まるので横張りがいいと別の工務店の動画でやっていて、横張りで良かったと安心した覚えがあります

    • @hirominishi
      @hirominishi Місяць тому +8

      @@kazukomunakata7461 縦張りにする場合は専用の金具を使うと思います、必ず接合部分に使用するのでたわみにくい。
      横張りは雨が下に流れずに横に溜まってしまう。

    • @YASUKOTANAKA-rv3lp
      @YASUKOTANAKA-rv3lp 27 днів тому

      @@hirominishi

    • @ゴンチャゴン
      @ゴンチャゴン 22 дні тому +5

      外壁業者です。サイディング縦張りはリスクがとても高いと思うのでこちらとしても推奨しないです。
      下地の角材が横に流れるので金具に手間賃にとにかくコストがかかる、横張りに比べて通気性が低く、横の下地から腐るのが早いです。
      外壁面での性能はコーキングの量も少ないから縦張りのがもちろんいいし、メンテナンス費用は安いのは間違いないですが、オススメ出来ない理由も沢山あると言うことです

    • @hirominishi
      @hirominishi 22 дні тому +1

      @@ゴンチャゴン ガルバリウム鋼板は普通に縦張りですが下地はどうなっているのでしょうか
      今の時代はコストがかかる分の請求は出来ないということですか。

  • @猫のじみみたぶ
    @猫のじみみたぶ Місяць тому +17

    トイレの陶器やウォシュレットの色は絶対白が良いです
    メーカーは周期的に色の入替えをするので、ウォシュレットは必ず先に交換が必要ですが、色を合わせたくてもラインナップが無い場合が有ります

  • @zuiso-ch2wc
    @zuiso-ch2wc 28 днів тому +13

    オール電化は停電するとアウトですよね。先の東日本震災の時、2-3日停電しました。本当に困りました。特に冬季ですから。石油温風ヒーター(コードのついているもの)は停電時には使えないので。反射式石油ストーブがあって本当に助かりました。簡単な調理もできますしね。

  • @イヌっ太郎
    @イヌっ太郎 Місяць тому +45

    建築業者ではないんだけど、経験でいうと
    ⑩インターホンはネットで買って、電気屋さんに手間賃はらう。
    ⑨換気扇もインターホンと同じく
    ⑧でんきの浴室乾燥はおもちゃ、乾燥やオーブンはガスが最強。
    ➆エアコン、家電量販店での10年保証つきなどが良い。
    ⑥トイレ、一体型はアウト、温水洗浄暖房便座は消耗品。陶器製のトイレで、ガスケットやタンク内のフロートユニットなどは10年こえても交換部材はある。
    ⑤エコキュート、修理費は高いが家電量販店で保証つける。我が家井戸なので割高だが、それでも◎どうしても工事代がかかるときはしゃーない。たいていメーカーしか扱えないのであきらめもつく
    ④キッチン、基本タカラでビルダー仕様の高圧メラミンに底板ほーろかな?IHなど個別に設置でも良い(でも見た目わるいかな?)
    ③太陽光 屋根載っている時点で扱いが一番大変。屋根材にかかわらず乗せない方が無難
    ②軒なし 横雨にも弱い。外壁も痛む、いいとこがひとつもない。
    ①全館空調 最初だけ、物珍しさだけ、要は普通に地場工務店で建てるが最終的に割安。ハウスメーカーに騙されすぎ

    • @miyu4589
      @miyu4589 11 днів тому +1

      勉強になります。ありがとうございました

  • @yondayan1113
    @yondayan1113 2 місяці тому +52

    お掃除機能付きエアコンが世に出だした頃に購入したんですが壊れました。修理費が高めだったので、お掃除機能無しのシンプルなスタンダートなエアコンに買い換えました。高性能は仇になりますね‥

    • @りん-l4v1i
      @りん-l4v1i 17 днів тому +1

      掃除も安いですよね😊

  • @みっち-f5r
    @みっち-f5r 2 місяці тому +35

    便利なものは修繕費がかかると言うことですね。。
    マンションをリフォームした時、浴室暖房乾燥機は流行りですが、付けませんでした。
    光熱費がバカ高いと誰かのUA-camで見たからです。食洗機は魅力でしたが、壊れたら修理が高そう&光熱費かかりそうと思って取り入れませんでした。夫婦2人なので手洗いのほうが早そうと思ったのもあります。
    トイレも結局はシンプルがいいのですね。
    設備にハイテクな物をたくさん付けるより基礎や断熱や屋根にお金を回したいですね!

