【日本宗教史①】日本人が知っておくべき神社と寺の歴史とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 1,1 тис.

  • @user-ic3id8hg8t
    @user-ic3id8hg8t 5 років тому +2139

    自分が小学生ぐらいのときなんとなく宗教のことが気になって母親に聞いてみたら「日本人のほとんどは神道に生まれ、キリスト教”風”の生活をし、仏教で人生を終える」って言ってたのを思い出した。

    • @らぎ-p8l
      @らぎ-p8l 5 років тому +270

      お母様・・・的確すぎてもはやブラックユーモア

    • @関口秀一-r1c
      @関口秀一-r1c 5 років тому +93

      素晴らしい教養です。

    • @放送倫理委員会
      @放送倫理委員会 5 років тому +89

      お母さん真理を得てますねーw
      お母さんこそ、真に悟りを開いている気がする。笑

    • @猿屋1983
      @猿屋1983 4 роки тому +28

      欧米型資本主義風の生活がキリスト教風に見えるのか?

    • @user-ic3id8hg8t
      @user-ic3id8hg8t 4 роки тому +36

      チーピンプッシュスライス 小さい子どもに説明するために、かなり簡潔に抽象的にわかりやすく言っただけだと思います。欧米型資本主義風の生活って言っても小さい子どもにはわならないので。

  • @京子-w5p
    @京子-w5p Рік тому +30

    娘から勧められて、夜中4時過ぎまで楽しく観てしまいました。これは勉強になります。私の時代、先生がこのように授業をしてもらえればと、教える人により人一人の人生が変わるんだなと思いました。すごい頭の良い人ですね。これからも楽しみに拝見します。ありがとうございました。

  • @ngfgjkcrewwkjj
    @ngfgjkcrewwkjj 5 років тому +13

    日本の宗教は文化と捉えれば良いんだ…。
    私の学生時代、歴史、文化、宗教から逃げていましたが、31歳の今からでもいいからこの本を読んでみようと思いました。
    私の身内が宗教的な問題で対立していた時期に中学生だった私は、大人の妬み嫉みの聞き役にハマってしまい、社会に出てからも思考のベクトルが変わらなかったのですが、これで重い荷が取れた気がしました。
    そして事実を知るための努力が足りなかったことも認識しました。
    ひとつ前に調べたことの正誤を自分で振り返りながら確実に知っていくことが抜けていた気がします。
    あっちゃん、本当にありがとうございます!

  • @okuru3301
    @okuru3301 4 роки тому +6

    ウチの祖先は伊勢で寺をやっていたそうなんですが、明治で廃仏毀釈の憂き目に遭い、廃寺となりました。全国的にはあまり影響なかったのかもしれませんが、さすがお伊勢さんのお膝元でしたので泣く泣く廃寺したのではないかと。

  • @沖龍-v3i
    @沖龍-v3i Рік тому +14

    中田さんの教え方は上手ですね。
    お笑い芸人でもあるので、ちょいちょい笑いどころいれて飽きさせないのは流石です。

  • @ananyamato8088
    @ananyamato8088 5 років тому +808

    ありがたいものは全て拝むスタンス。

    • @37xen39
      @37xen39 4 роки тому +15

      神社は神道の場であり、神道は茶道華道武道と同じで一種の哲学体系であって宗教ではない!!仏教は宗教!!

    • @ih4983
      @ih4983 4 роки тому +7

      受容力?包容力?ありすぎ 笑

    • @ヤモリ-s1i
      @ヤモリ-s1i 4 роки тому +6

      そりゃ皆そうでしょう笑
      「何をありがたいと思うか」が宗教観な訳で

    • @名前-q7t
      @名前-q7t 4 роки тому +7

      @@37xen39 それ言い始めたら仏教も哲学系じゃないですか?

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 3 роки тому +3

      神対応とか物凄い技を披露した人を神って呼ぶのもそういう宗教観が根付いてるからかな?

  • @tkt1993
    @tkt1993 5 років тому +4

    これは、本当に素晴らしい授業ですね。
    冒頭であっちゃんが言っていた「不思議の国の日本人」
    本当にそうです。
    無宗教といいつつ、神社と寺がこんなにも根付いている日本。
    「なんの宗教なの?」と言われても「いや宗教には入ってないよ」と、私も言います。
    でも初詣行きます。改めて考えて見たことなかったです。
    宗教〈 文化
    になっているんですね。
    初めて知りました。
    この流れをこの宗教の歴史を教科書に載せるべき。
    もう一度言います。
    中田敦彦のこの授業を歴史の教科書に載せるべきです。
    本当にありがとうございました。
    感謝しかありません。

  • @deegojp
    @deegojp 5 років тому +218

    誰かが言ってたけど、現世でお世話になるのが神道、死んだあとにお世話になるのが仏教って説明は分かりやすかった。

    • @nonochan7401
      @nonochan7401 5 років тому +3

      デンデン さん、
      死んだ後、
      誰も知らない

    • @正啓籔本
      @正啓籔本 5 років тому +14

      それはお寺の一部で生き死に関わってるいるのがお寺。
      お経の半分は生きてる人の為に書かれています。

    • @とわ-n8x
      @とわ-n8x 5 років тому

      すそしかか

    • @ハブクラゲ-r7n
      @ハブクラゲ-r7n 4 роки тому

      今は神道系の新興宗教も増えたからそうでもないぞ

  • @studyabroadfromhome1496
    @studyabroadfromhome1496 5 років тому +37

    外国人に、「神社と寺ってどう違うの?」って聞かれて、ちゃんと答えられなかったことがあったので、テーマとして取り扱ってもらえて嬉しいです:) 目の付け所がさすがです!!

