【日本宗教史①】日本人が知っておくべき神社と寺の歴史とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 вер 2024
  • 「神社と寺」
    ① • 【日本宗教史①】日本人が知っておくべき神社と...
    ② • 【日本宗教史②】人気の神社仏閣を徹底解説!
    ③ • 【日本宗教史③】神社と寺、中田流の楽しみ方を伝授!
    「古事記」
    ① • 【古事記①】日本の神話が面白い 〜日本の成り...
    ② • 【古事記②】日本の神 スサノオ&オオクニヌシ
    ③ • 【古事記③】英雄ヤマトタケルの能力と悲劇
    ④ • 【古事記④】日本の神話 最終話 〜日本人が知...
    協力:CCCメディアハウス
    ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
    参考文献:
    「神社とは何か?お寺とは何か?」CCCメディアハウス
    amzn.to/2OaYbQ3
    中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsu...
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
    amzn.to/2Utm3p8
    聴くUA-cam大学 in Voicyはこちら
    voicy.jp/chann...
    中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
    通常版:amzn.to/2JznN7w
    豪華版:amzn.to/2RZf1od
    「XENO」テーマソングはこちら
    www.tunecore.c...
    「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
    distrokid.com/...
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsu...
    中田敦彦の妻「福田萌のUA-cam Moe ch.もえチャン 」はこちら
    / @fukudamoe
    ※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    #日本史 #教育 #授業

КОМЕНТАРІ • 1,1 тис.

  • @user-ic3id8hg8t
    @user-ic3id8hg8t 4 роки тому +2027

    自分が小学生ぐらいのときなんとなく宗教のことが気になって母親に聞いてみたら「日本人のほとんどは神道に生まれ、キリスト教”風”の生活をし、仏教で人生を終える」って言ってたのを思い出した。

    • @らぎ-p8l
      @らぎ-p8l 4 роки тому +256

      お母様・・・的確すぎてもはやブラックユーモア

    • @関口秀一-r1c
      @関口秀一-r1c 4 роки тому +82

      素晴らしい教養です。

    • @放送倫理委員会
      @放送倫理委員会 4 роки тому +78

      お母さん真理を得てますねーw
      お母さんこそ、真に悟りを開いている気がする。笑

    • @アラフォー氷河戦士
      @アラフォー氷河戦士 4 роки тому +24

      欧米型資本主義風の生活がキリスト教風に見えるのか?

    • @user-ic3id8hg8t
      @user-ic3id8hg8t 4 роки тому +36

      チーピンプッシュスライス 小さい子どもに説明するために、かなり簡潔に抽象的にわかりやすく言っただけだと思います。欧米型資本主義風の生活って言っても小さい子どもにはわならないので。

  • @ananyamato8088
    @ananyamato8088 4 роки тому +776

    ありがたいものは全て拝むスタンス。

    • @37xen39
      @37xen39 4 роки тому +14

      神社は神道の場であり、神道は茶道華道武道と同じで一種の哲学体系であって宗教ではない!!仏教は宗教!!

    • @ih4983
      @ih4983 4 роки тому +6

      受容力?包容力?ありすぎ 笑

    • @ヤモリ-s1i
      @ヤモリ-s1i 4 роки тому +4

      そりゃ皆そうでしょう笑
      「何をありがたいと思うか」が宗教観な訳で

    • @名前-q7t
      @名前-q7t 3 роки тому +5

      @@37xen39 それ言い始めたら仏教も哲学系じゃないですか?

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 3 роки тому +3

      神対応とか物凄い技を披露した人を神って呼ぶのもそういう宗教観が根付いてるからかな?

  • @高橋強-f1i
    @高橋強-f1i 4 роки тому +32

    生まれたら神社に行ってお宮参りして。
    結婚するときは、神父に、誓いを立てて。死んだらお坊さんに、お経を、あげてもらう。そして、クリスマスも、ハロウィンも祝う不思議な民族日本人!

  • @shion8845
    @shion8845 4 роки тому +543

    そうそう、日本人って「バチが当たるよ」とか「日頃の行いが〜」とか言うわりには「私は無宗教です」って言うよね。いや、それは馴染みすぎて気付いてないだけで、他の文化圏の人間からしたら十分宗教的な感覚なんじゃなかろうかと。

    • @まっちゃ-b7r2f
      @まっちゃ-b7r2f 4 роки тому +65

      墓の石蹴れるかって言われたら蹴れないしね。ただの石なのに。

    • @LOTO-dg8el
      @LOTO-dg8el 4 роки тому +28

      都合のいい民族ですからね。

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 4 роки тому +37

      @@LOTO-dg8el 言い方ァ!

    • @常にTシャツ
      @常にTシャツ 4 роки тому +43

      @@guest4653_ でも、蹴ったり汚したりしちゃいけないものって認識はあるんだよねぇ…

    • @アポロ-i5w
      @アポロ-i5w 4 роки тому +16

      うさぴー 確かに朱子学のように上に立つ人に有利な部分もあるけど、一つ一つのことは意外とそうでもないことが多いと思いますよ

  • @Ryu_W
    @Ryu_W 4 роки тому +40

    言われた通り一回止めて古事記動画みてきたぜ!
    2時間余分にかかったけどな🤣

  • @鈴木陽仁-q1u
    @鈴木陽仁-q1u 4 роки тому +984

    メリークリスマス!からの、除夜の鐘からの、神社へお参りっていう不思議な国

    • @risam8307
      @risam8307 4 роки тому +54

      確かにw

    • @mmi6328
      @mmi6328 4 роки тому +87

      結婚式はキリスト教式、葬式は仏教式って言われるからね。

    • @ハーミトントン
      @ハーミトントン 4 роки тому +77

      宗教としてではなく文化や経済として根付いた結果ですね

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS 4 роки тому +12

      不思議の国のニッポンダネェーー!

    • @yamatarou...
      @yamatarou... 4 роки тому +29

      それが日本のいい部分

  • @新平-i7c
    @新平-i7c 4 роки тому +72

    不思議の国の日本って、ラーメンズで聞いたような気がする笑

  • @pine108s
    @pine108s 4 роки тому +65

    うちの地元は神式の葬儀なので、むしろ仏式が珍しいですよ❗神主さんがきて篠笛吹いて
    祝詞をあげますよ!

    • @allensgrowthchannel4614
      @allensgrowthchannel4614 4 роки тому +1

      葬儀で祝詞???
      仏教で言うとこのお供ってことですか???

    • @みるれん
      @みるれん 4 роки тому +2

      Allen's growth channel 神式のお葬式好きです。日本語で(当たり前だけど)名前や親族との関係とか、色々話してくれていて、聞いているだけで、その方の人生軽く話してくれます。

    • @sigmaidcurve8411
      @sigmaidcurve8411 4 роки тому +1

      篠笛を吹くんですか?
      龍笛ではなくて?

