【どぐらのクソカード列伝】列伝初のカード編!近代MTG屈指の極悪人『王冠泥棒、オーコ』を解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 кві 2022
  • クソキャラ列伝スピンオフ、クソカード列伝です。
    MTGというカードゲームにおける近代のすごいカード、紹介します...
    ●先生情報
    行弘 賢
    Teitter : / death_snow
    UA-cam : / @deathsnow6095
    ●どぐらSNS・配信先
    Twitter : maneater_dgr?s=21
    Mildom : www.mildom.com/10623172
    フォロー等よろしくお願いします。
    Mildomではほぼ毎日夜に配信してます!
    ●所属チーム情報
    CAG公式Twitter : cyclops_osaka?s=21
    CAG TeamHP : cyclops-osaka.jp/
    お問い合わせはチームHPからお願いします。
    #どぐら #行弘賢 #クソキャラ列伝 #MTG
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 479

  • @user-lh1zp8un8d
    @user-lh1zp8un8d 2 роки тому +79

    オーコが出た瞬間にクマから世界を滅ぼす神まであらゆるカードは鹿になり、あらゆる戦場は奈良公園と化した
    ...という伝説があったとか
    自分のエースのドラゴンも鹿、相手の貧弱エルフも鹿、そこらに落ちてる食物も鹿、全ては鹿になる

  • @user-lk8bm4oz5m
    @user-lk8bm4oz5m 2 роки тому +163

    オーコ使えた大会の会場で負けたプレイヤーが禁止予想でオーコを売りに回る光景には笑った

  • @mushroom2897
    @mushroom2897 2 роки тому +53

    CG全くやったことないけど格ゲーマーちょいちょいそっちの話題で盛り上がるのもあってめっちゃ気になってたんでCG何も知らない格ゲーマーにもエグさが分かるように解説してくれてるのは凄い有り難いです。感謝。

  • @FAKEquestion
    @FAKEquestion 2 роки тому +63

    古い環境の方が守れるという部分に触れると、
    ・ゲージでは無く手札を消費して撃てる相手のカードを打ち消す(格闘ゲームで言う技の相殺)呪文
    ・オーコが1ターン目に出る可能性のあるマナ加速(格闘ゲームのゲージ貯め行動)がある
    ・古いフォーマットほどオーコに干渉できる呪文が少ない
    というとんでもない環境になっています。
    その為、オーコが戦場に残り続けるとあっという間に元食物トークンの3/3(リュウ)が増えまくって死にます。
    そしてオーコを倒すために出した強力なクリーチャーも能力無しの3/3(リュウ)に変えられます。無慈悲。

  • @user-wp3nq6ky5p
    @user-wp3nq6ky5p 2 роки тому +69

    この企画の拡張性高すぎて一企画としてもすごいなぁと思います。
    MTGを皮切りに色んなカードゲームの列伝も期待できるし、そのカードゲームのプロや専門のUA-camrとの絡みも面白くなりそうなのが良いなぁと思いました。

  • @user-wc9cd8yt6q
    @user-wc9cd8yt6q 2 роки тому +87

    MTG全くわからんけど格ゲーで例えてくれるのがとても助かる

  • @evening4335
    @evening4335 2 роки тому +122

    Dr.ドゥーム回で「チームゲーの汎用性高すぎるキャラは悪」って念を押されてたけど、オーコはチームゲーであるMTGにおいてその極致たる一枚

    • @kenjioitantm7750
      @kenjioitantm7750 2 місяці тому

      「他の色のカードともちゃんと仲がいい」という重要な一点がないのが、ドゥームとの決定的な違い(ひいてはブラックロータスとの違い)かなぁって気がしました。

  • @Yui_Tokiwa
    @Yui_Tokiwa 2 роки тому +17

    どぐらさんと行弘さんのコラボ最高!格ゲー初心者にとっても逆に3/3はリュウなのかって親近感分ける

  • @root31732
    @root31732 2 роки тому +87

    MTGを殆ど知らない勢の自分でも基本的なシステムの解説から格ゲーに例えてくれたりで"クソ"を強く感じれますね…
    あとクソ列のいいところはコメ欄で有識者勢が補足してくれたり解説のおかわりがあるのがさらに面白い