  • @Fushiguro-Pisukemal
    @Fushiguro-Pisukemal 9 місяців тому +1

    あっちゃんの動画は、ビジュアルを見て理解してもらおうという考えを持たないで、あれ、これで示さず、全てあっちゃんが言葉にして説明してくれるのがラジオとしても聴けて、場所を選ばず重宝致してます。
    あっちゃんにはもうその気は無いのかもしれないけれど、
    育児休暇があけたらもう一度このパワフルおもろいあっちゃんの授業が聞けたらいいなと願ってます。

  • @satoi
    @satoi 5 років тому +254

    大学で宗教学を勉強していました。日本の(新興宗教以外の)民間信仰を紐解こうと思うと、民俗学の分野とド被りします。まさに宗教と生活が融合しているのが日本の文化らしいです。

    • @らぎ-p8l
      @らぎ-p8l 5 років тому +13

      柳田國男さんの名著『日本の祭』など、まさしくそうですね。『先祖の話』は復古神道のカラーが強すぎますが

    • @ゆずぽんたろう
      @ゆずぽんたろう 5 років тому +6

      元々アミニズムが生活に根付いているのが日本ですからね

    • @satoi
      @satoi 5 років тому +5

      緋秋らぎ
      そうです。柳田國男先生の著書は学生時代に本当にお世話になりました。あれを調べてもこれを調べても國男先生がそこにいました笑

    • @satoi
      @satoi 5 років тому +5

      ゆずぽんたろう
      元来のアニミズムと神道と仏教が時間とともに混在していくのがとても面白いですよね。

    • @見参-f7m
      @見参-f7m 5 років тому +9

      すごくわかりますw
      日本の信仰や風俗を研究しようとすると必然的に柳田國男先生のお世話になることになるんですよね。。。
      読みものとしても面白いものが多いのでもっと色んな人に読んでもらいたい。。。

  • @Umiatsix
    @Umiatsix 5 років тому +176

    海外に住んで 友人から日本人にとって宗教や神様の概念はリスペクトなんだねって言われて響きました。
    結構外国人も疑問や興味を持たれるのでぜひ英語字幕つけて欲しいな

    • @多田太郎-s5o
      @多田太郎-s5o 5 років тому +3

      「神道のせいで太平洋戦争に突き進んだ」という戦勝国の歴史認識はとうの海外では教えられないんでしょうか?! 疑問や興味を持ってる人が学校の勉強を疎かにするとは思えないし… うーん海外の日本認識は謎です! いつの間にかポジティブな認識に変わったんですかね?!🤣

    • @ぽりみおな
      @ぽりみおな 5 років тому +27

      多田太郎 「ヨーロッパ諸国はキリストの名の下でで植民地政策を推し進めていった」という歴史認識を海外では教えられないのでしょうか?

    • @yb7855
      @yb7855 4 роки тому +1

      ほんと!!

    • @qfaknot6430
      @qfaknot6430 7 місяців тому

      ​@@多田太郎-s5o
      2000年以上も神道が存在してるのに数十年ごとき戦争に進んだからって何で否定に走るの?問題は軍部の暴走とそれに神道が利用されたこと。
      神道を基に戦争に進んだのなら聖地獲得等の宗教的戦略目標が発生します。

  • @miyazaki-jinja
    @miyazaki-jinja 5 років тому +372

    神社の神主ですが、とても考えさせられる動画でした。お話も大変魅力的で、勉強になります。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 4 роки тому +5

      靖国神社は なぜ入ってないのでしょうか?

    • @池田博機
      @池田博機 3 роки тому +5

      @@762forest_railway 実は靖国神社って「道教(タオイズム)」の範疇に属するからという理由かららしいです。

  • @ピコルディ
    @ピコルディ 5 років тому +5

    知りたかったんだよ!!という事すらあっちゃんに気付かされる毎日ですありがとうございます。これ知りたかった。
    日本史を学び、古事記も学んだのに、神道は神社で仏教は寺という事すらよくわかってなかった。
    また一つ教養が身に付きました。今までの授業のおかげでスルスルと頭に入ってくる!後編も楽しみに待ってます!

  • @鈴木陽仁-q1u
    @鈴木陽仁-q1u 5 років тому +997

    メリークリスマス!からの、除夜の鐘からの、神社へお参りっていう不思議な国

    • @risam8307
      @risam8307 5 років тому +55

      確かにw

    • @mmi6328
      @mmi6328 5 років тому +93

      結婚式はキリスト教式、葬式は仏教式って言われるからね。

    • @ハーミトントン
      @ハーミトントン 5 років тому +77

      宗教としてではなく文化や経済として根付いた結果ですね

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS 5 років тому +13

      不思議の国のニッポンダネェーー!

    • @yamatarou...
      @yamatarou... 5 років тому +30

      それが日本のいい部分

  • @nao-et9lp
    @nao-et9lp Рік тому +2

    非常に勉強になりました。ありがとうございます。中田敦彦さんのような、我々日本人に、正しい歴史認識と共に、もう一度民族としての誇りと自尊心を蘇らせてくれるような人は、尊い方です。神様に好かれますね。死後は、高いところに行かれることでしょう。

  • @shion8845
    @shion8845 5 років тому +551

    そうそう、日本人って「バチが当たるよ」とか「日頃の行いが〜」とか言うわりには「私は無宗教です」って言うよね。いや、それは馴染みすぎて気付いてないだけで、他の文化圏の人間からしたら十分宗教的な感覚なんじゃなかろうかと。

    • @まっちゃ-b7r2f
      @まっちゃ-b7r2f 5 років тому +65

      墓の石蹴れるかって言われたら蹴れないしね。ただの石なのに。

    • @LOTO-dg8el
      @LOTO-dg8el 5 років тому +28

      都合のいい民族ですからね。

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 5 років тому +38

      @@LOTO-dg8el 言い方ァ!

