34年ぶり155円台突入、東京が“安い”旅先に? 訪日外国人の旅行支出・滞在日数に変化も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • およそ34年ぶりの円安で1ドル=155円台に。そんな中、“安い旅先”ランキングがイギリスで発表され、東京がランクインしました。円安をめぐり、何が起きているのでしょうか?
    ■「安い旅先」4位に東京がランクイン
    小笠原亘キャスター:
    イギリスの国有企業ポストオフィスが発表した、「滞在費用の安い観光地ランキング」世界40都市を比較をしています。東京が4位にランクインしました。
    【滞在費用の安い観光地ランキング】英・ホリデーマネーレポート2024
    1位:ベトナム・ホイアン 約9900円(1日あたり)
    2位:南アフリカ・ケープタウン 約1万500円
    3位:ケニア・モンサバ 約1万600円
    4位:東京 約1万1400円
    5位:ポルトガル・アルガルヴェ 約1万1500円
    順位付けには▼2人分のディナーコース、▼コーヒー一杯、▼水1.5Lなど、「8項目の物価」が使われました。東京は宿泊費抜きですが、1日約1万1400円で済むというデータです。
    実際の8項目を39位のニューヨークと比較してみます。
    ▼コーヒー 東京:約450円 ニューヨーク:約570円
    ▼ビール 東京:約540円 ニューヨーク:約1120円
    ▼コーラ 東京:約450円 ニューヨーク:約570円
    ▼グラスワイン 東京:約700円 ニューヨーク:約1780円
    ▼水1.5L 東京:約130円 ニューヨーク:約360円
    ▼日焼け止め 東京:約780円 ニューヨーク:約1860円
    ▼虫よけ 東京:約600円 ニューヨーク:約900円
    ▼ディナーコース 東京:約7740円 ニューヨーク:約2万490円
    【合計】東京:約1万1400円 ニューヨーク:約2万7650円
    東京と比較すると、ニューヨークでは1日で使う金額が約1万6250円変わってくるということです。
    井上貴博キャスター:
    外国人観光客にとって、プラスで良い情報なんでしょうが、つまるところ「円がこれだけ弱い」ということなので、いま東南アジアに行くよりも日本に行った方が安く上がる、と。
    時代小説家 今村翔吾さん:
    こういうとき、例えば“外国人価格”を作っている国が実際、世界の中にはあります。“外国人価格”をやると「外国人に価格を載せているので差別」という話が出てきますが、逆に日本の全ての小売2倍にして、日本人だけ半額にする法律を作ったらどうですか。日本人とか日本に在留の方とか、暮らしに根ざしてる人だけ半額にすれば、誰も文句ないような気はしますけどね。
    ホラン千秋キャスター:
    「居住者割引」の様な形で。
    今村翔吾さん:
    インフラを維持するために、ということでいただくってのはいいと思うんですけどね。
    井上キャスター:
    国主導でやるってことですね。
    今村翔吾さん:
    そうです。やれば税収も増えるし、混雑も観光客半分になっても値段倍であれば、トントンなので、維持できそうな気がしますけどね。
    ■外国人観光客に円安の恩恵は
    小笠原キャスター:
    実際にスタッフが浅草に行ってみて、どういうお金の感覚なのかを聞いてみました。まず、観光庁のデータです。2024年1月〜3月期の訪日外国人の旅行支出(1人あたり)が約20万9000円。コロナ前の2019年と比べ5万円上がっています。
    実際どうなのかというと、スイス人観光客の2人組は1か月滞在で旅行予算1人170万円で来日。「日本は買い物もマクドナルドは3分の1程度の価格。アニメのフィギュアも買ったよ」と結構お金を貯めてきたそうです。
    ドイツ人観光客の2人は「2人で外食するとドイツなら1万円位かかるけど、日本は半額程度」と話していました。アメリカ人観光客はというと、「6人の食事代がアメリカだと、夫婦2人分の金額だった」と話しています。
    ■外国人観光客の滞在日数も長期化
    日本での滞在日数は観光庁のデータで見ると、平均が9. 3日間(2024年1月〜3月期)。宿泊日数もコロナ前に比べると伸びています。
    滞在予定を聞いてみました。フィンランド人観光客の2人組は2週間。ドイツ人観光客の2人組は16日間、先ほどのスイス人観光客は1か月、デンマーク人観光客の2人組も1か月と「食費や宿泊費も安いから、京都や奈良など色々なところをまわれる」ということでした。
    では、どういった所を観光するのか、オーストリア人観光客に聞きました。▼滞在期間:3週間、予算:67万円(1人あたり・飛行機代含む)で「東京・富士山・京都・大阪・広島を3週間かけてゆっくり回ろうと思っています」ということでした。
    ホランキャスター:
    休暇が取りやすい、という文化的な背景もあると思いますが、それだけ休暇を取れたとして実際にお金がかかる海外にそれだけ滞在できますか?ということになると、いまの日本だと厳しいのかな、と思います。
    ■パスポート所有数も減少 円安で海外への旅行意欲は…
    小笠原キャスター:
    「日本人の出国者数」を見てみると、2023年は約962万人と2019年より約1000万人減っています。SNSでも「円安すぎて海外旅行には行く気にもなれない」という声が見られます。
    …(newsdig.tbs.co...
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

КОМЕНТАРІ • 631

  • @nix9306
    @nix9306 9 місяців тому +375

    もう完全に途上国の経済水準なんだよな
    この現実を国民全員が直視しなければならない

    • @ああ-p5k4v
      @ああ-p5k4v 9 місяців тому +6

      財政ファイナンス絶好調。

    • @田田-z3n
      @田田-z3n 9 місяців тому +24

      人民服で自転車漕いでるのを見下してた日本がそっち側にもうなってるだなんて...カナシイアルヨ!