    • @yutannaga9262
      @yutannaga9262 2 роки тому +11

      じゃあ俺から補足
      PWって着地してから相手に優先権(能力やカードを先に使っていい権利)が渡らないせいで絶対忠誠度能力が使えるんすよ
      挙句の果てに忠誠度能力はコスト、情報起因処理として忠誠度を増やす仕様上実質忠誠度6から絶対スタートするのもやばい
      しかもしかも、下環境(たくさんのカードが使える環境)って基本単体のカードパワーでの禁止は少ないんだけどこいつはコンボとか関係なくカードパワーだけで全環境貫通して禁止なんですよ

  • @user-dc9jn1on5p
    @user-dc9jn1on5p 2 роки тому +5

    格ゲーもカードゲームも然りですけど、ゲームの歴史を知る人が楽しそうに当時の環境を語るのは聞いてて本当に楽しいです!
    これからもクソおもろい動画楽しみにしてます!

  • @kojima298
    @kojima298 2 роки тому +9

    MTGざっくりとしか知らなかったけど、すごく分かりやすくて面白い内容だった。
    今後もこういった外伝というか、格ゲーにかぎらずいろんな種類の解説を見たいです。

  • @plum9856
    @plum9856 2 роки тому +43

    クソキャラ列伝とかデュエマの殿堂解除選手権とか大好きだからこういう動画もっと増えて欲しい

  • @SSAA008
    @SSAA008 2 роки тому +3

    ギャザも格ゲーも好きなのでこの企画は嬉しいです!ギャザは現役じゃないので最近のカードの壊れた部分も知れるのが良いですね!色んな時代のぶっ壊れカードなども今後紹介していってほしいです!

  • @user-rd1kj5nj7w
    @user-rd1kj5nj7w 2 роки тому +11

    MTG取り上げてくれてうれしいです!
    講師の先生がまた豪華で…つづけてほしいです!

  • @user-qh2uj9do4h
    @user-qh2uj9do4h 2 роки тому +75

    新しい試みで楽しかったです。MTGの方が格ゲーより馴染み深い身なのでかなり笑えました。
    一応突っ込むと、13:50 辺りで8/8のハイドロイド混成体をオーコの-1能力で3/3に弱体化するような表現を画像で出してますが、これはまずいです。11/11になってむしろ強化になります。

    • @user-hn4rl2tb4x
      @user-hn4rl2tb4x 2 роки тому +39

      その処理を知らず画像を混成体で使ってしまいました、すみません。数字だけで考えてもらえると助かります!

    • @lucstr8121
      @lucstr8121 2 роки тому +18

      @@user-hn4rl2tb4x
      オーコの+1使います
      対象まめスパで

    • @user-qh2uj9do4h
      @user-qh2uj9do4h 2 роки тому +34

      @@user-hn4rl2tb4x まめスパいつもありがとうな。もとい、いつも丁寧で見やすい編集ありがとうございます。
      ハイドロイドは大雑把に言うと、「強化パーツをX個持ってくる0/0クリーチャー」です。X=8なら、『0+8/0+8=8/8』となります。
      オーコでリュウにしても強化パーツは消えないので、『3+8/3+8=11/11』という計算です。
      未プレイでは直感的に理解しづらい点だったと思います。お疲れ様でした。

    • @k.4766
      @k.4766 Місяць тому +1

      今更だけどクソ武装した無がクソ武装した鹿になるって理屈なんだ 知らんかった

  • @user-zg6si5xb2b
    @user-zg6si5xb2b 2 роки тому +14

    先生が格ゲーで例えてくれるのでカードゲーム殆ど分からないけど分かりやすくて助かります

  • @user-vr5xf8bd1k
    @user-vr5xf8bd1k 2 роки тому +14

    クソキャラ列伝見てて「これカードゲームとかでやってもめっちゃおもろいだろうなー」って思ってたらまさかの本人がやってくれるとは思いもしませんでした。
    めっちゃおもろいです、続編待ってます。

  • @hokushin9805
    @hokushin9805 2 роки тому +53

    MTG解説って誰がやるんだよ?って思ったらまさかの行弘先生かよw
    説明もゲージ貯めるとかリュウに変えるとかザンギが大量に出てくるとか、結構納得してしまいそうなチョイスで草

