【添乗員として働いた、その後•••】添乗員になるために③

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 кві 2020
  • 実際に添乗員として働いて数年経ち、はたと気付く。これはもしかして•••?
    実際に添乗員をやっていたからこそ見えてきた、現実的な悩み。予め知っておくことで、この職業を目指す方へもきっと役に立つ!
    そんな「添乗員になるために」シリーズ第三部の動画です
    【添乗員になるためにシリーズ】
    ①面接対策編
    • 添乗員が実体験をお伝え!【面接対策】添乗員に...
    ②添乗員になってから実際に必要なスキルとは?
    • 【添乗員になってから実際に必要なスキルとは?...
    ③添乗員として働いた、その後•••
    • 【添乗員として働いた、その後•••】添乗員に...
    おまけ④添乗員という仕事の本当の魅力
    • 【添乗員という仕事の本当の魅力】添乗員になる...

КОМЕНТАРІ • 32

  • @marcyacessupportlocals7814
    @marcyacessupportlocals7814 Рік тому +1

    旅行業界にいます。日本では旅行業の派遣会社に登録して、手配、カウンター、添乗などいろいろな経験をすることが出来ました。現在はカナダの現地ガイドをしています。この業界はお金が他の業界に比べて安いですが、やっていて楽しいとおしゃっていたのに、すごく共感です!! これからご自分でビジネスをする方向に興味がおありのようで、きっと成功されると思います!!

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому +1

      ありがとうございます!!
      私はその後手配業務に就いた事があるのですが、私は『旅行業界なら何でも楽しいはず』と思っていたのですが、やはり現場の楽しさとやり甲斐と喜びに勝るものは無いのだなと痛感しました^^;笑
      やっぱり現場は最高です!!!!✨
      お互いに、お安いですけど泣、楽しく充実感のある人生を送ってまいりましょうね!❤️

    • @marcyacessupportlocals7814
      @marcyacessupportlocals7814 Рік тому

      それもすごく分かります:)

  • @tdhltzadvances
    @tdhltzadvances 2 роки тому

    普段はちょこちょこFITのお手配をして、季節に一回くらいリピーターのお客様と十数人くらいでご一緒させていただく感じとかビジネスとして成立しそうですね。

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      tdhltzadvances 様
      色々とご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^♡
      なるほど・・・あり得るビジネス形態ですね・・・第3種旅行業ですかね🤔
      旅行会社でもやりますか✨
      あまりリアリティーを持って考えたことがなかったので、参考になります^^ ありがとうございます!

  • @user-fz7nr9fv4j
    @user-fz7nr9fv4j 3 роки тому +2

    凄い!なつみさん、お人柄ですよ~
    なつみさんの旅行に参加したかったですよ~
    沢山の海外旅行に行き、団体旅行に参加させて頂きました。
    様々な添乗員さんにお世話になりました。本当~様々でした。
    凄く辛い旅を続けられた事も有ります。まあ、自分の自己満足だけですが、その時は最初に添乗員さんに同室者の文句は一切受け付けません。(一人参加の同室希望でした)と言われていたので自己責任だと了解していましたので、当然ですが。
    そんなことも有りましたが、ほとんど有益な楽しい旅ばかりでした。
    添乗員さんの力は偉大ですね~私も添乗員になってみたかったです。
    凄い大変なお仕事だとは思いますが。そう~理系教職も有りますから、転職も大丈夫ですよ~。
    でも、なつみさんに歴史のお話を聞きたかったです。

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому +1

      色々とご覧いただいているのですね、ありがとうございます!
      そうでしたか、同室での一人参加旅行ご経験でしたか・・あれも時には難しいこともありますよね。私も現場で何度か経験しましたので、お察しします。
      それでも「有益な楽しい旅ばかり」の言葉に励まされます!
      それだけご旅行をされても「添乗員になってみたかった」の感想をお持ちになれるとは、本当にご旅行がお好きなのですね・・^^♡
      お客様から添乗員に転身された方も何名か存じ上げていますが、本当に上手くいくケースと、「とてもとてもできない!」とお辞めになられていく方の両極端でした😓
      あ、因みに私「なつみ」ではなく「なつき」です😅🙏

  • @KC-hs6vh
    @KC-hs6vh 2 роки тому +2

    貴方なら、きっと事業も出来るよ

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      KC 様
      こちらにもありがとうございます!
      そうですか、そう仰っていただけるだけで(家の中にこもってばかりの昨今なので尚更)力が湧いてくる気がいたします^^♡
      ありがとうございます!!