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 4 місяці тому +64

    今の東京の建売や注文建築はほぼ軒なし窯業系サイディング一択ですね。さらに屋根がスレートより耐久性のないアスファルトルーフィングだけの建売も多い。買うときは安く(決して安くないんですが)ても、定期的にかかる修繕費用を積み立てることも念頭に置かないとダメですね。そこが賃貸と違う所。

    • @MM-op3mm
      @MM-op3mm 4 місяці тому +8

      だって隣に越境しちゃうじゃない。田舎は土地が広くて羨ましいわ。

    • @tachanace
      @tachanace 2 місяці тому +13

      どうしても田舎と違い、敷地が狭小なため、軒は出せないのか現実。
      後のメンテを考えるならもう一つ、足場を組めるだけの隣地距離を取ること。
      足場の組めないような外壁メンテは大変です。きちんとした防水塗装などはできません。

    • @oyajijapan2613
      @oyajijapan2613 2 місяці тому +13

      ​田舎でも、軒やひさし無しの家、見かけます。最新の住宅のつもりなのかなぁ?と、考えてしまいます。

    • @ふせん-l1i
      @ふせん-l1i Місяць тому +13

      軒が無い家が東京都が多いと思ってたら防災を考えてなんだそうです。なら家との間を開ける防災を考える事をしないのは都や業者ゼネコンの闇と思ってます。

  • @キルシュタインちえこ
    @キルシュタインちえこ 2 місяці тому +30

    大変ためになる動画、ありがとうございました。少数派だとは思いますが、下水道が来ていない地域の中古住宅を購入したので、浄化槽がついています。どうしても勾配不良で浄化槽交換工事をすることに。住んでいる自治体からの補助もありますが、130万とか150万とか用意しなくちゃいけなくて、おうちを購入するときに、こういうこともちゃんと考えておかなきゃな~って思いました。

    • @user-gugugo
      @user-gugugo 17 днів тому +1

      買ってからわかると辛いですね😮

  • @中尊自陣
    @中尊自陣 Місяць тому +19

    昔の大工は最新の仕様や設備には納得しませんね❗️昔から引き継いだものには意味があるので、伝統が止まってしまった軒の無い屋根、人工材、換気システムの基礎は??今思うと大工がいなくなると引き換えに問題点が出てきましたね❗️家は大工が建てたものです✨塗装し直して40年経ちましたが、問題点はありません。電気関係を交換した位です。

  • @すずいまさかず
    @すずいまさかず 5 місяців тому +20

    長く住んでいると本当に色々、ランニングコスト掛かりますよね。

  • @goodbye-yesterday
    @goodbye-yesterday 3 місяці тому +35

    電気代が高騰していて、オール電化は賛否両論だと思います。

    • @user-gugugo
      @user-gugugo 17 днів тому +1

      都市ガスが安いみたいですね

  • @ちゃんりょ-y8h
    @ちゃんりょ-y8h 5 місяців тому +31

    タンクレストイレは交換費用が高額になることも問題ですが、災害時や水道代の節約の点でも問題だと思います。
    例えば災害等で水道が止まってことを想定するとタンクありの場合、給水車等からトイレのタンクに給水できますがタンクレスだと不可能です。
    節約の観点では風呂の残り湯をトイレのタンクに入れて水道代を節約している家族もあるそうです。

    • @nicholettis8989
      @nicholettis8989 2 місяці тому +11

      水の事だけ考えればバケツに水入れて流せば済むのでタンクは不要かな。マンション管理の仕事してた時トイレのタンクや管が古くて水漏れする人が多かったので、何度も修理する位ならタンクレスで15年もたせた方がいいんではと思う。掃除も楽だし。

