Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
世の中、自分の知らないところで誰かのお世話になってるので常に感謝の気持ちを持ち続けたいと思わされました
感想文かな
国民の税金で助けられてるのに、中間の自民党を擁護するホリエとかねw経団連も同じだね。
💮
全てに感謝
なんだかんだ皆優しいしハッピーエンドで良い読後感でした
サラリーマンが許してるのは優しさではないですね。要約すると「あ?許して欲しけりゃ〇〇しろよ(脅し)」「これは脅しじゃなくて、持ちつ持たれつだよな?(威圧)」だと、思います😅
サラリーマン馬鹿にしてなかったら完璧すぎる人間で草
バカにしないと起業なんかしないだろ
@@山本直哉-s9bサラリーマンさんそんなに自分を卑下しないで😢
@@山本直哉-s9b(長文スマソ)別にそんなことは無いだろ。起業する目的は人それぞれだしそもそもそんな奴に人が集まらないから事業なんかできない。起業する時に一部サラリーマンを見下す人はいるかもしれないが、上手く行かないと思う。
表面上は自分を卑下した方が良いのはたしか、だと思います。日本人は謙虚さが美徳とされてる気がする.....この人の場合は嫉妬乙ってココロの中で思ってたらネ良かったネ!!
普通に顧客とか融資してくれる人の前でSNSなんか通知が来ても触れるなよ
あらゆる人間関係は搾取による構図で出来てることをわからせる恐ろしい動画
この俊逸なコメントにもっといいねがついてほしいわ。自分がもってた言語化できない不可解さを言語化してくれてありがとう。
SNSでリーマン下げしてるヤツの8割が商材屋だから純粋に批判してるやつは珍しい
SNSでサラリーマンや労働者下げする一部の起業家や経営者に対してずっと感じていた違和感を言語化してくれて助かる部下や取引先にリスペクトを払えず自己利益しか視野に入れられない人間は経営者として成功するのも難しいよね
そうだといいね
そりゃ独立支援して金稼ぐやつ、動画編集やプログラミングを受託で働けるように支援する(20万とか50万かかる)人達はとりあえず目立つことで認知広げようとしてるから真に受けてる時点で相当やばいから気にしないのが1番
@user-yr8lh3co8i名前がストロングスタイルで好きw
世の中がこの通りなら、大人しく生きてるだけのおれらが幸せになって、才能があってイキってる奴らは罰を受けるから嬉しいよねでもサラリーマンはこの幻想をいだいてるわけだから、サラリーマンをリスペクトしてるっていう姿勢を見せてくれるのが、経営者の賢い振る舞い方なんだろうな
@@山田太郎-h4o 君はつまらない
とりあえず一回謝ったら、損得で判断してくれるサラリーマン助かる。
能力があるから許される
社会の縮図をこんなにも上手く表現できる人はいるだろうか
このチャンネルの主人公の中ではトップクラスに成功してる
起業していて実績のある上で図に乗ってしまっただけでその後上場してるし、みんなに許されてる...これ社会人基礎力53万じゃね?
人格面、地位、名誉を考えたら就職コンサルの高山さんがNo1か
ドナテローが1番
Fラン大学就職チャンネル、屈指の成功者なんだわ。
トップクラスていうか、今までの中で一番強くね...?こんだけ多くの人に恨まれながらも「この人いなくなると困る」と思われるぐらいの実力があるってことだして思ったけど最近は高山さんとか居たか。他にもバーチャル化したプロデューサーとかも強そうだったしなぁ思ってたよりF就も強キャラ揃いだったわ
ちゃんと過去を振り返って原因を特定し、素直にそれを述べて謝罪できる時点でかなり有能
ごめんなさい、申し訳ありませんでした、としか言わない人にこれが謝罪だ、ってお手本として見せたいくらい有能な謝罪
謝れるだけで、このチャンネル内の主人公たちの中では最高レベルの人格者
(あくまでこのチャンネル内の主人公たちの中では)最高とまでは思いませんでしたが、(あくまでこのチャンネル内の主人公たちの中では)謝ることができるだけで良く見えてしまいますね
@@キータ-o1hかっこつけるな
@@キータ-o1hおまえつまんないよ
謝れてえらい!
