Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
たくさんのご視聴ありがとうございます。同じように水捌けでお悩みの方がたくさんいらっしゃるのかな、と感じました。私の家の状況です。・雨水の排水設備が無く、雨樋からの水は庭に浸透。・家の周囲に側溝が無く排水は不可能。・すでに外構工事は終了しており、排水設備を地下に通す工事は素人では不可能。→自作浸透マスで対応し様子見中。▼2021.12.18 現状報告の動画アップしましたua-cam.com/video/gDMOLIxbXKY/v-deo.html▼2022.10.7 砂利を全部取り出して中を確認しましたua-cam.com/video/eELmoimoC9I/v-deo.html私は自分の家なので自己責任でDIYしましたが、もし同じように浸透マスを作ってみようかなとお考えの方は、コメントの方にアドバイスやご心配のお声をいただいていますので、ぜひご参考にされてみてくださいね。
初めまして。浸透式と言う事でちょっとアドバイスできたらなと思います。自分は以前、住宅設備に携わっていた者です。浸透式にするにはもっと深い穴を掘った方が良いかも知れません。浅い掘削で砂利が水を蓄えると直ぐに満水になってしまい地表面に水が浮いたりします。掘削した穴の下には何も敷かず、整地のみで良いと思います。細かい砂利や砕石だと目詰まりし易いので通常は、ぐり石と呼ばれるゲンコツサイズの石を使います。上は砂利等で整地してブルーシートなどを敷き部分的に取水したい部分は開口しておき、後は土を戻してしまいます。戻す土の厚みは30cmくらいあれば大丈夫だと思います。実際、掘削する量は少なくとも1m×1m×1m位は必要になると思います。雨が降ると開口部から水が入り、ぐり石の隙間に水を溜め込み、少しづつ地面に浸透していく、と言うのが浸透式の考え方です。以上、参考になればと思います。
とってもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます✨おっしゃる通り、一気にたくさんの雨が降った時には満水になってます😱できる事ならやり直したい気持ちはあるのですが、すでに入ってしまっている大量の砂利を退かすパワーが私にあるのか、そして自力で更に深く掘ることができるのか…🤔今のところ自信がないのですが、改良の際は山人さんに頂いたアドバイスを参考にさせていただきたいと思います🙏🏻😊
@@39diy お返事ありがとうございます。砕石や砂利を掘り返すのはなかなか大変ですからね。後は浸透桝に排水口を設けてやるかですね。要は砂利部分から勾配を付けたパイプを埋設してどこかに放流するんですけどね。勾配は1/100(1mで1cmの落差)もあれば充分だと思いますし、パイプ径もΦ50から75でいけると思います。深さも雨が降ってパイプが顔を出さない程度で大丈夫だと思います。埋設されたパイプは車が乗ったりしない限りは破損する事もないと思いますのでVU管で、車が通る部分はVPを使えば大丈夫だと思います^^*ホームセンターに無ければ管材屋さんを調べてみると良いと思います。
さらに色々教えていただいてありがとうございます!🥺✨どこかに排水できれば1番良いのですが、残念ながらわが家には排水できる場所が無いので、もしやるなら最初に教えていただいた方法が、わが家にとっては現実的かもしれません💡でも、パイプに色々な種類がある事を初めて知りました😳今後のDIYの参考になると思うので、今度ホームセンター行ったら、実際によーく見てみようと思います♩
@@39diy なるほど、そうなんですね。それなら現在作ってある浸透桝の流出側にもう1つ前述した浸透桝を設けて繋げたら良いかも知れませんね。なかなか大変な作業ですが応援していますので是非、頑張って下さいね^^*
ありがとうございます!がんばります💪🏻ぜひぜひ、またアドバイスよろしくお願いします♡
外観と症状、自宅とそっくりでした。参考になります。
ありがとうございます🙂同じ症状なのですね。雨が続くと大変なことになりますよね🌀マスの大きさはこんなに大きくなくても大丈夫だったかもしれませんが、絶対に溢れて欲しくなかったのと、芝生の管理をする時に真っ直ぐの方が手入れしやすいのでこの大きさにしちゃいました💡ご参考になれば嬉しいです♩
こちらの動画が『おすすめ』に届きました。とても分かりやすい動画でした。自分にも出来そうな気がしてしまいました。これからも、楽しみにしています☺️
嬉しいコメントをありがとうございます!これからも自分らしく楽しみながらがんばります😊
素晴らしいですね。私も10数年かけて いまだにちょこちょこと庭をいじっています。北海道なので雪の影響もあり、いろいろ大変ですが楽しみながらマイペースでやってます。
ありがとうございます♩北海道にお住いなのですね〜!雪は大変そうですが、やっぱり憧れの地です✨お互いマイペースにお庭DIYを楽しみましょう😊🌱
我が家も雨樋からの排水が原因で勝手口近辺が水浸しでした。水はけも悪くてどうにかならないかと対策動画を探していてこちらに辿り着きました。こんなにキレイにはできないと思いますが、私も頑張ってみます!
