Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
海外旅行客から悲鳴って意味がわからんそんな無理して行かなきゃいいだろまず
人生時間は有限だからな...どうしても今の内に行っておきたいって人には選択の余地がないんだよ
@@roa4156病気で余命宣告されているとか高齢者なら分かるけど、そうじゃないならこのタイミングで海外旅行に行くのはどう考えても愚策かと。
行きたいから行く他ない。。
まあ独身男性かつ想像力貧困な奴にはその気持ち理解できないんだろうなw
@@roa4156なら仕方ないんじゃない?行く前から高いのわかっているし何を言ってんのという感じだごな旅行者は何言ってんの?
ギニアの方、むちゃくちゃ日本語が達者で何より
ギニアのひと50人養ってるのすごい。自分養うのに精一杯
家族50人しか記憶に残らなかった
4:18
いずれ人類全員黒くなるといわれています。未来の人類であるアフリカ系移民に敬意を払おう
岸田が日本で働く外国人は、家族を帯同OKにしたから、その法律が施行されれば、家族全員呼び寄せて日本の福祉や教育や健康保険にタダ乗りもできるね!
親戚も合わせてだと思います!
家族に送金するギニア人男性、尊敬するわ。。。こういう人にこそ良いことあってほしい。
自民党員のかたですか?
金持ちやな大打撃って言いながら、払えてる時点で凄いわ
まぁ海外旅行へ行ける時点で大金持ちですよ!😅本人は自覚が無いでしょうね!😅
見栄張って無理していってすってんてんお疲れ〜😂
大打撃やろリボ払いで旅行行ったら数日で限度額MAX
ヘラヘラ、笑ってますからね!意外と余裕なんでしょうね。
↑かわいそうな人たち
3000円のスタバのカップを買い渋るくらいなら何しに海外行ったんだよ
ていうかたかがコップに三千円も払えない外貨貯金に回してサンガリアの安くて不味い缶コーヒー飲む
「GW中にアメリカ行ってきたよ!」ていう見栄張りに行ってるんですよ余計なお世話
100万使えるのに笑
@@ユウキ-i9h 金がないお前の嫉妬ほど醜いものはないよ
コロナ前にパリ行った時もスタバのタンブラー2500円位だった様な…3,000円はそんなに高いと思わない。
アメリカ行ってカップヌードルって何が楽しいんや
そうだけどアメリカの飯って高いだけじゃなく異常に不味いから
食べ物だけが楽しみじゃないよw
海外に行ったことのない人から出てくる典型的な疑問だよね
@@sny1233 海外にカップ麺を持って行って他のものにお金を掛ける旅行方法は今の日本人には良いアイデアですね旅慣れたバックパッカーは昔から大量の袋麺を持って行ったものです味の好みは別として忘れているのはアメリカのレストランは現地の大男でさえ食べきれないぐらいの量がでます観光の日本人は残して立ち去りますが現地の人間はそれをパックに詰め込んで持ち帰ります多分日本人なら3日分ぐらいあるでしょうそう考えるとアメリカのレストランもメニューもけして高くはありませんお試しを😁
現地の雰囲気を味わうのが一番の楽しみ。そこまでアメリカの食事には固執していない。
ギニア人男性、50人養ってるのすごすぎるw
4:15 まだまだ日本円の5万8千円は価値があるってことかな。
国内旅行すれば良いだけでは?
ほんと、自分の国の日本にお金使えば日本は喜ぶのに。わざわざ高いっていいながら海外、日本からカップ麺とか持ってまで行くって私なら行かないわ、海外に着いてもお金の事考えてる訳だし。
なぜか日本人が行きたい所に中華人民共和国の人たちが多数。なぜか日本人は行きたくなくなる。
水の値段は日本と比較しちゃダメだろ。日本は恵まれすぎだから。
1ドル100円の頃カリフォルニアいったが、水4ドルだった。昔からアメリカは物価高かったよ
「円安局面を転換させる程の力はないと見られています」為替介入は急激な変化を抑えるためのものだからそもそもそんなものないっての
アラフォーだけど90年代が懐かしい…バブル崩壊後とはいえ今に比べたらまだ子供なりに豊かだったな😭
このGW、ハワイ便の予約数過去最高だったんでしょ企業は次々好決算叩き出してて株高だし格差開いてますねー
上手いことやってるんだろ。NISA放置してるだけで100万増えたわ。もっとやってりゃよかった。
@@nisyan6399NISA短期とかただのギャンブル
こんな時でも海外行くのすごいな…日本内で過ごせば良いのに
すでに旅券とってたらキャンセル料かかるやん格安航空なら100%キャンセル料かかるから勿体なかったからでは?知らんけど
日頃のストレス発散だろ😮我が国の岸田の外遊とは違うけどな(笑)
国内旅行が海外旅行の代替になる人はそうしてる代替にならないから数年前と比べて割高であっても今海外旅行に行く人が居るんよ根本の考え方が違うね
円安で高いの分かってて行ってんだから文句ゆうなよな値段気になるなら行くなよ
海外に行く時も高いですよね、でも日本に帰ってきてもおもったより高かった、ならキャンセルすれば!ってずっーと空港でのインタビューみておもった。海外行かなくても北海道~沖縄まで行けるじゃない、日本をしらずに海外ばかり。
分かって文句言うのがダメって理論が通るなら今すぐUA-camとかヤフコメとかXで税金や政治家に文句言ってる奴ら黙ってほしいわあいつらが喋ることによって事態が良くなったことなんてないんだから単純に目障りだしまともな意見言えないなら黙っててほしい
しょーがないよ円や日本が強くなるのをただ待って、老人になってからディズニー行ったっておもんないでしょうし
今こそ地産地消を増加させるチャンス
円安を更に進めさせてまでも地産地消を増やすチャンスだと思います。
減反政策を征伐すべし
7:20 アベノミクスというワードが禁止され、「強い力を持った長期政権のリーダーの名を冠してたの」という表現.....これは報道自由度ランキング70位も納得ですわ
評論家というものは、カネをもらって口をつぐむのが仕事だ、と聞いたことがあります。これからは「名前を読んではいけないあの人ミクス」とでも呼びますか。英国のあの作家から、使用料を請求されるかもね。
報道(しない)自由度ってことかな?