@@omantyosu先に書かれてたw
いつも作者天才
hubris(自信過剰)は流石に草
4:32 ここの手の込んだ素材は何一つ使ってないのに、夜の街並みが表現されてる感じがすごい
先週の「普通の生活でいいや」を思い出す。
上場まで持っていくの、優秀で草
ちゃんと何が反省して謝れるの立派、やさしい世界でよかった
Fラン中退みたいな喋り方すんな
個人事業主初めて少し経つけど、正直なところ会社員には絶対に戻りたくない。ただ「なりたくない」とい「バカにしない」は両立すると思う。本当に、言葉には気を付けないとだめですね。
世にも奇妙な物語で実写化しても違和感ない笑
同じこと考えてる人いて草ズンドコベロンチョの話が似てると思った
ここ数ヶ月のやつで一番好き
数年たった後でもお世話になった人達の顔を覚えていたのが好感持てました。調子乗ってもいいけど程々にね。
ちゃんと関わってる人覚えてるの優秀すぎる
ほんと毎回エピソードの構想大好き
なんとなくサイレントお祈り回を思い出した
2:05 サラリーマンの肩書きを物理的に蹴飛ばすの好き
謝ることができてえらい!!なんだかんだ上場してるし、そういう器だったんだろな
そうなのよ。そうなのよ。底辺職とか社会の歯車とかいって他人を見下す人は自分がその人たちに支えてもらってることをわかってないのよ。他人を大事にできない人は自分大事にしてもらえないのよ。
あんだけ炎上するひどい発言したにも関わらず、求人も上手くいって融資も通って上場までいけたのね!?十分その時点ですごい努力と行動できる素質あったが素直にすごい!!最後も、ちゃんと自分から謝れて良かった良かった✨
サラリーマンも経営者もお互いがお互いにとって必要不可欠だからこそ、お互いにリスペクトする(振りを見せる)のは大事だよね。本心はサラリーマンを見下していようとも、会社の利益なんぞどうでもいいし適当に仕事をやろうと思っていようとも。
サラリーマンもそうだし、中小零細企業で働く人達がいるから自分の仕事や生活が成り立ってるんだってことを忘れちゃダメですよね〜
底辺職種ランキングや低年収馬鹿にする人や代わりは幾らでもいるとか言う人いるけどちゃんと仕事ついて、社会に貢献してるだけ偉いですよね
その通り!
そもそもエッセンシャルワーカーで必要な仕事なのに低年収なのが、資本主義のバグなんだよな。本来はエッセンシャルワーカーこそ良い給料もらうべきなのに。
やっぱシャウエッセンワーカー大事だよな!
労働に貴賎の差はない。あるのは待遇の差だけ!
個人事業主経験してサラリーマンの有り難みがよくわかった
動画ありがとうございます。今日もナイスネーミングです!わかりやすくて好き。
いらすとやでホラー作れるの凄い
この話の落とし所ってどこになんだよ・・・って思ってたらちょーーどいい感じに落ち着けたなぁ。すごいわ。
しっかり許してくれるの優しいね〜〜〜〜
メリットがあるからって、一回謝っただけで許してあげるのはぐう聖ですね
まあ一度失敗したら一気に全員離れていくだろうけどね
hubrisの意味は自信過剰芸細かくて好きw
ちゃんと自分の性格を認めて謝れるの凄い。ピカリンとかヒトシとか見習ってほしい。
ヒトシは兎も角、ピカリンはもうそういう低能という宿命の元に生まれて来てしまったのでどうしようもないと思う。
@@SM-pk8gzヒトシは記憶なくした時に社員たちをかなり気遣ってたからね。元がアレじゃないなら今後成長するのかも(続きがもう無い事に目を背けて)
サイレントお祈り回みたいなホラー演出すき
このホラーっぽい展開、「選考通知ナシ」みたいな雰囲気あるね。
優しい世界だ
バックパッカーしてる時にある旅人にサラリーマンを馬鹿にするなって言われたわ日本で頑張ってるサラリーマンのおかげで世界でもトップクラスでビザ無しで世界旅行に行けるから
めちゃくちゃ良い話だった、確かに経営者がリスクを負って先頭に立ってくれないと一般人はリアル狩りでもしないといけないからな・・・
でもここまでやって上場できたのめちゃ有能なんじゃ
ミステリと言う勿れで、「俺はせこせこ働く凡人どもとは違うぜ!」って海外行った人の話が出たけど、その時に主人公が言った「えっ。この人、誰の手を借りて海外に行ったと思ってるんだろう」「毎日毎日働いてくれる人がいるから生活が成り立っているのに…」ってコメントを思い出した。
最後夢オチかと思ったらそうじゃなかった
もうテレビ放映できそうなクオリティ
世にも奇妙な・・・
将棋で例えると経営者は「王」でサラリーマンは「歩兵」.同じ一歩しか動けないけど王がいないと将棋は成り立たないし一見弱そうな歩兵も必要不可欠な駒な上でたくさんいるからこそ強みであり助けられるんだよなあ
将棋が強いやつほど「歩兵」を大切にするし,麻雀が強いやつほど「字牌」を大事にする.共通しているのは一見弱い役回りだけどプレイヤーが雑に扱うと痛い目を見るということ.