  • @masa5310
    @masa5310 2 роки тому

    どぐらさん行弘さんともつながりあるのか…というか説明聞きつつオーコのこと知ってるし本当に何でも詳しいですね

  • @user-mf7sk4rm6w
    @user-mf7sk4rm6w 2 роки тому +38

    格ゲーとMTG好きだからめっちゃ嬉しい
    面白い例えが多くて笑いました
    自分がオーコを例えるなら、ザトーが5カウント目に以下の能力を持ったエディを出せるとか
    ①体力ゲージがを持っていて体力ゲージが無くなるまで居続ける
    ②スパ4エレナのような体力回復技でエディとザトーを回復する
    ③エディの技で相手の超必を潰せる

  • @azumaria1990
    @azumaria1990 2 роки тому +49

    Aっていう強いカードがあったとすると
    Aを使うデッキ、Aを対策したデッキ、A対策に対応したAのデッキ…みたいな感じの環境になるけど
    オーコの時は
    ほぼ「オーコ対策をしたオーコデッキ」になってしまうくらいに異常だった

    • @user-tx1cv1xg2r
      @user-tx1cv1xg2r 2 роки тому +10

      KoF15の最初の方が「弾キャラ(ex.テリー)」「弾対策キャラ(ex.ヴァネッサ)」「フィジカルキャラ(ex.ラルフ)」の3キャラカテゴリで大まかにキャラ相性が回ってたけど、
      それが「テリー3人チーム」ぐらいの格差生じてたわけだからそりゃヤバいっすわ…

    • @user-oy2nn5pc3l
      @user-oy2nn5pc3l Рік тому

      そもそも先攻2ターン目に着地してしまうので、後手なら1マナしか使えないから対策もクソもねえんだなあ

  • @gagenization
    @gagenization 2 роки тому +24

    「ぱっと見で強そうじゃないテキストで可能な限り強くする」の理論値

  • @user-vj5jk9bs8b
    @user-vj5jk9bs8b 2 роки тому +44

    「跳び一回通せないと倒せない」で格ゲーしかしらない自分にもヤバさがわかりました
    格闘ゲームに例えてくれるのわかりやすくてありがたい…w

    • @NinjaHilenn
      @NinjaHilenn 2 роки тому +23

      体力6は「飛びを通してゲージ吐くフルコンボ入れたら火力高めのキャラなら届く点数」ってニュアンスでいいと思います

    • @user-lu2lg1xy7p
      @user-lu2lg1xy7p 2 роки тому +22

      付け加えるとオーコは格ゲーで言う所の分身キャラ(GGのエディ)でしかない。
      倒しても相手の体力は減らない。

    • @NinjaHilenn
      @NinjaHilenn 2 роки тому +22

      @@user-lu2lg1xy7p
      ついでに言うと、場に出た瞬間にはヒーリング1回使える券(食物)が残るので頑張って落としても実質9点ライフ回復されてるのと同じ

    • @user-vj5jk9bs8b
      @user-vj5jk9bs8b 2 роки тому +4

      お二方、さらに詳しくいろいろありがとうございました 絶望的すぎますね…w

  • @linesea487
    @linesea487 2 роки тому +21

    食物をリュウにして殴るが面白すぎる

  • @user-kz5fd9os4y
    @user-kz5fd9os4y 2 роки тому +15

    16:00 ここは、たぶん麻雀の「天和」ですね。配られた段階ですでに上がっている役です。

  • @user-ni8ic2wk3o
    @user-ni8ic2wk3o 2 роки тому +2

    クソキャラ列伝いつも楽しみに見てます、クソーカード列伝の続編もぜひお願いします

  • @Jskdhddbjdudhdne
    @Jskdhddbjdudhdne 2 роки тому +11

    神企画がスタートしてしまったか…

  • @nnnnaaaahhhh
    @nnnnaaaahhhh 2 роки тому

    実践編もたのしみ!

  • @kyu09musi
    @kyu09musi 2 роки тому +99

    どっちもわかる身としては頑張って格ゲーマーに伝えようとする心意気を感じた

    • @TakeZho946
      @TakeZho946 2 роки тому +7

      Mtgからストファイ知ったから逆に格ゲーについての理解が深まった気がする

  • @MMMMMMMM7936
    @MMMMMMMM7936 2 роки тому +44

    下手したら格ゲー以上の闇が飛び出てくるのがカード業界のすごい所

  • @user-yf9qo5jk6x
    @user-yf9qo5jk6x 2 роки тому +7

    この頃、青緑は速攻に勝つために雑にオマケで回復しまくり、速攻はその回復に対抗できるほどの速度強化を得て、その他のデッキが強化を得た青緑と速攻に蹂躙されるという魔境だった…

  • @otozya_25
    @otozya_25 2 роки тому +2

    素晴らしい企画ありがとございます!MTGには「クソ」と名高い物が星の数程あると言っても過言ではないので是非続けていただきたいです!!