    • @サトル-v1d
      @サトル-v1d 9 місяців тому +35

      日本を卑下するけど、海外移住しないのはなぜですか?
      私は日本は住みやすい良い国だと思いますよ。

    • @sakurair6500
      @sakurair6500 9 місяців тому +7

      経済水準とは無関係。

    • @JP-ub3iv
      @JP-ub3iv 9 місяців тому +16

      @@サトル-v1d 多分言語力の問題だと思う。
      一般的に日本ほど外国語(英語)を使わずに良い職を得られる国は中々無いと思う。
      収入微妙でも生活はソコソコできるから、知り合いも何も居ない外国にいきなり移住するとかほとんどの人にはむずいと思います。
      実際中にはうち(アメリカ)の会社みたいなの見つけて移住している人もいます。
      まあ来たら来たで色々お金以外の嫌な事もたくさんありますが。地域によっては民度がマジで糞なので、ストレスたまりまくります。

  • @fozaya
    @fozaya 9 місяців тому +14

    海外住まいの日本人として
    母国がこんなに安い国に成り下がってるいく様子を見るのは居た堪れない。。。
    欧米諸国では、質の良いNew Thaïland (新種のタイ)と呼ばれるようになってます😢悲

  • @イッチー-s7v
    @イッチー-s7v 9 місяців тому +147

    昔は円安でも国民負担率が軽かったからね。
    今はクッソ重いし稼ぐ力を失ったというよりは、稼いだ分を搾取で失うというのが正しい

    • @海原雄山-h4m
      @海原雄山-h4m 9 місяців тому +13

      働いたら罰金レベルになってきた

    • @manumatic3535
      @manumatic3535 9 місяців тому +6

      意欲を失わせる暴政

  • @j9u7n0i4
    @j9u7n0i4 9 місяців тому +73

    30年前から給料が変わらないのは憂いたくもなるけど、それより、小さいミスが許されなかったり、何かやらかしたら鬼の首でも狩ったかのように責められたり、遅刻や有休消化に厳しい労働環境が多くて誰だって働く意欲もなくなると思う。円安円高がどうのこうのじゃなくて、これからの日本人は、人が人をいかに許せるかというのが大きな課題だと思う。私は日本では働いていないけど、これら無駄な厳しさが無いのにそこそこ稼いでる方だと思う。出羽守みたいですみません。

    • @Kenkoga4
      @Kenkoga4 9 місяців тому +4

      やーわかるわ。😅

    • @ろろらら-n7k
      @ろろらら-n7k 9 місяців тому +9

      激しく同意
      日本は低賃金で働いてる人にも高度なサービスを求めすぎて、社会全体が疲弊しきっている感じです

    • @suuuuuuuuuuu773
      @suuuuuuuuuuu773 9 місяців тому +4

      バイトでもそのような人がいます。小さいミスが許されません

    • @j9u7n0i4
      @j9u7n0i4 9 місяців тому +1

      @@suuuuuuuuuuu773 バイトに業務と責任を負わせ過ぎという面もありますね。

    • @明太子マリア
      @明太子マリア 9 місяців тому +1

      ミスもなく黙ってれば年功序列で給料上がってくのがそういう雰囲気作りになってるのかも。

  • @channel-ep4cu
    @channel-ep4cu 9 місяців тому +38

    めちゃくちゃ同意
    観光客料金なんて、他国もざらにやってるんだからやっていいよ!

  • @s_smrt
    @s_smrt 9 місяців тому +85

    円安で甘い蜜を吸うのは、富裕層、輸出企業など経済の上澄みだけ。利上げができないというなら何故減税しない?税金取るのだけは一丁前

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому +1

      ​@@ノン-z9jさん。これは経済状況がまるっきし違うから比較は出来ない。イギリスは見事なスタグフレーションを起こした国。減税もダメだし、増税もダメだった。

    • @usa1us
      @usa1us 9 місяців тому +1

      円安だから立場が上の人たちが、密を吸うわけではない。戦争で勝ったらくそ円高になる理由を考えろ。

    • @ヤマダヒロシ-y4z
      @ヤマダヒロシ-y4z 9 місяців тому +1

      自民党に投票するからこうなる。

    • @ヤマダヒロシ-y4z
      @ヤマダヒロシ-y4z 9 місяців тому

      @@ノン-z9j 日本は公共事業が多すぎる!戦後ではない、ニューディール政策かよ。

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому

      @@ヤマダヒロシ-y4z 逆に民主党が何をしたのか聞きてぇ。

  • @好き京都
    @好き京都 9 місяців тому +121

    政治家達が皆高齢者だからです、先が無い人達は先を考えない。

    • @夏野ナンシー
      @夏野ナンシー 9 місяців тому

      年寄り達が権力を手放さないからね〜
      二階の息子達が出馬しても息子達もジジイだからね…何か拗ねたジャイアンみたいな顔してたしもっと若い方が良いよね

    • @アンドロゲン
      @アンドロゲン 9 місяців тому +12

      先を考えてるから円安政策してるんだけど。高齢者は円高になった方が得ですよ

  • @どんぐりころころ-z3b
    @どんぐりころころ-z3b 9 місяців тому +32

    東南アジアにも抜かれるし、2040年にはアフリカにも抜かれるらしいね日本経済
    かつては世界2位だったのにあっちゅう間に最貧国へまっしぐら・・・

    • @吉岡大陽-o2b
      @吉岡大陽-o2b 9 місяців тому

      最貧なのはお前やな日本ではない

    • @bogentyu
      @bogentyu 4 місяці тому

      なわけないだろw

  • @marimarihosp3035
    @marimarihosp3035 9 місяців тому +103

    日本の世界報道自由度ランキング 68位。日本のメディアも安いね。

    • @Iwuxid-wh4z
      @Iwuxid-wh4z 9 місяців тому +5

      まずこれがどこの調査かが曖昧だよね。

    • @marimarihosp3035
      @marimarihosp3035 9 місяців тому +6

      @@Iwuxid-wh4z
      朝日新聞も報道しているけどね。
      これ:
      報道の自由、日本は68位 主要7カ国で最下位 / 2023年5月4日