  • @user-cp6tq3do1f
    @user-cp6tq3do1f 2 роки тому

    ナツキさんこんにちは!
    私もあのときああしていればと思うことありますが、あのとき本当にああしていたら今日の私っていなかったとも思うので、あれでよかったのではと思います。

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      3分鐘日語教室・台湾華語教室 様
      こんにちは^^!いつもありがとうございます!
      それもそうですね、何か一つ違えばきっと今ここにいないですものね^^ そう前向きに考えます👍

  • @doromamire
    @doromamire Рік тому

    へえ添乗員は結構いい稼ぎがあるかと思つてゐたがさうでもないやうだ。一年で半分辞めるといふのは何となく分かる。だがJTBの旅行商品パンフレットを見ると添乗員歴20年とか30年とかいふ人も結構みる。かういふ人に添乗員は天職であらう。社会人になつて勉強するのはむしろいいことなんぢやない。

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      そうですね、今となってはお陰様で色々な知識がついて良かったなと思います^^
      添乗員歴20年とか30年とかいふ人も結構みる。かういふ人に添乗員は天職であらう
      >>本当に、それだけ続けられている方って、みんな総じて相当添乗員熱が熱いのを感じます^^

  • @user-up7zf5xy9w
    @user-up7zf5xy9w 2 роки тому +3

    数学は、添乗員さんなら四則計算(+ーX➗)はもちろんのこと、60進法で時間計算(1時50分から2時10分まで20分休憩ですという時に使ってます)、微分(あの距離をこんな時間で通過したらこのドライバー飛ばし過ぎなど)、積分(この距離で、こんなにかかってたら間に合わない)など、ちゃんと高等数学も使っていますよ

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      山田そういちろう 様
      こちらにもコメントをありがとうございます!
      あ・・・・・そうか!!✨笑
      そうですね^^;
      「数学はいらない」は撤回させて下さい🙏
      「数学もぜひしっかり!」でお願いいたします^^

  • @1234nasa
    @1234nasa 3 роки тому

    久し振りにこの動画を見ました。質問があります。
    海外添乗員って英語は必須ですが、人によって「様々な言語も話せる・判る」って方いますよね。
    そういう方は、給料も高いんでしょうか?
    例えばイタリア語が話せる……
    でも現地ガイドがいるし、そもそも英語でも「現地では説明してはいけない」と聞いた事があります。
    だから他の言語が話せても活かす機会があまりないように思うのですが……。

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому +2

      改めましてコロッチーニさん、いつもありがとうございます^^♡
      そうですね、かつて知り合った素晴らしい先輩は5言語話せると仰っていました。
      ですが・・・まぁ会社からは買われるので(どんなDestinationでもアサインできるし、例えガイドが極端に削られた様なツアーでもなんとか乗り切れるでしょうから・・)、重宝がられ、結果日当も上がりやすくなる・・と言う点はあるかもしれません。
      しかし入社当初から「5言語喋れます=じゃぁ日当2割り増しで」ということにはなりません。
      かつて私は「フランスの小さな村々を訪れる」と言うツアーについて、しかもノーガイドで、資料も極端に少なかったので半分仕事になっていませんでした・・その時は「あぁフランス語が少しでも喋れたら」と思ったことがありましたし、
      スペインのかなりコアな修道院へ行った時は「スペイン語ガイドしか在籍してません」と言われ、スペイン語でご案内いただきましたが・・・これもほぼ訳せず、同じ思いをしました。
      ですので、スペイン語→フランス語→ポルトガル語の順で、”次に習得するのであれば”習得したいな、と言う個人的な思いはあります。
      ちなみにインバウンド業界ですと話は全く違って、上記の様な言葉が話せたらそもそも日当が全然違います^^
      なので言語を金銭化させるのに活かす・・としたら、訪日旅行客を相手にするのが実は一番💰としては良いと思います。(完全に余談ですが)