    • @常にTシャツ
      @常にTシャツ 5 років тому +43

      @@guest4653_ でも、蹴ったり汚したりしちゃいけないものって認識はあるんだよねぇ…

    • @アポロ-i5w
      @アポロ-i5w 5 років тому +16

      うさぴー 確かに朱子学のように上に立つ人に有利な部分もあるけど、一つ一つのことは意外とそうでもないことが多いと思いますよ

  • @IRONIM127
    @IRONIM127 5 років тому +15

    神仏習合と聞くと、仏も神の一部、という認識だと思ってたけど、調べてみると、
    神も苦しみから逃れることを願っており、仏に救済を求めていて解脱したい、という認識だったようで、驚きだった。それくらい仏教が主として考えられてた時期なんだな。

  • @aiyoshida9557
    @aiyoshida9557 5 років тому +14

    最近、香港人の哲学を勉強している男の子に「なんで日本の国学はこんな時期に生まれたの?」って聞かれましたが考えたことなくて「え、時代だから…?」としか答えられなかったのですが、そういうことなのですね!ぐぐっても本質的なこの質問の答えをすぐ見つけることができなかったのですが、これで納得しました!あっちゃんありがとうございます!彼に教えます!

    • @DON19870929
      @DON19870929 5 років тому +1

      ただ、本居宣長が古事記伝を執筆し始めるのはペリー来航の90年近く前からになります。ペリー来航に端を発するというより、蘭学の隆盛による学問の発達に影響を受けたところが大きいかもしれません。

  • @giveandtakethinkagainoriginals
    @giveandtakethinkagainoriginals 7 місяців тому +2

    奈良時代の古事記に始まり、戦後GHQによる統治下に置かれた昭和までの神社⛩️とお寺の歴史についての縦軸の解説、お見事です!この部分だけでも、日本人がちゃんと学ぶべき内容だとおもいます!頭の中が、クリアになります!以前、外国人の友人に「神社と寺の違い」を聞かれ、うまく答えられないことがありましたが、中田さんの解説のおかげで、もう少し上手く説明できそうです。
    今年はドイツの客人も🇩🇪ありそうなので、日本人として最低限の教養として、お寺と神社の歴史について学びをもう一歩進めていきたいです。
    何年経っても色褪せない神授業に感謝🥲

  • @Maimai-dh5tt
    @Maimai-dh5tt 5 років тому +8

    現在アメリカに住んでおり、宗教の話をする機会が多く、すごく役に立ちました!これ全てを英語やスペイン語で説明するのは難しいのでら英語バージョン、スペイン語バージョンがあると、ほんっっっとに助かります!!

  • @micchi55
    @micchi55 5 років тому +14

    散歩routeに3ヶ所の神社があります。それぞれ[天照大御神][天満宮][須佐之男命]と、文字もかなりすり減ってきている石碑があります。
    全く興味が無かったのですが、「この地域に住まわせて頂いている」という教えには共感出来てから、朝の挨拶だけですが、寄る様になりました。
    何となく心が落ち着きますね。

  • @KM-tn2xi
    @KM-tn2xi 2 роки тому +9

    最近面白さに気づいて動画を遡ってるが、古事記の動画は本当に面白かった。

  • @花沢知行
    @花沢知行 4 роки тому +12

    ノーカットで話を続ける。
    すごいね。中田さん。

  • @tarotenshin7932
    @tarotenshin7932 5 років тому +51

    今回の神仏動画は最高の動画だと思います。
    専門分野なので、突っ込みを入れるつもりで見ていましたが、解り易く説明されていて、一般の人に説明するには、「この切り口だ!」と感動しました。
    最近、動画を見ていますが、
    中田さんの目つきが、目の奥が笑ってないと思ってたけど、毎日見ていて、かわいい垂れ目に見えてきました。
    過去の動画を見て、徐々に工夫して改善している所も気に入りました。
    最近、あっちゃんに洗脳されている。。。と感じます。

    • @春風-s7y
      @春風-s7y 5 років тому +5

      目の奥が笑っていないが最高に心に突き刺さる言葉で草

  • @hanju14
    @hanju14 5 років тому +6

    安定の日本史❗大好きです。歌舞伎と同じく知ってるようで知らない文化シリーズ。ありがとうございます。

  • @kf2371
    @kf2371 5 років тому +323

    出版業界も潤いそうなUA-cam大学。
    読みたい本だらけになって大変!

    • @kinakomouri6604
      @kinakomouri6604 5 років тому +11

      思わず本屋で、紹介された本を探している自分がいました。

    • @Nina-qh8xg
      @Nina-qh8xg 5 років тому +21

      ペンを買いにTSUTAYAに行ったのに、あっちゃんのせいで古事記の本やらいろいろ買ってしまった笑

    • @舩岾晃弌
      @舩岾晃弌 5 років тому +1

      むしろ出版しても売れるんじゃないかな?