    • @TAKA-kn6cy
      @TAKA-kn6cy 9 місяців тому +3

      安いというか「タダでもいらん!」
      というレベルですよ。

    • @marimarihosp3035
      @marimarihosp3035 9 місяців тому +1

      日本のテレビ、新聞は朝から晩まで政権批判を繰り返しているからランキングが低い原因は政府の言論弾圧ではありませんね。

    • @unka2007
      @unka2007 9 місяців тому +2

      @@marimarihosp3035日本のメディアは政治批判なんかしてないよ?海外のメディの批判ぶりを見てきて言いなさい

  • @レアメタル-y6z
    @レアメタル-y6z 9 місяців тому +63

    旅行先として世界一位だろ。安い、美味い、安全、たのしい。こうなったら円安のメリットを使い切る覚悟を待つしかない。

    • @creepy_vpig
      @creepy_vpig 9 місяців тому +7

      その結果質の悪い奴がやってきてめちゃくちゃにすふ

    • @YouTubeカス
      @YouTubeカス 9 місяців тому

      ​@@creepy_vpig観光客で悪い事しにくるやつどこにおるん??
      ありえへんやろ。旅行やぞ。
      このランキングも悪意がある
      カウントしてない国が多すぎる。

    • @creepy_vpig
      @creepy_vpig 9 місяців тому

      @@UA-camカス これらの行為を彼らは常識だと考えているのが一絆厄介。

  • @成屁ェ
    @成屁ェ 9 місяців тому +37

    しかも1番やばいことが、他の国と比べて質、清潔さ、丁寧さなど全てにおいて上回っている上でのこの価格だからな?他の国と同じ値段だけど、得られる価値が日本が圧倒的に高い。つまりそれだけ安く買い叩かれていると言うこと

    • @FOMC-sj7pp
      @FOMC-sj7pp 9 місяців тому

      その原因は、次のどちらだと思う?➀円安が悪い②そもそも日本のインフレ率が低すぎるのが悪い

    • @成屁ェ
      @成屁ェ 9 місяців тому +1

      円安やインフレ率なんて後から付帯している1つに過ぎないですね。根本は国民性というか買い叩く消費者と良いものが溢れ過ぎてる故にそれに応えざるをえない疲弊したモノづくり業ですね。安く買えると言うことは安く価値を売ってしまっていると言うこと、上下水道の設備すら危うい国と同じ価値しか付けられないのは本当に恥じた方が良い

  • @fjufhi555
    @fjufhi555 9 місяців тому +23

    よく考えたら、こんな国ないわ
    前にフィリピンに行って全てが安かったけど治安が悪くて何も出来なかった。
    食べ物も安いと言っても、そんなに美味しいわけじゃなくて毎日BBQ飽きるわ

    • @tobike1391
      @tobike1391 9 місяців тому

      フィリピンとの比較だけで?
      頭お花畑ですね

    • @リキロクロウ
      @リキロクロウ 9 місяців тому

      アカデミー賞授賞式で司会を務めたことでも知られるキンメルさんは、アメリカのテレビ局ABCで平日夜に放送されているトーク番組 ジミーキンメル ライブ! の司会者でもある。セレブやアスリートなど様々な分野で活躍するゲストを迎え、コメディー要素を織り交ぜながら社会問題や政治といった世の中の関心事について語ることもある番組だ。キンメルさんは4月2日の放送の冒頭で、「今週、家族と日本に行ってきました」と報告。「日本での出来事についてどう感じていいかまだわからずにいます」と、日本滞在中の経験について話し始めた。
      対比としてアメリカを挙げ、「欠陥もあるし、改善の余地はあるけれど、おしなべて言うと世界の他の国に比べていろいろ整っている方だと思うんです」と前置きしたうえで、「日本に行った今では、アメリカが汚くて不潔な国に感じてしまいます」と日本の清潔さがあまりに衝撃だったと話し始めた。
      「日本には7日間滞在しましたが、東京と京都のトイレはどこもきれいでした。アメリカの手術室よりも清潔でした」とコメディアンらしく面白みを加えて自身の体験を語った。

    • @リキロクロウ
      @リキロクロウ 9 місяців тому

      因みにヨーロッパ旅行の時は アメリカも そこまで悪くない と 思ってたみたいだが
      日本に来て 自分の国が ゴミのような国と気づいたらしい(笑)

    • @ほたにょん
      @ほたにょん 9 місяців тому

      自国民には地獄を外国人には天国にする国。

    • @YouTubeカス
      @YouTubeカス 9 місяців тому +1

      カウントしてない国が多すぎる
      嘘のランキングに騙されるな。

  • @sin-bw9sp
    @sin-bw9sp 9 місяців тому +50

    ポテトチップスの量がどんどん少なくなってる!
    政治でどうにかしろ!!

    • @りょうた-c3m
      @りょうた-c3m 9 місяців тому +9

      ポテトチップスはカロリー高いわりにタンパク質ないので、食べない方がいいよ。
      夜中に小腹すくようならチーカマとかプロテインバーとかチキンサラダを食べた方がいい。

    • @ART-jl7yw
      @ART-jl7yw 9 місяців тому +7

      全くの正論ですが、それでも食べたくなる時があるんです...

    • @まっつー-z3w
      @まっつー-z3w 9 місяців тому

      投票でどうにかしないと

  • @neko6ck
    @neko6ck 9 місяців тому +53

    イギリスでラーメン屋に入るとラーメン一杯3000円ぐらい取られる。餃子は5個で1000円超え。
    しかも行く度にジワジワ値上がりしてる。
    日本は外食があまりにも安すぎる。企業努力で値段抑えるところばっかりだから、従業員は最低賃金で高品質のサービスを求められて可哀想。

    • @JWG3110
      @JWG3110 9 місяців тому +17

      もともと金額設定の異なるラーメン屋で比べる癖ほんとやめた方がいいぞ。

    • @テスタ-s5n
      @テスタ-s5n 9 місяців тому +4

      ​@@JWG3110それな。アメリカでもピザは日本より安いしな。

    • @kgskim
      @kgskim 9 місяців тому +2

      そもそも飲食業界で金儲けはしづらい
      高くて美味いなんて当たり前だし日本文化にそもそもそぐわない
      大手飲食チェーンや夜のお店以外に飲食で大金持ちになることなんてできないのだから日本は日本の道を行って世界一の美食大国でいつづけて欲しい

    • @Sato-gu9zd
      @Sato-gu9zd 9 місяців тому +2

      日本人が貰ってる給料を考えてみて。

    • @ハル-k2h
      @ハル-k2h 9 місяців тому +5

      ラーメンって外国では「外国料理」、日本では「自国料理」なんだから…。世界共通のメニューで考えないと比較材料として不適切。

  • @kk-ve1hd
    @kk-ve1hd 9 місяців тому +8

    滞在費用の安い観光地ランキングが意味不明すぎる。世界の国もっと安い国あるしメディアはとりあえず円安、日本安すぎるやばいっていうのを強調したいんやろうなぁ。

    • @Julie69_69
      @Julie69_69 8 місяців тому

      ベトナム労働者の立場で比較してみよう! 日本25万円の場合、ベトナム4,093万ドンであるのに対し、韓国250万ウォンの場合、ベトナム4,708万ドンである。 この程度の差なら彼らには大きい! やっぱり安っぽい日本!