    • @1234nasa
      @1234nasa 3 роки тому

      NATSUKIさん、ありがとうございます。
      そうですよね、何か国語も話せるなら「インバウンド」で活躍したほうがいいかも…。
      確かに東京&京都なんて、インバウンド客が沢山います。
      アウトバウンドなら、そうか!! スペイン語 → フランス語のほうがいいですね。
      確かにこじんまりしている教会などは、英語を話せる人は少ないかも。(英語圏外)
      私はイタリアが好きなのでイタリア語を勉強中ですが、添乗となると現地ガイドが付くし、
      そもそもイタリア語はイタリアでしか活かせないですよね。
      以前ノーガイドでイギリスのウィンザー城に行った時、いきなり怒鳴り込んできた女性がいました。
      (ここで何やってんの?! あんたライセンス持ってるの?! 私達の仕事取るんじゃないよ!!) から始まって、
      仕舞いにスラング言葉が出てきたもんだから、流石に添乗員さんも顔を真っ赤にしてバトルしてました。
      国的に・場所的にノーガイドというのは、添乗員さん自身も大変ですね。
      話し戻り…、そうなると何か国の言語が判っても、
      添乗員としてはアウトバウンドのほうが魅力があるのかな??(#^.^#) 大変だけど。
      そう、11/27に長々とリクエストかけましたが、「スーツケースのパッキング」解決しました。
      「たびこふれ」というメールマガジンが届くのですが、そこに書いてありました。
      あと動画で「山上さんとNATSUKIさん」の対談が面白かったです。
      山上さんがツアー添乗した際、(就労ビザじゃない・じゃん!!) と、中々認めてもらえなかった話。
      次の動画、楽しみにしています。
      @@126natsuki

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому +1

      コッチローニさん
      すみません、ご返信し忘れてしまっていました💦
      たびこふれ、山上さんとの対談観て頂けましたか^^♡それは嬉しいです!!
      あのナミビアのやつは視聴版なんですが、「添乗員裏話」的なものを過去に9回収録しています。
      山上さんが大阪節満開でお話を盛り上げて下さり、毎回最高に面白いんです♪
      ただそれを観るにはたびこふれサロンの有料会員(月額900円)になる必要があり・・・
      でもまたいつかこやぎ先生とはUA-cam共演したいね、なんて話をしています^^

    • @1234nasa
      @1234nasa 3 роки тому

      たびこふれサロン会員は存じておりますが、イマイチ利用方法が判りません。
      今日はオンラインセミナーでオーストラリアをやるそうですが、
      「投げ銭」1000円枠・500円枠・無料もあって、このシステムが判りません。
      これは会員費とは別に有料なんですかねー?
      会員になれば、オンラインセミナーも含め月額だけで見られるのでしょうか?
      「添乗員トークショーは観たい」と思います!!

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому

      わかります!!!そのお気持ち!!
      システム、やれること、がわかりづらいですよね^^;
      事務局にも改めてお声をお伝えしておきますね💔
      結論を言うと、サロンの会員(月額900円)になると、オンラインセミナー、トークショー、それらの全ての動画がライブ&過去の物(アーカイブ)を含めて全て観ることが出来ます。
      「投げ銭」の話は、『非会員の方でも観ることができるライブ動画1回視聴』の話でして、
      会員で無くても観れる点は良いのですが、ライブでしか観れない点が残念ポイントです💔(過去の物は観れません)
      サロン会員の方は上述の通り、月額サロン会費だけでこのライブももちろん、過去のものも観れますので、その点が👍ポイントです。
      実は山上さんとのトークセッションは既に9回行ってまして、毎回トークが大盛り上がりでして・・(私から企画を持ち出したのですが♡)
      是非コロッチーニさんのような方には観て頂きたいな・・と実は予てより思っておりました^^♡
      二人ともUA-camをやっているので、「UA-camでアップできたら」と思いはするものの、そこはたびこふれさんの著作権がありますので・・
      いつかコラボしたいですね♪なんて話もしつつ、
      山上さんは美術に特化でUA-camをされている方向性の違いもあり、「まぁいつか」からなかなか話が進みません(笑)
      よろしければ初月は会費が無料ですので(だったと思うのですが)、そこで覗いてみて頂いても良いかもしれません^^
      もしくは、第10回のトークセッションも近々日付を調整しようと思っていますので、それを非会員でご覧になってみても良いかもしれません^^(土日の日中の時間帯で開催する予定です)

  • @user-fz7nr9fv4j
    @user-fz7nr9fv4j 3 роки тому

    あ、本当~失礼致しましたこと
    なつきさんですね~やっぱり、添乗員さんは
    無理ですね~。
    ごめんなさい。
    楽しみにしています。

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому

      大丈夫ですよ〜😅
      また今後もよろしくお願いします^^