7:06 ただでさえ後付けで理由を言うのは簡単なのに、さらに複合的な要因だと言って、考えられる理由を全部並べ立てるだけでお金をもらえるのは楽でよいです。
笑いながら大打撃ですよねって、このカップルはアメリカ旅行に行けるってことはまだ景気がええんやろな
パワーカップルかね
こうやって「まだ笑えていられる状況」の人しかインタビューしないと深刻さが伝わってこないよね…
日本も貧富の差が出てきたしな、今どき飛行機乗れる人らは勝ち組やから円高とか話のネタにするぐらいやわな
空港にいる人は大体...
昔から貧富の差はあっただろ笑可視化されただけじゃね
そんなんでブリブリ言うなら行くなよと言いたい
海外の楽しみの一つが食べ物。ここはけちりたくないなあ。それぞれかけるところは違うよね!
円安円安言うて、なんでアメリカばっかり行くねんwカナダドルなんて2008年頃と殆ど為替変わってないからそっち行けや。当時住んでたから十分遊べるぞ。
不安煽らないと数字取れないんです(>
年収1千万円以上のアナウンサーやコメンテーターが、物価高で困ったと言っているのが滑稽に見える(^^
1,000万程度ウチの社員に払ってるが所得税でこの辺りはもう半分以上取られるからね。
@@レジェンド佐野 1000万程度だと税金は3割だぞエアプか?
@@レジェンド佐野 確かに。。所得税と健康保険の高さは何とかならんのか。。。
@@レジェンド佐野 嘘はいけません。所得税は45%が最大であり4000万円を超えた分からになります。1000万円だと900万円までが5~23%、残りの900万円~1000万円に33%が適用されます。
カリフォルニアだと1千万円は安月給らしいから。
がっつりインスタント食品持参してそこまでして海外に行きたい…
投資家は追い払っても、ジリジリ上がるっていうのは根本的な問題が根深いって事なんかな。無駄弾にならないように・・
無駄弾だと分かってても指咥えて見てたら爆安になる可能性があるらしいですね。ドルの利息が高いうちは円安が続くと経済評論家は言ってますね。
200円まで行ったら笑えるなぁ
300円まで上がるみたいだよ。
国産の果物を買えばいいだけ。これまで国産の果物を買わずに海外の安い果物ばかり買ってたのがおかしい。
まさにそうですよね
おかげで日本の食料自給率は激減ですね日本人が日本に対してセルフ経済制裁をしてるようなものだった
国がそうさせるように誘導してるからね
国産の果物を安くすればいいだけ、お前は今の物価がまだ安いと思ったら、自分自身で倍の値段で払えば良いだけ、安い物を買いたい人に文句を言わないください
国産品が高い、高度経済成長期に農家をやりたがる奴がいないっていう事情から今があるんだから仕方ない。セルフ経済性差になったのは食料自給率が低いのにもかかわらず円安政策したから。因果関係が違うでしょ。
ハワイ行きたいけど高すぎて行けない。一昔前は15万くらいで行けたのに。
ほんとそれ!ビジネスでも行けた
アベノミクスが放送禁止用語になったと聞いて
アメリカの高物価なんて、何度もニュースになっているから、承知の上で旅行しているのではないの?それに日本にディズニーランドがあるのに、わざわざカリフォルニアのに行くとは、呆れます。
一番の問題は給料が全く上がらない点。企業は内部留保の量を減らして労働者に対してきちんと還元してください。
自分とこのタコ社長に言えよ。ポンコツ会社じゃ無理か。
このまま円安は止まらないだろうね。160円代も時間の問題。
つい最近到達したけどね
230円がマストですね
それ以外にも給与の差も出てきてるよねそれだけ高い物でも買えるってアメリカの賃金アップも
円安+海外のインフレの相乗効果で、物やサービスに関する海外での割高感は過去最大だと思う。
こんな状況の中で海外には行きたくない
教頭先生が部屋から出たら負けだって言ってたけど
外国人労働者が一番気の毒
別に嫌なら日本に来なくてもいんじゃね?
現地通貨の札束が多少目減りした程度やから平気だよじゃなかったらわざわざ日本で外国人は働きに来ない
今は日本よりオーストラリア行ってるよ。
もう一生大人しく日本にいます…
駐在員の立場からすると円安はかなり嬉しい
海外旅行でインスタントて…
なんで円安時にそこまでして海外行くんだろう、
@usgpan 見通しあるんだわ、日銀の利上げと、アメリカの利下げ、
行きたいから行くんだよ。時間は有限だし行きたい時に行けば良い、、
昨日と今日、この世に生きてる人は、同じ顔ぶれではないからね。昨日他界した人達が生きたかった明日を、踏みにじって生きてるんだよ😮
物価が日本の3倍くらいなんだから当たり前じゃんなに言ってんの?って感じ
日本の経済の常識は40年前と同じやからね。少子化で人口減少してるのに未だ薄利多売とか言うてる時点で、遅れた話やわ。
当たり前か😂日本も終わりだな
輸出が好調になる側面や国内生産が増えるって利点は報道しないの?