    • @darie539
      @darie539 4 роки тому +3

      宮崎県出身ですが、私の実家も神式の葬儀です。亡くなったら 神様になられるので、男性なら 氏名の下に 命(みこと) が付きます。
      同じ墓地に 神式と仏式の墓石が 並んでいますよ。気付かないでしょうね。

    • @チャッピーちゃん-e1q
      @チャッピーちゃん-e1q 2 роки тому +1

      神式の方が日本的な感じがします。
      聞いたところによると、お寺より簡素的でした。

  • @アサヒ讃
    @アサヒ讃 4 роки тому +229

    宗教の終着点は、もしかしたら宗教だとは認識させないことでは?
    諸々の理由があれど、世界的に平和で礼儀正しい国民は、他の宗教や宗派より結果が出ていると言えるのかもしれない。

    • @苗木-l1n
      @苗木-l1n 4 роки тому +3

      流れ的に神道がが強い時に凶暴化して神道が規制されてから平和的になったんだから結果として見ればかなり悪い方では?

    • @user-xx8bu2ow7y
      @user-xx8bu2ow7y 4 роки тому +5

      それは確かに言えると思います😊

    • @user-xx8bu2ow7y
      @user-xx8bu2ow7y 4 роки тому

      @
      ん?笑 違います(笑)

    • @inpacificrefugeearmingbure9437
      @inpacificrefugeearmingbure9437 4 роки тому

      島国だからじゃないか?キリスト教徒に会えば明治に国家神道に燃えただろ?駆逐出来るからだよ。

    • @near8477
      @near8477 4 роки тому

      @さん
      わしはJKです(´◉౪◉`)(だれ)

  • @Umiatsix
    @Umiatsix 4 роки тому +169

    海外に住んで 友人から日本人にとって宗教や神様の概念はリスペクトなんだねって言われて響きました。
    結構外国人も疑問や興味を持たれるのでぜひ英語字幕つけて欲しいな

    • @多田太郎-s5o
      @多田太郎-s5o 4 роки тому +3

      「神道のせいで太平洋戦争に突き進んだ」という戦勝国の歴史認識はとうの海外では教えられないんでしょうか?! 疑問や興味を持ってる人が学校の勉強を疎かにするとは思えないし… うーん海外の日本認識は謎です! いつの間にかポジティブな認識に変わったんですかね?!🤣

    • @ぽりみおな
      @ぽりみおな 4 роки тому +27

      多田太郎 「ヨーロッパ諸国はキリストの名の下でで植民地政策を推し進めていった」という歴史認識を海外では教えられないのでしょうか?

    • @yb7855
      @yb7855 4 роки тому +1

      ほんと!!

    • @qfaknot6430
      @qfaknot6430 4 місяці тому

      ​@@多田太郎-s5o
      2000年以上も神道が存在してるのに数十年ごとき戦争に進んだからって何で否定に走るの?問題は軍部の暴走とそれに神道が利用されたこと。
      神道を基に戦争に進んだのなら聖地獲得等の宗教的戦略目標が発生します。

  • @仲山隆志-o4v
    @仲山隆志-o4v 4 роки тому +121

    義務教育で見せたほうがいいな、このチャンネル。

  • @kf2371
    @kf2371 4 роки тому +318

    出版業界も潤いそうなUA-cam大学。
    読みたい本だらけになって大変!

    • @kinakomouri6604
      @kinakomouri6604 4 роки тому +11

      思わず本屋で、紹介された本を探している自分がいました。

    • @Nina-qh8xg
      @Nina-qh8xg 4 роки тому +21

      ペンを買いにTSUTAYAに行ったのに、あっちゃんのせいで古事記の本やらいろいろ買ってしまった笑

    • @舩岾晃弌
      @舩岾晃弌 4 роки тому +1

      むしろ出版しても売れるんじゃないかな?

    • @kf2371
      @kf2371 4 роки тому +15

      そっかー、おもしろ過ぎるとソレで満足しちゃうってこともあるかー、確かに。
      自分は、おもしろいと思ったら原本にあたってみたくなるかな…人それぞれですね。

    • @k.k.8823
      @k.k.8823 4 роки тому +7

      @うさぴー
      それ以上知る必要もない。
      ↑こんなこと言ってるから金がない人生なんだw

  • @LuLu-bl2db
    @LuLu-bl2db 4 роки тому +87

    「日本人はなぜ外国人に『神道』を説明できないのか」山村明義作
    この本も読んでみてください!神社側の話ですが中々興味深い内容です。

  • @deegojp
    @deegojp 4 роки тому +204

    誰かが言ってたけど、現世でお世話になるのが神道、死んだあとにお世話になるのが仏教って説明は分かりやすかった。

    • @nonochan7401
      @nonochan7401 4 роки тому +2

      デンデン さん、
      死んだ後、
      誰も知らない

    • @正啓籔本
      @正啓籔本 4 роки тому +11

      それはお寺の一部で生き死に関わってるいるのがお寺。
      お経の半分は生きてる人の為に書かれています。

    • @とわ-n8x
      @とわ-n8x 4 роки тому

      すそしかか

    • @ハブクラゲ-r7n
      @ハブクラゲ-r7n 4 роки тому

      今は神道系の新興宗教も増えたからそうでもないぞ

  • @グリフォン-i1x
    @グリフォン-i1x 4 роки тому +56

    「いただきます」は無意識レベルまで浸透してるよね

  • @satoi
    @satoi 4 роки тому +246

    大学で宗教学を勉強していました。日本の(新興宗教以外の)民間信仰を紐解こうと思うと、民俗学の分野とド被りします。まさに宗教と生活が融合しているのが日本の文化らしいです。

    • @らぎ-p8l
      @らぎ-p8l 4 роки тому +13

      柳田國男さんの名著『日本の祭』など、まさしくそうですね。『先祖の話』は復古神道のカラーが強すぎますが

    • @ゆずぽんたろう
      @ゆずぽんたろう 4 роки тому +6

      元々アミニズムが生活に根付いているのが日本ですからね

    • @satoi
      @satoi 4 роки тому +5

      緋秋らぎ
      そうです。柳田國男先生の著書は学生時代に本当にお世話になりました。あれを調べてもこれを調べても國男先生がそこにいました笑

    • @satoi
      @satoi 4 роки тому +5

      ゆずぽんたろう
      元来のアニミズムと神道と仏教が時間とともに混在していくのがとても面白いですよね。

    • @見参-f7m
      @見参-f7m 4 роки тому +9

      すごくわかりますw
      日本の信仰や風俗を研究しようとすると必然的に柳田國男先生のお世話になることになるんですよね。。。
      読みものとしても面白いものが多いのでもっと色んな人に読んでもらいたい。。。