将棋で持ち駒に歩がない状況は辛いもんな
ま、俺は飛車だけどね
@@cozy5530でもチェスのクイーンの方が強いじゃん
今回の場合は株を所有してるから、将棋のプレイヤーの方が適切じゃない。王も所詮は操られる側だし。
会社員馬鹿にするやつほど、いかに自分の生活が会社員に支えられているか自覚できていない。公務員馬鹿にするやつほど、いかに自分の生活が公務員に支えられているか自覚できていない。
最後の終わり方興奮するな…
サラリーマンは社会保険料という形で会社が国保や健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険を半分負担してくれたり給与控除という形で税金計算されるので自営業よりかなり優遇されてるんだよなあ
年収一億「税金半分払ってます」年収400万「優遇されてます」
サラリーマンやるより上の立場の人間の方が辛いと思う
責任って持った人にしかその重みが中々理解できないからね
世にも奇妙な物語でありそうな展開
いいよっ!でホッとした😂良い話確かに社長はぶっ飛んでる人多い
自分で気づいてちゃんと反省して謝れてえらい‼️
経営者になったら気をつけないといけないですよね。
ちょっと図に乗りやすいだけで優秀なんだな
これまでFさんの投稿動画沢山て来たつもりだけど今回のは特に異質な感じがするな。やっぱすごい。
「縁の下の力持ち」というありがたみを知らない男
来年からその縁の下になる学生だけど、実際人生が縁の下で終わってしまうのは嫌だなと思ってる
@@KAWASEM1自分の立ち位置から、何処まで領域を可視化するかで考え方は変わるよ。本作の主人公、図仁社長も財務官僚から見れば、縁の下の力持ちの極一部にすぎない。また安全保障分野であれば、米国にとって日本もその側面がある。視野を広げれば広げるほど、社長であれ資産家であれ、縁の下の力持ち的存在なのよ。逆に視野を狭めると、課長になり部下を持てば、部下が貴方にとっての縁の下の力持ちという存在になるかもしれない。また平社員でも、派遣社員やパート社員が同じ課にいれば、そうなるかもしれない。要は貴方が貴方と職場ひいては社会をどう関係付け、その上でどこまでを自分の領域として可視化するかで、貴方は縁の下の力持ちとして生きるのか、そうでないのかが決まります。がんばって!
ありがたみというか、バカにすんなよって話よね。
自分の時間を全犠牲にしてまでずっと縁の下で生きていきたいならまぁありがたいでしょうけどね
ローリスク・ローリターンハイリスク・ハイリターンどんなリスクをとってどんなリターンを得ているかを自分自身で自覚しながら生きていれば人生に納得できるかもね
大きな主語は使ったら怖いという例やな笑
性別、職業、年齢層…挙げたらキリ無い
世にも奇妙な物語とかでやって欲しい。
スマホ操作する時の手の動きまじで好きw
詰められるシーンが「内定通知ナシ」のホラー展開よりマイルドなのに怖さが段違い。
4:28ここの街の背景の緻密さえぐい
Fさんの動画にしては珍しいハッピーエンド
平和なランディングでほっとする
8:05 インフルの時に見る夢や
謝ったら許すの精神は大事現代人にかけてるとこ
4:42 株式会社hubris(=自信過剰)で草
少し頭おかしくて客観性なくて何様なのかってくらい増長してるのに商売能力だけはある人って現実世界にもいるよね
とにかく悪口を言わないことですねー。感謝を😁
結局社長だろうがなんだろうが社会にのみ込まれていくんだろうな
上場酌量ってエンディングですね。
びっくりした、通知来ててただ「お前サラリーマン馬鹿にしてたよな?」って文だけ来てたからてっきりコメントでなんかやらかしてリプが飛んで来たのかと思ったw、、来ないよな、、、、??()
これは名作だと思う!
