独学で物理・化学を勉強するときの落とし穴
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系UA-camrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/ne...
☆個別指導講師・UA-camインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆医学部情報ならCASTDICE Medicalチャンネル!→ / @castdicemedical
☆サブチャンネル「コバショー」→ / @kobasho
☆古文・漢文の講義動画「古典ちゃんねる」→ / @古典ちゃんねる
☆Twitter→ / kobasho_cd
◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)
www.amazon.jp/...
◆CASTDICE版参考書ルート→ • CASTDICE版参考書ルート
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
→amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系UA-camrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
物理めっちゃ苦手だったけど、単位意識したら簡単に思えてくるようになった。
受験をして分かったこと。物理は理解、化学は暗記優先。これを見失うと伸び方がグンと変わってくる。物理は基礎も大事だけどちょっと背伸びしたくらいの問題をしっかり悩みながら解くと伸びる、化学は基礎を徹底してから応用に進む。物理と化学の勉強法を一緒にすると終わる、科目ごとに変えるべし。
化学何暗記すれば良いですか。共通テストで平均点はとりたいです
力、エネルギー、運動量の3つの世界を絶対に混同しないこと。
物化独学でやったけど、結構遠回りだったと思う。特に物理は誰かに教わった方が良い
どう言う参考書つかってましたか
UA-camで上がってる授業でええかな
塾とか個別でいいから指導者がいた方が良さそう。
@@t1.232 正直得意なんやったら力学電磁気名門の森でその他エッセンス
物理はCSS高校物理みればそこらへんの旧帝物理なら7,8割は取れるようになるぞ
正味、そんなむずい問題出さない地方医くらいなら、典型題ゴリ押しで解ければ問題ないよな。
通ってる高校一応偏差値72の進学校なのに化学範囲終わるの高3の11月らしくてえぐい
高校入試終わったので独学で物化頑張ります!今年中には東大実戦で6割取る!
もうコバナカじゃないとダメな体になってる…
病気だよ
県下1(地方だけど)の進学校に入ってよかったことの一つは質の高い授業を受けられたこと。理科の先生は東大卒の人もいたしかなり丁寧に教えてくれたからスッと演習に入れた。やはり(少なくとも最初は)教わるのがいいかなと
頭の中の苑田先生が勝手に解いてくれる。
めっちゃわかる
最近、選択で悩み物理にしたばかり。見せておくべきでした。
宅浪理転で数物化独学しましたけど、しっかり定義をおさえれば理解はそんなに難しくないです。
マジ?すごいっすね
物理は、電磁気のところで「電場?電圧?これは力学で言うと何に相当するんだ?」みたいのが多かったですね(文系で今もよく分かってないです)
あと波動のところで「Tanθが小さいときに無視する」だったかな?みたいのが出てきて「え?そんなんでいいの?」ってなりました
θ=0付近だとcosθがほぼ1だからってやつね
神戸大学志望の高二なんですけど、スタサプの化学今から見ても遅くないですか?
一通りはやってるんでトップハイにしようと思ってるんですが大丈夫ですか?
いけます!
物理は一般的な学校の先生の授業より断然漆原の参考書の方がいい
文系で、故あって物理化学を独学しました。
力学はいい方で、何といってもワケワカメなのは「電場」でしょう。発想が古代ギリシャに先祖返りしてる気がしますが。
難関大志望なら物理は誰か😎に習おう!
編集済み草
物理ってどこまで計算すればいいか分からないんだよね。例えば2サインθコサインθをサイン2θに直すとか最初思いつかなかった
私、小学生の孫の家庭教師。孫への先取り教育の準備として、物理、化学の復習を始めています。自称進学校の高校時の評価は両科目共に「5」だったが、現在その内容の90%以上は見た覚えもありません。そこで「宇宙一分かりやすい高校物理」「宇宙一分かりやすい高校化学」を購入。スタディサプリへの入会も検討しています。
僕もこんなおじいちゃんが欲しかった
(実際のおじいちゃんはノコギリの使い方と植物の育て方を叩き込んでくれました)
ちなみに、勉強が大好き、漢字オタクの小2の孫。4月に算数検定6級(小6レベル)、6月に英検4級(中2レベル)、漢字検定6級(小5レベル)を受験予定です。
私の目標は数、国、英主要3教科を中3までに高3レベルまで一通り学習を終了させるです。
@@ミルクココア-e4i御本人はそれを指導できるくらいの学力があるってことですよね…すごいです
独学で物理を学べる参考書は
「親切な物理」しかあるまい。
駄目なのは「習うより慣れろ」的な理解の無い素振りの繰り返し。
物理のエッセンスを繰り返すみたいなのが最悪のやり方。
表面を触ってるだけで深まらない。
あと、微積物理は本質でも何でもない次元間の関係性に過ぎないということを理解して軽くあしらうべきもの。
物理は、駿台物理科・学研プライムゼミ講師高井隼人先生の講座を取れば勝ち😊
独学なら化学は鎌田じゃなくて原点シリーズ
あれで分からんなら予備校行くしかない
原点って新課程版が理論しか出てなくて不安なんだけどどう思う?
@@chincas根本は変わらないし無機有機は現行のでもいいと思いますけどね。新課程版新研究や問題集で補完する感じでもいいと思います。
物理はどこまで暗記すべきかが独学だと厳しい
😎が常識って言ってるのは覚えないと受験で時間内に解けないけど、参考書には書かれてない
😎なら暗記するな
どんどん萎んでいく男
物理のエッセンスの独習で物理大丈夫
電気ムズいから無理
生物やれ
現役がずっと生物で浪人で物理に変えたけど、物理の方が学んでて割り切れる気持ちで学習できるから物理の方が絶対いい。物理は公式の導出と理解の上で演習をしていけばいい教科だけど、生物は現象を理解しても問われるのは細かい知識だから忘れることもあるし得点が安定しない。
大阪大学の試験監督問題は取り上げないのですか?
数学物理は先取り!