  • @IRONIM127
    @IRONIM127 4 роки тому +403

    日本のコンビニの総数が約57,000店舗。
    実は神社仏閣はコンビニより多い。

    • @love-dw4nu
      @love-dw4nu 4 роки тому +21

      まー田舎にコンビニ少ないからね

    • @けん赤
      @けん赤 4 роки тому +16

      東京は神社や寺が多いね、浅草あたりは寺だらけ。

    • @game4824
      @game4824 4 роки тому +21

      けん赤 ビルとビルの間に割とでかく敷地取ってる神社とか多いよね。日本橋とかにも意外な場所にあったりする。

    • @君の意見が一番正しいけ-r2h
      @君の意見が一番正しいけ-r2h 4 роки тому +17

      ちな歯医者の方がコンビニより多い

    • @hironosuke12
      @hironosuke12 4 роки тому +9

      お寺は檀家さんがいるし、お墓の維持管理費なんかもあるから維持できるけど、
      神社は今後、急激に数が減っていくだろうと思う
      神職が常駐していなくて氏子会も無いような小さな神社だと管理人が不在でお金も無くて、
      存在意義を失って消えていく運命なんだと思う
      やっぱり神道指令で国家神道を禁止され、宗教法人神社庁で再スタートした時点から
      国から守られる立場ではなくなったために、閉鎖や消滅や合祀の運命は決まってしまったんだろう
      令和の名前の由来になった坂本八幡宮も、令和ブームがこなければ消えてたかも知れないね

  • @Yakikarintou
    @Yakikarintou 4 роки тому +228

    聖おにいさんとか日本人特有の宗教観じゃないと出来ないよねぇ。

    • @cazu6046
      @cazu6046 4 роки тому +8

      ガチじゃないがカトリック寄りの親はアレ快く思ってなかったな。
      自分は知識程度にかじっていた程度だったから面白く読んでたけど。

    • @2990117
      @2990117 4 роки тому +10

      とはいっても、触れると過激な人間がやってくるような所には触れてないよ。
      例えばイスラム系は殆ど姿を出して無いし、キリスト教にしても「ヤハウェ」を直接表現してない。
      神道に関しても神話関係は出してるけど、「現人神」に当たる部分は殆どスルーしてるし。

    • @マルタンク
      @マルタンク 4 роки тому

      SM0170 このコメント欄見て面白そうなので読んでみよっかなって思いました。

    • @37xen39
      @37xen39 4 роки тому +2

      神社は神道の場であり、神道は茶道華道武道と同じで一種の哲学体系であって宗教ではない!!仏教は宗教!!

  • @studyabroadfromhome1496
    @studyabroadfromhome1496 4 роки тому +32

    外国人に、「神社と寺ってどう違うの?」って聞かれて、ちゃんと答えられなかったことがあったので、テーマとして取り扱ってもらえて嬉しいです:) 目の付け所がさすがです!!

  • @hironosuke12
    @hironosuke12 4 роки тому +2

    蓮舫とか白眞勲とか、国籍あやふやな議員が政界を席巻したり、
    朝鮮系や中国系が好き勝手やり始めたここ十数年の流れの中で、
    神道や古事記に関心が高まったり日本人の心を見直そうみたいな
    流れになったのって、考えてみれば国学隆盛の時代になんか似てるよね
    宗教観が無いのではなく、普段の生活に自然に根付いているが為に
    信仰しているという感覚が薄いというのは、その通りかも知れない
    ベタベタに信仰する必要はないと思うけど、神道に触れることで
    日本人本来のあり方を見直す時期に来てると思う
    改元による皇室の式典とかも、学んでみるとおもしろいと思う

  • @k8junho
    @k8junho 4 роки тому +46

    あんなに堂々と異宗教の建造物が入り組んで共存してるような国もないしそれなのに国民のほとんどが無宗教の概念な国もない

    • @水木麗羽
      @水木麗羽 4 роки тому +1

      金玉侍日曜日の 様
      それはそれで文化としていいと思う。

  • @LiSA-vp6wi
    @LiSA-vp6wi 4 роки тому +75

    ホントに日本×宗教って難問だよな
    大まかにしか分かってないのに宗教に纏わるもの沢山あるという現状を知り考えていかないといけないな

  • @やとせいね
    @やとせいね 4 роки тому +32

    こっから菅原道真の偉人伝につなげるのかなあいずれにしても面白いしためになるから日課になった

  • @daihenshinn
    @daihenshinn 4 роки тому +6

    あっちゃん。
    ほぼノーカットでトークしてんのやばいよな。

  • @yukbdbogjq970
    @yukbdbogjq970 3 роки тому +17

    古墳時代 なにわナンバー
    飛鳥時代 飛鳥ナンバー
    奈良時代 奈良ナンバー
    平安時代 京都ナンバー
    鎌倉時代 横浜ナンバー
    江戸時代 ??

  • @IRONIM127
    @IRONIM127 4 роки тому +13

    神仏習合と聞くと、仏も神の一部、という認識だと思ってたけど、調べてみると、
    神も苦しみから逃れることを願っており、仏に救済を求めていて解脱したい、という認識だったようで、驚きだった。それくらい仏教が主として考えられてた時期なんだな。

  • @inamyshinon3915
    @inamyshinon3915 2 роки тому +3

    是非、皆さんに日本のいいところを伝えて下さい。よろしくお願いします。🇯🇵😃
             岐阜市在住 稲見

  • @ngfgjkcrewwkjj
    @ngfgjkcrewwkjj 4 роки тому +10

    日本の宗教は文化と捉えれば良いんだ…。
    私の学生時代、歴史、文化、宗教から逃げていましたが、31歳の今からでもいいからこの本を読んでみようと思いました。
    私の身内が宗教的な問題で対立していた時期に中学生だった私は、大人の妬み嫉みの聞き役にハマってしまい、社会に出てからも思考のベクトルが変わらなかったのですが、これで重い荷が取れた気がしました。
    そして事実を知るための努力が足りなかったことも認識しました。
    ひとつ前に調べたことの正誤を自分で振り返りながら確実に知っていくことが抜けていた気がします。
    あっちゃん、本当にありがとうございます!