ちゃんと謝れるしかなり有能な主人公で笑う
名前が「図に乗るぞう」で笑ったっす。でも「不羅愚立造」でもあるような気がしますしかしみんなしたたかですね~ 立場逆転を狙ってるんだ
ちゃんとごめんなさい言えて、えらいね
そんなサラリーマンでさえ誰かを馬鹿にして生きている。
軌道に乗っていい感じになった頃に居酒屋で歌った動画が拡散されそう
愚地独歩が紛れてるの好き❤
まろゆき「起業してるのにSNSでマイナスプロモーションとか頭悪いとしか思えないんですよね」
4:12 おそろしくさり気ない刃牙語録、オレでなきゃ見逃しちゃうね
努力と才能あってこそのハッピーエンドよ
ズッチャズズッチャ!ズッチャズズッパンパン!のBGM大好き
起業家が上に行くためにはサラリーマンが必要で手足として働く人たちを悪く言うのはもちろん良くないが、一方で俺たち考えられない手足も頭無くして食ってはいけないからお互い仲良くしていきたいものです
ちゃんと謝れて偉い
すげぇ刺さった。
サイレントお祈りのホラー回思い出した
ムジュラの仮面の序盤の展開思い出したこわい
女の人もOLじゃなくてサラリーマンって呼ぶの、Fさんに好感持てる。
思っていても口にしない事、それが大事。
世にも奇妙な物語に出てきそう
エフさん、、通知が来るとにやけてしまう☺️
珍しくちゃんとごめんなさいができるイイ男だったな
一時期イケハヤとかマナブのおかげで増えたよなこう言う意識高い系。普通にすらなれない奴が鵜呑みにして取り巻きになって量産されてるの迷惑。
許したように見せてるけど金融連中は利用価値の話しかしてないのがリアル。しゃぶりつくして味がしなくなったらポイされそう
世にも奇妙な物語でやってほしい
ゲシュタルト崩壊不可避
イントロがAPAホテルのナミミコミュージカルっぽくて好きです
世の中、自分の知らないところで誰かのお世話になってるので常に感謝の気持ちを持ち続けたいと思わされました
感想文かな
国民の税金で助けられてるのに、中間の自民党を擁護するホリエとかねw
経団連も同じだね。
💮
全てに感謝
なんだかんだ皆優しいしハッピーエンドで良い読後感でした
サラリーマンが許してるのは優しさではないですね。要約すると
「あ?許して欲しけりゃ〇〇しろよ(脅し)」
「これは脅しじゃなくて、持ちつ持たれつだよな?(威圧)」
だと、思います😅
サラリーマン馬鹿にしてなかったら完璧すぎる人間で草
バカにしないと起業なんかしないだろ
@@山本直哉-s9bサラリーマンさんそんなに自分を卑下しないで😢
@@山本直哉-s9b(長文スマソ)
別にそんなことは無いだろ。
起業する目的は人それぞれだしそもそもそんな奴に人が集まらないから事業なんかできない。
起業する時に一部サラリーマンを見下す人はいるかもしれないが、上手く行かないと思う。
表面上は自分を卑下した方が良いのはたしか、だと思います。日本人は謙虚さが
美徳とされてる気がする.....
この人の場合は嫉妬乙ってココロの中で思ってたらネ良かったネ!!
普通に顧客とか融資してくれる人の前でSNSなんか通知が来ても触れるなよ
あらゆる人間関係は搾取による構図で出来てることをわからせる恐ろしい動画
この俊逸なコメントにもっといいねがついてほしいわ。
自分がもってた言語化できない不可解さを言語化してくれてありがとう。
SNSでリーマン下げしてるヤツの8割が商材屋だから純粋に批判してるやつは珍しい
SNSでサラリーマンや労働者下げする一部の起業家や経営者に対してずっと感じていた違和感を言語化してくれて助かる
部下や取引先にリスペクトを払えず自己利益しか視野に入れられない人間は経営者として成功するのも難しいよね
そうだといいね
そりゃ独立支援して金稼ぐやつ、動画編集やプログラミングを受託で働けるように支援する(20万とか50万かかる)人達はとりあえず目立つことで認知広げようとしてるから真に受けてる時点で相当やばいから気にしないのが1番
@user-yr8lh3co8i名前がストロングスタイルで好きw
世の中がこの通りなら、大人しく生きてるだけのおれらが幸せになって、才能があってイキってる奴らは罰を受けるから嬉しいよね
でもサラリーマンはこの幻想をいだいてるわけだから、サラリーマンをリスペクトしてるっていう姿勢を見せてくれるのが、経営者の賢い振る舞い方なんだろうな
@@山田太郎-h4o 君はつまらない
とりあえず一回謝ったら、損得で判断してくれるサラリーマン助かる。
能力があるから許される
社会の縮図をこんなにも上手く表現できる人はいるだろうか
このチャンネルの主人公の中ではトップクラスに成功してる
起業していて実績のある上で図に乗ってしまっただけで
その後上場してるし、みんなに許されてる...