そりゃあ多少はあるだろうけど、空洞化した産業やそもそも日本で強力な企業が生まれなかったとか原材料費が高騰してるのもあって、少しでも赤字を補ったり景気の回復に持ってくほどの利益は出てないからね。
こんな時期でも海外旅行できるなんて、日本の格差は深刻だわ。俺の周りは近所の公園だよ。
どうせ海外行くなら、贅沢したいです。
カップ麺をミネラルウォーターで作るとかセレブ様も呆れる贅沢してるで
@@知花信 衛生面じゃねえの?ロサンゼルスの水道どうなのかは調べてもよくわからなかったけど。日本人が海外の水道水飲んでおなか壊すってのはよく聞くし。
@@幻獣プン殺人アメーバが水の中にいる所もあるくらい水質は悪いみたい。水質はコストコのミネラルウォーターみたいに不味い。
@@知花信結構することだから、普通なこと。
フィリピンかトルコくらいですかね。通貨価値が安い国は人の扱いも軽くて危険なので気を付けてね
もう海外行かなくて良いんじゃないかな。
「もう」じゃなくて、最初から日本はいい国だよ。海外に行きたい人は即刻行っていただければ。誰も止めません。
@@kusu-無理やり愛国心ねじ込んでて草
まぁ実際パスポート持ってる率かなり低い日本やから
@@kusu- すっぱい葡萄そのものだなwww他国に行けないとかウクライナ人や北朝鮮人かよ・・・。
@@masa9596 > まぁ実際パスポート持ってる率かなり低い日本やかららしいですよね。それで「もう日本終わりだよ」って言ってるんだから、おもしろい人たちですよね。
肉類はアメリカ持ち込みが禁止されています。カップラーメンやカレールーなども(肉類が含まれるので)持ち込みは禁止で見つかると没収されます。持ち込む方はこっそりと...
謎肉もだめなんか
焼石に水とはこの事か。大火事が起きてるのにバケツ一杯しか水かけてない
予算180万円か。富裕層は違うわ。
カップ麺は日本食とは言わないでしょう!😅それと海外旅行へ行く日本人は物見遊山で行くと海外で地獄を見ますよ!😱
旅行ってのは物見遊山で行くものでは?
せっかくの旅行で、その国の食事を食べないのは逆にもったいないわ〜現地食に飽きない用や節約用に日本から少し持ってくのはわかる。メインはないわ〜
これからは炊飯器と白米持って行く時代ですよ
それってあなたの感想ですよね?例えばフランス旅行行って「ルーブル美術館見に行ったよ〜」って言って興味もないのに「なんでせっかくフランスに来たのにベルサイユ宮殿に行かなかったの?もったいない」とか言われても「知らんがな」としか思わないでしょその人にとってそこまで価値を感じないから取捨選択の結果選び取らなかったものを「せっかく来たのにもったいない」とか言い出したらキリがない旅行に来ても良いもの絶対に食べないといけないとは限らない、という価値観も許容する多様性の時代じゃないんですか?
この物価高に消費税10%のデバフがさらに乗るわけだからとんでもない話。定率減税で食料品は8%だけど厳しい。減税が必要だろう。
今月ハワイ行きます。なぜこんな時に海外と言うけど、海外は半年以上前から計画する人が多いし、我が家も去年から飛行機おさえてた。ここまで円安になると思ってないし、もちろん日本食持っていく!それでも行けるなら今行くことが大事。両親も元気なうちに海外も国内も行けるところは行きたいと言う考え。
いや半年前からすげー円安やがな・・・・140円台やんけwこんな時に海外旅行行くなよ
老人を海外に連れて行ってたのしいのかな?日本食ないと無理があるような、お年寄り連れていくならしっかり保険加入していくべし、海外は診察して薬貰ったらあっという間に100万とかいっちゃうよ。アメリカの話だけど。
わざわざ海外に行かなくても日本にいい所沢山あるよ。海外に行って現地の物食べられないなんて私なら行く価値無いと思う。
日本にいい所って言うが、それ以上の圧倒的な数で海外にいい所がある。日本は所詮一国に過ぎないが、海外には200近い国々がある。日本の200倍だ。人の生は短い。誰でも海外には行きたいよ。食べ物だけがその国の良さじゃ無い。建築物、興行、遊戯、現地の住民、飛び交う言語などなど、他国の良さなんて食べ物以外にも一杯ある。
所沢山って標高何mなん?
@@parosakuten8534草
まあ食にこだわりないなら持ち込みもありかな~俺はせっかくなので現地食高くても食べたいけど…
海外行くって発想なかった、、羨ましい限りだわー
今日、コストコに行ったがパイナップル598円でしたね。台湾産だから高いんですがね。スーパーなら800円ほどでしょうか😅
パイナップル現地台湾で買うと金讚パイナップル安いと一球100円です😂
@@あっぽー-e7u それはそうなのですが、それは現地で食べるからであって日本に来ると様々な中間マージンが発生します😌円安、原油高、人件費高騰、これらを加味しても800円は妥当でしょう。円安は悲しいけど。
アベノミクスを放送禁止用語にするな!😂
2:58 誤「倍以上値上がりし…」正「倍以上に値上がりし…」ニュースって言葉の扱いこんなに緩いのか…
2:40 この人声がかわいいよね
色んな好みの人がいるんだなぁ。
今日の介入に驚く市場関係者が居た?なかなか考え難いけど居たんでしょうね。空港の水ボトルは高いので、ラウンジで調達するのがお勧め。でも、機内サービスでスナックと一緒に出てくるから要らないような気もします。
僕は今、フィリピンとタイを旅してます。友達の家族が経営するフルーツ農園で貴重な体験をさせてもらってるのに食事まで無料で提供!ドリアン食べ放題で日本で食べる価値で言うと10万円以上の果物を数日間で食べさせていただきました!
こんなの見てると、日本が貧しい国になってるように見えて仕方ない…
1ドル100円以下の時代も覚えてるけど、大騒ぎするほど物価上がったか?...
結局 円安どうこうより日本の生産力が低下してるから。
外国の物がたくさん買える円安の状況で物の値段が上がる理由無いやろ1$で三個のおにぎりを買えた円安と1$一個のおにぎりを買えた円高とどっちが安いかは小学生の買い食いでも分かるやろ?
@@知花信 「外国の物がたくさん買える円安」↑為替の事全く理解出来て無くて草1ドル100円は現在のレートと比較すると円高ですよ笑
知り合いがスーパーから手ぶらででてきて、山に入って行って、次の日バーベキューしてた
円安で輸出産業は儲かっています。30年間も円高圧力を受け続けて来た結果、日本は産業空洞化になってしまいました。そのアメリカの圧力は、アメリカの財政赤字が日本の製品がアメリカを潰していると言われた時代がありました。円安で産業を回復させるチャンスです。
わざわざ外国にカップ麺持ってくぐらいなら、スーパーでちょっと高価で美味しいもの買って、家でゆっくり旅行チャンネル見ながら食事した方が満足度高いよ。
もはや海外旅行をすること自体が一種の社会ステータスになる時代が戻ってくるのか...明治時代みたく
1ドル90円なら海外行くけど😅
そら誰でも行けるわ。俺が行ってた頃は、78円~85円やったけどね。
@@kazu1971yawaragiおじさん
アメリカに7食カップ麺とかより、国内旅行後の節約として「具無し焼きそば」の方が、個人的にショック……
東欧やアジア行けば安いのにね何故、西欧やアメリカに拘るのか?