  • @noodle-noodles
    @noodle-noodles 9 місяців тому +19

    4:39 こう言った考えをしてるから日本が没落する。本質的な問題を解決せず、とりあえず一時的なドーピングをするだけの安易な考え。そんなことをすれば結果的に1ドル300円になるだけ。

    • @ak-cf5ze
      @ak-cf5ze 9 місяців тому

      トンデモ論すぎて笑いました。
      周り回って自分の給料が上がらないことにも繋がるのに。

  • @tgkousuke1230
    @tgkousuke1230 9 місяців тому +26

    財務省いらなくね?

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso 9 місяців тому +32

    34年前の日本はバブルだった。
    そのころ、日本に訪れた外国人は日本は安かったと言わないだろう。
     要するに、そのころから、全く日本が成長してないってことが今の日本の困窮の原因だろうな。
    現在、円が1ドル160円でも、仮に順調に成長してて、初任給が40万くらい、
    そしてラーメンが一杯4,000円くらいだったら安い日本って言わないだろうし。

  • @juzi428
    @juzi428 9 місяців тому +40

    VTRが終わった後満面の笑で"はい”っていうってるキャストが現れていたもが一番絶望的

    • @taku.o9437
      @taku.o9437 9 місяців тому +5

      他人事みたいな笑顔ですね。

    • @gameisdrug5399
      @gameisdrug5399 9 місяців тому +3

      ジャンポケの斎藤かよ

    • @コムシム
      @コムシム 9 місяців тому +1

      外国人だろうからね

    • @ちさきまなか
      @ちさきまなか 9 місяців тому

      TBSやぞ
      日本の没落は蜜の味やろ

  • @noraneko-km1vd
    @noraneko-km1vd 9 місяців тому +85

    衰退途上国、日本・・・。悔しい。

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому +9

      では円高の時は日本は華であったのか?

    • @ft4370
      @ft4370 9 місяців тому +2

      はい、マシでした。

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому +6

      @@ft4370 じゃあ二度とGDPが低くても文句言えないね。

    • @ya-sj8uz
      @ya-sj8uz 9 місяців тому +2

      悪夢の自民党30年の結果です。

    • @なんちゃって知恵袋
      @なんちゃって知恵袋 9 місяців тому

      @@ft4370一応、日経平均株価は上がってるよ。

  • @sionada6
    @sionada6 9 місяців тому +8

    円高になったら騒ぎ、円安になったら騒ぐ。落ち着きがない。それぞれ、メリットとデメリットがあるだろう。

    • @ふじさわいさお-b7w
      @ふじさわいさお-b7w 9 місяців тому +1

      思ったんだけど日本ってなんか極端だよね
      なんでほどよいとこにならないのだろう
      日本人の性格なのか

  • @コロナを許さぬ親父ぃ
    @コロナを許さぬ親父ぃ 9 місяців тому +48

    日本の外食産業がいかに価格転換が進んでいないかがよくわかる。

  • @mainichi_Osaka1
    @mainichi_Osaka1 9 місяців тому +74

    外国人価格は絶対に導入すべき

    • @takahiro6995
      @takahiro6995 9 місяців тому +8

      それやると更に衰退していく
      サービス業従事者の賃金(価格も)が低すぎて
      国力(生産性も)を押し下げている

    • @ak-cf5ze
      @ak-cf5ze 9 місяців тому +5

      経済破綻しかけてる国に行ってみてください。みんな外国人価格設定してます。でも一向に改善はしていない。それになりたいかってこと。

    • @mainichi_Osaka1
      @mainichi_Osaka1 9 місяців тому +2

      @@ak-cf5ze ベネチアの船は地元と旅行者価格とかありますが、経済破綻はしていませんが、、、

    • @mainichi_Osaka1
      @mainichi_Osaka1 9 місяців тому +2

      @@takahiro6995 インドでも、観光施設は外国人価格と現地民価格がありますが、それでもいいと思いますよ

    • @ak-cf5ze
      @ak-cf5ze 9 місяців тому +1

      @@mainichi_Osaka1 あのーEUでイタリアの経済ってだいぶヤバい状態ですよ。いま。

  • @detteyu12
    @detteyu12 9 місяців тому +97

    南アフリカケニアレベルで草

    • @motherearth667
      @motherearth667 9 місяців тому +1

      それだけ生活費が安くて暮らしやすいって事だろw 何故そうネガティヴにしか捉えられないんだ?