  • @gokoku_
    @gokoku_ 4 роки тому +41

    無宗教ですって(国家神道とかサリン事件のような過激思想に繋がるような)新興宗教徒じゃないですって意味ですよね

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 4 роки тому +1

      日本は世界で最も成功した社会主義国
      By ミハエル・ゴルバチョフ

  • @770526shitaka
    @770526shitaka 4 роки тому +102

    突然のリクエストだけど、"敬語"の歴史を授業して欲しいです。

  • @ポン-h1y
    @ポン-h1y 4 роки тому +29

    今はまってる逆説の日本史
    8巻まで読んだとこ。
    あっちゃんの授業と
    両方で深まる!

    • @124three
      @124three 4 роки тому

      最高ですね^^

  • @miyazaki-jinja
    @miyazaki-jinja 4 роки тому +364

    神社の神主ですが、とても考えさせられる動画でした。お話も大変魅力的で、勉強になります。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 4 роки тому +5

      靖国神社は なぜ入ってないのでしょうか?

    • @池田博機
      @池田博機 2 роки тому +4

      @@762forest_railway 実は靖国神社って「道教(タオイズム)」の範疇に属するからという理由かららしいです。

  • @ゴミ過ぎるゴミ箱www
    @ゴミ過ぎるゴミ箱www 4 роки тому +21

    仏壇もあるし、神棚もある。
    でも、仏壇の上に神棚をおいてはいけない!とおばあちゃんが言ってたような。

    • @124three
      @124three 4 роки тому +2

      我が家も両方ありますね。それぞれ違う部屋に置いてます。

  • @神社への道
    @神社への道 2 роки тому +2

    子どもの頃は違いなんて考えもしなかったし、違いがあることも知らなかった(笑)

  • @mysticalch
    @mysticalch 4 роки тому +10

    分かりやすい講義ですね!
    僕は家では、神仏は神仏習合の権現的なお祀りの仕方をしています。
    修験道系の昔からのやり方ですね。なのでお経も祝詞も奏上します。

  • @アサヒ讃
    @アサヒ讃 4 роки тому +112

    信者が日本人口越えるの面白いよね。
    道を歩けば、神社と寺だらけだものね。

    • @猫飼犬君
      @猫飼犬君 4 роки тому +18

      それはだいたい一つの集落に村の氏神様(土地神様)と旦那寺があるからです。江戸時代にあった村落や町には必ず両方あって両方で祭礼や仏事を行うことが当たり前だったのです。
      よって産まれたらその氏神様にお宮参りして加護を願い、寺は各家に経を上げに来たり寺子屋で住職が教育を行うことで子供は仏教に馴染み、毎年の祭礼で神社にも馴染み、伊勢参りや湯治など旅行の際は寺は寺請制度によって身分証明書を発行する。
      つまり実務と宗教が混ざった宗教生活が江戸時代の宗教の有り様でした。
      ですから今でも昔からの集落には氏神様と旦那寺があるのは普通です。

  • @zyxeurictfoygoijk
    @zyxeurictfoygoijk 4 роки тому +21

    神仏分離で破壊された文化財は数知れない。
    地元の神社には立派な仏塔があったと伝えられているが破壊されてしまった。

    • @37xen39
      @37xen39 4 роки тому

      神社は神道の場であり、神道は茶道華道武道と同じで一種の哲学体系であって宗教ではない!!仏教は宗教!!

    • @zyxeurictfoygoijk
      @zyxeurictfoygoijk 4 роки тому +5

      白洲次郎 そんな話はしとりませんが。

  • @aiyoshida9557
    @aiyoshida9557 4 роки тому +14

    最近、香港人の哲学を勉強している男の子に「なんで日本の国学はこんな時期に生まれたの?」って聞かれましたが考えたことなくて「え、時代だから…?」としか答えられなかったのですが、そういうことなのですね!ぐぐっても本質的なこの質問の答えをすぐ見つけることができなかったのですが、これで納得しました!あっちゃんありがとうございます!彼に教えます!

    • @DON19870929
      @DON19870929 4 роки тому +1

      ただ、本居宣長が古事記伝を執筆し始めるのはペリー来航の90年近く前からになります。ペリー来航に端を発するというより、蘭学の隆盛による学問の発達に影響を受けたところが大きいかもしれません。

  • @a-k-a-n-e
    @a-k-a-n-e 4 роки тому +7

    面白い‼️とても興味深いです‼️
    宗教って信仰してる人にとっては絶対的なイメージだけど、宗教自体は歴史の中でいいように色々変わってきたんですね😅
    何か不思議…

  • @SAYULOG
    @SAYULOG 4 роки тому +27

    いま海外に住んでいて、まさに
    彼らと日本人の宗教に対する価値観の違いってどこなんだろう?
    と日々考えされられるシーンが多かったので
    このテーマ、とっても興味深かったです!
    それにしても、信者の数とか数字に出してみると、こんなに被ってる!っていうことにもびっくり!(´Д` )

  • @eeeg
    @eeeg 4 роки тому +56

    神道vs仏教 を裏テーマにしたのはNARUTO。
    うちは一族(神道/天照など)vs千手一族(仏教/千手観音など)。
    これを知っておくと鳥肌。
    物部氏vs蘇我氏のようだなとか漠然と。

    • @野獣の微笑み
      @野獣の微笑み 4 роки тому +9

      あと、古事記を読んだことある人だったらイタチvs大蛇丸のシーンも鳥肌立つと思いますねぇ

    • @user-fs1ew5xg6i
      @user-fs1ew5xg6i 4 роки тому +4

      貴方は、凄いてきぱき答え正論です‼️ 此さえ知らない人が多い

    • @霜月-n6u
      @霜月-n6u 4 роки тому +2

      なるほど、そういう対立構造で見た事なかったです。面白いですね。ただ、そうすると千手柱間が鳥居落としたり、うちは(千手もだけど)の元の六道は仏教用語だとか気になるところもでてきますね。

    • @至高の反逆者明智光秀
      @至高の反逆者明智光秀 4 роки тому

      @@野獣の微笑み 何故イタチと大蛇丸?

    • @野獣の微笑み
      @野獣の微笑み 4 роки тому +2

      @@至高の反逆者明智光秀
      イタチの須佐能乎vs大蛇丸の八岐の術の展開が、古事記に出てくる須佐能乎と八岐大蛇の闘いをモチーフにして描かれてるから

  • @冨永大暉-f7e
    @冨永大暉-f7e 2 роки тому +1

    神を信じる33%とかって言うのは
    国民のうちのってよりは
    個人中のパラメーターって
    感じもするよな
    全身全霊信じるんじゃなくて
    頭の何処かで信じてるみたいな

  • @RM-gq3kw
    @RM-gq3kw 4 роки тому +3

    自分はアメリカで今勉強しているんですが、宗教の話を日常会話でよくアメリカ人はしています。アメリカや他の国の宗教という概念からすると、自分は神道を宗教と呼ぶのが少し抵抗があります。なぜかと言葉でうまく説明出来ないのですが、もっと日本人の考えの真髄であるものな気がします。
    なんというか、ほかの宗教でよくある「神は人々を助けたから、私たちは信じなければいけない」みたいな努力してもつ考えではなくて。
    誰か、アメリカの友達に教えてあげれる言い方?を教えてください笑

    • @RM-gq3kw
      @RM-gq3kw 4 роки тому +1

      すーごごりのおしお・これはゲームの名前
      それだ!!!
      ありがとうございます!