  • @pemup5621
    @pemup5621 2 роки тому +2

    解説まさかの賢ちゃんで笑った
    極悪人でしたねほんと…

  • @user-jj7nk1td4r
    @user-jj7nk1td4r 2 роки тому +6

    行弘賢トーク上手いなあwwくそカード列伝とはかなり思い切りましたね
    個人的には八十岡プロのクソカードも聞きたいし、格ゲー好きな開封大好きよしひろさんなら喜んで出てくれると思うから続編見たいです!

  • @astrea5299
    @astrea5299 2 роки тому +7

    光輝く『使用不可』の四文字がどれほどの狂キャラかを表してる

  • @dDd-tu6wd
    @dDd-tu6wd 2 роки тому

    MTGについては詳しくないですが、わかりやすい解説で楽しめましたし、他の害悪カードも見てみたくなりました。
    カード系はコンテンツの幅広がりますね〜。

  • @muflizard
    @muflizard 2 роки тому +2

    まさかのMtG!!テフェリー編も楽しみにしてます!!

  • @ssz004
    @ssz004 2 роки тому +4

    どぐらさん人脈ひろいなぁ
    もっとやってくれ

  • @user-sk8iu7px3b
    @user-sk8iu7px3b 2 роки тому +13

    過去振り返っても、この時期に禁止12枚も出たという異常な環境だったのを覚えてる

  • @The_moon_is_not_six_pence
    @The_moon_is_not_six_pence 2 роки тому +12

    オーコのズルさはストⅢ3rdのQがPA一回で防御力倍になるようなズルさがある

  • @user-jv7qc6on6e
    @user-jv7qc6on6e 2 роки тому

    いつもみてて数字とか色とか何なのか全く分かってなかったので、最初の説明めっちゃありがたいです!✨
    一回じゃ理解できなかったんで何度も見返しまーす!👏✨
    それにしてもいろんなゲームにいろんなクソがいるんだなって…笑笑

  • @tonii2395
    @tonii2395 2 роки тому +4

    青緑カラーは他と比べ不遇期間が長いカラーリングだったので多少の優遇期間はあっていいと思いましたが
    開発がおかしくなってガンガンにインフレさせまくった時期と重なったせいでヘイトが高くなってしまいましたね

  • @kou1100
    @kou1100 2 роки тому

    格ゲーマーのMTG動画が新鮮すぎる

  • @hiroshinakamura5474
    @hiroshinakamura5474 2 роки тому

    いやぁ、まさかどぐらさんのチャンネルで行弘さんを見れる日が来るとは思いませんでしたねぇ・・・
    嬉しいですけどオーコは歴史から消そうね!!!

  • @user-rj1vs9lm7q
    @user-rj1vs9lm7q 2 роки тому +11

    パワー9がどれだけ壊れてるか分かりやすく表してるのが「タイムウォーク」
    効果「貴方はこのターンに続いて追加のターンを行う」
    これをたった2コストで行う

  • @eito5545
    @eito5545 2 роки тому +18

    オーコは対抗策がないと2ターン目には勝負が決まってしまうくらいのカードでしたからね。ガチョウからのオーコ除去れなくて狼や無数に湧く鹿にマウント取られてGGという流れは本当に良くあった…

  • @user-ec4nw9xz2b
    @user-ec4nw9xz2b 2 роки тому +4

    18:09
    残りの約30%はオーコを「使わなかった」ではなく「使いたくなかった」人達って言われてるとかなんとか

  • @yu-mf1mw
    @yu-mf1mw 2 роки тому +1

    両方の精通しているのが素晴らしい

  • @KaZu-rp2ho
    @KaZu-rp2ho 2 роки тому

    まさかどぐらさんの動画で賢さん見ることになるとは😲

  • @user-jk2gr4xu5b
    @user-jk2gr4xu5b 2 роки тому +14

    5ハゲ3ハゲも出してくれ
    あの時期は本当に酷かった
    灯争→M20→エルドレイン→テーロス→イコリア→M21→ゼンディカーの流れは本当にmtgというゲームの終わりを感じた
    モダンはモダホラで絶滅
    スタンも紙はこの時期とコロナのせいで絶滅寸前だし本当に苦しい