    • @kf2371
      @kf2371 5 років тому +15

      そっかー、おもしろ過ぎるとソレで満足しちゃうってこともあるかー、確かに。
      自分は、おもしろいと思ったら原本にあたってみたくなるかな…人それぞれですね。

    • @k.k.8823
      @k.k.8823 4 роки тому +7

      @うさぴー
      それ以上知る必要もない。
      ↑こんなこと言ってるから金がない人生なんだw

  • @SN-wx5zr
    @SN-wx5zr 5 днів тому

    あっちゃん、本当に凄くタメになる動画をいつもありがとう。5年前の動画を今も見てるし、本当にわかりやすいです。

  • @mysticalch
    @mysticalch 5 років тому +10

    分かりやすい講義ですね!
    僕は家では、神仏は神仏習合の権現的なお祀りの仕方をしています。
    修験道系の昔からのやり方ですね。なのでお経も祝詞も奏上します。

  • @user-kd2ew7bm8f
    @user-kd2ew7bm8f 2 роки тому +1

    キンプリ神宮寺くん推しの私は、てっきり神宮と寺が一緒のものだと思っていたので、最初に明治神宮が神社と分類されているのを見て驚きました。不純な動機で見始めた私ですがとても勉強になりました。ありがとうございます!キンプリ神宮寺くん、苗字に見合う素敵な人なのでみなさん是非応援してください

  • @犬島やすし
    @犬島やすし 5 років тому +13

    子供の頃から宗教感覚ってなかったな
    でも心の中に自分を正してくれる存在が居たらいいなぁって思う

  • @山岡敏子-d8d
    @山岡敏子-d8d Рік тому

    ありがとうございます!

  • @ぼけもん-o1t
    @ぼけもん-o1t 5 років тому +14

    凄い‼️
    神仏が混ざり合った経緯が、とてもわかり易く勉強になりました。
    前々から、神社とお寺の違いが気になっていて、自分なりの解釈として、
    神社が感謝と祈りの場、お寺は学びの場として、どちらも、国を治めるために生まれ、活用されたものだと考えています。

  • @memeee6901
    @memeee6901 5 років тому

    私の両親はそれぞれ仏教と神道です。なので、祖父のお葬式でどちらも経験しました。
    どちらの作法も考え方も考え深いです。私の中で当たり前でしたが、世の中を見ると仏教と神道どちらもという事はあまりない事なので、小さい頃から不思議な感覚でした。
    なので、今回取り上げて下さってくれて凄く嬉しいです。

  • @IRONIM127
    @IRONIM127 5 років тому +403

    日本のコンビニの総数が約57,000店舗。
    実は神社仏閣はコンビニより多い。

    • @love-dw4nu
      @love-dw4nu 5 років тому +21

      まー田舎にコンビニ少ないからね

    • @けん赤
      @けん赤 5 років тому +16

      東京は神社や寺が多いね、浅草あたりは寺だらけ。

    • @game4824
      @game4824 5 років тому +21

      けん赤 ビルとビルの間に割とでかく敷地取ってる神社とか多いよね。日本橋とかにも意外な場所にあったりする。

    • @君の意見が一番正しいけ-r2h
      @君の意見が一番正しいけ-r2h 5 років тому +17

      ちな歯医者の方がコンビニより多い

    • @hironosuke12
      @hironosuke12 5 років тому +9

      お寺は檀家さんがいるし、お墓の維持管理費なんかもあるから維持できるけど、
      神社は今後、急激に数が減っていくだろうと思う
      神職が常駐していなくて氏子会も無いような小さな神社だと管理人が不在でお金も無くて、
      存在意義を失って消えていく運命なんだと思う
      やっぱり神道指令で国家神道を禁止され、宗教法人神社庁で再スタートした時点から
      国から守られる立場ではなくなったために、閉鎖や消滅や合祀の運命は決まってしまったんだろう
      令和の名前の由来になった坂本八幡宮も、令和ブームがこなければ消えてたかも知れないね

  • @xx2943
    @xx2943 3 роки тому +2

    だから本当に日本は頭良いと思う。
    変に拘らず、良くなるものはどんどん取り入れる。
    仏教が合う人もいれば、キリスト教が合う人もいる。
    人は信じるものがないと生きていけないから、その糧になるのであればなんでも取り入れる。
    様々な文化から、良いとこを総取り。
    こんなに素晴らしい国はない。

  • @eeeg
    @eeeg 5 років тому +56

    神道vs仏教 を裏テーマにしたのはNARUTO。
    うちは一族(神道/天照など)vs千手一族(仏教/千手観音など)。
    これを知っておくと鳥肌。
    物部氏vs蘇我氏のようだなとか漠然と。

    • @野獣の微笑み
      @野獣の微笑み 5 років тому +9

      あと、古事記を読んだことある人だったらイタチvs大蛇丸のシーンも鳥肌立つと思いますねぇ

    • @user-fs1ew5xg6i
      @user-fs1ew5xg6i 5 років тому +4

      貴方は、凄いてきぱき答え正論です‼️ 此さえ知らない人が多い

    • @霜月-n6u
      @霜月-n6u 5 років тому +2

      なるほど、そういう対立構造で見た事なかったです。面白いですね。ただ、そうすると千手柱間が鳥居落としたり、うちは(千手もだけど)の元の六道は仏教用語だとか気になるところもでてきますね。

    • @至高の反逆者明智光秀
      @至高の反逆者明智光秀 5 років тому

      @@野獣の微笑み 何故イタチと大蛇丸?