日本人の根強い欧米信仰⁉
コップ1万円くらいかと思ったら3000円・・・
まあ、円安が進めば国内の農家さんが輸入品と競争できる値段になるかな。消費者は厳しいけど。
現状153円台、株は下落。
アキダイ以外の小規模スーパーの取材もするようになったんだ
ちょっと日本円の価値が上昇したくらいで円高って騒いてるけど、2桁になって初めて円高って言えるものじゃないの?
円高なってガンガン利上げしてほしいな。
そうすると、安さが売りの日本製品が売れなくなってそれこそ万事休すなんですよね〜
@@johnson-hp7lk マネーショートでOK。
円安は大打撃ではあるものの、入園料が220ドルだったってことでしょ?それはそれでアメリカのインフレを現してるよね(100円/$でも2万円だよ?)
1ドル60円でちょうどよい
死んでも忖度される男、安倍晋三
財務省だけ大儲けってか国民に還元しろ
取材されてるから、物価高キツイですって言ってるだけで、旅行する人は、そんなに影響がない、比較的富裕層や、富裕層寄りの人が多いんだと思うな〜🤔中にはやっとの思いで旅費が溜まって行く人もいるでしょうけど。なんにせよ、皆それぞれがそれぞれの事情の中で楽しめたらいいんじゃないかな。カップ麺の方も、食を楽しむのが目的では無く、景色や建築物、体験型アトラクション?そういうのが好きな人は食の節約も理にかなってますよね。
黒船来てから碌なことがない
ちなみに日銀総裁のアホハゲは「円安は物価高騰に影響してません」って言ってましたw
コロナ明けるまでに散々海外行っといてよかった〜!
判断正しかったね!やっぱり人生思い立った時ら即行動やね
海外の物価高いのはもはや円安関係ない。仮にドル100円計算でも水350円。
米国は人件費に回し過ぎたから当然ちゃうの?去年はウェイトレスやウーバーの時給ウン千円とか騒いでた気がする
20代で…海外…アタクシの人生はなんなのざます…
アメリカには、日本からの食品の持ち込みは、本当はいいんですか?いや、いい悪いはこの際は別として、報道しちゃったらご本人たちに迷惑がかかりませんか? 報道部で、ちゃんと米国入国規則とかチェックしてオンエアしましたか?
インスタントは基本的にOKっすよ。肉類や生もんは多分あかんはず。そんなことより海外旅行しといて日本のカップ麺食べるとか貧乏くさいのはやめてくれ。
@@e3chicago インスタントでも多くの製品に肉エキスが入ってるからアウトだよ・・・。映像に映ってる焼きそばは商品名が特定できんからわからんが、どん兵衛はセーフの可能性はある。この円安で食品持ち込みする人が増えてるだろうから、問題にならないようにして欲しい。
@@haseko808 確かに 一般的には食いもんは持ち込まんほうがええんやけどな 貧乏人は海外なんか行かんと電車の中で黙って駅弁食っとけって言いたいわ
こんな円安が明らかな時勢に、これだけ散財してでも海外の旅行の方が魅力的に思えるほど国内旅行に魅力がないのかな、とも思えてくる。
足摺岬 行き方 東尋坊 行き方 とか検索ランキング上位やけどな😮
みんな金持ちだなぁ
世の中お金ですか?
金が掛かる趣味なんていくらでもある「釣りって金が掛かるんだよね」って言ってる人に「じゃあ店で魚買った方が安いじゃん、文句言うなら釣りやめろ」って反論してるようなもん
>長期政権のリーダーの名を冠していたのが見直しに遅れをきたした安倍さんの事か??w
もうどうなってもエ円安! 物価どんどん値を上げて皆で音を上げよ❤❤
親がずっとヨーロッパにいて、GWで親に会いに来たけど本当に悲鳴あげてる。旅の予算が旅費とお土産代で溶けて、自分の買い物は何もできず😢親の顔を見るために破産だよまじで
お土産なんか買わない方が角が立たなくていいと思う
あー肩に乗ってるネズミのぬいぐるみにしか目が行かない😂
0:19 腕長!!!
びよーん
食品持ち込むのは気をつけた方がいい検疫で引っかかることある
7:33 やっちまったな〜京都警察ウィニー潰しちゃったもんな
海外旅行行けるぐらいならまだ裕福な人が多いんだな
日本に帰国したら、毎日毎日必死に働いてお金取り戻す!
7:19 回りくどい言い回しだなーアベノミクスのせいってはっきり言えないの?
Pardon?
Sing a song do shit
大丈夫、報道自由度世界70位だから
ディズニー入場料だけ1日66000円+お食事1日50000円+ディズニーリゾートホテル1泊100000円〜+レンタカー。
アメリカが3個買えた時代が懐かしい。
4:53 ペソって聞くとアルゼンチンペソを思い出すなー
円安で海外行く奴いないだろ😂
おるやん
@@田渕貴之おきんたまでかおです 仕事なら仕方ないけど、レジャーなら〇〇円高で行くのが常識
また円高になると思ってるの?w
海外といっても国によると思います。タイやベトナムなどの東南アジアならむしろ日本より安いです。
日本にとっては良いことだな
逆だろ!外国人にとって最高のちがいでしょーが
@@フィニッシ-y5h 外国の観光客にとったら最高だろうよw日本製品がどんどん売れるから外国の企業は最悪だろうがなw
俺は輸入企業なので、何の恩恵もないのだが
@@blade24gnori そりゃあそうだろ外国の物を扱ってるんだから
海外旅行客から悲鳴って意味がわからん
そんな無理して行かなきゃいいだろまず
人生時間は有限だからな...