    • @gahamaru
      @gahamaru 2 роки тому

      ジェスカイのハゲ様…

    • @NinjaHilenn
      @NinjaHilenn 2 роки тому +1

      3ハゲは格ゲーで言うと「俺は無敵技とガードポイント優秀だけどお前は技の無敵とガードポイント全て無効化ね」みたいな能力が『おまけで』付いてるのがやばい

    • @user-vn1oy3mf7d
      @user-vn1oy3mf7d 2 місяці тому

      3ハゲとかいうエンチャより強い謎ハゲ
      常在能力は許されねーし-2も許されないマジの絶許マン

  • @rayokami
    @rayokami 2 роки тому +11

    青緑をアレックスで例えると
    むかしむかし、成長のらせん、ガチョウ「I'm ready.」
    オーコ「イエェ!!!!」
    ニッサ、ハイドロ「You can't escap!」
    オーコはとんでもなくきついカードだけど周りの補完も熱かった!
    MTGクソカード列伝次も待ってます

    • @user-cp8ll1nz3o
      @user-cp8ll1nz3o 2 роки тому +1

      なんでアレクで例えんねん笑笑!

  • @unblue3591
    @unblue3591 3 дні тому

    どぐらさんこういう試みもしてたんだ…tcgを格ゲーに例えるのめっちゃ新鮮!
    mtg界隈と格ゲー界隈って今までも全然接点なかったですかね?特にインターネットがなかった頃の話とか気になります

  • @gebseg8
    @gebseg8 Рік тому

    スタックを暗転で表現するの面白いし、実際暗転返しもあるのが面白い

  • @user-zc6yg2zb6n
    @user-zc6yg2zb6n 2 роки тому +5

    画像の説明上マジで仕方ない問題なんだろうけど88着地のハイドロイド混成体にオーコの能力使ったらホントは11/11になるの面白すぎる

  • @wizam
    @wizam 2 роки тому

    MtGはテンペストブロックからマスクスブロックあたりまでしかやってませんが近代MtGもなかなかやらかしてますねぇ!
    クソカード列伝も是非シリーズ化してほしいです

  • @ky-D
    @ky-D 2 роки тому +10

    ガチョウは飛行を持ってるから「対空できるゲージ回収技」になってる点がヤバい。
    ガチョウで対空→オーコで対空を拾う→対あり

  • @ntamamushiinki6303
    @ntamamushiinki6303 2 роки тому +1

    大物同士のコラボすごい

  • @irohito_Vtuber
    @irohito_Vtuber 2 роки тому +1

    格ゲーもMTGもどっちも大好きな自分からすると
    何これ俺得の動画やん
    って思いましたw
    色んな格ゲー比喩で「そう!ホントそう!!」って叫びましたwww

  • @idenden
    @idenden 2 роки тому +1

    カードと格ゲー絡めての例えが秀逸すぎておもろいww

  • @IUvartCoJ
    @IUvartCoJ 2 роки тому +14

    にじさんじMtG生の練習配信で話題が出てからこの回をずっと待ってました!

  • @user-cw3bh8pi4r
    @user-cw3bh8pi4r Рік тому

    コイツの事は他のUA-camrも面白く紹介してたけどやっぱプロは説明うまいな、当時の環境も詳しく説明してくれたからかなり興味深い内容だった
    MTGの禁止紹介って意外と無いから定期的にこれやってほしい

  • @user-ls8vz1yg6f
    @user-ls8vz1yg6f 2 роки тому +1

    とぐらさんがオーコ扱ってくれるのはワロタ🥺
    良いぞーもっとやれ😎

  • @user-iv1pd9lm1y
    @user-iv1pd9lm1y 2 роки тому

    0:44 先生がクソカード紹介にノリノリなのが良い

  • @kenjioitantm7750
    @kenjioitantm7750 2 місяці тому

    「ニッサの波動拳飛ばないと1回で倒せない」のおかげで、列伝…というか格ゲーの話題でたまに出る「飛びからのフルコン」がどのぐらいのものなのか理解できた気がします。
    それにしても「ガチョウ→オーコが出来なかったらゲームじゃないよね」の絶望感すごいな…