    • @野獣の微笑み
      @野獣の微笑み 5 років тому +2

      @@至高の反逆者明智光秀
      イタチの須佐能乎vs大蛇丸の八岐の術の展開が、古事記に出てくる須佐能乎と八岐大蛇の闘いをモチーフにして描かれてるから

  • @okomemuso
    @okomemuso 2 роки тому +2

    海外の方に「日本って仏教国だよね?」と聞かれたときに、それはそうなんだけど実は神道とごっちゃになってるってことや、日本人はクリスマスとかも祝うから節操がないようにも思えるけど、実は習慣や価値観は無意識的に深く仏教神道儒教に根付いてるんだよってことをうまく伝えられずにいたところでこの動画に出会いだいぶ概略掴めました、ありがとうございます。他の方もおっしゃってますが、英語字幕あったらさらにいろんな方の理解に役立つかもです

  • @hahayume5782
    @hahayume5782 5 років тому +36

    あっちゃんの授業でしっかり勉強して、孫にいつか聞かれたら "バッチャン凄い!"って言われるよう頑張ります~🤓

  • @anthonygillette
    @anthonygillette 4 місяці тому

    私は日本語を勉強中です、あなたが作ったビデオは大きな助けです

  • @miyashita337
    @miyashita337 5 років тому +3

    エクストリーム授業中級編ですね。これまでの歴史を縦軸として、1つの題材(今回は神社と寺)との対比。ますます「学ぶ」ことがたのしくなります!

  • @mapikoko.
    @mapikoko. 5 років тому +5

    先日宇佐神宮に参拝しに行ってきました。神仏融合についての知識が少なかったのでガイドさんをお願いしたのですが、それでも難しい事は分からなくて。。このような動画は本当にありがたいです!!

  • @gamakatusan
    @gamakatusan 5 років тому +24

    日本史を絡めた流れる様なわかり易い話術。この人やっぱり凄いです。

  • @ちっと-z7t
    @ちっと-z7t 5 років тому +44

    中田さんの他の動画とのつながりがあるから、すごく教養が深まってる感があっていい!

  • @高橋強-f1i
    @高橋強-f1i 5 років тому +31

    生まれたら神社に行ってお宮参りして。
    結婚するときは、神父に、誓いを立てて。死んだらお坊さんに、お経を、あげてもらう。そして、クリスマスも、ハロウィンも祝う不思議な民族日本人!

  • @チフ-n2v
    @チフ-n2v 5 років тому +25

    0:00〜導入
    0:23〜開始
    2:40〜神社と寺の差
    8:42〜歴史 古事記が神道のベース
     11:23仏教が来る
     12:50神仏習合
     神宮=天皇直系
     15:50儒教の利用
     17:19幕末、ナショナリズムの隆盛による      国学の流行から古事記の再興(復古神道
     19:36明治政府の神仏分離推進 廃仏毀釈
     22:19戦後、GHQの神道指令

  • @mutsumi5224
    @mutsumi5224 5 років тому +17

    これまでの授業全部見てきたから、流れがほんとにスッと入ってきてより理解が早くなってる自分に気づきます。
    学校の授業では、宗教はおまけみたいにこの時仏教はこうでした、みたいだったから、繋がりが理解できない分、分かりづらかったんだ…と今更思いました。

  • @さいたまたろう-r6n
    @さいたまたろう-r6n 4 роки тому +2

    漫画 日出処の天子の厩戸の王子が仰っていたが、「神は祀っても祟る。祟を祓うのが仏である。」めちゃくちゃ分かり易い説明。自然の恵みを与えてくれる存在が神。でも豪雨や日照りなどの天災をもたらすのも神。それを精神的に救うのが仏。

  • @LuLu-bl2db
    @LuLu-bl2db 5 років тому +87

    「日本人はなぜ外国人に『神道』を説明できないのか」山村明義作
    この本も読んでみてください!神社側の話ですが中々興味深い内容です。

  • @アサヒ讃
    @アサヒ讃 5 років тому +229

    宗教の終着点は、もしかしたら宗教だとは認識させないことでは?
    諸々の理由があれど、世界的に平和で礼儀正しい国民は、他の宗教や宗派より結果が出ていると言えるのかもしれない。

    • @苗木-l1n
      @苗木-l1n 5 років тому +3

      流れ的に神道がが強い時に凶暴化して神道が規制されてから平和的になったんだから結果として見ればかなり悪い方では?

    • @user-xx8bu2ow7y
      @user-xx8bu2ow7y 5 років тому +5

      それは確かに言えると思います😊

    • @user-xx8bu2ow7y
      @user-xx8bu2ow7y 5 років тому

      @
      ん?笑 違います(笑)

    • @inpacificrefugeearmingbure9437
      @inpacificrefugeearmingbure9437 5 років тому

      島国だからじゃないか?キリスト教徒に会えば明治に国家神道に燃えただろ?駆逐出来るからだよ。

    • @near8477
      @near8477 4 роки тому

      @さん
      わしはJKです(´◉౪◉`)(だれ)

  • @グーサー
    @グーサー 5 років тому +13

    あっちゃんが本当に日本好きなんだなあって感じられるわ

  • @起業に向けて勉強中のケンジャ

    日本のアイデンティティ。今はグローバル化意識している人が多くて日本というもの、ナショナリズムについて目を向けていない気がする。特に国民。
    日本らしさってモノを国民がもっと意識するべきなんじゃないか?
    グローバリゼーションとナショナリズムはもっと強く手を取り合わなければならないのではないのか?
    って事でこのUA-cam大学は個人的にとても推してる。

  • @nara5555
    @nara5555 4 роки тому +41

    いつも楽しく動画を拝見しています!この動画と古事記編を見たのをきっかけに、日本史、世界史の参考書をひらきなおし勉強し直しました!40歳近くになって「勉強したい」って思わせてくれた中田先生、ありがとうございます😊
    歴史を知ることで神社へ参拝するのも楽しみになりました!

  • @takayazan.441
    @takayazan.441 5 років тому +4

    最初から全部見直したら、中田さんが物凄かった。上から目線で申し訳ないですが、最初から面白いとか、聴きやすいとかじゃなかった。現在は起きてる時も聴きたいし、眠る時にも聞ききたい。面白い。テンポが良くて、耳触りが良く、わかりやすい。…凄い方だと思いました。武勇伝のときより、今が輝いてる!