    • @user-ge9re3cj2f
      @user-ge9re3cj2f 9 місяців тому +13

      ⁠@@motherearth667こんだけ低賃金、物価高騰、増税とか言われれてて生活費が安いとか草😂😂😂

    • @吉岡大陽-o2b
      @吉岡大陽-o2b 9 місяців тому +1

      それお前だけな

    • @OHAYOU5454
      @OHAYOU5454 9 місяців тому

      @@motherearth667どこが安いんだよ頭使えよニートくん

    • @スモモ3321
      @スモモ3321 9 місяців тому

      ​@@user-ge9re3cj2fケニアと日本どっち住みたい?って言われたら、どう考えても日本住むしょ

  • @Moralistsr
    @Moralistsr 9 місяців тому +4

    観光客料金別でとった方がいいと思う。そして、自国民の給料を増やしてくれ…頼むから…もう税金は外国人から取ってくれよ

  • @takanoriyamazaki
    @takanoriyamazaki 9 місяців тому +16

    外国は普通に経済成長してるが、いい加減、政治に無関心な国民達は、財務省の間違った重税緊縮財政な経済政策のせいで日本が経済成長できてない事実に気がつけよ。

  • @tazehaze
    @tazehaze 9 місяців тому +52

    税金取りすぎなんだよ

    • @QiXiao-ew7zg
      @QiXiao-ew7zg 9 місяців тому

      税金は上がっていますか。

    • @yousuki-Channel
      @yousuki-Channel 9 місяців тому +1

      とってもいいけど使い方でしょ。子供家庭丁とかなめてんのかよ。

  • @mrky9456
    @mrky9456 9 місяців тому +5

    「日本の価値安くてヤバいですよね〜」じゃなくて何故こうなったのか?どうすべきなのか?をもっと掘り下げてくれよ

  • @かず-y5o
    @かず-y5o 9 місяців тому +19

    政治家のせいで日本がどんどん落ちていく日本終わた

  • @Sato-gu9zd
    @Sato-gu9zd 9 місяців тому +35

    だから、観光客からは入国税の徴収と早期の二重価格を設定する事が必要なんですね

    • @jimhatori2377
      @jimhatori2377 9 місяців тому +5

      その考え方が既に発展途上国

    • @jjwmpva
      @jjwmpva 9 місяців тому

      岸田は移民輸入業で稼ぎたいからしないよ😂

    • @ak-cf5ze
      @ak-cf5ze 9 місяців тому

      @@jimhatori2377間違いない。発展途上国行けば、値札が外国人用と国民用に別れてますよね。あれやったら終わりなんだろなって思った。導入してる国はほとんど荒廃してるし。

  • @きぼ-g7o
    @きぼ-g7o 9 місяців тому +9

    まず毎年人口が数十万人規模で減ってるのに税収過去最高更新してるのが異常だから
    あと皆さんも知ってると思いますが子育て支援金と環境森林税も控えてるからね
    これからも社会保険負担と増税祭りだろうね

  • @qdnjptqdfajof7540
    @qdnjptqdfajof7540 9 місяців тому +12

    国民を貧しくする、酷すぎる政治

  • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
    @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 9 місяців тому +34

    アベノミクスはパンドラの箱 なった
    円安 という 扉を開いてしまった

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 9 місяців тому +3

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому +10

      アベノミクスを間違って覚えてしまった人のコメント。

    • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
      @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 9 місяців тому

      @@島悟-o3u 安倍総理は「円が300円になれば経済復活する」と言ったんだが

    • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
      @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 9 місяців тому

      @@島悟-o3u 安倍総理は 1ドル 300円を目指していると発言していたけど

    • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen
      @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen 9 місяців тому +2

      安倍総理は 1ドル 300円になれば経済が復活すると言っていたが

  • @specialspecial5187
    @specialspecial5187 9 місяців тому +37

    数年後にはコオロギ炒め食べるかも

  • @orziro39
    @orziro39 9 місяців тому +12

    海外からの旅行者から、入国する際に入国税と出国税を徴収するのはダメですか?

  • @Tabun-Yoshio
    @Tabun-Yoshio 9 місяців тому +4

    飯うまくてサービスよくて治安良すぎて何でも安い日本って海外旅行者からすれば天国だろうな。その感覚味わってみたいわ。

  • @goldenpiyopiyo
    @goldenpiyopiyo 9 місяців тому +21

    今や日本は発展途上国!

  • @kichibay11
    @kichibay11 9 місяців тому +4

    これだけ安いのに街は清潔でサービスも行き届いていて犯罪も少なく
    観る場所も沢山ある
    そりゃ外国人も殺到するわ
    で、誰が犠牲になってんだろうな

  • @swhtrn
    @swhtrn 9 місяців тому +3

    安くて色々なものが手に入る
    様々な提供者が世の中に存在して、経済が発展している証拠じゃないか

  • @awajianimation
    @awajianimation 9 місяців тому +16

    南海トラフや首都直下地震が起きたら、日本の国力はどこまで落ちるのやら

  • @akinawanchu
    @akinawanchu 9 місяців тому +3

    転職して賃金が伸びる人は良いけれど、そんな人ばかりでは無いのが辛いところ😢

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 9 місяців тому +3

    観光産業は強いので観光客向けの値段を上げるべき
    価値に対して価格が安すぎる

  • @hrsmtg9161
    @hrsmtg9161 9 місяців тому +2

    6:38 1か月滞在って時点で日本と格が違う2週間休みを取り続ける方法なんてない
    しかも連休中は宿泊交通費が跳ね上がる

  • @YY-gp6ix
    @YY-gp6ix 9 місяців тому +1

    宿泊費、交通費、雑貨費を一切計算に入れないで飲みものと日焼け止めクリームで算出した
    謎ランキングがソース

  • @モイドイ-c9l
    @モイドイ-c9l 9 місяців тому +14

    リーズナブル国家、貨幣価値だけでなく政治家もかっるい、かっるい。

  • @yasuyuki-kn7wo
    @yasuyuki-kn7wo 9 місяців тому +1

    なぜ賃金や物価の上昇は停滞し続けるのだろうか?
    政府や日銀は何をしているのだろうか?
    裏金だのなんだのということで辞職させられる議員が多数いる事実から何から問題が多すぎる、、、

  • @CHiKADO.X
    @CHiKADO.X 9 місяців тому +6

    欧米は給料自体が上がって + 円安ですからね。
    ミラクルヤスイヨジャパンあるいはアベノダイバーゲン的なワードがトレンド入りしているのでしょうねきっと。

  • @おとぎのうん
    @おとぎのうん 9 місяців тому +52

    成長してない原因を追求しろよ
    どんなジャーナリズムだよ

    • @r.ikokomo4004
      @r.ikokomo4004 9 місяців тому +3

      何言ってんだよ
      日本のメディアは既得権益企業だぞ
      ジャーナリズムの真逆の存在

    • @あきな-w3h
      @あきな-w3h 9 місяців тому +4

      名目賃金が30年不変で、競争力が落ちたからってちゃんと説明してない?