  • @みかんうさ-m2l
    @みかんうさ-m2l 4 місяці тому +33

    軒が無ければ壁が雨水で濡れちゃいますが多くのお家が軒ゼロが多くて...数年で壁に雨シミが出来てる。屋根が片流れの屋根もチョット...壁が痛みそうです。

    • @user-gugugo
      @user-gugugo 17 днів тому +3

      白いお家が黒い雨汁垂れてて、染みになってるのをみました。

  • @spensieratoh
    @spensieratoh 26 днів тому +6

    単純な作りの方がなんでもコスパはいいってことやねぇ
    埋め込み式のエアコンなんて壊れたら凄いかかるし

  • @デランジェクレイズ
    @デランジェクレイズ 5 місяців тому +32

    6区画住宅で15年ぐらい経ちました。一軒軒なし住宅だけ壁の色褪せが酷く正直言って見っともない状態です。他は勿論大丈夫です。
    本当に軒なしはやめた方が良いかと思います。

  • @まこと-e7e
    @まこと-e7e Місяць тому +11

    地元の工務店さんやハウスメーカーさんから、軒90㎝ガルバリウム鋼板と軒0窯業系サイディングでは耐久性が2倍以上違うとお聞きしました。
    たしかに全く違うんだろうなとは思ってました。

  • @シマチビ
    @シマチビ 4 місяці тому +27

    こうして見ると 昔ながらの 板の縦張りとか軒や破風とか ちゃんと意味があったのですね❗  少し昔にスウェーデンハウスだかが流行った❓とかで日本の気候に合わず後々不具合あるのを聞いたことがあります🏚️

    • @すなこ-h1e
      @すなこ-h1e Місяць тому +4

      スウェーデンハウスの賃貸に居住経験あります。北欧生まれだけに耐寒性は優良だが耐暑性なく。軒なしの横張板でした。日本には合わないかな

  • @タウンガラス
    @タウンガラス 4 місяці тому +12

    太陽光発電って節約だけのものだろうけどリスク高いですね。

  • @よねもととしひろ
    @よねもととしひろ 3 місяці тому +7

    とてもわかりやすいいです。ありがとうございます。

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e Місяць тому +13

    そもそも雪国などでは太陽光パネルなんて選択肢に入りませんね

  • @squiseh.2397
    @squiseh.2397 3 місяці тому +16

    私はいま、積水ハウスで購入契約を結び、坪単価250万です。普通の家です。

    • @oyajijapan2613
      @oyajijapan2613 2 місяці тому +4

      ぎょえ〜、、◯◯ハウスでですか?
      では、◯◯林業も同じくらいかなぁ?

    • @みるこ-m5n
      @みるこ-m5n Місяць тому +14

      大手メーカーは、広告料が相当上乗せされています!

    • @takatoshiuchiyama6821
      @takatoshiuchiyama6821 Місяць тому +5

      す、凄い坪単価ですね。30坪で7500万。
      住宅ローンで購入されたのでしょうか??

    • @squiseh.2397
      @squiseh.2397 Місяць тому +6

      皆さんコメントありがとうございます。
      上下水道引き込みだけで、平屋で100万です。
      知り合いの工務店社長が「高すぎる」と、激怒してくれて気持ちが少し救われました。

    • @oyajijapan2613
      @oyajijapan2613 Місяць тому +9

      我が家は、地場の工務店で建ててもらいました。大手ハウスメーカーも、結局、作業するのは、地場の工務店なので。

  • @越後のけむりん
    @越後のけむりん Місяць тому +13

    新築検討時に某メーカーの全館空調の家を実際に見学したときに将来的なダクト関係の修理について聞いたら、そんなところ壊れませんよって鼻で笑われたのを思い出しました(笑)

  • @露木洋一
    @露木洋一 29 днів тому +2

    トイレの批判する町議がいて、公園の大のトイレをなぜ、一体式にしないのかと文句言っていた。
    ホテルのコンサルやっているからか。
    こほ見た目よりもメンテが大事。広さも充分あるので。
    修理しやすさ、部品の入手など、メンテ考えると分離式一択ですね。

  • @マロン-y8q
    @マロン-y8q 5 місяців тому +26

    軒って、実際どれくらい出してるのが理想なんでしょう?

    • @takayama1225
      @takayama1225 2 місяці тому +1

      地域や方角とかでも変わりそうなので一律ではないのではないでしょうか?