  • @おだだだ
    @おだだだ 5 років тому +9

    あっちゃんのチャンネルは動画も優秀だしコメント欄も優秀だから本当に最高😂😂😂

  • @ハナデカサッカー
    @ハナデカサッカー 2 роки тому +6

    最高におもしろいです。
    私は43のおじさんです。
    70を超える両親にみせたら食い入るように見てました。母が太宰府の人間なのもあって。
    神道の立場でもなく仏教の立場でもなく比較することでおそろしくその歴史が入ってきます。面白い…

  • @kazukimatsuda9192
    @kazukimatsuda9192 5 років тому +11

    中田さんのお陰で勉強の意欲が湧く!ありがと!

  • @tw3289
    @tw3289 5 років тому +38

    入試に直接役に立つかと言われたら、正直そのまんま役に立つとは言えません。しかし、辛い受験勉強をよりわかりやすくかつ、楽しいと思うようになりました。これからも動画活動頑張ってください。

  • @ZZ-pl8fk
    @ZZ-pl8fk 5 років тому +7

    すばらしい授業ですね、影響力のある人が正しく教えてくれるのは重要すぎる
    日本人は自国の文化を知らなすぎるし、仏教が大衆化しすぎているから無宗教とか言っちゃう人が多い
    自分は子供の頃にキリスト教徒の友達がいたから、神道や仏教行事に参加しないのを見てると「これ普通だと思ってたけど宗教的なんだ」って結構わかったけどな

    • @hiromik.7132
      @hiromik.7132 2 роки тому

      日本人は宗教行事だけれど、宗教を信仰してる自覚が無い。
      だから、自分では無宗教だと思っている。それでも、お正月もひな祭りも、端午の節句も七五三もやるし。大晦日には夜中にお寺にお参りに行く。
      望みに合わせたご祈願も、結構真剣にする。
      何かしらの御守り、学業や出産や交通安全など持ってる。

  • @kuzuyu2864
    @kuzuyu2864 5 років тому +94

    凄く勉強になりました!日本人として大事な事なのに教科書にはほとんど
    書かれていません…この授業は学生さんも見て欲しいなと思いました。

  • @LiSA-vp6wi
    @LiSA-vp6wi 5 років тому +75

    ホントに日本×宗教って難問だよな
    大まかにしか分かってないのに宗教に纏わるもの沢山あるという現状を知り考えていかないといけないな

  • @homi6506
    @homi6506 Рік тому +2

    めちゃくちゃ面白かったです!!!!自分の国の信じるものの事をしっかり知ったうえで、今後も何を大切にして生きるかを改めて決めなおしていきていきたいです。ありがとうございました🌸

  • @brook7555
    @brook7555 5 років тому +6

    日本史の縦軸を社寺建築にフォーカスして説明していただきありがとうございます!
    建物は衣食住のうちの”住”に大きく根付いているため歴史に深くかかわるのでしょうね。大変面白かったです。
    そこでリクエストです。世界史の縦軸として教会についての解説お願いします!
    教会で採用される建築様式は、その時代の建設技術や思想に強く影響されており時代によって大きく異なります。でも教会は長持ちしますから、いろんな様式のものが共存しています。ゴシックやロマネスクなどの違いがわかると海外旅行はもっと刺激的です!

  • @user-nj2pe8nt5o
    @user-nj2pe8nt5o Рік тому +3

    日本史もこういう知識があるとめちゃくちゃ面白くなる

  • @仲山隆志-o4v
    @仲山隆志-o4v 5 років тому +121

    義務教育で見せたほうがいいな、このチャンネル。

  • @グリフォン-i1x
    @グリフォン-i1x 4 роки тому +57

    「いただきます」は無意識レベルまで浸透してるよね

  • @アサヒ讃
    @アサヒ讃 5 років тому +49

    世界で唯一でしょうね。
    2つの宗教が1:1で仲良くしてるのは。

    • @丸チーズ-b3t
      @丸チーズ-b3t 5 років тому +7

      インドとかも結構濃いぞ

    • @vesta3126
      @vesta3126 5 років тому +1

      @@丸チーズ-b3t  インドではイスラムとヒンドゥーが争っている

    • @ninekoneko8899
      @ninekoneko8899 4 роки тому

      韓国もキリスト教と儒教でほぼ1対1
      …儒教徒いるのになんであんな日本に対して不敬なのって言わないように

  • @yukiyukil
    @yukiyukil 5 років тому +2

    お寺と神社の関係は、諸説あるみたいですが、宗派によって考え方が違うので中田さんのような解説になるのでしょう。
    私は、真言宗ですが、勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @趣味の観光
    @趣味の観光 5 років тому +112

    京都に住んでいて神社とお寺が身近にあったので非常に興味深く見れました!
    日本の歴史の流れの中で神道と仏教を考えると頭が整理できて良いですね。
    後編も楽しみです!

    • @趣味の観光
      @趣味の観光 5 років тому +8

      @ 確かに京都に住みながら知識を持っていないことは恥ずべき事態ですよね。
      これをきっかけにして少し自分でも調べてみようと思います!

  • @pine108s
    @pine108s 5 років тому +66

    うちの地元は神式の葬儀なので、むしろ仏式が珍しいですよ❗神主さんがきて篠笛吹いて
    祝詞をあげますよ!

    • @allensgrowthchannel4614
      @allensgrowthchannel4614 5 років тому +1

      葬儀で祝詞???
      仏教で言うとこのお供ってことですか???