どうしても今の内に行っておきたいって人には選択の余地がないんだよ
@@roa4156病気で余命宣告されているとか高齢者なら分かるけど、そうじゃないならこのタイミングで海外旅行に行くのはどう考えても愚策かと。
行きたいから行く他ない。。
まあ独身男性かつ想像力貧困な奴にはその気持ち理解できないんだろうなw
@@roa4156なら仕方ないんじゃない?
行く前から高いのわかっているし何を言ってんのという感じだごな
旅行者は何言ってんの?
ギニアの方、むちゃくちゃ日本語が達者で何より
ギニアのひと50人養ってるのすごい。自分養うのに精一杯
家族50人しか記憶に残らなかった
4:18
いずれ人類全員黒くなるといわれています。未来の人類であるアフリカ系移民に敬意を払おう
岸田が日本で働く外国人は、家族を帯同OKにしたから、その法律が施行されれば、家族全員呼び寄せて日本の福祉や教育や健康保険にタダ乗りもできるね!
親戚も合わせてだと思います!
家族に送金するギニア人男性、尊敬するわ。。。こういう人にこそ良いことあってほしい。
自民党員のかたですか?
金持ちやな
大打撃って言いながら、払えてる時点で凄いわ
まぁ海外旅行へ行ける時点で大金持ちですよ!😅本人は自覚が無いでしょうね!😅
見栄張って無理していってすってんてんお疲れ〜😂
大打撃やろ
リボ払いで旅行行ったら数日で限度額MAX
ヘラヘラ、笑ってますからね!意外と余裕なんでしょうね。
↑かわいそうな人たち
3000円のスタバのカップを買い渋るくらいなら何しに海外行ったんだよ
ていうかたかがコップに三千円も払えない
外貨貯金に回してサンガリアの安くて不味い缶コーヒー飲む
「GW中にアメリカ行ってきたよ!」ていう見栄張りに行ってるんですよ余計なお世話
100万使えるのに笑
@@ユウキ-i9h 金がないお前の嫉妬ほど醜いものはないよ
コロナ前にパリ行った時もスタバのタンブラー2500円位だった様な…3,000円はそんなに高いと思わない。
アメリカ行ってカップヌードルって何が楽しいんや
そうだけどアメリカの飯って高いだけじゃなく異常に不味いから
食べ物だけが楽しみじゃないよw
海外に行ったことのない人から出てくる典型的な疑問だよね
@@sny1233 海外にカップ麺を持って行って他のものにお金を掛ける旅行方法は今の日本人には良いアイデアですね
旅慣れたバックパッカーは昔から大量の袋麺を持って行ったものです
味の好みは別として忘れているのはアメリカのレストランは現地の大男でさえ食べきれないぐらいの量がでます
観光の日本人は残して立ち去りますが現地の人間はそれをパックに詰め込んで持ち帰ります
多分日本人なら3日分ぐらいあるでしょう
そう考えるとアメリカのレストランもメニューもけして高くはありません
お試しを😁
現地の雰囲気を味わうのが一番の楽しみ。そこまでアメリカの食事には固執していない。
ギニア人男性、50人養ってるのすごすぎるw
4:15 まだまだ日本円の5万8千円は価値があるってことかな。
国内旅行すれば良いだけでは?
ほんと、自分の国の日本にお金使えば日本は喜ぶのに。わざわざ高いっていいながら海外、日本からカップ麺とか持ってまで行くって私なら行かないわ、海外に着いてもお金の事考えてる訳だし。
なぜか日本人が行きたい所に中華人民共和国の人たちが多数。なぜか日本人は行きたくなくなる。
水の値段は日本と比較しちゃダメだろ。日本は恵まれすぎだから。
1ドル100円の頃カリフォルニアいったが、水4ドルだった。
昔からアメリカは物価高かったよ
「円安局面を転換させる程の力はないと見られています」
為替介入は急激な変化を抑えるためのものだからそもそもそんなものないっての
アラフォーだけど90年代が懐かしい…バブル崩壊後とはいえ今に比べたらまだ子供なりに豊かだったな😭
このGW、ハワイ便の予約数過去最高だったんでしょ
企業は次々好決算叩き出してて株高だし格差開いてますねー
上手いことやってるんだろ。
NISA放置してるだけで100万増えたわ。
もっとやってりゃよかった。
@@nisyan6399NISA短期とかただのギャンブル
こんな時でも海外行くのすごいな…日本内で過ごせば良いのに
すでに旅券とってたらキャンセル料かかるやん
格安航空なら100%キャンセル料かかるから勿体なかったからでは?知らんけど
日頃のストレス発散だろ😮
我が国の岸田の外遊とは違うけどな(笑)
国内旅行が海外旅行の代替になる人はそうしてる
代替にならないから数年前と比べて割高であっても今海外旅行に行く人が居るんよ
根本の考え方が違うね
円安で高いの分かってて
行ってんだから文句ゆうなよな
値段気になるなら行くなよ
海外に行く時も高いですよね、でも日本に帰ってきてもおもったより高かった、ならキャンセルすれば!ってずっーと空港でのインタビューみておもった。海外行かなくても北海道~沖縄まで行けるじゃない、日本をしらずに海外ばかり。
分かって文句言うのがダメって理論が通るなら今すぐUA-camとかヤフコメとかXで税金や政治家に文句言ってる奴ら黙ってほしいわ
あいつらが喋ることによって事態が良くなったことなんてないんだから単純に目障りだしまともな意見言えないなら黙っててほしい
しょーがないよ
円や日本が強くなるのをただ待って、老人になってからディズニー行ったっておもんないでしょうし
今こそ地産地消を増加させるチャンス
円安を更に進めさせてまでも地産地消を増やすチャンスだと思います。
減反政策を征伐すべし
7:20 アベノミクスというワードが禁止され、「強い力を持った長期政権のリーダーの名を冠してたの」という表現.....これは報道自由度ランキング70位も納得ですわ
評論家というものは、カネをもらって口をつぐむのが仕事だ、と聞いたことがあります。
これからは「名前を読んではいけないあの人ミクス」とでも呼びますか。
英国のあの作家から、使用料を請求されるかもね。
報道(しない)自由度ってことかな?