  • @user-ni9qt1gr7n
    @user-ni9qt1gr7n 2 роки тому

    めちゃくちゃ面白かったw
    遊戯王とかデュエマとかも是非やってほしいw

    • @user-ni9qt1gr7n
      @user-ni9qt1gr7n 2 роки тому

      @@fj-im2nt
      あれ当時本当ボルバル一色になりましたからね…ボルバルの時代が終わったら終わったでサファイア時代到来でパロムが最強と信じてやまなかったガキの頃涙流しましたわ…

  • @selectorwixoss5535
    @selectorwixoss5535 17 днів тому

    絶望神サガティアラメンツの解説もみたいです!

  • @user-be8fo4qd4f
    @user-be8fo4qd4f 2 роки тому +4

    初めて見たとき、印刷時に+とーを間違えてしまったのかと思った

  • @user-nakanokun
    @user-nakanokun 2 роки тому

    一気に幅広がりましたねえ

  • @user-kv8nw5px3d
    @user-kv8nw5px3d 2 роки тому +2

    カード編続けて欲しいw

  • @katzzawa974
    @katzzawa974 2 роки тому +4

    行弘さんだ! 行弘さんだ!!!
    オーコはMTGロートルの私ですら知っているのがすごいですね。
    デジタルの世界では発売1日で弱体化されたカードや3日で弱体化されたカードがありますが、アナログでは過去に類を見ない速度での禁止だったと記憶しています。
    「MTGAにうつつを抜かしてるからだ」みたいなわけのわからない炎上のしかたをしたのを思い出しました。

  • @user-fo6nz7tu3l
    @user-fo6nz7tu3l 2 роки тому +3

    エルドレインの王権はあまりの強さに同一エキスパンションの中から禁止カードが一番出たセット。強いカードを軒並み禁止にしてもそれよりも後に出てきたセットのカードよりも禁止を免れたカードの方が強いという事態が発生していた

  • @user-fb4pj1hb8i
    @user-fb4pj1hb8i 2 роки тому

    オーコはあれでもマイルドにしたという恐ろしい逸話を聞きました。
    オーコが最速で2T目に着地されて+2使われたら駆除できるカード無いしね。
    環境を支えるカードたちも凶悪だったし。例え話が面白かったです。
    今見るとニッサもらせんも帳も書いてあることが頭おかしいですよね・・

  • @toshiakitakahashi5907
    @toshiakitakahashi5907 2 роки тому

    これはいい企画
    次はオムナスかしら

  • @kaytarner8381
    @kaytarner8381 2 роки тому +10

    知らんマニアックなジャンルを知らんマニアックなジャンルでたとえ解説し続けていけば万物に通ずる知識人になれるのでは

  • @chocojam9405
    @chocojam9405 2 роки тому +1

    3禿期待してます!

  • @Genex_Neutron
    @Genex_Neutron 2 роки тому +6

    オーコとデドダムとセクシーヴァンパイアとガラクロンド作ってたやつ同じ説好き
    この辺りの環境はカードゲームをやるにはあまりにも苦しすぎた

  • @kaytarner8381
    @kaytarner8381 2 роки тому

    マジックほんと知ったか知識しかないけど、緑…ゲージ溜めしやすく殴り合える
    青…有利フレーム作りやすくてガーキャンバーストみたいな逃れも得意
    って感じだからゲームシステムの根幹が変わらない限り面白くて強い色に決まってるよね
    それにしても青緑推しの開発がいたんじゃねってプロに言わせるほどだったとは

  • @Rarachi727
    @Rarachi727 2 роки тому

    3テフェリー編楽しみにしてます

  • @user-ol9xw2pv7h
    @user-ol9xw2pv7h 2 роки тому

    説明めっちゃわかりやすい

  • @user-jh8eq1kd7x
    @user-jh8eq1kd7x 2 роки тому +1

    クソキャラ列伝遂にカードゲームに進出したのならマジで色んな対戦ゲームのキャラ出せそうですね!
    結構真面目にガンダムのクソ機体列伝期待してます!

    • @rushuraura3510
      @rushuraura3510 2 роки тому

      クソ機体しかおらんやんけエクバw

  • @user-rb4vi2px3h
    @user-rb4vi2px3h 2 роки тому

    面白かったです^_^

  • @user-pt8vq5yn1z
    @user-pt8vq5yn1z 2 роки тому +10

    色々な業界のクソを紹介するのも面白いっすね

  • @user-rd1kj5nj7w
    @user-rd1kj5nj7w 2 роки тому

    次は夢の巣のルールスでしょうか
    楽しみにしています!