たくさんある動画の中から、私の動画を見てくださりありがとうございます😊水浸しからは解放されましたが、アドバイスやご心配の声など頂いていますので、ぜひみなさんのコメントもご参考にされてみてくださいね♩
すごい!早速真似させていただきます。アイディアをありがとうございました😊
ありがとうございます😆土と砂利は重たいので、気をつけて作業してくださいね♩
今後違う場所をやる時は防草よりも透水シートを使うことをお勧めします。でも、素晴らしい仕上がりだと思います。
ケチって防草シートにしてしまいました🤦🏻♀️🌀またどこかやる機会があれば、透水シートにしてみます💡アドバイスもあたたかいお言葉も嬉しかったです♩ありがとうございます😊
こんにちはご自分で試行錯誤しDIYされていて感動しました!今回は防草シートお使いになってましたが、腐る恐れはありますが透水力のある、使い古しのシーツや毛布なんかも良いですよ!あくまでもローコストでのはなしですが、、、また、お庭の方には遮水シートが良いです。お庭にできるだけ水が染み出さないようにしてあげれば多少ぬかるみが改善されると思います。うるさいこと言ってすみません。がんばってください!
kuma3 mine3さん、色々教えていただいてありがとうございます♩防草シートの代わりに毛布やシーツとは、目からウロコです😳✨そして、遮水シートというのもあるのですね💡お庭のぬかるみよりも、家の基礎の方にお水がいってしまう方が気になっているので、そこで使えるかな🤔なんて思っています。遮水シート、調べてみますね🙌🏻✨
@@39diy さん、こんにちは!基礎の下に水が、、、とご心配されておりますが、オーバーフローの排水が出来ないことを思うと中々、対策が困難であると思います。屋根のとよ排水の雨水ますも浸透になっている事を考えますと同様の懸念がでてきてしまいます。ですのでそこまで気にされては八方塞がりになってしまいますので、おおらかに楽しんでやっていただけたらとおもいます。
こんにちは😊「おおらかに楽しむ」そうですね。浸透桝については、何とかしなくちゃ💦と思うばかりで、楽しむ気持ちをすっかり忘れていました…仕方がないと受け止める気持ちも持ちつつ、楽しみながら改善しながら、雨水問題とお付き合いしていきたいと思います😌楽しむ気持ちを思い出させていただいて、ありがとうございます✨
モルタルの練り具合が上手👏素人さんならもっとベシャベシャにしちゃうw
徹さん、コメントありがとうございます!わー!褒めていただけて嬉しいです☺️
お疲れさまでした。仕上がり綺麗ですね。水の量が多いと防草シートに溜まってしまう可能性がありますね。その時は鉄筋の棒でシートの穴あけが必要ですね。雨樋が有ったので地中の配管を開口し、透水シート・砂利(大きな砂利)・(透水シート)・化粧砂利がおすすめです。
ありがとうございます!確かに、長雨では溢れることなかったのですが、先日の一時的な大雨の時には水がいっぱいまで溜まっていました🤭土への浸透が間に合ってないのかなとも思いましたが、防草シートに溜まっていた可能性もあったのですね!様子を見て、気になるようならアドバイス頂いたように防草シートに穴をあけてみることにします👍🏻透水シート等のアドバイスも大変ありがたいです。参考にさせていただきます😊
なるほど❗️問題解決😳😳
水はけ問題は何年も悩んでいたので、無事に問題解決です😆🙌🏻ご心配のお声もいただいているので、よーく観察は必要だなと思っております🔍
ありがとうございます😮
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊
凄い実行力ですね。この暗渠は家の基礎の直ぐ近くですが、少し心配。「ビフォー・アフター」で何時も水が有る場所の土が腐食、粘土化してブヨブヨしてたのを二件くらい見たのですが、基礎周囲の犬走り程度は避け、その外廻りを掘って暗渠にした方が安全なのではと愚考するのですが。
新しい動画も見ていただいてありがとうございます🙌🏻✨️そちらにお返事させていただきました😊
自営業で外構屋やってます🌠頑張ってください🌈
コメントには全てお返事をしているつもりだったのですが…遅れてしまい申し訳ありません😢プロの外構屋さんからのコメント嬉しいです✨️色々ご相談にのっていただきたいくらいです🥹駿さん、ありがとうございました!