7:06 ただでさえ後付けで理由を言うのは簡単なのに、さらに複合的な要因だと言って、考えられる理由を全部並べ立てるだけでお金をもらえるのは楽でよいです。
笑いながら大打撃ですよねって、このカップルはアメリカ旅行に行けるってことはまだ景気がええんやろな
パワーカップルかね
こうやって「まだ笑えていられる状況」の人しかインタビューしないと深刻さが伝わってこないよね…
日本も貧富の差が出てきたしな、今どき飛行機乗れる人らは勝ち組やから円高とか話のネタにするぐらいやわな
空港にいる人は大体...
昔から貧富の差はあっただろ笑
可視化されただけじゃね
そんなんでブリブリ言うなら行くなよと言いたい
海外の楽しみの一つが食べ物。
ここはけちりたくないなあ。
それぞれかけるところは違うよね!
円安円安言うて、なんでアメリカばっかり行くねんw
カナダドルなんて2008年頃と殆ど為替変わってないからそっち行けや。当時住んでたから十分遊べるぞ。
不安煽らないと数字取れないんです(>
年収1千万円以上のアナウンサーやコメンテーターが、物価高で困ったと言っているのが滑稽に見える(^^
1,000万程度ウチの社員に払ってるが
所得税でこの辺りはもう半分以上取られるからね。
@@レジェンド佐野
1000万程度だと税金は3割だぞ
エアプか?
@@レジェンド佐野 確かに。。所得税と健康保険の高さは何とかならんのか。。。
@@レジェンド佐野 嘘はいけません。所得税は45%が最大であり4000万円を超えた分からになります。1000万円だと900万円までが5~23%、残りの900万円~1000万円に33%が適用されます。
カリフォルニアだと1千万円は安月給らしいから。
がっつりインスタント食品持参してそこまでして海外に行きたい…
投資家は追い払っても、ジリジリ上がるっていうのは根本的な問題が根深いって事なんかな。無駄弾にならないように・・
無駄弾だと分かってても
指咥えて見てたら
爆安になる可能性があるらしいですね。
ドルの利息が高いうちは
円安が続くと経済評論家は
言ってますね。
200円まで行ったら笑えるなぁ
300円まで上がるみたいだよ。
国産の果物を買えばいいだけ。これまで国産の果物を買わずに海外の安い果物ばかり買ってたのがおかしい。
まさにそうですよね
おかげで日本の食料自給率は激減ですね
日本人が日本に対してセルフ経済制裁をしてるようなものだった
国がそうさせるように誘導してるからね
国産の果物を安くすればいいだけ、お前は今の物価がまだ安いと思ったら、自分自身で倍の値段で払えば良いだけ、安い物を買いたい人に文句を言わないください
国産品が高い、高度経済成長期に農家をやりたがる奴がいないっていう事情から今があるんだから仕方ない。
セルフ経済性差になったのは食料自給率が低いのにもかかわらず円安政策したから。因果関係が違うでしょ。
ハワイ行きたいけど高すぎて行けない。
一昔前は15万くらいで行けたのに。
ほんとそれ!ビジネスでも行けた
アベノミクスが放送禁止用語になったと聞いて
アメリカの高物価なんて、何度もニュースになっているから、承知の上で旅行しているのではないの?それに日本にディズニーランドがあるのに、わざわざカリフォルニアのに行くとは、呆れます。
一番の問題は給料が全く上がらない点。
企業は内部留保の量を減らして労働者に対してきちんと還元してください。
自分とこのタコ社長に言えよ。ポンコツ会社じゃ無理か。
このまま円安は止まらないだろうね。
160円代も時間の問題。
つい最近到達したけどね
230円がマストですね
それ以外にも給与の差も出てきてるよね
それだけ高い物でも買えるってアメリカの
賃金アップも
円安+海外のインフレの相乗効果で、物やサービスに関する海外での割高感は過去最大だと思う。
こんな状況の中で海外には行きたくない
教頭先生が部屋から出たら負けだって言ってたけど
外国人労働者が一番気の毒
別に嫌なら日本に来なくてもいんじゃね?
現地通貨の札束が多少目減りした程度やから平気だよ
じゃなかったらわざわざ日本で外国人は働きに来ない
今は日本よりオーストラリア行ってるよ。
もう一生大人しく日本にいます…
駐在員の立場からすると円安はかなり嬉しい
海外旅行でインスタントて…
なんで円安時にそこまでして海外行くんだろう、
@usgpan 見通しあるんだわ、日銀の利上げと、アメリカの利下げ、
行きたいから行くんだよ。時間は有限だし行きたい時に行けば良い、、
昨日と今日、この世に生きてる人は、同じ顔ぶれではないからね。昨日他界した人達が生きたかった明日を、踏みにじって生きてるんだよ😮
物価が日本の3倍くらいなんだから当たり前じゃん
なに言ってんの?って感じ
日本の経済の常識は40年前と同じやからね。
少子化で人口減少してるのに未だ薄利多売とか言うてる時点で、遅れた話やわ。
当たり前か😂日本も終わりだな
輸出が好調になる側面や国内生産が増えるって利点は報道しないの?