  • @しゅん猫-n9i
    @しゅん猫-n9i 3 роки тому +3

    クリスマスからの除夜の鐘からの初詣ってよく考えたらめっちゃくちゃやな確かに

  • @山田太郎-v2r
    @山田太郎-v2r Рік тому +4

    俺達困ったら「神様仏様」って言うもんな

  • @redrider5166
    @redrider5166 4 роки тому +66

    「うちは神道だから」と言ったら新興宗教と勘違いされたことあったな。
    あれほんとビックリしたわ。

    • @山田太郎-j9o3p
      @山田太郎-j9o3p 4 роки тому +9

      RED Rider
      「うちは神道だから」と言いつつもクリスマスやバレンタインはしてしまう人もいる

    • @橘北斗
      @橘北斗 4 роки тому +4

      勘違いするやつは教養がない

    • @蝶の舞
      @蝶の舞 3 роки тому

      @@ハブクラゲ-r7n 一般教養のある人は思わないだろう

  • @nipponnipponia4327
    @nipponnipponia4327 Рік тому +4

    知らない人多すぎて悲しくなるからこの動画を義務教育で見せて欲しいくらい

  • @あかいきつね-p8o
    @あかいきつね-p8o Місяць тому +1

    神社も期間限定御朱印とかお守りとか商業に力を入れてるところが信仰心でなく神社詣りが観光になってる気がする

  • @Blackpicturetube
    @Blackpicturetube 4 роки тому +6

    江戸時代までは神仏習合だった。権力者(大名)は、神社寺に民衆管理をまかせた。 出生届(お宮参り)。死亡届(寺で葬式、過去帳に記録)【今の自治体の住民課の機能?】。公立の学校は寺子屋。 初詣は現況届。と考えると、神社や寺は民衆にとって宗教施設ではなくなる。なので、宗教の概念がなくなり。習慣として行う行事(お宮参り、753、葬式)となった。そんなカンジ?

  • @ゆうと-p1s8p
    @ゆうと-p1s8p 4 роки тому +31

    フシギの国のニポン

    • @みーや-d6l
      @みーや-d6l 4 роки тому +4

      ゆきと 聞いたときにラーメンズかと思った笑

  • @岡田さん-f8y
    @岡田さん-f8y 4 роки тому +112

    GHQのせいで無宗教になったと言っても過言ではないのに日本人は宗教に疎いって言うのは滅茶苦茶だろ外国さんよぉ!!!

    • @Lily-p2c2x
      @Lily-p2c2x 4 роки тому +47

      岡田さん やった側は覚えてないってそれ1番言われてるから

    • @苗木-l1n
      @苗木-l1n 4 роки тому +4

      外国人が全員GHQだと思ってる奴の方が滅茶苦茶だよ

    • @岡田さん-f8y
      @岡田さん-f8y 4 роки тому +39

      @@苗木-l1n 言葉が足りず誤解させてしまってすみません。私が言いたかったのは日本はGHQ、つまり外部の手によって無宗教にされたのに、まるで日本は元々宗教に関心がないと外国の人達が考えてるということが無茶苦茶だと言いたかったんです。

    • @arya8021
      @arya8021 4 роки тому +15

      苗木
      直訳しすぎや
      GHQ=多国籍なんか思ってるヤツおらんて

    • @IwamaYoshikazu-aiueo700
      @IwamaYoshikazu-aiueo700 4 роки тому

      苗木 どう解釈したらそうなんねん笑

  • @bigmoon730
    @bigmoon730 Рік тому +1

    神社は己の中にある神との交信場所
    お寺はご先祖さまとの交信場所。
    限られた時間を持った肉体を持つ魂として、向き合う学校のような物!

  • @ちっと-z7t
    @ちっと-z7t 4 роки тому +43

    中田さんの他の動画とのつながりがあるから、すごく教養が深まってる感があっていい!

  • @りゅっぺい
    @りゅっぺい 4 роки тому +9

    神社と寺、日本人は宗教だと思ってないのでは?
    正直おみくじはみんな遊び感覚でやってますよね

  • @中森健介-r7j
    @中森健介-r7j 4 роки тому +24

    日本人は、自国の紹介を他国に出来ません。英語字幕編を再投稿されたら、世界がUA-cam大学に注目しますね。日本人の英会話学習層も取り込めます。これだけで200万、300万登録に瞬間的に行くかも✨

    • @ばなな-d4t
      @ばなな-d4t 4 роки тому +5

      中森健介 うわあ、英語字幕着くの素敵ですね...!日本語で学び、それを英語でどう伝えるかまで学べるようになる!
      ぜひ英語字幕お願いしたいですね!

    • @ばなな-d4t
      @ばなな-d4t 4 роки тому +3

      aorinngo2 そうなんですか??( ˙_˙ )それは知りませんでした。英字タイトルを加え、字幕をつけるだけでは海外に届かないのですか。

    • @wavisavi469
      @wavisavi469 4 роки тому +2

      ボランティアで字幕化を行なっています。
      ぜひいっしょに文字起こししてみませんか?

    • @わたしはトキ
      @わたしはトキ 4 роки тому +2

      字幕だけでも在日外国人に見てもらえるので、移民が増えている今日、意義があると思います
      なお私は『UA-cam大学』以外にUA-camの3時間討論にも注目していて、そちらも見てもらえればと思います。『チャンネル桜🌸討論』でUA-cam検索してタイトルだけでも覗いてみて下さい(600タイトル以上あり)政治、経済、世界情勢、文化などのレベルの高い討論です

    • @中森健介-r7j
      @中森健介-r7j 4 роки тому

      wavisavi 素晴らしい取り組みですね!オンラインサロンのメンバーになって週一でも集まって手分け出来れば『毎日投稿』に間に合いますかね💦
      いずれは箕輪編集長に出版してもらえたらこちらも100万部行くかも⁉️

  • @tubeyoutube3157
    @tubeyoutube3157 Рік тому +1

    お寺と神社、正直、区別ついていませんでした!