    • @みるれん
      @みるれん 5 років тому +2

      Allen's growth channel 神式のお葬式好きです。日本語で(当たり前だけど)名前や親族との関係とか、色々話してくれていて、聞いているだけで、その方の人生軽く話してくれます。

    • @sigmaidcurve8411
      @sigmaidcurve8411 5 років тому +1

      篠笛を吹くんですか?
      龍笛ではなくて?

    • @darie539
      @darie539 4 роки тому +3

      宮崎県出身ですが、私の実家も神式の葬儀です。亡くなったら 神様になられるので、男性なら 氏名の下に 命(みこと) が付きます。
      同じ墓地に 神式と仏式の墓石が 並んでいますよ。気付かないでしょうね。

    • @チャッピーちゃん-e1q
      @チャッピーちゃん-e1q 2 роки тому +1

      神式の方が日本的な感じがします。
      聞いたところによると、お寺より簡素的でした。

  • @中森健介-r7j
    @中森健介-r7j 5 років тому +24

    日本人は、自国の紹介を他国に出来ません。英語字幕編を再投稿されたら、世界がUA-cam大学に注目しますね。日本人の英会話学習層も取り込めます。これだけで200万、300万登録に瞬間的に行くかも✨

    • @ばなな-d4t
      @ばなな-d4t 5 років тому +5

      中森健介 うわあ、英語字幕着くの素敵ですね...!日本語で学び、それを英語でどう伝えるかまで学べるようになる!
      ぜひ英語字幕お願いしたいですね!

    • @ばなな-d4t
      @ばなな-d4t 5 років тому +3

      aorinngo2 そうなんですか??( ˙_˙ )それは知りませんでした。英字タイトルを加え、字幕をつけるだけでは海外に届かないのですか。

    • @wavisavi469
      @wavisavi469 5 років тому +2

      ボランティアで字幕化を行なっています。
      ぜひいっしょに文字起こししてみませんか?

    • @わたしはトキ
      @わたしはトキ 5 років тому +2

      字幕だけでも在日外国人に見てもらえるので、移民が増えている今日、意義があると思います
      なお私は『UA-cam大学』以外にUA-camの3時間討論にも注目していて、そちらも見てもらえればと思います。『チャンネル桜🌸討論』でUA-cam検索してタイトルだけでも覗いてみて下さい(600タイトル以上あり)政治、経済、世界情勢、文化などのレベルの高い討論です

    • @中森健介-r7j
      @中森健介-r7j 5 років тому

      wavisavi 素晴らしい取り組みですね!オンラインサロンのメンバーになって週一でも集まって手分け出来れば『毎日投稿』に間に合いますかね💦
      いずれは箕輪編集長に出版してもらえたらこちらも100万部行くかも⁉️

  • @eyudo5440
    @eyudo5440 5 років тому +3

    私自身はクリスチャンですが、神道の唯一神的な考えがユダヤからの流れだという研究もあり、興味深いです。

    • @わたしはトキ
      @わたしはトキ 5 років тому +3

      キリスト教は一神教で、神道は多神教ですよ

    • @eyudo5440
      @eyudo5440 5 років тому

      古代神道は元々は一神教でしたが、後に八百万の神になりました。

    • @わたしはトキ
      @わたしはトキ 5 років тому +3

      @@eyudo5440
      基本的に、アニミズム→土着信仰→古神道→神道、という流れだと思うので、アニミズムの段階で多神教ですから、あなたの話は『拡大解釈した一説』に過ぎないと思います

    • @eyudo5440
      @eyudo5440 5 років тому

      神社のルーツは古代イスラエル宗教という説、
      例えば、神社の作り、様々な儀式、神輿、日本書紀と日本語のユダヤ起源の流れなど、探求したいです。

    • @わたしはトキ
      @わたしはトキ 5 років тому +2

      @@eyudo5440 さん
      私は日本全国の神社仏閣200ヵ所以上に参拝してますが、奈良の大神神社などは拝殿だけあって御神体はその後方の『山』です。伊勢神宮などの神社にしても『お社』があって中に御神体はありますが広大な森(杜)を神域としてとらえるので、建物だけが重要な訳ではありません。神社仏閣がない多くの山や海や滝や岩にも神々は宿っています

  • @ポン-h1y
    @ポン-h1y 5 років тому +29

    今はまってる逆説の日本史
    8巻まで読んだとこ。
    あっちゃんの授業と
    両方で深まる!

    • @124three
      @124three 4 роки тому

      最高ですね^^

  • @tsumaritsunan0327
    @tsumaritsunan0327 5 років тому +6

    待ってました!
    神社とお寺の違い!
    分かりやす解説!
    ありがとうございます。

  • @YK-dw7zc
    @YK-dw7zc 5 років тому +4

    知らないけど、大人としては今更聞けないシリーズですね。
    ありがとうございます!

  • @moon-rd7cr
    @moon-rd7cr 3 роки тому +1

    奈良時代が令和に繋がってるのワクワクするし、それを知ることが出来るから歴史はやめられない。本当にロマンを感じる😍ロマンだけじゃないけど!!

  • @てっかちゃん-v1d
    @てっかちゃん-v1d 5 років тому +5

    知りたかった事だったから、有難うございます‼️前に別の本を読んでみたんですが、自分には難しく内容が頭に入ってこなかったので、ありがたい😆

  • @chocopotatochip1202
    @chocopotatochip1202 3 роки тому +1

    狛犬の話を聞いて、子どもの夏休みの宿題で狛犬調べしたら、賞をもらえました♪ありがとうございます!