そりゃあ多少はあるだろうけど、空洞化した産業やそもそも日本で強力な企業が生まれなかったとか原材料費が高騰してるのもあって、少しでも赤字を補ったり景気の回復に持ってくほどの利益は出てないからね。
こんな時期でも海外旅行できるなんて、日本の格差は深刻だわ。俺の周りは近所の公園だよ。
どうせ海外行くなら、贅沢したいです。
カップ麺をミネラルウォーターで作るとかセレブ様も呆れる贅沢してるで
@@知花信 衛生面じゃねえの?ロサンゼルスの水道どうなのかは調べてもよくわからなかったけど。日本人が海外の水道水飲んでおなか壊すってのはよく聞くし。
@@幻獣プン殺人アメーバが水の中にいる所もあるくらい水質は悪いみたい。水質はコストコのミネラルウォーターみたいに不味い。
@@知花信結構することだから、普通なこと。
フィリピンかトルコくらいですかね。通貨価値が安い国は人の扱いも軽くて危険なので気を付けてね
もう海外行かなくて良いんじゃないかな。
「もう」じゃなくて、最初から日本はいい国だよ。海外に行きたい人は即刻行っていただければ。誰も止めません。
@@kusu-無理やり愛国心ねじ込んでて草
まぁ実際パスポート持ってる率かなり低い日本やから
@@kusu- すっぱい葡萄そのものだなwww他国に行けないとかウクライナ人や北朝鮮人かよ・・・。
@@masa9596
> まぁ実際パスポート持ってる率かなり低い日本やから
らしいですよね。それで「もう日本終わりだよ」って言ってるんだから、おもしろい人たちですよね。
肉類はアメリカ持ち込みが禁止されています。カップラーメンやカレールーなども(肉類が含まれるので)持ち込みは禁止で見つかると没収されます。持ち込む方はこっそりと...
謎肉もだめなんか
焼石に水とはこの事か。
大火事が起きてるのにバケツ一杯しか水かけてない
予算180万円か。富裕層は違うわ。
カップ麺は日本食とは言わないでしょう!😅それと海外旅行へ行く日本人は物見遊山で行くと海外で地獄を見ますよ!😱
旅行ってのは物見遊山で行くものでは?
せっかくの旅行で、
その国の食事を食べないのは
逆にもったいないわ〜
現地食に飽きない用や節約用に日本から少し持ってくのはわかる。メインはないわ〜
これからは炊飯器と白米持って行く時代ですよ
それってあなたの感想ですよね?
例えばフランス旅行行って「ルーブル美術館見に行ったよ〜」って言って興味もないのに「なんでせっかくフランスに来たのにベルサイユ宮殿に行かなかったの?もったいない」とか言われても「知らんがな」としか思わないでしょ
その人にとってそこまで価値を感じないから取捨選択の結果選び取らなかったものを「せっかく来たのにもったいない」とか言い出したらキリがない
旅行に来ても良いもの絶対に食べないといけないとは限らない、という価値観も許容する多様性の時代じゃないんですか?
この物価高に消費税10%のデバフがさらに乗るわけだからとんでもない話。
定率減税で食料品は8%だけど厳しい。
減税が必要だろう。
今月ハワイ行きます。なぜこんな時に海外と言うけど、海外は半年以上前から計画する人が多いし、我が家も去年から飛行機おさえてた。ここまで円安になると思ってないし、もちろん日本食持っていく!それでも行けるなら今行くことが大事。両親も元気なうちに海外も国内も行けるところは行きたいと言う考え。
いや半年前からすげー円安やがな・・・・140円台やんけwこんな時に海外旅行行くなよ
老人を海外に連れて行ってたのしいのかな?日本食ないと無理があるような、お年寄り連れていくならしっかり保険加入していくべし、海外は診察して薬貰ったらあっという間に100万とかいっちゃうよ。アメリカの話だけど。
わざわざ海外に行かなくても日本にいい所沢山あるよ。海外に行って現地の物食べられないなんて私なら行く価値無いと思う。
日本にいい所って言うが、それ以上の圧倒的な数で海外にいい所がある。
日本は所詮一国に過ぎないが、海外には200近い国々がある。
日本の200倍だ。
人の生は短い。
誰でも海外には行きたいよ。
食べ物だけがその国の良さじゃ無い。
建築物、興行、遊戯、現地の住民、飛び交う言語などなど、他国の良さなんて食べ物以外にも一杯ある。
所沢山って標高何mなん?
@@parosakuten8534草
まあ食にこだわりないなら持ち込みもありかな~
俺はせっかくなので現地食高くても食べたいけど…
海外行くって発想なかった、、羨ましい限りだわー
今日、コストコに行ったがパイナップル598円でしたね。
台湾産だから高いんですがね。
スーパーなら800円ほどでしょうか😅
パイナップル現地台湾で買うと金讚パイナップル安いと一球100円です😂
@@あっぽー-e7u それはそうなのですが、それは現地で食べるからであって日本に来ると様々な中間マージンが発生します😌
円安、原油高、人件費高騰、これらを加味しても800円は妥当でしょう。
円安は悲しいけど。
アベノミクスを放送禁止用語にするな!😂
2:58
誤「倍以上値上がりし…」
正「倍以上に値上がりし…」
ニュースって言葉の扱いこんなに緩いのか…
2:40 この人声がかわいいよね
色んな好みの人がいるんだなぁ。
今日の介入に驚く市場関係者が居た?
なかなか考え難いけど居たんでしょうね。空港の水ボトルは高いので、ラウンジで調達するのがお勧め。
でも、機内サービスでスナックと一緒に出てくるから要らないような気もします。
僕は今、フィリピンとタイを旅してます。友達の家族が経営するフルーツ農園で貴重な体験をさせてもらってるのに食事まで無料で提供!
ドリアン食べ放題で日本で食べる価値で言うと10万円以上の果物を数日間で食べさせていただきました!
こんなの見てると、日本が貧しい国になってるように見えて仕方ない…
1ドル100円以下の時代も覚えてるけど、大騒ぎするほど物価上がったか?...
結局 円安どうこうより日本の生産力が低下してるから。
外国の物がたくさん買える円安の状況で物の値段が上がる理由無いやろ
1$で三個のおにぎりを買えた円安と1$一個のおにぎりを買えた円高とどっちが安いかは小学生の買い食いでも分かるやろ?
@@知花信
「外国の物がたくさん買える円安」
↑為替の事全く理解出来て無くて草
1ドル100円は現在のレートと比較すると円高ですよ笑
知り合いがスーパーから手ぶらででてきて、山に入って行って、次の日バーベキューしてた
円安で輸出産業は儲かっています。
30年間も円高圧力を受け続けて来た結果、
日本は産業空洞化になってしまいました。
そのアメリカの圧力は、アメリカの財政赤字が日本の製品が
アメリカを潰していると言われた時代がありました。
円安で産業を回復させるチャンスです。
わざわざ外国にカップ麺持ってくぐらいなら、スーパーでちょっと高価で美味しいもの買って、家でゆっくり旅行チャンネル見ながら食事した方が満足度高いよ。
もはや海外旅行をすること自体が一種の社会ステータスになる時代が戻ってくるのか...明治時代みたく
1ドル90円なら海外行くけど😅
そら誰でも行けるわ。俺が行ってた頃は、78円~85円やったけどね。
@@kazu1971yawaragiおじさん
アメリカに7食カップ麺とかより、国内旅行後の節約として「具無し焼きそば」の方が、個人的にショック……
東欧やアジア行けば安いのにね
何故、西欧やアメリカに拘るのか?
