Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大和型の建造費、約1億3780万2000円、風船爆弾の予算は、約2億4000万円。
史実が知りたい人にとって良い動画ですね。
ご視聴&あたたかいコメント有難うございました。
日本は金剛型巡戦以外の戦艦を使わな過ぎました。確かに巡航速力の問題はありますがミッドウェーでは機動部隊と主隊の距離が離れ過ぎて万一の支援出来なかった。これは大和だけでなく長門 陸奥も同様でした。それどころか大和が受信した米軍電波を機動部隊に伝える事もしませんでした。ソロモン戦では泊地で貴重な重油を消費するばかりで大和ホテル 武蔵旅館と揶揄される始末。夜戦に惜しげもなく戦艦を投入した米海軍とは対照的です。米海軍は戦艦を失っても建造出来ると考える方もいるでしょうがソロモン戦は日本海軍が待ち望んだ決戦で本来使うべき戦いに使わなかったと言わざるを得ません。
17年8月には備蓄100万kIになってます。蘭印からの輸送は8月。第一ソロモン以後には燃料が
前回同様に戦争にお金がいかに重要な要素か考える動画ですね。日本人は派手な計画を立てて実行したがるけれど、後の運用維持コストの算定が昔も今も甘いという…。大和を作ってみたけど油がない。オリンピックやってみたけど使い終わった競技場の維持コストは考えて無い。
ご視聴&コメント有難うございました。五輪も大阪万博もインパール作戦と「さも似たり」ですね。
チハ1両がおよそ10万円前後零戦1機がおよそ8万円前後赤紙が40銭だったかなぁ?
ご視聴&コメント有難うございました。
余りにも極秘にしていたので、関門海峡を通過させる為に下関に浚渫船を建造するドックを建造したのに。海底鉄道トンネルが建設されたので、無駄遣いになりました。
ご視聴&コメント有難うございました。参考になります。
日本左派:「時代錯誤の無用の長物だった」アメリカ:「大和の後に新型戦艦10隻もつくったで!」
ご視聴&コメント有難うございました。仰る通り時代錯誤だったと思います。
その予算で駆逐艦作ったほうがマシだったね。陽炎型や夕雲型を倍増させてもお釣りが来る。
駆逐艦を架空の計上したから。
信濃に改造出来ててマルやでぇ😉
その数倍の予算を人造石油に投じて何の成果もありませんでしたぁ だもんね@@; 普通にドイツから技術買っとけば・・
技術買ってます。施設ごと買わないと。😊
@@user-xn8xl4xx4e 終戦間際に契約成立してたね それくらいしか自分は知らないけど戦前は海軍の徳山燃料廠が強硬に反対して進まなかったという話しか知りませんが 買ったならライセンス貰うでしょうけど手ほどきも無く施設を自前で・・?その割にはお粗末ですね@@;
今のクルマのようにデザイナーとか居ないのに、日本海軍の大和級とか航空母艦は美しいなぁ戦艦伊勢のころは艦橋とか前のめりですごく格好悪かったのにどうして一気に垢抜けられたんだろ
仰る通りですね、デザイナーもいないのにBattleship of the yearが取れそうです。
リニアも大阪万博ともに令和のバカ査定と言われるでしょう
ご視聴&コメント有難うございました。そうかもしれませんね。
大和型の建造費、約1億3780万2000円、
風船爆弾の予算は、約2億4000万円。
史実が知りたい人にとって良い動画ですね。
ご視聴&あたたかいコメント有難うございました。
日本は金剛型巡戦以外の戦艦を使わな過ぎました。
確かに巡航速力の問題はありますがミッドウェーでは機動部隊と主隊の距離が離れ過ぎて万一の支援出来なかった。
これは大和だけでなく長門 陸奥も同様でした。
それどころか大和が受信した米軍電波を機動部隊に伝える事もしませんでした。
ソロモン戦では泊地で貴重な重油を消費するばかりで大和ホテル 武蔵旅館と揶揄される始末。
夜戦に惜しげもなく戦艦を投入した米海軍とは対照的です。
米海軍は戦艦を失っても建造出来ると考える方もいるでしょうがソロモン戦は日本海軍が待ち望んだ決戦で本来使うべき戦いに使わなかったと言わざるを得ません。
17年8月には備蓄100万kIになってます。
蘭印からの輸送は8月。
第一ソロモン以後には燃料が
前回同様に戦争にお金がいかに重要な要素か考える動画ですね。
日本人は派手な計画を立てて実行したがるけれど、後の運用維持コストの算定が昔も今も甘いという…。
大和を作ってみたけど油がない。
オリンピックやってみたけど使い終わった競技場の維持コストは考えて無い。
ご視聴&コメント有難うございました。五輪も大阪万博もインパール作戦と「さも似たり」ですね。
チハ1両がおよそ10万円前後
零戦1機がおよそ8万円前後
赤紙が40銭だったかなぁ?
ご視聴&コメント有難うございました。
余りにも極秘にしていたので、関門海峡を通過させる為に下関に浚渫船を建造するドックを建造したのに。海底鉄道トンネルが建設されたので、無駄遣いになりました。
ご視聴&コメント有難うございました。参考になります。
日本左派:「時代錯誤の無用の長物だった」
アメリカ:「大和の後に新型戦艦10隻もつくったで!」
ご視聴&コメント有難うございました。仰る通り時代錯誤だったと思います。
その予算で駆逐艦作ったほうがマシだったね。
陽炎型や夕雲型を倍増させてもお釣りが来る。
駆逐艦を架空の計上したから。
信濃に改造出来ててマルやでぇ😉
その数倍の予算を人造石油に投じて何の成果もありませんでしたぁ だもんね@@; 普通にドイツから技術買っとけば・・
技術買ってます。施設ごと買わないと。😊
@@user-xn8xl4xx4e 終戦間際に契約成立してたね それくらいしか自分は知らないけど戦前は海軍の徳山燃料廠が強硬に反対して進まなかったという話しか知りませんが 買ったならライセンス貰うでしょうけど手ほどきも無く施設を自前で・・?その割にはお粗末ですね@@;
今のクルマのようにデザイナーとか居ないのに、日本海軍の大和級とか航空母艦は美しいなぁ
戦艦伊勢のころは艦橋とか前のめりですごく格好悪かったのにどうして一気に垢抜けられたんだろ
仰る通りですね、デザイナーもいないのにBattleship of the yearが取れそうです。
リニアも大阪万博ともに
令和のバカ査定と言われる
でしょう
ご視聴&コメント有難うございました。そうかもしれませんね。