@@39diy 大丈夫ですよ返信遅れても気にしないでください🤞何か分からないことあれば是非気楽にいってきてくださいね✨
駿さん、なんてお優しい🥹✨ありがとうございます!!
初見&コメント失礼します。女性でここまで本格的なDIYはお見事です🤩熱中症には気をつけて下さいね💡
はじめまして♩コメントありがとうございます😊私もUA-camで勉強させてもらっての見よう見まねですが、困っていたことが改善できて満足しているので、そのようにおっしゃっていただけてとても嬉しいです♩
参考になりました。しかし、雨樋の水の流れを何とかすれば問題はなかったのではないでしょうか?排水処理として側溝みたいなものを造るとか。
kotakaさんコメントありがとうございます🙂そうですね、今考えれば色々やり方があったかと思いますが、当時はこの方法が最善だと思っていました🤦🏻♀️これだと、建物への影響があるのではないかとご心配のコメントをたくさんいただきました。その後、雨樋からの水の流れも少し考えながら、建物の基礎部分に水が直接当たらないように改善しています。もしお時間があれば、そちらもご覧いただけますと嬉しいです😊
お疲れ様でした。お見事です!参考にさせていただきます👍
嬉しいコメントをありがとうございます😆
ふらっと動画に立ち寄りましたが一言、驚きました❗私は建築関係の仕事をしていますが是非スケットウーマンお願いいたします‼️w作業っぷりはほんと素晴らしい❕
コメントありがとうございます!プロの方にそうおっしゃっていただけて、嬉しいです😆やる気出ます!💪🏻
一つ決めて基礎からはかって水糸やれば綺麗にいきますよ🌠
駿駿さんありがとうございます😊プロの外構屋さんなのですね✨水糸使ったことないのですが、やっぱりちゃんと使わないとダメですね😅またお気づきのことがあれば、ぜひアドバイスをお願いします♩
すごいですね🤩✨👍
ありがとうございます😆🙌🏻
参考になればいいのですが、レンガの目地は柔らかいはけで引くと自然な仕上がりになり味がでますよ!良かったら試してみてください!
アドバイスありがとうございます😊次にレンガでDIYする時には、ぜひ試してみたいと思います🙌🏻✨
勾配をつけて、パイプで、排水する手もありますよ。あとは、パイプを途中できって、雨水をためるとか。
アドバイスありがとうございます😊パイプで排水できるならしたいところなのですが、わが家は側溝のある道路に面していないため、雨水を流せる場所がなく難しいかなと思っています。なるほど、雨水タンクもひとつの手ですね💡浸透が追いつかない時もあるので、様子を見ながら少しずつ改善していけたらなと思っています♩
下が砂質土層まで掘られてれば浸透するがどうなんですかね?地表に見えてない水溜りできて家にダメージ出たりしないと良いけど
噛み噛みさん、コメントありがとうございます。きのう大雨でしたが、今掘り返してみたところ、中は水たまりにはなっていないようでした。家への影響はみなさんからご心配いただいていて、どうしたら良いのか、私の頭の中は毎日浸透マスのことばかりです😵💫💨
@@39diy 水が溜まっていないなら大きな問題はないと思います基礎の事については、布基礎かべた基礎か分かりませんが、基礎底盤の近くを深く掘ったりしなければ問題ないと思います床下の土が周囲の地盤より下がっていたりして床下からの湿気が酷いようなら床下の盛り土や、防湿シートなどで改善するとは思いますそれら問題がなければ心配しなくて大丈夫だと思います
色々教えていただいてありがとうございます🥲わが家はベタ基礎です。浸透桝がある部分はキッチンになるのですが、床下を開けて確認してみても、今のところ湿気は気になりません。噛み噛みさんから、少し安心のお言葉をいただけてホッとしています。みなさんのアドバイスを参考に、対策できるところはしていきたいと思います。何かありましたら、ぜひまた教えてください🙇🏻♀️
防草シートは浸透性が悪いので余りオススメしませんよ。透水シートにしないと下手をすると画面手前側の土へ水が地下で流れてしまうかも。砂利も下側へ玉砂利を入れた方がいいですね。
アドバイスありがとうございます😊コストを抑えるために防草シートにしてしまいましたが、ケチケチせずに透水シートにすればよかったですね🤦🏻♀️💦すぐに砂利を取り出して取り替え…とはなかなかいかないので、いつかメンテナンスで砂利を取り出す時には検討してみたいと思います!