日本人の根強い欧米信仰⁉
コップ1万円くらいかと思ったら3000円・・・
まあ、円安が進めば国内の農家さんが輸入品と競争できる値段になるかな。
消費者は厳しいけど。
現状153円台、株は下落。
アキダイ以外の小規模スーパーの取材もするようになったんだ
ちょっと日本円の価値が上昇したくらいで円高って騒いてるけど、2桁になって初めて円高って言えるものじゃないの?
円高なってガンガン利上げしてほしいな。
そうすると、安さが売りの日本製品が売れなくなってそれこそ万事休すなんですよね〜
@@johnson-hp7lk
マネーショートでOK。
円安は大打撃ではあるものの、入園料が220ドルだったってことでしょ?それはそれでアメリカのインフレを現してるよね(100円/$でも2万円だよ?)
1ドル60円でちょうどよい
死んでも忖度される男、安倍晋三
財務省だけ大儲けってか
国民に還元しろ
取材されてるから、物価高キツイですって言ってるだけで、旅行する人は、そんなに影響がない、比較的富裕層や、富裕層寄りの人が多いんだと思うな〜🤔中にはやっとの思いで旅費が溜まって行く人もいるでしょうけど。なんにせよ、皆それぞれがそれぞれの事情の中で楽しめたらいいんじゃないかな。カップ麺の方も、食を楽しむのが目的では無く、景色や建築物、体験型アトラクション?そういうのが好きな人は食の節約も理にかなってますよね。
黒船来てから碌なことがない
ちなみに日銀総裁のアホハゲは「円安は物価高騰に影響してません」って言ってましたw
コロナ明けるまでに散々海外行っといてよかった〜!
判断正しかったね!やっぱり人生思い立った時ら即行動やね
海外の物価高いのはもはや円安関係ない。仮にドル100円計算でも水350円。
米国は人件費に回し過ぎたから当然ちゃうの?
去年はウェイトレスやウーバーの時給ウン千円とか騒いでた気がする
20代で…海外…アタクシの人生はなんなのざます…
アメリカには、日本からの食品の持ち込みは、本当はいいんですか?
いや、いい悪いはこの際は別として、報道しちゃったらご本人たちに迷惑がかかりませんか? 報道部で、ちゃんと米国入国規則とかチェックしてオンエアしましたか?
インスタントは基本的にOKっすよ。肉類や生もんは多分あかんはず。そんなことより海外旅行しといて日本のカップ麺食べるとか貧乏くさいのはやめてくれ。
@@e3chicago インスタントでも多くの製品に肉エキスが入ってるからアウトだよ・・・。映像に映ってる焼きそばは商品名が特定できんからわからんが、どん兵衛はセーフの可能性はある。この円安で食品持ち込みする人が増えてるだろうから、問題にならないようにして欲しい。
@@haseko808 確かに 一般的には食いもんは持ち込まんほうがええんやけどな 貧乏人は海外なんか行かんと電車の中で黙って駅弁食っとけって言いたいわ
こんな円安が明らかな時勢に、これだけ散財してでも海外の旅行の方が魅力的に思えるほど国内旅行に魅力がないのかな、とも思えてくる。
足摺岬 行き方 東尋坊 行き方
とか検索ランキング上位やけどな😮
みんな金持ちだなぁ
世の中お金ですか?
金が掛かる趣味なんていくらでもある
「釣りって金が掛かるんだよね」って言ってる人に「じゃあ店で魚買った方が安いじゃん、文句言うなら釣りやめろ」って反論してるようなもん
>長期政権のリーダーの名を冠していたのが見直しに遅れをきたした
安倍さんの事か??w
もうどうなってもエ円安! 物価どんどん値を上げて皆で音を上げよ❤❤
親がずっとヨーロッパにいて、GWで親に会いに来たけど本当に悲鳴あげてる。旅の予算が旅費とお土産代で溶けて、自分の買い物は何もできず😢
親の顔を見るために破産だよまじで
お土産なんか買わない方が角が立たなくていいと思う
あー肩に乗ってるネズミのぬいぐるみにしか目が行かない😂
0:19 腕長!!!
びよーん
食品持ち込むのは気をつけた方がいい
検疫で引っかかることある
7:33 やっちまったな〜京都警察
ウィニー潰しちゃったもんな
海外旅行行けるぐらいならまだ裕福な人が多いんだな
日本に帰国したら、毎日毎日必死に働いてお金取り戻す!
7:19 回りくどい言い回しだなーアベノミクスのせいってはっきり言えないの?
Pardon?
Sing a song do shit
大丈夫、報道自由度世界70位だから
ディズニー入場料だけ1日66000円+お食事1日50000円+ディズニーリゾートホテル1泊100000円〜+レンタカー。
アメリカが3個買えた時代が懐かしい。
4:53 ペソって聞くとアルゼンチンペソを思い出すなー
円安で海外行く奴いないだろ😂
おるやん
@@田渕貴之おきんたまでかおです
仕事なら仕方ないけど、レジャーなら〇〇
円高で行くのが常識
また円高になると思ってるの?w
海外といっても国によると思います。
タイやベトナムなどの東南アジアならむしろ日本より安いです。
日本にとっては良いことだな
逆だろ!外国人にとって最高のちがいでしょーが
@@フィニッシ-y5h 外国の観光客にとったら最高だろうよw
日本製品がどんどん売れるから外国の企業は最悪だろうがなw
俺は輸入企業なので、何の恩恵もないのだが
@@blade24gnori そりゃあそうだろ外国の物を扱ってるんだから