  • @lisayamada4345
    @lisayamada4345 4 роки тому +18

    古事記全4編止めて見て戻ってきました。長かった😂w おもろかった😂

  • @福島広人-r5c
    @福島広人-r5c 3 роки тому +2

    神宮寺敦彦という名前も妙にしっくりきます👍✨

  • @770526shitaka
    @770526shitaka 5 років тому +102

    突然のリクエストだけど、"敬語"の歴史を授業して欲しいです。

  • @haa_chi2599
    @haa_chi2599 4 роки тому +1

    日本人ってどこかで美しいものが好きで、どこにでも神様が宿ってるっていう話を結構信じてる所あるよね。
    なんか、感謝の気持ちというか、こう、気持ちが落ち着くというか…
    俺たちにとって神様って身近で、なんか、親しいもので、でもどこかで神々しさを求めてて。
    なんか宗教というより、文化に近いんよなぁ。

  • @ミリオンスマイル
    @ミリオンスマイル 4 роки тому +5

    古事記の動画めっちゃ面白かったし、非常にわかりやすかったです。今、天津祝詞を覚えているのですが、それと繋がり腑に落ちました。ありがとうございます❣️神道の祝詞の説明もして欲しいです‼️

  • @LEO-lt3gg
    @LEO-lt3gg 5 років тому +10

    日本史だー!!嬉しい😆
    対談や紀行を好きな人多いと思うけど…やっぱり自分は授業が好き!!

  • @nipponnipponia4327
    @nipponnipponia4327 2 роки тому +5

    知らない人多すぎて悲しくなるからこの動画を義務教育で見せて欲しいくらい

  • @nyan_nyan_nyaan
    @nyan_nyan_nyaan 3 роки тому +1

    結構リアルに止めてから古事記全部見てきて戻ってきました〜〜〜

  • @舩岾晃弌
    @舩岾晃弌 5 років тому +5

    今、非常に興味のある話題ですので見いってしまった!

  • @とももんとももん-q7n
    @とももんとももん-q7n 4 роки тому +1

    墓石、初詣、Xmasパーティー、本当に日本人は、宗教??あってないようなもの?
    本当に不思議な国ですね。
    そこに注目していて、分かりやすく説明していて、わかりやすい。
    国民の宗教の本当の、現状、状況日本国民の感覚を把握しているからこそ、わかりやすい

  • @さくっと巧みマン
    @さくっと巧みマン 5 років тому +3

    武勇伝ですか。
    頭突きでお寺の鐘を突く。
    すごい!煩悩以外の記憶も消える
    武勇伝ですねぇ。

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 3 роки тому

      忍たま乱太郎のヘムヘムかよw

  • @ちゅらんぽらん
    @ちゅらんぽらん 5 років тому +1

    お寺の面白い一面があり、ある古いお寺の沿革をみると、途中で改宗しているのもある。
    例えば真言宗から日蓮宗へなど。
    改宗のきっかけや檀家の反応も知りたい。
    また、神道と仏教を宗教戦争を相手を潰すわけではなく神仏習合と言う解決策で乗り切る日本人の特性についても深堀りねがいたいな。

  • @Ryu_W
    @Ryu_W 5 років тому +40

    言われた通り一回止めて古事記動画みてきたぜ!
    2時間余分にかかったけどな🤣

  • @kanroamedama
    @kanroamedama 5 років тому +1

    古事記 サイコーだった!いつもいつもありがとうございます。

  • @讃美歌の部屋
    @讃美歌の部屋 4 роки тому +3

    民俗学の分野もやって欲しいです
    日本人の昔からのしきたりや習慣
    諸々、頼みます

  • @MegaShiroro
    @MegaShiroro 5 років тому +1

    アメリカで心理学を学んだ場合は、人々はプロテスタントであること前提に理論が作られています。そのため、仕事を行う上での幸福感についてもその宗教観を基に考えてられており、企業の人事部はその理論を基に従業員が働き易い環境を作ろうとしています。 最近の日本での職場環境についての議論をテレビなどで見ていると、この動画で説明されている日本の宗教観を基にした心理学や企業文化が確立していないために、どうすると日本人は幸せに働いて人生を過ごしていくのかについて議論ができないのかと思います。日本人が働く際に、何を基に幸福と考えているのかすごく興味があります。日本人にとって、働くとは何なのでしょうか?

    • @らぎ-p8l
      @らぎ-p8l 5 років тому

      プロテスタンティズムの倫理観と仕事精神

  • @tehochan3781
    @tehochan3781 5 років тому +4

    いつもながら、わかりやすい👍✨
    日本人の宗教観の背景が良くわかる。

  • @U·ノあにまるちゃん
    @U·ノあにまるちゃん 2 роки тому +2

    あっちゃん動画で勉強したくなり、知りたくなり、今ものすごい勢いで見てます笑
    あっちゃんありがとうございます♥

  • @inamyshinon3915
    @inamyshinon3915 3 роки тому +3

    是非、皆さんに日本のいいところを伝えて下さい。よろしくお願いします。🇯🇵😃
             岐阜市在住 稲見

  • @minminto3412
    @minminto3412 5 років тому +2

    バレンタイン、ハロウィン、クリスマスなどイベント好きな日本人。
    これらイベントは自分は関心無いけど初詣や御参り、仏や寺はDNAレベルで好きなんだなと実感

  • @k.shotaro7362
    @k.shotaro7362 4 роки тому +3

    ちょうど宗教社会学でこの話してたからわかりやすくて良かった

  • @hamchan884
    @hamchan884 4 роки тому +1

    中田さんのUA-cam大学は私の睡眠用の動画です笑笑
    ちゃんと見てますが夜は睡眠用になってしまいます笑🤤