    • @篠原あきひと
      @篠原あきひと Місяць тому +4

      最低90cmと言われてます

    • @みるこ-m5n
      @みるこ-m5n Місяць тому +3

      軒を出すと、家の中も少し温度が下がり、涼しくなります!

  • @riki65848
    @riki65848 5 місяців тому +7

    撤去費とは別に屋根の修理費用に30万円かかったと聞いたことあります。計80万弱払ったそうで屋根の修繕にそんなに費用がかかるのかと思いました。

  • @afloride
    @afloride 3 місяці тому +2

    そういえば中古住宅買ったら色々あったなぁって思い出しました。
    集中換気システムが入ってまして、ユニットが発火するリコールがあったのでメーカー(デンソーだったかな?)に来てもらったら「応急処置しました、また連絡します」って以後連絡途絶えました。届け出済みのリコールなのに。
    あと床下暖房がメーカーで起動確認後に1年後に試運転したら壊れてましたね。メーカーに連絡したら修理費掛かるってことで「ジャイイデスー」「本当に良いんですか」「勝手に壊れるものは本当にいらないです」ってやりとりに。
    まぁ建具関連はいい加減なのでこんなもんですね。

  • @おやかた-n5q
    @おやかた-n5q 3 місяці тому +8

    屋根はスレートは劣化で見栄えが悪くなるから嫌
    和瓦は土乗せてトップヘビーが嫌で避けて
    住友林業の平瓦を採用

  • @kinsei2000
    @kinsei2000 5 місяців тому +11

    いつも楽しく拝見しています。窯業系サイディングでも軒を長く出せば長持ちするというのは知りました。南側は軒を長く出して日光を遮り雨からも守ることが出来ますが、密集地で北や東西で軒を長く出せない場合は劣化は早くなってしまうのでしょうか?

  • @misoji-kun-27
    @misoji-kun-27 Місяць тому +1

    分離型と一体型両方使ってるけど、立って小をするなら圧倒的に一体型やなぁ。掃除が楽。それだけで10年20万払う価値あると思う。

  • @hamamatumelon
    @hamamatumelon 2 місяці тому +14

    カメラ付きインターフォンは 簡単に交換できます

  • @orange-surfers
    @orange-surfers 3 місяці тому +12

    勉強になります。

  • @郁子野村
    @郁子野村 4 місяці тому +10

    門柱につけた📺インターホンをウチの主人は素人だけど交換しましたよ。

  • @patch33
    @patch33 16 днів тому +1

    いつも為になります。

    • @patch33
      @patch33 16 днів тому +1

      ナショナルは良かったけどパナソニックは駄目ですね

  • @t39y47
    @t39y47 15 днів тому

    いま物件を探してます。勉強になりました。

  • @大洗の近く
    @大洗の近く 3 місяці тому +14

    ソーラーパネルも日本製の大手メーカーなら、設置工程も厳しく求められて写真撮影提出されているので、そのぶん保証期間もしっかりしている。

  • @dekirukogames
    @dekirukogames 5 місяців тому +6

    WB工法の課題をどう解消するか色々と考えてはいますが、中々これなら完璧というアイデアが出てこないですね。

  • @Youtube鑑賞
    @Youtube鑑賞 26 днів тому

    アパート運営の話かと思うくらい共通点が多かった。

  • @百門天しろ
    @百門天しろ 4 місяці тому +4

    うち安っすい建売買ったからメンテナンス費かかりそー😅

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 3 місяці тому +2

    窯業系サイディング横張りするなら将来的に上から金属サイディングを張るリフォームをするところまでセットかな…

  • @のんびり-s7o
    @のんびり-s7o 2 місяці тому +3

    エコキュートはバルブが2回壊れたな~😅

  • @皆川彰人
    @皆川彰人 4 місяці тому +25

    軒ゼロはやばいですね、雨の跳ね返りで下からサイディングが腐っていきます。最強は外断熱にもなるガルバサイディングだと思います

    • @suznuno5141
      @suznuno5141 3 місяці тому

      😅言いいいいい天気8n

  • @ちゃんこと-t6l
    @ちゃんこと-t6l 4 місяці тому +14

    太陽光発電客に売ると工務店は潤うんだねえ 押しまくりだもんね
    怖いな〜

  • @Maria-Bernadette_3725
    @Maria-Bernadette_3725 27 днів тому

    2:19 インターホンは今や電気配線いらない時代、外からスマホでモニター観れてってですけど、設置にドリルで壁に穴が開けられない私は、、、、Amazonで購入したものの困ってます😂

