Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これからの時期はブーツソックス必須ですね
無いと困りますね🥹
昨シーズンまでヒートテックで快適じゃんと思ってた自分。今シーズンはオークリーのちゃんとしたインナー買って滑ってたらやっぱりそれ用に作ってるだけあって快適さが全然違うと実感しました。特に天気が急変するような日はもうヒートテックじゃ滑れません。シーズン終わりが近づいていて安くなってたので買い足しましたwwブーツソックスはタオテックのがコスパ的に最強かなと思ってます。防水性は十分に感じました。汗かきやすい人は透湿性はボリュームさんには負けるのでそちらをお勧めしますが。。。あと、ケツパットは絶対いる!よく派手に転ぶ自分にはARKは薄くて心もとなくて、スノーピークの適度な厚みのあるやつを愛用してます!
高いものは高いなりに本当にいいですよね☺️
ヒートテックはレーヨン素材が水分を吸って乾かないのが原因らしいです。春からGWはジオラインのクールメッシュもお勧めです。
そうなんですよね〜🙌🏻ジオラインシリーズ最強ですね🤔
自分はロードバイクやってるので、日本のローディ御用達のパールイズミの超高性能アンダーウェアを着てますねロードもスノボーも速度域が同じなので今のロードバイク用はアンダーウェアにさえウィンドシェルと速乾両方を採用していますねロードバイクはもこもこ着れない&山登り(ヒルクライム)で汗をかく、からの速攻下りでの登山以上の速乾性と保温性を求められますし体質・アウターの性能にもよりますが、-10℃でもアウターとインナーと間に薄い物1枚余裕ですね-5℃ぐらいならアウターとインナーのみですねそれでもグラトリを連発しようもんならあっつ…になります(笑)0℃でもうウェア要らね…ワークマンで良くね…ぐらいにはなりますね日本メーカーなので品質も良く耐久性も抜群ですし、サイズ展開も日本人に合わせられてますしその代わり価格はぶっ飛んで高いですが(笑)
パールイズミ!いいですね😎
グラトリとキッカー練習してるからパット買お😊暖かいって知らなかったから嬉しいです😆
今すぐ履いてみるべしです😎
@@na_tube 同じ奴ポチりました👍
昨日鷲ヶ岳でケツパット装着してキッカー行きました!暖かいし痛み半減で最高でした!しかも装着してる違和感がまったくありません☺️みんなも着けるべきですね😎
ヒートテックよりジオラインがいいのと同じ理由でダウンは湿気が抜けにくいのでmontbellのulサーマラップジャケットオススメです。超薄手の偽ダウン(中はダウン風の綿)で、運動する時に着るように作られているので湿気がこもらず乾きやすく、暖かくなりすぎず、伸縮性があり動きやすいのでボードにもってこいです袖ありなし、フードありなし、襟ありなし、各種ありますそして普通に洗濯機にぶち込めます(重要)
なるほど🤔やはりモンベルが最強説ありますね…
参考にします(*^^*)仕事用で電熱ベスト買って使ってますがスノボには熱いですよねきっと😳
ちょっと暑いかも…?😂
昨日高鷲にいぐっちゃんがいました。
ヒートテックは汗だくになると透湿せず限界を超えると汗を貯め込むのでビッチャビチャで一気に冷える、、、BCで着てたら真面目に死ぬ。パンツもジオライン方が良いよ、腹が冷えにくいし、速乾性が良い。化繊より毛、メリノウールの靴下は特に化繊と差が出る。
普段使いにはいいんですけどスポーツには…って感じですね🤔
ヒートテックが出た時に早速使って見たけど全然ダメ。何年か経って色んなメーカーからヒートテック出たから機能向上したかな?と使ってみたけど全然ダメ。結局は寒い時はベストタイプのライトダウン最強だった。
ヒートテックなんて同価格帯のものと比べても暖かくもないのになぜ未だに持て囃されてるんだろう。
使用済みケツパット欲しいwww
ケツパット(笑)
使用環境と体質では?ヒートテックで快適に滑っています。
一度使ってみたら良さが分かると思います👍🏻が、汗もかかないし乾燥も気にならないのであればヒートテックでいいと思います😌
自分の友達は2人とも滑ってる時はええけどリフト乗った瞬間寒すぎて死ぬって言ってましたし、結構どのボーダーもヒートテックはって言ってるんでFさんが全く汗かかない体質とかで特別なのかも?