拝見させてもらいました頑張りましたね。一つ気になるのは防草シートですね。水捌けは遅いことより捌けない事のが悪いと思います。
jakeさん、コメントありがとうございます😊防草シートは意外と水を通してくれているようで、よっぽどどしゃぶりの雨が降らない限りは浸透してくれています👍🏻
凄いですね、女性のかた?勉強したんですか?見習いたいです😊😁🙆👍
ありがとうございます😊はい、私は女です。DIYはUA-camで色々な動画を観て、参考にさせてもらっています♩
いい仕事してますねー
出来れば砂利の下に集水カン入れて側にある雨水カンに接続した方がよかったかな?水は逃げて行かないと思ってるかもしれませんが必ず逃げ道探して逃げていきます、最悪は基礎に悪さして基礎内部の鉄筋を爆裂させて基礎にダメージ起きますよ。
鉄道のレール、枕木の下が砕石(砂利)になっているのは水はけを良くする意味もあります(他の理由もあります)。
かっちゃんチャンネルさん、コメントありがとうございます!おお!あの砂利には水はけの目的もあったのですね😳砂利様様です🙏🏻✨️
次また違う箇所を施工される際は玉砂利をおすすめします
コメントありがとうございます!玉砂利が良いというのは、見映えの問題ですよね?上だけは綺麗な砂利にしようか迷ったのですが、コスト優先にしてしまいました〜😂砂利を入れ替えたり、足したりする機会があれば、玉砂利も検討してみようと思います♩
玉砂利のほうが、隙間ができて浸透しやすいよ
玉砂利をおすすめ頂いたのは、見映えのためだと思っていました😳💦なるほど、玉砂利の方が浸透しやすいのですね!教えていただいてありがとうございます🙏🏻✨
水準器迄使って、凄いなぁ~。女性ですね。こんなに出来るって、本職?私も庭の一部をAmazonで赤っぽい小石を買って作りました。難しいのが境目ですね。そう、自分の家だから…レンガを立てて使いました。目的は、小石が溢れ出ない事ですから(笑)
コメントありがとうございます♩ただのDIY好きの主婦ですので、至らない部分が多いです😅青木さんも浸透マス作られたのですね💡そうですそうです。自分のおうちですから、自分が良ければOKです😊これからもお互いDIYを楽しみましょうね🌼
浸透マスではなくて、植木の周りに赤い小石を100キロ撒いて、周りをレンガで囲みました。雑草対策ですよ。雑草…取っても取ってもすぐ生えるって台詞…何処かで聞いたような…それでギブアップして裏庭は…庭師さんに頼みましたとさ。
植木周りの雑草対策でしたか!雑草は本当に取っても取ってもエンドレスですね…😩わが家も芝生がほとんど雑草に埋め尽くされてしまって悩んでます🌀
芝生って最初は良いですね。その後、雑草の方が強いので大変ですね。芝生用の除草剤ないのでしょうか?私は、雑草を鎌で切り取りセダムを植えてます。セダムだらけの庭にしたいです。
ほんと、芝生良いのは最初だけでした。笑除草剤が使えれば楽なのだと思いますが、ペットが庭で遊ぶので避けていました。いつか人工芝にするのが憧れです♩セダム、知らなかったので調べました。可愛いですね〜😊🌱
レンガ同士の間は何も付けない(もしくは半分までにする)方が土の所は水が溜まり難いと思いました。(見た目は別で)
近藤さん、アドバイスありがとうございます♩確かに、そうすればよかったかもしれませんね😂