これ社会人基礎力53万じゃね?
人格面、地位、名誉を考えたら就職コンサルの高山さんがNo1か
ドナテローが1番
Fラン大学就職チャンネル、屈指の成功者なんだわ。
トップクラスていうか、今までの中で一番強くね...?
こんだけ多くの人に恨まれながらも「この人いなくなると困る」と思われるぐらいの実力があるってことだし
て思ったけど最近は高山さんとか居たか。他にもバーチャル化したプロデューサーとかも強そうだったしなぁ
思ってたよりF就も強キャラ揃いだったわ
ちゃんと過去を振り返って原因を特定し、素直にそれを述べて謝罪できる時点でかなり有能
ごめんなさい、申し訳ありませんでした、としか言わない人にこれが謝罪だ、ってお手本として見せたいくらい有能な謝罪
謝れるだけで、このチャンネル内の主人公たちの中では最高レベルの人格者
(あくまでこのチャンネル内の主人公たちの中では)最高とまでは思いませんでしたが、
(あくまでこのチャンネル内の主人公たちの中では)謝ることができるだけで良く見えてしまいますね
@@キータ-o1hかっこつけるな
@@キータ-o1hおまえつまんないよ
謝れてえらい!
@@omantyosu先に書かれてたw
いつも作者天才
hubris(自信過剰)は流石に草
4:32
ここの手の込んだ素材は何一つ使ってないのに、夜の街並みが表現されてる感じがすごい
先週の「普通の生活でいいや」を思い出す。
上場まで持っていくの、優秀で草
ちゃんと何が反省して謝れるの立派、やさしい世界でよかった
Fラン中退みたいな喋り方すんな
個人事業主初めて少し経つけど、正直なところ会社員には絶対に戻りたくない。
ただ「なりたくない」とい「バカにしない」は両立すると思う。
本当に、言葉には気を付けないとだめですね。
世にも奇妙な物語で実写化しても違和感ない笑
同じこと考えてる人いて草
ズンドコベロンチョの話が似てると思った
ここ数ヶ月のやつで一番好き
数年たった後でもお世話になった人達の顔を覚えていたのが好感持てました。調子乗ってもいいけど程々にね。
ちゃんと関わってる人覚えてるの優秀すぎる
ほんと毎回エピソードの構想大好き
なんとなくサイレントお祈り回を思い出した
2:05 サラリーマンの肩書きを物理的に蹴飛ばすの好き
謝ることができてえらい!!
なんだかんだ上場してるし、そういう器だったんだろな
そうなのよ。そうなのよ。
底辺職とか社会の歯車とかいって他人を見下す人は自分がその人たちに支えてもらってることをわかってないのよ。他人を大事にできない人は自分大事にしてもらえないのよ。
あんだけ炎上するひどい発言したにも関わらず、求人も上手くいって融資も通って上場までいけたのね!?十分その時点ですごい努力と行動できる素質あったが素直にすごい!!
最後も、ちゃんと自分から謝れて良かった良かった✨
サラリーマンも経営者もお互いがお互いにとって必要不可欠だからこそ、
お互いにリスペクトする(振りを見せる)のは大事だよね。
本心はサラリーマンを見下していようとも、会社の利益なんぞどうでもいいし適当に仕事をやろうと思っていようとも。
サラリーマンもそうだし、中小零細企業で働く人達がいるから自分の仕事や生活が成り立ってるんだってことを忘れちゃダメですよね〜
底辺職種ランキングや低年収馬鹿にする人や代わりは幾らでもいるとか言う人いるけど
ちゃんと仕事ついて、社会に貢献してるだけ偉いですよね
その通り!