  • @Artemis77
    @Artemis77 4 роки тому +53

    確かに身近過ぎて宗教って思ってなかったですね(笑)😂

    • @voyager3917
      @voyager3917 4 роки тому

      高田武司 OK釈迦地蔵👌

  • @ぽんしゅ-y3e
    @ぽんしゅ-y3e 4 роки тому +1

    話は面白い。内容にも興味がある。
    ただ長い。要領を得ない。何故なら一人語りだから、語りに抑揚がなくつまらない。
    せっかく面白く興味が湧く話題なのに、独りよがりなので面白くない。
    よくわからない人の相槌があってこそ面白くなる話題かなと。
    ただの知識の押し付け動画になってる。

    • @ぽんしゅ-y3e
      @ぽんしゅ-y3e 4 роки тому

      この程度の話は学校の先生でもする。
      学校の先生の話はつまらなく、歴史に興味を持たせようとして逆効果。
      用意したボードではなく、その都度書いていくスタイルの方が面白いと思う。
      その都度書けないから、あらかじめ用意してるんだろうけど。

  • @犬島やすし
    @犬島やすし 4 роки тому +12

    子供の頃から宗教感覚ってなかったな
    でも心の中に自分を正してくれる存在が居たらいいなぁって思う

  • @IRONIM127
    @IRONIM127 4 роки тому +1

    葬式が仏教のほうが大多数なのって、憶測だけど、まず仏教が主だったのと、神道では死は穢れなので、神社にお墓をつくることはほぼありえない。キリシタン弾圧で檀家制度ができて、事実上国民みーんなが寺に所属することになる。江戸時代になると埋め墓と参り墓別々だったものが1つにまとめて寺に置かれるようにもなる。
    檀家で寺にお墓があるんだから葬式を仏教でやるのが多いんじゃないかな。あくまで憶測だけど。
    都立霊園の公募に申し込む際、お墓が当選するようお願いできるか神社に聞いてみたら、お墓は直接関係ないので何とも言えないといった感じだった。

  • @brook7555
    @brook7555 4 роки тому +6

    日本史の縦軸を社寺建築にフォーカスして説明していただきありがとうございます!
    建物は衣食住のうちの”住”に大きく根付いているため歴史に深くかかわるのでしょうね。大変面白かったです。
    そこでリクエストです。世界史の縦軸として教会についての解説お願いします!
    教会で採用される建築様式は、その時代の建設技術や思想に強く影響されており時代によって大きく異なります。でも教会は長持ちしますから、いろんな様式のものが共存しています。ゴシックやロマネスクなどの違いがわかると海外旅行はもっと刺激的です!

  • @designroro2974
    @designroro2974 4 роки тому +2

    日本人の「あなたはどの宗教?」は「どのスポーツが好き?」的な考え方。
    サッカー好き、野球好き、両方好きもいるし、「流行ったらラグビーも観ます」も全然あり得る。
    基本的に自分の外側に宗教があり、それを眺めているだけなので、観てない時は無宗教。乗換可能。
    一方、世界的には宗教=宇宙。
    場所、過去、現在、未来、価値、倫理、生き方を包括する空間。
    宗教の中に自分がいる。
    乗換は外国への引っ越し的感覚。それまでの人生、場合によっては近親者をも否定することになり、基本的に非常に困難。

  • @okuru3301
    @okuru3301 4 роки тому +4

    ウチの祖先は伊勢で寺をやっていたそうなんですが、明治で廃仏毀釈の憂き目に遭い、廃寺となりました。全国的にはあまり影響なかったのかもしれませんが、さすがお伊勢さんのお膝元でしたので泣く泣く廃寺したのではないかと。

  • @グーサー
    @グーサー 4 роки тому +13

    あっちゃんが本当に日本好きなんだなあって感じられるわ

  • @のぼりざか-u9r
    @のぼりざか-u9r 4 роки тому +5

    日本は「同調圧力」という宗教を信仰しています。

  • @yuichan5760
    @yuichan5760 3 місяці тому +2

    なんか神道は生き方、仏教は死に方って感じがしてきた

  • @taiyohasegawa8199
    @taiyohasegawa8199 4 роки тому +65

    「宗教とかよくわかりませんが…まあ頑張りましょう :)」好き

  • @lightloar
    @lightloar 2 роки тому +1

    神仏習合で代表なのが浅草ですね。
    日本で有名な観光名所である浅草ですが、個人的にはそれと同じくらい話題にあがって欲しいのが、岡山県にある【最上稲荷】です。
    稲荷と言えば神社なのですが、この【最上稲荷】はお寺なんですよね。
    しかも、バカデカい鳥居があるのにww
    神仏習合の歴史を感じさせる雰囲気があるので、今後、神社とお寺のお話があれば、取り上げて頂けたらなぁと思います。

  • @maks_uranauuuuu
    @maks_uranauuuuu 4 роки тому +64

    penブック売れるなこりゃw

  • @kangol525
    @kangol525 Рік тому +1

    国学の研究所だった皇典講究所が、今の國學院大学ということか。

  • @俺バカだからよく分かんねぇんだけどさ

    もうなんか各宗教のいいとこ取りしたとこを全部合体させたのを日本の宗教にしたらいいw

    • @drippy-il3pk
      @drippy-il3pk 3 роки тому +2

      いいとこ取りをしようとしているのが新興宗教なのでは?と、最近思うようになってきました。

  • @花子口無
    @花子口無 2 роки тому +1

    困ったときには(神様、仏様、八百万の神様お助けをば)
    って手を合わせる私は不届きもの(o^^o)

  • @趣味の観光
    @趣味の観光 4 роки тому +109

    京都に住んでいて神社とお寺が身近にあったので非常に興味深く見れました!
    日本の歴史の流れの中で神道と仏教を考えると頭が整理できて良いですね。
    後編も楽しみです!

    • @趣味の観光
      @趣味の観光 4 роки тому +8

      @ 確かに京都に住みながら知識を持っていないことは恥ずべき事態ですよね。
      これをきっかけにして少し自分でも調べてみようと思います!