    • @モルモット-j8n
      @モルモット-j8n 9 місяців тому

      追求していた人は真相に近づくと消されるから誰も調べなくなった

    • @ねこちゃん-u4d
      @ねこちゃん-u4d 9 місяців тому

      コメンテーターのコメントカスやなーなぜ、成長しないことを追求しろや、報道のレベルも円安やな!草

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому

      @@あきな-w3h 名目賃金は上がってますよ。 
      何をおっしゃっておられますか。

  • @isshi0313038
    @isshi0313038 9 місяців тому +3

    橋本龍太郎政権から30年近くひたすら緊縮政策を続けた結果、こんなに長い不景気継続したのは人類史でも一番の偉業じゃないか?

  • @mwmjg7618
    @mwmjg7618 9 місяців тому +10

    もう外国に経済支援求めたほうが良いだろ

  • @az-sp9fg
    @az-sp9fg 9 місяців тому +4

    この番組いつも外国人の旅行を気にしてるけどそれほど日本が安いと嬉しいのかね。

  • @rohjaewon
    @rohjaewon 8 місяців тому +1

    外国人価格って、途上国しかやらない制度ではなかったけ。。。

  • @おきつ-s1b
    @おきつ-s1b 9 місяців тому +48

    財務大臣とかは普段ご飯食べないのかね?異常さ感じないのか?

    • @user-oq2eu8uv5p
      @user-oq2eu8uv5p 9 місяців тому +10

      あいつボケてるからな

    • @user-em5sk7ds5z
      @user-em5sk7ds5z 9 місяців тому +5

      ​@@xa11235自民党がというより財務省がだ。 財務省では増税したら出世できて、
      減税や積極財政をしようとする者は左遷される。
      だから出世のために庶民の生活を犠牲にしようとするのだ

    • @sushiya_jp
      @sushiya_jp 9 місяців тому +3

      @@user-em5sk7ds5z根拠ないデマ。

    • @amo9363
      @amo9363 9 місяців тому

      大臣クラスが値段見て外食なんてしないですよ!

    • @jjwmpva
      @jjwmpva 9 місяців тому

      そりゃ上級国民専用の高級料理食べてるから気づかないよ😂

  • @koukouyamada2726
    @koukouyamada2726 9 місяців тому +50

    アベノミクスの失敗。
    黒田の嘘。

    • @岡安健太
      @岡安健太 9 місяців тому +6

      は?

    • @志賀真人-t2q
      @志賀真人-t2q 9 місяців тому

      はじゃないよ😂リフレ派の残党😂高橋洋一に風呂屋でパクったブルガリ返したのか聞いていてくれよ😂😂😂😂😂

    • @mikijaguar8614
      @mikijaguar8614 9 місяців тому +7

      その通りです。

    • @mikijaguar8614
      @mikijaguar8614 9 місяців тому +1

      ​@@岡安健太貴方は日本語が分かりませんか。

    • @koukouyamada2726
      @koukouyamada2726 9 місяців тому

      @@岡安健太
      アベノシンジャーは、
      学会で無視され大手メディアに出てこず、UA-camとかにしか出てこない似非学者の話しか聞かない。

  • @MM-tv6gt
    @MM-tv6gt 9 місяців тому +5

    観光地の入場料などは、外国人料金を設けるべき。空港税も外国人料金を取るべき。国民からじゃなくて外国人から取るべき

  • @餃子ウルス
    @餃子ウルス 9 місяців тому +4

    別に発展途上国でも構わん、その代わり色々となんとかしてくれ

    • @masa9596
      @masa9596 9 місяців тому

      もうすでに発展途上国レベルだしな😂

    • @吉岡大陽-o2b
      @吉岡大陽-o2b 9 місяців тому

      うん、それお前だけな

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 9 місяців тому

      発展途上国って今後発展の見込みがあって発展の途中ってことだぞ
      日本は衰退国

  • @あいうえお-v8y7w
    @あいうえお-v8y7w 9 місяців тому +15

    これ途上国と同じって言ってる人いるけど、全然違うのを理解した方がいいw
    途上国に住んでるけど、現地の人の使うものは以上に安くて現地生産できない物或いは贅沢品は途上国で物凄く高い設定されてる。
    それと、この項目日本は全て自国生産だから安いってのもある

  • @ガンダム太郎-y6g
    @ガンダム太郎-y6g 9 місяців тому +4

    政府に頼らなくても、稼ぎたいお店が日本人を区別するために、マイナンバー割、運転免許証割を導入すれば良いのでは?

    • @ume-yd4zj
      @ume-yd4zj 9 місяців тому

      なるほど!たしかにそうですね

  • @やばっすぎ君
    @やばっすぎ君 9 місяців тому +15

    免税いらんなもう
    免税なしでもバリバリ安い

  • @nicogioca
    @nicogioca 9 місяців тому +6

    逆に円高の時も大騒ぎしてたよね

    • @ヌコのトイレは置き場に困る
      @ヌコのトイレは置き場に困る 9 місяців тому

      こーゆーテレビの報道ってどっちでも結局煽ってやるよね。
      国民を右往左往させて喜んでるだけ。
      それに乗っかるわけわかってない国民。哀れなり

  • @海原雄山-h4m
    @海原雄山-h4m 9 місяців тому +3

    実質賃金はリーマンショック超えの23ヶ月連続マイナスw

  • @soramame7528
    @soramame7528 9 місяців тому +2

    日本、本当にやばいよ。

  • @katsumi-na1198
    @katsumi-na1198 9 місяців тому

    地方の日本人にとっては東京は高いけど海外からすると円安の影響で東京ですら激安なんだよなあ、東京の時給は8ドル、1200円とか高くて9ドル1350円とかだろ、マジで激安だよな、ちなみにアメリカは20ドル、3000円だからなあ