  • @wakisan24
    @wakisan24 2 роки тому

    いろんなカードゲーム待ってます

  • @user-xs5sw8tr4t
    @user-xs5sw8tr4t 10 місяців тому

    MTGも大好きなので、この企画復活させて、過去のヤバいことになったカードを色々やってみてほしいですね、『精神力』とか😂

  • @user-dh5kz3ep8n
    @user-dh5kz3ep8n 2 роки тому

    カード編色々なゲームでシリーズ続けて欲しい

  • @user-og7en5yp3l
    @user-og7en5yp3l Місяць тому

    普通にどぐらさんの動画開いたら賢ちゃん出てきて笑ったw

  • @vine1987
    @vine1987 4 місяці тому

    MTGやらないけど、クソカード列伝は続いて欲しいくらい面白い
    いつかタイミング合ったら次のクソカード列伝来たら嬉しいです!

  • @dyson3913
    @dyson3913 2 роки тому +10

    オーコの+1能力の何がやばいって自分の忠誠度(格ゲーで言うところの体力)を消費しないところなんすよね…良く分かんないけど体力回復しながらこっち弱体化してくるという地獄…

  • @user-uc3ws1bp1m
    @user-uc3ws1bp1m 2 роки тому

    クソカード列伝神ジェイス編待ってます(

  • @user-fd2jw8eo1d
    @user-fd2jw8eo1d 2 роки тому

    モダンで「ついに感染デッキ強化来たか!」で初手オーコ6000円、むかしむかし1200円で4枚揃えたあの日が懐かしいっすね…。

  • @JOKER-qj2wz
    @JOKER-qj2wz Рік тому +1

    マナ・コストのこと「ゲージ」って呼ぶの的確なんだけどジワジワ来るな

  • @smabro5683
    @smabro5683 2 роки тому

    なんでもリュウになる説明すき

  • @vividimp3190
    @vividimp3190 2 роки тому +1

    ダミアンとか豆とかドラグーン・オブ・レッドアイズとか来るんやろか……
    楽しみ

  • @user-ni3og4ow5h
    @user-ni3og4ow5h 2 роки тому +1

    昔の緑青はなにかとパッとしない色の組み合わせとか言われてたから献身でシミックが目立つくらい強くなったのはようやく春が来たか〜と思ったんすよね。そのままで済んだらまだマシだった。

  • @user-dl4qm4dd6q
    @user-dl4qm4dd6q 2 роки тому +2

    別TCGでデッキ構築に詰まって、MTGから
    知識輸入するか〜って調べてたところだったけど、まさかのクソキャラ列伝シリーズで目にするとは思ってなかった

  • @user-bh8sw6sg3g
    @user-bh8sw6sg3g 2 роки тому

    オーコのやばい点でもう一つあるのが2つ目の効果のクリーチャー、アーティファクトを3/3に変える能力の少し範囲が広いインスタント(いつでも使える呪文版)のコストが3マナだというのがあります、呪文とおんなじコスト(オーコは2色だとしても)で忠誠度(体力)も実質5~6もあるそら強いでしょというね

  • @user-dv1wu1vm4q
    @user-dv1wu1vm4q 2 роки тому +7

    王冠泥棒がジェイスの事を指してるっていう考え好き

  • @user-bk2hq1xy6q
    @user-bk2hq1xy6q 4 місяці тому +1

    mtgは色ごとに特徴があって、青と緑の組み合わせは両方とも「戦場に出たカードには触れない」ってのが共通していて、本来単色カードのみで組む場合はあまり相性が良くない。
    しかしオーコはその欠点を高水準で補う事ができてしまう為いよいよもって欠点がなくなってしまった…
    いわば弾キャラが投げを取れる当て身持ってるようなモンですな

  • @Upper96kof
    @Upper96kof 2 роки тому

    エルドレインの1個前のセットで夏の帳が実装されて青黒コントロールで全然勝てなくなってアリーナ辞めてたんだけど、「オーコで楽に勝てる」って聞いて手持ちのレアチケ使ってオーコとガチョウ作ってランクに乗り込んだのが復帰のきっかけだった