  • @ihatepiano9868
    @ihatepiano9868 4 роки тому +1

    日本でキリスト教がこけたのは、単に仏教が先に入りこんでしまっていたからなのか、他の理由があったのか? 気になる。

    • @ぽかぽか落語
      @ぽかぽか落語 4 роки тому

      神道は多神教(八百万の神)ですが、キリスト教は一神教なので、そこが少し合わなかったのもあると思います。キリスト教は神の教えですが、仏教は釈迦が発見した法則、人間が苦しむのは煩悩があるから、それから解放されるには修行、苦行を行うことで煩悩がなくなり、悟りをひらき、仏に成るという法則です。どちらかというと科学のようなイメージなので、法則の発見です。しかし戦国時代にキリスト教は入ってきてるので、江戸幕府の政策の方が大きいのかなと思います。

  • @みかん-j1j
    @みかん-j1j 4 роки тому +26

    あっちゃん、逆さ地図って知ってますか?中国の地図は逆さ地図なんですって!それを残されてる文献で邪馬台国の位置を当てはめると、岩手県の八幡平(はちまんたい)に当てはまるらしいのですが、八(や)幡(ま)平(たい)で邪馬台国なんじゃないかと‼️
    青森、秋田、岩手県は遺跡も沢山あります☝️興味深いと思っています✨

  • @yukihirokitatani92
    @yukihirokitatani92 4 роки тому +1

    東北大学の鈴木先生によれば,宗教が生活に根付き,習慣となる。例えば,ご飯前に手を合わせる,正月にお参りに行くなど,我々の生活習慣に様々な宗派や宗教の慣習がなじんでいる。それはもはや宗教ではなく,民間信仰である。

  • @KM-tn2xi
    @KM-tn2xi 2 роки тому +7

    最近面白さに気づいて動画を遡ってるが、古事記の動画は本当に面白かった。

  • @京子-w5p
    @京子-w5p Рік тому +20

    娘から勧められて、夜中4時過ぎまで楽しく観てしまいました。これは勉強になります。私の時代、先生がこのように授業をしてもらえればと、教える人により人一人の人生が変わるんだなと思いました。すごい頭の良い人ですね。これからも楽しみに拝見します。ありがとうございました。

  • @沖龍-v3i
    @沖龍-v3i Рік тому +9

    中田さんの教え方は上手ですね。
    お笑い芸人でもあるので、ちょいちょい笑いどころいれて飽きさせないのは流石です。

  • @mutsumi5224
    @mutsumi5224 4 роки тому +17

    これまでの授業全部見てきたから、流れがほんとにスッと入ってきてより理解が早くなってる自分に気づきます。
    学校の授業では、宗教はおまけみたいにこの時仏教はこうでした、みたいだったから、繋がりが理解できない分、分かりづらかったんだ…と今更思いました。

  • @花沢知行
    @花沢知行 4 роки тому +11

    ノーカットで話を続ける。
    すごいね。中田さん。

  • @藤波恒一
    @藤波恒一 2 роки тому +1

    昔はひとつだった 出雲大社常陸教会はお墓を販売しています!

  • @ぽん-t9n4c
    @ぽん-t9n4c 4 роки тому +24

    地図が大好きな私は日本の各都道府県についての成り立ちや現状ついて授業でやっていただきたいです!47の都道府県あるので、2つ、3つずつにまとめてシリーズ化されると嬉しいです!(簡単に言うなという話ですが、、笑)

    • @bibliaeslaverdad8628
      @bibliaeslaverdad8628 11 місяців тому

      ヨハネの福音書 14:6
      6 イエスはトマスに言われました。「いいですか。わたしが道です。そして真理でもあり、いのちでもあります。わたしを通らなければ、だれ一人、父のところへは行けません。
      ヨハネの福音書 3:18
      18 この神の子を信じる者は、永遠の滅びを免れます。しかし信じない者は、神のひとり子を信じなかったので、すでにさばかれているのです。
      テモテへの手紙Ⅰ 2:5-6
      Japanese Living Bible
      5-6 その真理とはこうです。神と人間とは、それぞれ別の岸に立っています。そして、人となられたキリスト・イエスがその間に立ち、ご自分のいのちを全人類のために差し出すことによって、両者の橋渡しをされたのです。これこそ、時が至って、神が私たちに示された教えにほかなりません。
      使徒の働き 4:12
      Japanese Living Bible
      12 この方以外には、だれによっても救われません。天下に、人がその名を呼んで救われる名は、ほかにないのです。」
      ヨハネの福音書 8:12
      Japanese Living Bible
      世の光であるイエス
      12 そのあとで、イエスは人々にお話しになりました。「わたしは世の光です。わたしに従って来れば、暗闇でつまずくことはありません。いのちの光が、あなたがたの進む道を明るく照らすからです。」
      ヨハネの福音書 8:32
      Japanese Living Bible
      32 あなたがたは真理を知り、その真理があなたがたを自由にするのです」と言いました。
      ヨハネの福音書 17:3
      Japanese Living Bible
      3 ただ一人のまことの神であるあなたと、あなたがこの地上にお遣わしになったわたしを知ること、それが永遠のいのちを得る道です。
      ヨハネの福音書 8:36
      Japanese Living Bible
      36 だから、神の子が自由にしてあげたなら、それでほんとうに自由の身になるのです。
      マルコの福音書 8:35
      Japanese Living Bible
      35 自分のいのちを守ることばかりにとらわれている者は、それを失います。わたしと福音とのためにいのちを捨てる者が、いのちを得るのです。
      ヨハネの福音書 8:51
      Japanese Living Bible
      51 よく言っておきましょう。わたしに従う者は、決して死なないのです」と言われました。
      ヨハネの福音書 11:25-27
      Japanese Living Bible
      25 しかし、イエスは言われました。「このわたしが、死人を生き返らせ、もう一度いのちを与えるのです。わたしを信じる者は、たとえほかの人と同じように死んでも、また生きるのです。 26 わたしを信じて永遠のいのちを持っている者は、決して滅びることがありません。このことを信じますか、マルタ。」 27 「はい、先生。あなたこそ、長いあいだ待ち続けてきた神の子キリストだと信じております。」
      マルコの福音書 8:36
      36 たとえ全世界を自分のものにしても、いのちを失ったら、何の得があるでしょう。
      ヨハネの黙示録 21:8
      Japanese Living Bible
      8 しかし、わたしに従うのをやめるような臆病者、不忠実な者、堕落した者、人殺し、不道徳な者、魔術を行う者、偶像礼拝者、うそをつく者――このような者たちの行き着く先は、火と硫黄が燃えさかる池です。これが第二の死なのです。」
      ヨハネの手紙Ⅰ 5:20
      20 また、神の御子が来て、私たちに真の神を知る力を与えてくださったことも知っています。ですから私たちは、神の御子イエス・キリストによって、真実な方のうちにいるのです。この方こそ、真実の神であり、永遠のいのちです。
      使徒の働き 17:24
      24 この方は、世界と、その中のすべてのものをお造りになった天地の主です。ですから、人の造った神殿にはお住みになりません。
      コロサイ人への手紙 2:8
      Japanese Living Bible
      8 あのむなしい、だましごとのような哲学によって、だれからも信仰と喜びが奪われないように注意しなさい。あのような哲学はキリストのことばによるものではなく、人間の考えや思いつきから出た、幼稚な考えでしかありません。
      コロサイ人への手紙 2:10
      10 ですから、キリストを自分のものとしているなら、すべてを手に入れたことになります。あなたがたはキリストと結びつくことによって神に満たされているのです。キリストは、すべての力を従えた、権威ある、最高の支配者です。
      ヨハネの手紙Ⅱ 9
      9 キリストの教えからはずれて、それを守ろうとしない者は、神のものではありません。しかしキリストの教えにとどまっている者は、父なる神と御子を自分のうちに持っているのです。
      ローマ人への手紙 6:23
      23 罪の支払う報酬は死です。しかし、神が下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスによる永遠のいのちです。
      マルコの福音書 1:15
      15 「いよいよ来るべき時が来ました。神の国が近づいたのです。みな、悔い改めて、福音を信じなさい。」
      ヨハネの福音書 3:36
      36 この方は神の御子なのです。この方に救っていただけると信じる者はだれでも、永遠のいのちを得ます。しかし、この方に従わない者は、天国を見ることができないばかりか、神の怒りがその人の上にとどまるのです。」