  • @usa1us
    @usa1us 9 місяців тому +13

    円安=安く働かされる
    円高=働かなくても豊かに暮らせる

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому +5

      ネタですよね?んなわけねぇじゃん。

    • @usa1us
      @usa1us 9 місяців тому +1

      @@島悟-o3u
      戦争に勝=円高
      戦争に負=円安

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому

      ​@@usa1usネタ過ぎワロタ。だったら日本が円高の時にアメリカ負けてたんですね(笑)。

    • @usa1us
      @usa1us 9 місяців тому +1

      @@島悟-o3u
      戦争に負けて紙切れのような価値にされた金がある程度価値があるものに戻るのを許容されてただけだよ。円高ではなく、本当は円戻りなんだよ。
      歴史を勉強してごらん

    • @usa1us
      @usa1us 9 місяців тому +1

      コメントが消えてるからもう一度
      戦争に勝=価値↑
      戦争に負=価値↓
      戦争に負けた国、戦争ができなくなった国は、いくら働いても競争相手になるわけないだろ。

  • @おきてがみ-k2r
    @おきてがみ-k2r 9 місяців тому +1

    田中角栄が隅々までインフラを作ってくれたから、水も電気もなんとかなってるけど、所得だけで言えばすごいスピードで途上国になってるw

  • @nagantl3945
    @nagantl3945 9 місяців тому +1

    貧乏なウチですら東京行ったら昼夜食事だけで2〜3万使うのに、裕福な外国人が東京で1日1万ちょいしか使わんて、激安チェーンかファミレスしか行ってないんちゃう?
    そら「安い」わな。
    それともどケチしか東京に来てないんか?

  • @fire_kp
    @fire_kp 9 місяців тому +1

    トルコリラが暴落してるのに、トルコはランキング外なんですね、意外

  • @graline
    @graline 9 місяців тому +2

    額面増える分、税金/社保/健保支払いの基準もあげてくれよぉ...

  • @真理教
    @真理教 9 місяців тому +5

    けっきょくオーバーヘッドでそのヘッドの頭の悪さが際立ってるって事だよね。

  • @ぱーちゃ-x1g
    @ぱーちゃ-x1g 9 місяців тому +2

    これが政府が目指した日本国

  • @marimarihosp3035
    @marimarihosp3035 9 місяців тому +1

    いくら安くても行きたくない国はあるよね。

  • @うさぎ200
    @うさぎ200 9 місяців тому +2

    0:47
    注目してスタンバイして準備が整ってから何円も円安になってるぞハゲチャビン

  • @意識高い系ぼっち
    @意識高い系ぼっち 9 місяців тому +41

    為替とかそういうレベルじゃなくて、牛丼やカツ丼とかが1000円以下で食べられるとか世界の相場感から見て異常すぎることに気づいた方が良い

    • @全能を騙る魔女
      @全能を騙る魔女 9 місяців тому +10

      給料も考慮してる?

    • @テスタ-s5n
      @テスタ-s5n 9 місяців тому +5

      世界とは?世界中にどれだけの国があると思ってんの?

    • @funkya1840
      @funkya1840 9 місяців тому +12

      異常過ぎるのはここ30年賃金があがってないから。他国は物価の上昇と共に給料も上がってるからな。

    • @seto_27
      @seto_27 9 місяців тому +1

      ​@@テスタ-s5n先進国と比べたらそうだし、発展途上国の相場感と比べてる時点で日本がヤバイ証拠

    • @kgskim
      @kgskim 9 місяців тому +4

      でも高くしたらそれは価値が無いんよ
      普段の食として文化として残すにはそれなりに大衆が受け入れられる安さである必要がある
      飲食業界は趣味とボランティアの世界
      金儲けしたいなら他の業界に行くべき

  • @hmaki1518
    @hmaki1518 9 місяців тому +1

    自民のしがらみを切らないと変わらない

  • @Wassabbiii
    @Wassabbiii 9 місяців тому +7

    3分の1って考えたら
    牛丼もラーメンも300円程度で食べれるってことやろ??
    割と良い居酒屋で豪遊しても1人3000円くらいか
    これだけ綺麗で質がいいのに
    そりゃ海外から人来るよ

  • @parry-potter
    @parry-potter 9 місяців тому +17

    安い観光国がこのトップ(ボトム?)5だったらそりゃ日本に来るわな

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому +4

      つーか日本しか勝たん。

  • @Banchan1000
    @Banchan1000 9 місяців тому +4

    最低賃金の人にもプロ意識を持てって完璧を求めてくる日本人
    安いサービスに対してもお客様は神様だと偉そうにする日本人
    従業員は安く使われ、安くても素晴らしいサービスが受けられるにほん

    • @Julie69_69
      @Julie69_69 8 місяців тому

      マスターベイションするな!

  • @nm7412
    @nm7412 9 місяців тому +6

    聞いた事がない場所と並んでて草

  • @rahayamata
    @rahayamata 9 місяців тому +2

    円安って大抵の庶民にはデメリットしかないじゃん

  • @東京都民中央区民
    @東京都民中央区民 9 місяців тому

    今夏は、日本の湿度と暑さを知らない外国人向けの
    健康対策を早々にしておかないと
    救急医療が追いつかなくなるのでは?
    入山対策もだが、あらゆる事を想定して欲しい。
    外国人への入国税や地方税や宿泊税etcを検討し
    かかる経費はそれをあてて欲しいです。国民負担はもう、無理。

  • @石橋ゲル-45
    @石橋ゲル-45 9 місяців тому

    ドル資産持っておいてほんとよかった😊

  • @暁美ほむら-f3p
    @暁美ほむら-f3p 9 місяців тому +5

    水は公園で無料だから頑張れば1位取れるなw

  • @rjk5312
    @rjk5312 9 місяців тому +1

    10年ぶりにタイに出張にきた。
    物価が2倍は上がってる。
    円が安くなったのか、タイの勢いがすごいのか

    • @masa9596
      @masa9596 9 місяців тому

      タイが急成長してる証拠だね
      それに比べて日本は

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому

      タイは中所得国の罠から抜け出せればワンチャン。

    • @qawsedrftgyhujikolp1919
      @qawsedrftgyhujikolp1919 9 місяців тому

      タイはもう低出産になったから低成長国家まっしぐらだよ
      経済の成長は平均年齢が一番の指標
      インドとインドネシアを見れば言わずもがな

  • @KTAKA-v5x
    @KTAKA-v5x 9 місяців тому +2

    財務省&経団連「素晴しきニッポン🇯🇵」

  • @kageyamareijikun
    @kageyamareijikun 9 місяців тому +20

    既にシンガポールに遥かに追い抜かれたなあ

    • @lunchgrilled7475
      @lunchgrilled7475 9 місяців тому +9

      既にタイやフィリピン人すらにも東京の百貨店は安い!!って言われてるよ

    • @志賀真人-t2q
      @志賀真人-t2q 9 місяців тому

      シンガポールと比べて抜かれたとか言ってるガラパゴス感本当に気持ち悪い😂一人当たり購買力平価済みgdp世界2位のシンガポールの一人当たり購 8買力平価済みgdpつまり生活水準比較指標は世界44位のにほんの😮 8:28