  • @kossorihan
    @kossorihan 5 місяців тому +10

    インターホーンって古くなった場合 
    ウォシュレットのお話のように単品交換できるのであるなら
    それこそ新品交換でも修理との差額がなさそうですが社長さんは自分で行わないのですか

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 3 місяці тому +7

      電気工事士の資格が要るからでは?

  • @伊東裕-n9x
    @伊東裕-n9x Місяць тому +5

    太陽光発電の廃棄を考えると
    Doなんですかね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )

  • @ダクソ-f1b
    @ダクソ-f1b 3 дні тому +2

    電気代くそ高いのにオール電化進めるとか。。。
    料理も美味しくないしガスは欲しい

  • @オペレッタテナー
    @オペレッタテナー 5 місяців тому +10

    キッチンの交換で疑問なのは経験上賃貸だと古い形のキッチン多いです
    水栓交換はあっても、
    全換えは殆ど見た事ないです。

  • @guitarguitar7221
    @guitarguitar7221 4 місяці тому +7

    浴室乾燥機はよく壊れるイメージ

    • @oyajijapan2613
      @oyajijapan2613 2 місяці тому +2

      固定資産税も高くなる。

  • @りょーた-g2c
    @りょーた-g2c Місяць тому +4

    お金をかけた分、お金がかかります。見栄を張らないようにしましょう!

  • @tokinn827
    @tokinn827 3 місяці тому +1

    なぜ外壁の縦張りと横張理でコストの違いが分かりにくいです.同じ面積なのに?横張りの場合左右に持つ人が必要でしょう?縦なら水切りを起点すると積み上げれるのでは?内装のプラスたボードはほぼ縦張りですよね.その辺のコストの差が分かる資料などあれば教えてください.

  • @hita--
    @hita-- 3 місяці тому +10

    軒の出幅で、高級な家か、どうかがわかる。

  • @ミンティ-q2x
    @ミンティ-q2x 13 днів тому +1

    インターホンで笑った😂全くウチと一緒で、頻繁に使用しないし、自分が押す訳でも無いので、ついつい修理せずに放置してます🤭自分で修理しようと思って調べたら、郵便受けと表札が一体になったやつで配線いじるのに電気工事士の資格者でないと出来ないらしく、今に至ります😅

  • @vivace4you873
    @vivace4you873 Місяць тому +3

    どうぞメンテコストがかかるベスト10を除いた家を建ててください1。

  • @333redredred
    @333redredred 2 місяці тому +7

    インターホンなんて工事不要のワイヤレスの商品なら1万円も出せば買えて、自分で取り付けできるでしょ。

    • @はこむつ-y8t
      @はこむつ-y8t 2 місяці тому +2

      ワイヤレスは、、、
      導入も交換も簡単だし自分で出来るのは利点。
      でも電池交換が頻繁なのが面倒。
      乾電池を捨てる方法が億劫でない地域ならワイヤレスも良いと思います。
      (我が地域は乾電池は年一回の回収を逃すと、清楚センター持ち込みくらいしか方法がない地域なので、
      ワイヤレスドアホンは止めました、
      エネループ(充電乾電池)も面倒で続かなかっので、乾電池式って向いてないのです)

  • @あいの次うえお
    @あいの次うえお 5 місяців тому +4

    スレート屋根の塗装切れと防水の関係性を科学的や論理的に説明できるものですか?
    スレート屋根って中に水が入る前提だから、塗装で繋ぎ目を塞ぐと水が抜けなくて雨漏りになるって聞きますし、販売元も「塗装は美観のためで防水とは無関係」って仕様書にあるとも聞きました。

  • @min1245
    @min1245 4 місяці тому +6

    ごめんなさい。私はそれらを全て選択しないと死にたくなってしまいます。どうすれよいのでしょうか?