そもそもエッセンシャルワーカーで必要な仕事なのに低年収なのが、資本主義のバグなんだよな。
本来はエッセンシャルワーカーこそ良い給料もらうべきなのに。
やっぱシャウエッセンワーカー大事だよな!
労働に貴賎の差はない。あるのは待遇の差だけ!
個人事業主経験してサラリーマンの有り難みがよくわかった
動画ありがとうございます。
今日もナイスネーミングです!わかりやすくて好き。
いらすとやでホラー作れるの凄い
この話の落とし所ってどこになんだよ・・・って思ってたらちょーーどいい感じに落ち着けたなぁ。すごいわ。
しっかり許してくれるの優しいね〜〜〜〜
メリットがあるからって、一回謝っただけで許してあげるのはぐう聖ですね
まあ一度失敗したら一気に全員離れていくだろうけどね
hubrisの意味は自信過剰
芸細かくて好きw
ちゃんと自分の性格を認めて謝れるの凄い。ピカリンとかヒトシとか見習ってほしい。
ヒトシは兎も角、ピカリンはもうそういう低能という宿命の元に生まれて来てしまったのでどうしようもないと思う。
@@SM-pk8gzヒトシは記憶なくした時に社員たちをかなり気遣ってたからね。元がアレじゃないなら今後成長するのかも(続きがもう無い事に目を背けて)
サイレントお祈り回みたいなホラー演出すき
このホラーっぽい展開、「選考通知ナシ」みたいな雰囲気あるね。
優しい世界だ
バックパッカーしてる時にある旅人にサラリーマンを馬鹿にするなって言われたわ
日本で頑張ってるサラリーマンのおかげで世界でもトップクラスでビザ無しで世界旅行に行けるから
めちゃくちゃ良い話だった、確かに経営者がリスクを負って先頭に立ってくれないと一般人はリアル狩りでもしないといけないからな・・・
でもここまでやって上場できたのめちゃ有能なんじゃ
ミステリと言う勿れで、「俺はせこせこ働く凡人どもとは違うぜ!」って海外行った人の話が出たけど、その時に主人公が言った
「えっ。この人、誰の手を借りて海外に行ったと思ってるんだろう」
「毎日毎日働いてくれる人がいるから生活が成り立っているのに…」
ってコメントを思い出した。
最後夢オチかと思ったらそうじゃなかった
もうテレビ放映できそうなクオリティ
世にも奇妙な・・・
将棋で例えると経営者は「王」でサラリーマンは「歩兵」.同じ一歩しか動けないけど王がいないと将棋は成り立たないし一見弱そうな歩兵も必要不可欠な駒な上でたくさんいるからこそ強みであり助けられるんだよなあ
将棋が強いやつほど「歩兵」を大切にするし,麻雀が強いやつほど「字牌」を大事にする.共通しているのは一見弱い役回りだけどプレイヤーが雑に扱うと痛い目を見るということ.
将棋で持ち駒に歩がない状況は辛いもんな
ま、俺は飛車だけどね
@@cozy5530でもチェスのクイーンの方が強いじゃん
今回の場合は株を所有してるから、将棋のプレイヤーの方が適切じゃない。王も所詮は操られる側だし。
会社員馬鹿にするやつほど、いかに自分の生活が会社員に支えられているか自覚できていない。
公務員馬鹿にするやつほど、いかに自分の生活が公務員に支えられているか自覚できていない。
最後の終わり方興奮するな…
サラリーマンは社会保険料という形で会社が国保や健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険を半分負担してくれたり給与控除という形で税金計算されるので自営業よりかなり優遇されてるんだよなあ
年収一億「税金半分払ってます」
年収400万「優遇されてます」
サラリーマンやるより上の立場の人間の方が辛いと思う
責任って持った人にしかその重みが中々理解できないからね
世にも奇妙な物語でありそうな展開
いいよっ!でホッとした😂良い話
確かに社長はぶっ飛んでる人多い
自分で気づいてちゃんと反省して謝れてえらい‼️
経営者になったら気をつけないといけないですよね。
ちょっと図に乗りやすいだけで優秀なんだな
これまでFさんの投稿動画沢山て来たつもりだけど今回のは特に異質な感じがするな。
やっぱすごい。
「縁の下の力持ち」というありがたみを知らない男
来年からその縁の下になる学生だけど、実際人生が縁の下で終わってしまうのは嫌だなと思ってる
@@KAWASEM1
自分の立ち位置から、何処まで領域を可視化するかで考え方は変わるよ。
本作の主人公、図仁社長も財務官僚から見れば、縁の下の力持ちの極一部にすぎない。また安全保障分野であれば、米国にとって日本もその側面がある。視野を広げれば広げるほど、社長であれ資産家であれ、縁の下の力持ち的存在なのよ。逆に視野を狭めると、課長になり部下を持てば、部下が貴方にとっての縁の下の力持ちという存在になるかもしれない。また平社員でも、派遣社員やパート社員が同じ課にいれば、そうなるかもしれない。
要は貴方が貴方と職場ひいては社会をどう関係付け、その上でどこまでを自分の領域として可視化するかで、貴方は縁の下の力持ちとして生きるのか、そうでないのかが決まります。
がんばって!