    • @志賀真人-t2q
      @志賀真人-t2q 9 місяців тому +10

      3倍ですよ❤😂マレーシアどころかタイに生活水準で迫られてるのが現状ですよ。シンガポール人に謝ってほしい😂

    • @ああ-i7i1h
      @ああ-i7i1h 9 місяців тому +2

      シンガポールて😂
      いつまでそのレベルやと思ってるんですかw

    • @qawsedrftgyhujikolp1919
      @qawsedrftgyhujikolp1919 9 місяців тому +1

      シンガポールには負けてもいい
      シンガポール以外の東南アジアに負けるのはまずい

  • @たあ-w1v
    @たあ-w1v 9 місяців тому +10

    このようなニュースが出る度に「日本経済は発展途上国並みに堕ちた」と言う人必ずいらっしゃいますが、経済は1つやそこらの指標で外国と比較できるほど単純な世界ではありません。日本の社会保障制度や公共インフラの整備の充実度は先進国そのものでしょう。それらがすぐさまに崩壊する兆しは見えません。日本を安易に貶めるような世論こそ日本経済の再生に向けた議論の停滞を招きかねません。各々が冷静かつ多角的に日本経済の現状を把握することが大切だと思います。

    • @たいお-m4l
      @たいお-m4l 9 місяців тому +2

      社会保障の負担が大きすぎるから経済が回ってないと思うんだけどな〜

    • @たあ-w1v
      @たあ-w1v 9 місяців тому +2

      @@たいお-m4l 一応、日本の社会保障の負担は他の先進国と比べて特別高いと言うわけでもないんですよね。この30年の停滞の原因は科学技術の競争力の低下や円高、設備投資の少なさや海外企業の投資呼び込みの低迷など様々な要因が重なったものだと思います。最近はこれらを打破するような雰囲気も見られますので、この1年間日本経済がどの程度復活するかが今後の日本の運命を決定づけると思います。

    • @sandwichtk2855
      @sandwichtk2855 9 місяців тому

      ​@@たいお-m4l社会保険料の増加は少子高齢化が根本的な原因だから景気が良かろうが悪かろうが基本上がるよ

    • @島悟-o3u
      @島悟-o3u 9 місяців тому

      ​@@たあ-w1vさん。賛同出来るな。ただ、少子化で一番楽な解決法はAI化。

    • @4rs860
      @4rs860 9 місяців тому +2

      @@たいお-m4l
      気持ちは分かるが、費用対効果で言えば恩恵の方がデカいぞ。

  • @チミ-t5r
    @チミ-t5r 9 місяців тому +1

    衰退国に成り下がった。失われた30年、真面目に海外出稼ぎ考えてる友達も多い。ルームシェアしていくかあ

  • @jjwmpva
    @jjwmpva 9 місяців тому +5

    政治家「どうせ20年以内に死ぬし日本人が大飢饉襲われようが戦争になろうが知るか😂

  • @桂馬-s1q
    @桂馬-s1q 9 місяців тому +3

    名目賃金は変わってないのに増えたものなーんだ?

  • @jangelbrich7056
    @jangelbrich7056 9 місяців тому

    Interesting ... in 1990, the same level was called 円高!

  • @popneo2007
    @popneo2007 9 місяців тому

    34年前は同じ円安でも海外行きまくりで、消費も多かったみたいですね。同じ為替水準でも全く意味が違うのがよく分かる。

  • @ankk6788
    @ankk6788 9 місяців тому +2

    最高やん!安くて安全で気候も良くてご飯も美味しい!

  • @S.E.V.MARCHAL
    @S.E.V.MARCHAL 9 місяців тому +5

    免税無くしていいだろ

  • @sirosato6296
    @sirosato6296 9 місяців тому +12

    長年にわたって今まで円が過大評価されてきただけ。
    今は本来の力に戻ってる途中。とポジティブにも考えられる😅

  • @さまごっど
    @さまごっど 9 місяців тому +3

    世界競争力ランキングで1位やったんやで日本

    • @志賀真人-t2q
      @志賀真人-t2q 9 місяців тому

      今はシンガポールが1位です❤😂あっと今年はデンマークだつたな確か😂ただ数年前までしばらくシンガポールが1位でしたよ。今年3位らしいけど日本35位何でしょ台湾や韓国やマレーシアや中国あたりにまけてるならわかるけどタイやベトナムやインドネシアにすら負けてて絶句😢

  • @Rocky-d6t
    @Rocky-d6t 9 місяців тому +1

    安くはなってるけど、ランキングおかしくないですか?
    その8項目ならタイとかエジプトとかのほうが安いで。
    マスコミさん、ちゃんとファクトチェックしてますか?

  • @221takuma
    @221takuma 7 місяців тому +1

    昔の東南アジアみたいなもん

  • @YM-so5hx
    @YM-so5hx 9 місяців тому +1

    日本の販売価格をすべて2倍にしても問題ないと思うけどな
    格差が広がるのが資本主義だし

  • @manumatic3535
    @manumatic3535 9 місяців тому +2

    政府主導、政府主導って……その結果がこれでしょ😢

  • @hikariviajes2535
    @hikariviajes2535 9 місяців тому +1

    私は、南米ペルーの観光ガイドをしていました。コロナ前は毎日のようにお客様をマチュピチュを案内していたのですが、このニュースを見て前みたいに復興するのは難しいと感じました。