  • @valentine.M26.
    @valentine.M26. Місяць тому +3

    どんな家建てても津波で一発OUTの未来。

  • @ちょこれーと-j2z
    @ちょこれーと-j2z 21 день тому

    インターホン? 自分で修理せよ。
    電話機と連結してるなら配管があるはずだから簡単!

  • @918_kutototo
    @918_kutototo 5 місяців тому +16

    内容が当たり前のことすぎて薄いかなと思いました。今まで出てた動画と同じだったのと、結局ここまで修繕費のことを話すなら建てない方がいいのかなと思ってしまう人もいるのかなと思うので、否定的な動画はあまり良くないかと思います。新築立てる上で何に注意すべきなのかの動画の方が良いかなと。
    新築立てるのも利上げでハードル上がってるので、ローコスト住宅の需要が高い中動画の内容的に不快に思う方もおられるかと……
    1ファンとしての意見でした。

  • @bpanda7354
    @bpanda7354 4 місяці тому +11

    全館空調設備は、デンソー、東芝、三菱なら実績も多く、ダクトや断熱材、換気システム、室内外機にさまざまな技術を投入していますから、40〜50年はダクトが使えます。日本の家はほとんどが新築からゴミみたいなボロ屋なので、30年で建て替えですよね。
    全館空調の家は100年以上メンテナンスして住む価値のある高品質高性能住宅なので、50年でダクトのメンテナンスか更新が必要なら内装のメンテナンスと同時に行えば良いです。もちろん、世代が変わってますが。
    室内外機は20年で更新します。
    100年以上メンテナンスして住む価値のある、高性能高品質住宅が前提で、かつ全館空調は一流メーカー製が前提ですからそうで無い場合は、第三種換気システムに壁掛けエアコンで、30年で解体で良いと思います。
    高性能高品質住宅は、平均的な住宅の1.5倍の重さがあるってあまり知られて無いようです。だから、基礎の構造や強さも全然違います。全館空調設備は、日本の一般的な30年で潰すしか価値のない安普請住宅に入れる設備では無いです。

    • @パラダイス共和国
      @パラダイス共和国 4 місяці тому +3

      訳ワカメ🤩

    • @kow3030
      @kow3030 2 місяці тому

      断熱材やサッシ高性能にした分、壁や
      屋根が重くなるから筐体の強度も
      その分強く重くなるから必然だよ。
      重くなれば地震には不利で外力の
      影響が強くなるから、それに耐えるだけの強さ=重さがいる。
      理想は強くて軽い。
      但し台風対策では重いほうが良い。
      なので、地面との締結が大切になる。

    • @sy-xz5wj
      @sy-xz5wj Місяць тому +4

      ダクトには必ず埃や湿気によるカビが発生します。そんな汚れたダクトから出てくる空気なんか気持ち悪いです。変な匂いもしますと設計士から言われてやめました。

    • @mkpan517
      @mkpan517 7 днів тому

      同じ家にそんなに住む??
      4000万で1棟建てるより2000万で2棟建てたい。
      2000万で住めなくなったら売るか、建て替えるか決めたい
      50年も100年もなんて見えない未来にこだわってお金かけても時代は変わるよ

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 4 місяці тому +1

    インターホン壊れて自分でTVドアホンに交換したけど親機のコンセントが無くって?
    どうなっているのかと思ったら親機の裏の壁の中にあるコンセントボックス内にコンセントが中ぶらりになっていて接続されていた、なんか手抜き感あるあるでした。

    • @ぱんちょさん-d1q
      @ぱんちょさん-d1q 4 місяці тому +10

      直刺しにしてあると電気工事必要になるから、コンセントついてるほうが自分で交換できていいという意見も。

  • @AMPCM
    @AMPCM Місяць тому +1

    建てる前に教えて欲しかった人多いはず(笑)

  • @mxw665i6
    @mxw665i6 3 місяці тому +1

    目がキラキラ✨ですね

  • @rivercenter6232
    @rivercenter6232 28 днів тому

    胴縁を縦か横で回すかのほうがよっぽど重要だと思うがね( ´艸`)
    こいつもまだまだ素人だな( ´艸`)

  • @yaketatakeyabu2784
    @yaketatakeyabu2784 19 днів тому +1

    和式トイレだと交換とかいらない公園のトイレと同じ