これからの時期はブーツソックス必須ですね
無いと困りますね🥹
昨シーズンまでヒートテックで快適じゃんと思ってた自分。
今シーズンはオークリーのちゃんとしたインナー買って滑ってたらやっぱりそれ用に作ってるだけあって快適さが全然違うと実感しました。
特に天気が急変するような日はもうヒートテックじゃ滑れません。
シーズン終わりが近づいていて安くなってたので買い足しましたww
ブーツソックスはタオテックのがコスパ的に最強かなと思ってます。防水性は十分に感じました。
汗かきやすい人は透湿性はボリュームさんには負けるのでそちらをお勧めしますが。。。
あと、ケツパットは絶対いる!よく派手に転ぶ自分にはARKは薄くて心もとなくて、スノーピークの適度な厚みのあるやつを愛用してます!
高いものは高いなりに本当にいいですよね☺️
ヒートテックはレーヨン素材が水分を吸って乾かないのが原因らしいです。
春からGWはジオラインのクールメッシュもお勧めです。
そうなんですよね〜🙌🏻
ジオラインシリーズ最強ですね🤔
自分はロードバイクやってるので、日本のローディ御用達のパールイズミの超高性能アンダーウェアを着てますね
ロードもスノボーも速度域が同じなので
今のロードバイク用はアンダーウェアにさえウィンドシェルと速乾両方を採用していますね
ロードバイクはもこもこ着れない&山登り(ヒルクライム)で汗をかく、からの速攻下りでの登山以上の速乾性と保温性を求められますし
体質・アウターの性能にもよりますが、-10℃でもアウターとインナーと間に薄い物1枚余裕ですね
-5℃ぐらいならアウターとインナーのみですね
それでもグラトリを連発しようもんならあっつ…になります(笑)
0℃でもうウェア要らね…ワークマンで良くね…ぐらいにはなりますね
日本メーカーなので品質も良く耐久性も抜群ですし、サイズ展開も日本人に合わせられてますし
その代わり価格はぶっ飛んで高いですが(笑)
パールイズミ!いいですね😎
グラトリとキッカー練習してるからパット買お😊
暖かいって知らなかったから嬉しいです😆
今すぐ履いてみるべしです😎
@@na_tube 同じ奴ポチりました👍
昨日鷲ヶ岳でケツパット装着してキッカー行きました!
暖かいし痛み半減で最高でした!
しかも装着してる違和感がまったくありません☺️
みんなも着けるべきですね😎
ヒートテックよりジオラインがいいのと同じ理由でダウンは湿気が抜けにくいので
montbellのulサーマラップジャケットオススメです。
超薄手の偽ダウン(中はダウン風の綿)で、運動する時に着るように作られているので
湿気がこもらず乾きやすく、暖かくなりすぎず、伸縮性があり動きやすいのでボードにもってこいです
袖ありなし、フードありなし、襟ありなし、各種あります
そして普通に洗濯機にぶち込めます(重要)
なるほど🤔
やはりモンベルが最強説ありますね…
参考にします(*^^*)
仕事用で電熱ベスト買って使ってますがスノボには熱いですよねきっと😳
ちょっと暑いかも…?😂
昨日高鷲にいぐっちゃんがいました。
ヒートテックは汗だくになると透湿せず限界を超えると汗を貯め込むのでビッチャビチャで一気に冷える、、、BCで着てたら真面目に死ぬ。
パンツもジオライン方が良いよ、腹が冷えにくいし、速乾性が良い。
化繊より毛、メリノウールの靴下は特に化繊と差が出る。
普段使いにはいいんですけどスポーツには…って感じですね🤔
ヒートテックが出た時に早速使って見たけど全然ダメ。
何年か経って色んなメーカーからヒートテック出たから機能向上したかな?と使ってみたけど全然ダメ。
結局は寒い時はベストタイプのライトダウン最強だった。
ヒートテックなんて同価格帯のものと比べても暖かくもないのになぜ未だに持て囃されてるんだろう。
使用済みケツパット欲しいwww
ケツパット(笑)
使用環境と体質では?ヒートテックで快適に滑っています。
一度使ってみたら良さが分かると思います👍🏻が、汗もかかないし乾燥も気にならないのであればヒートテックでいいと思います😌
自分の友達は2人とも滑ってる時はええけどリフト乗った瞬間寒すぎて死ぬって言ってましたし、結構どのボーダーもヒートテックはって言ってるんでFさんが全く汗かかない体質とかで特別なのかも?