空薬莢オールドアクセサリー【すずしん工房】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ライフル弾の空薬莢で作る古くからあるオールド感たっぷりなアクセサリー。元々は安全のために潰して廃棄していたことから生まれたものだと思います(詳しい方いたらコメント欄で教えてください)。ロウソクの火でも柔らかくなることから手軽に作れるアクセサリーですが、簡単ゆえに潰しのバランス、センスが問われますね。
チャンネル名にもなっている「すずしん工房」ここに開業。
真鍮を叩く、響きの良い音が睡眠導入剤にでもなればと思います。
※工房開業と言っていますが、販売しているわけではありません。ご了承ください。
前回の"REBIRTH"
銃弾バングル【すずしん工房】
• 奇跡!鹿の肝臓から出てきた銃弾で作るジュエリ...
使用音源:
「n123いつかの大地へ」
フリー音楽素材H/MIX GALLERY
秋山裕和
#狩猟 #ハンター #弾丸
空薬莢、落ちてるものなんですね
今度探してみよう
と言って見つかるものでも無さそうですが😅
傷をあえて付けた事で革紐もよく馴染んで素敵です。
鈴とか一緒にぶら下げたら良い音しそうだなと☺️
山歩きにぶら下げたくなりました🎵
熊鈴代わり!?それは気づきませんでした。小さい金属靴ベラみたいなのを2枚以上ぶら下げる一風変わった熊鈴があるんですが、それを思い出しました。「lib: 鉄鈴について」で検索してみてください。
ちなみに今、空薬莢アクセサリーを熊鈴に当てたら、中の球が鳴らすよりも良い音が鳴りました!
軽い小型の鈴でもよく鳴りそうです!2023年度の登山では使用できるかもしれません。新たな気づきをありがとうございますm(_ _)m
@@すずしん工房
早速検索してきました!
鈍色でとても美しいですね!
使ってるのはサビに強いステンレスとか、薬莢は水分には強いのでしょか?
良い音がすると聞いて欲しくなりました!
んーやっぱり薬莢探してみよう!
薬莢はフリマで購入出来るかもですが、山で拾ってこそって気がするので☺️
これから先の登山動画で音色聴けたらと楽しみにしてます😆
それぞれ風合いや色合いも個性があって、革紐やチェーン等色々とアレンジも出来て格好いいですね❗️
私は真鍮って、どんな金属製分なのかすらわかってなかったです、恥ずかしいです💦
五円玉や五十円玉の材質も、考えたことが無かったので。
真鍮製の火鉢を使っているのにもかかわらず、です。
匠の技が格好いい❗️
溜め撮りと仰ってたのでこちらのシリーズも楽しみにしていますね💕
真鍮は金色で見た目に豪華な色に見えるので、真鍮細工は彫金関係ではよく扱われますね(^∇^)
本来、真鍮加工の際には焼き戻しの作業をするんですが、この空薬莢アクセサリーはただ熱して叩いて整形出来るので作りやすいですし、真鍮のオールド感な味が出やすく好きです。
ものづくり系は溜め撮りしていてストックはあるんですが、前回同様に視聴回数が低いようですので"すずしん工房REBIRTH"の投稿は一旦今回ので終わりの方向で考えています(*_*)
期待させて申し訳ありません。
あまりに視聴されないようでしたら、後々に非公開に設定するかもしれないので今のうちに観ておいて下さいね(*^.^*)
@@すずしん工房 非公開は悲しすぎるので、数字にとらわれず残して欲しいくらいです…🥲
ところで、
過去動画のサムネイル、かえてますか❓️
前にも増して素敵になってる気がして。私の記憶違いでしたらすみません🥺
チャンネルを運営する側としては数字はある程度注意して見ていかないと自分自身の創作意欲の維持や運営そのものの継続に関わりますので、その点はご理解いただければなと思っています。また、チャンネル運営開始から北海道のUA-camrの方と交流があり、映像制作の"見本"としても継続していきたいと思っています。
つまり、その見本となるためにはある程度の視聴回数の維持は必須だということですね。
今の時点では300回に満たない過去の動画の処遇を考えています。
お気づきの通り、それでサムネイルの変更は過去の視聴回数の止まっている、またはあまり視聴されていない動画を中心に変えていっているんですよ。
これで視聴回数に変化があまりなければ…という考えですね。次年度の動画投稿が始まるまでには整理を考えています(動画を完全に消すのではなく非公開にして、本来の自分の目的である"記録の保存"にする、ということです)。
それと、サムネイル変更は観返していただける方へのサプライズでもあります(笑)
気づいてくださったのは本当に嬉しいことです!(^^)!