ありがたみというか、バカにすんなよって話よね。
自分の時間を全犠牲にしてまでずっと縁の下で生きていきたいならまぁありがたいでしょうけどね
ローリスク・ローリターン
ハイリスク・ハイリターン
どんなリスクをとってどんなリターンを得ているかを自分自身で自覚しながら生きていれば人生に納得できるかもね
大きな主語は使ったら怖いという例やな笑
性別、職業、年齢層…
挙げたらキリ無い
世にも奇妙な物語とかでやって欲しい。
スマホ操作する時の手の動きまじで好きw
詰められるシーンが「内定通知ナシ」のホラー展開よりマイルドなのに怖さが段違い。
4:28
ここの街の背景の緻密さえぐい
Fさんの動画にしては珍しいハッピーエンド
平和なランディングでほっとする
8:05 インフルの時に見る夢や
謝ったら許すの精神は大事
現代人にかけてるとこ
4:42 株式会社hubris(=自信過剰)で草
少し頭おかしくて客観性なくて何様なのかってくらい増長してるのに商売能力だけはある人って現実世界にもいるよね
とにかく悪口を言わないことですねー。感謝を😁
結局社長だろうがなんだろうが社会にのみ込まれていくんだろうな
上場酌量ってエンディングですね。
びっくりした、通知来ててただ「お前サラリーマン馬鹿にしてたよな?」って文だけ来てたからてっきりコメントでなんかやらかしてリプが飛んで来たのかと思ったw
、、来ないよな、、、、??()
これは名作だと思う!
ちゃんと謝れるしかなり有能な主人公で笑う
名前が「図に乗るぞう」で笑ったっす。でも「不羅愚立造」でもあるような気がします
しかしみんなしたたかですね~ 立場逆転を狙ってるんだ
ちゃんとごめんなさい言えて、えらいね
そんなサラリーマンでさえ誰かを馬鹿にして生きている。
軌道に乗っていい感じになった頃に居酒屋で歌った動画が拡散されそう
愚地独歩が紛れてるの好き❤
まろゆき「起業してるのにSNSでマイナスプロモーションとか頭悪いとしか思えないんですよね」
4:12 おそろしくさり気ない刃牙語録、オレでなきゃ見逃しちゃうね
努力と才能あってこそのハッピーエンドよ
ズッチャズズッチャ!ズッチャズズッパンパン!のBGM大好き
起業家が上に行くためにはサラリーマンが必要で手足として働く人たちを悪く言うのはもちろん良くないが、一方で俺たち考えられない手足も頭無くして食ってはいけないからお互い仲良くしていきたいものです
ちゃんと謝れて偉い
すげぇ刺さった。
サイレントお祈りのホラー回思い出した
ムジュラの仮面の序盤の展開思い出した
こわい
女の人もOLじゃなくてサラリーマンって呼ぶの、Fさんに好感持てる。
思っていても口にしない事、それが大事。
世にも奇妙な物語に出てきそう
エフさん、、通知が来るとにやけてしまう☺️
珍しくちゃんとごめんなさいができるイイ男だったな
一時期イケハヤとかマナブのおかげで増えたよなこう言う意識高い系。
普通にすらなれない奴が鵜呑みにして取り巻きになって量産されてるの迷惑。
許したように見せてるけど金融連中は利用価値の話しかしてないのがリアル。しゃぶりつくして味がしなくなったらポイされそう
世にも奇妙な物語でやってほしい
ゲシュタルト崩壊不可避
イントロがAPAホテルのナミミコミュージカルっぽくて好きです