  • @Maimai-dh5tt
    @Maimai-dh5tt 4 роки тому +6

    現在アメリカに住んでおり、宗教の話をする機会が多く、すごく役に立ちました!これ全てを英語やスペイン語で説明するのは難しいのでら英語バージョン、スペイン語バージョンがあると、ほんっっっとに助かります!!

  • @kuzuyu2864
    @kuzuyu2864 4 роки тому +93

    凄く勉強になりました!日本人として大事な事なのに教科書にはほとんど
    書かれていません…この授業は学生さんも見て欲しいなと思いました。

  • @原まさ-x2v
    @原まさ-x2v 4 роки тому +40

    今度は源氏物語やってください。

    • @sabasanma
      @sabasanma 4 роки тому

      竹中ジェイ
      これは観たい!
      源氏物語好きだからどんな切り口で解説してくれるか楽しみ!

  • @おだだだ
    @おだだだ 4 роки тому +9

    あっちゃんのチャンネルは動画も優秀だしコメント欄も優秀だから本当に最高😂😂😂

  • @ryo123
    @ryo123 4 роки тому +1

    神社は どんなものにも命がある。って考えが根っこ…。(山、岩、土地そのもの、etc...)ただ、どこに参ればいいか分からないから、「ここに参ろう」って形を作ったのが神社。
    あと、神社は 穢れを 嫌うって人々の考えが 差別を生んでしまった。
    寺は、お経に登場する本尊に参る。本尊が実在人物に居たじゃないか(化身)って考えが神仏習合。
    あと、寺は穢れすら受け入れる器で救われる人も多かったはず。
    だから、葬式を寺が請け負うきっかけ。
    あと、キリスト教弾圧時に「うちはキリスト教じゃ無い」って証明書が檀家制度だったそうですね。

  • @takayazan.441
    @takayazan.441 4 роки тому +4

    最初から全部見直したら、中田さんが物凄かった。上から目線で申し訳ないですが、最初から面白いとか、聴きやすいとかじゃなかった。現在は起きてる時も聴きたいし、眠る時にも聞ききたい。面白い。テンポが良くて、耳触りが良く、わかりやすい。…凄い方だと思いました。武勇伝のときより、今が輝いてる!

  • @sengokubanashi
    @sengokubanashi 4 роки тому

    江戸時代は寺請制度とかも作って仏教も保護しているので、儒教推し&キリスト教を徹底的に排除するという考え方もあったと思います。
    戦国時代はキリシタン大名も多かったですから、幕府がキリシタンを弾圧していなければ現在の日本の宗教観はかなり変わっていたでしょうね!

  • @きちぽん-j5c
    @きちぽん-j5c 4 роки тому +14

    地上波のいらん民放消して中田さんのチャンネル作ってこういう番組ずっとやればいい😯
    きっと勉強だけでなく色々な事を学ぶ子供が増えると思う。

  • @采彡-b8f
    @采彡-b8f 4 роки тому +1

    そうなんだよね。日本人って実は一番信心深いんだよ。八百万の神とかさ。

  • @まちゃお-q1i
    @まちゃお-q1i 4 роки тому +4

    日本人は葬式だったり参拝だったりその意味を知らないでやってる人が多すぎる。自分たちの宗教なのに。

    • @さと-f5x
      @さと-f5x 4 роки тому +1

      それこそ、今回のテーマのまんまなんじゃね。
      身近すぎて、宗教という感覚ではなく、文化、習慣になっているって。
      ある意味、
      こっちのほうが、根付いてる気がする。

  • @TN..
    @TN.. 3 роки тому +18

    日本の宗教って戒律が緩々だから宗教と思わせないのかもしれない

  • @tomokazutakemasa1657
    @tomokazutakemasa1657 4 роки тому +7

    中田切り込み隊長。ぜひ原子力村の授業をお願いします。中田切り込み隊長の授業で一人でも多くの人に原子力村の事を知ってもらいたいのです。

  • @عبدالله-ن6ه2ص
    @عبدالله-ن6ه2ص 4 роки тому +1

    アラブ人はイスラム教の前に多くの偶像を持っていました。
    預言者ムハンマドがやって来て、偶像崇拝のような多くの愚かな考えを修正しました

  • @ピコルディ
    @ピコルディ 4 роки тому +5

    知りたかったんだよ!!という事すらあっちゃんに気付かされる毎日ですありがとうございます。これ知りたかった。
    日本史を学び、古事記も学んだのに、神道は神社で仏教は寺という事すらよくわかってなかった。
    また一つ教養が身に付きました。今までの授業のおかげでスルスルと頭に入ってくる!後編も楽しみに待ってます!

  • @まちかぶ日記
    @まちかぶ日記 2 роки тому +1

    1月は神さまを迎えるため仏事を控え8月はお仏様を迎えるためお祝い事を控えるのも日本独特の風習なのだろう。

  • @きたへふ20
    @きたへふ20 4 роки тому +6

    これは面白い(^ ^)神社、お寺があるのが当たり前だが知らない 教えてくれてありがとう(^ ^)後編も楽しみにしてます

  • @okomemuso
    @okomemuso 2 роки тому +2

    海外の方に「日本って仏教国だよね?」と聞かれたときに、それはそうなんだけど実は神道とごっちゃになってるってことや、日本人はクリスマスとかも祝うから節操がないようにも思えるけど、実は習慣や価値観は無意識的に深く仏教神道儒教に根付いてるんだよってことをうまく伝えられずにいたところでこの動画に出会いだいぶ概略掴めました、ありがとうございます。他の方もおっしゃってますが、英語字幕あったらさらにいろんな方の理解に役立つかもです