すずしんさん、こんばんは。
空薬莢のアクセサリー、いつも素敵だなーと思っていました。開襟シャツに付けたら、格好良いだろうなと、姿を想像します。他の人に自慢して、本物の空薬莢のペンダント良いでしょう~。みたいな。
薬莢は本来の役目を果たし、その後、匠の技で熱せられ、叩かれてアクセサリーという新しい価値が見出されましたね。
底のロゴ部分が格好いいです。ロゴの丸い部分のペンダントトップがあったら是非欲しいですね✨
空薬莢の底のロゴ部分のペンダントトップは巷に売られていますね。
底を切ってカン付けるだけで出来るのでそれもいいなと思っていたのですが、そうすると薬莢の側が残り、それはどうする?みたいな(笑)
そっちも加工で何か作れそうなら、空薬莢1つで2つアクセサリーが出来るのですが(*'ω'*)
うーん、まだ修行が足りませぬ…(アイディアが湧かない)
@@すずしん工房
ありがとうございます!(^^)! 早速、ネット検索しました。売っているんですね。
大手サイトのものは、ピカピカでオールド感が…残念でした。バチカン部分が
長いのも…。ハンドメイド商品で気に入ったものがあったのですが、残念ながら、
ソールドアウトでした😢…… もう少し探してみようと思います(笑)
ロゴ部分のペンダントトップを作り、残りの薬莢で出来るのアクセサリーを考えて
みました。薬莢を横にして、細い部分を切り左右同じ太さの筒状にする。そこに
革ひもやチェーンを通してペンダントに。(一つの薬莢で二つアクセサリー)
薬莢の長さが足りない場合、別の薬莢の残りと繋げて一つの筒を作り、ペンダントに。(二つの薬莢で三つのアクセサリー)
即興だったので、安直な考えしか浮かびませんでした(笑)
空薬莢での作品はハンドメイドがいいですね!ロゴ部分のリングで可愛いものがあり
欲しくなってしまいました(*^_^*)
@@baisenn
薬莢を横にして、細い部分を切り左右同じ太さの筒状…最初、どういう状態になるのか分かりませんでしたが、"細い部分"というのは先端の方のことで、先端の径の細い部分を切り落として、同径筒状にしてしまうということですね!(^^)!
その切り落とした細い部分、小筒も一緒に革ひもに通せば、大筒の中に小筒を通せますね(大筒の中を通るってだけのギミックですが)。
実はここ一か月ほど、自分で簡易な小さな熊鈴を作れないかと考えていて、素材となる太めの真鍮パイプ(16mm。熊おどし製作用に買ったやつ)もあるので、であるなら、ちょっと細いけど空薬莢ならどうか?とも考えていたんですよ。
実際、空薬莢の口を下にして2つ3つ並べて垂れ下げるだけでも風鈴タイプのドアチャイム作れるので(音はかなり控えめ)。
空薬莢単体でも中の玉を上手く作れれば、アンティーク、飾る様のレベルの物は作れそう?と思っていまして…空薬莢の鈴はたぶん、世の中にはないので。
空薬莢の形を失うので切るという発想がありませんでしたが、中の玉も含めて少し試作をしてみようと思います(#^.^#)
あらたな発想、ありがとうございました!
@@すずしん工房
そうです!分かっていただけて良かったです。ごみを出さない為にも、切り落とした
小筒を大筒の中に通すという発想、とても良いですね。
真鍮の鈴の音、綺麗な音が響きますよね。クマも聞き取り易いようです。あれ?すずしんさんがおっしゃっておられたのでした?
ドアチャイムにも合いそうです。とても良いアイデアですね‼
キーホルダーとか、格好良いかも。一つ一つに差異性があって、ナチュラルな味わいが良いですね。
昔ながらの空薬莢アクセサリーなんですが、作り方を説明しているUA-camの動画がなかったので映像化しておきました(*^.^*)
他にも色々な空薬莢アクセサリーがあって、一通り作ったことがありますがこのタイプが一番、オールド感があって好きですね。
ホイッスルとか作れそうですね✨
キーホルダーも良い感じです👍
形状的に筒タイプのホイッスルも考えましたが、上手く音が鳴るのかがちょっと分からないんですよね。
穴開けるだけではあるんですけど。今度開けてみて音が鳴るようなら映像化しようと思います(^^♪
ちなみに超マイナーな笛でエゾライチョウの笛というのがあって、それは空薬きょうを利用して作ることが可能です(#^^#)
こちらは元々映像化を考えていたので上記の筒タイプの笛が鳴るようなら一緒に映像化しますね~
@@すずしん工房
エゾライチョウの笛ですか!
ドラクエのアイテムみたいですね笑
吹くとエゾライチョウの足が遅くなると言う効果が有りそう🤣
なんか、アクセサリーとかって100均とかで買えちゃう時代だけど
こうやってつくると、趣深いし、大事にしたくなりますね。
自然のなかでご飯作る動画とかも見て思いましたが
野生の中で文化的な生活するのってなんか面白いですね
高度に発展した経済の中にいるから、動画をみてはっとすることがおおいです
海外の昔の猟師や紛争地域にいる方々がこうやって空薬莢をアクセサリーにして売って、生活の足しにしていたのが発祥かと思います。そう考えると感慨深いアクセサリーですね(^^♪
普段都市で仕事している方々が休日に農村近くのキャンプ場でキャンプするのが趣味、というのも分かる気がしますね(*´ω`*)
まあ、僕はキャンプ場でキャンプはしませんけど(笑)
お疲れさまです。土間?ですか、に薪ストーブてそもそも憧れですね😊 ところで前も気になってましたが、台座に開いている丸と四角は普段は何に使うのですか?
プレハブ小屋ですね。
使っているのは蜂の巣金床という名のアンビルで、この穴を使ってテコの原理で金属を曲げたりできます。
ua-cam.com/video/23a70oFov14/v-deo.html
【すずしん工房】鍛造ナイフの世界make a knife
をご覧ください!(^^)!
初コメ おはよう御座います。
薬莢アイテム欲しいです😁
コメントありがとうございます(*´ω`*)
ヒグマコラムの方はご視聴済みでしょうか?
ヒグマコラム第一回でクイズなるものを出しており、結果、全問正解者は0だったのですが、ここで全問正解者がいればこの空薬莢アクセ含めて、いくつかの手作り品を贈呈するつもりでした。
視聴者さんから、贈呈品ありのクイズをまた出してほしいと、いうお声がありましたので、これから出そうと考えているヒグマコラムで(いつ投稿になるかまだ未定ですが(汗))クイズなるものを出す予定ですのでご解答いただければなと思います。
全問正解できれば色々と手に入りますよ(笑)
@@すずしん工房
その問題・・・首を長〜くして、お待ちしてます😄 正解出来ないと思いますが💦 楽しみにしています‼️