拝見させて戴きました。最初、家の基礎を掘り出したので何を始めるのか?とドキドキして見てましたが、思いの外浅かったので安心しました(笑)参考にさせて貰い、敷石を人工芝にしてメンテナンス性を上げるのも面白いですね。囲いのレンガにモルタルは必要ないですよね?砕石300kg程なら軽トラ買いがお得かな。
コメントありがとうございます😊なるほど、軽トラ買いしてしまえばもっとお得にできたのですね💡いや、私の場合は一度に買ったらきっと腰が…😂笑レンガは置くだけでも良かったのですが、しっかり固定したかったのと、隙間から生えてくる雑草対策も兼ねて、モルタルを使っちゃいました🧱💨
ダイソーの除草シート如何でしょうか?現在どのような状態か拝見させて頂きたいのですが
すけさん、コメントありがとうございます😊ダイソーの防草シートですが、水は通してくれているようです。浸透桝は、一度にたくさんの雨が降ると満水になって溜まっていますが、少し時間が経つと引いています。現状をご報告できるよう動画も準備中ですので、ぜひまた覗きに来て頂けると嬉しいです😌
細かい砂、土が溜まり浸透しなくなりませんか?周りに沈砂桝作るといいですよ
ゼンマイさん、コメントありがとうございます😊先日砂利を掘って確認してみましたが、今のところは砂や土で目詰まりしている感じはありませんでした◎沈砂桝というのは初めて聞きました😳調べてみてもあまりよく分からなかったのですが、浸透桝を砂利ではなく砂で作るバージョンのような感じでしょうか?
ミク姉さん(^^)こんにちわ♪作業お疲れ様でした(*^^*)昔から頑張っておられますね^^;…確かもう1度掘り起こしをされてませんでしたかな?100万再生おめでとうございます(^^)
雄一さん遡って観ていただいて、ありがとうございます✨️そうそう、掘り起こして雨水が直接家の基礎に触れないように改善してます👍🏻
近くのタテ樋に穴を空けて(砂利の中央位で)、アミ等で巻いておくと、貯まった雨を排水できます。
アドバイス頂きありがとうございます。参考にさせていただきます😊
これ家建てた時点おかしいよな、縦樋の雨水が垂れ流し??排水設備なきゃ、地中浸透以外手がないってなると、この湿気は家を痛めるし、カビも発生するからすんでる人の健康も脅かす
今どき雨水垂れ流しのおうちなんて無いですよね😭うちはハウスメーカーではなく、工務店、外構それぞれ別々のところでお願いしたんです。なので、工務店さんは「これから外構やるんだろうから」、外構屋さんは「施主から指示がないから」、結果そのままになったのではないかと想像してます。私もプロがそうしているのだから間違いないのだろう、と信じきっていて今まで勉強不足だったことを反省するしかありません…。今からどうにかできる方法があるなら誰か助けて〜😭って感じですが、ガチガチに外構が完成してしまっている今、現実的に厳しいと思うので、うまく改善しながら付き合っていくしかないのかなぁと思っています。すみません、自分ではどうにもできないもどかしい思いを、愚痴のように長々と書いてしまいました😅マックイーンさん、この返信をもし読んでくださっていたら、お付き合いいただいてありがとうございます🥲
女性で300kgの砂利を扱うとは尊敬します。
ありがとうございます💪🏻砂利は5袋ずつくらい購入して運んでいたので、なんとかなりました😁
シートを2枚にしたのはなぜですか?
本当は1枚でクルッと包みたかったのですが、上に隙間が開いてしまったので追加で被せる形になりました。それが目詰まり防止の役に立つのかは謎ですが、隙間があるままよりはいいかな〜という思いです😅
シート無しで石だけだとどうなるんですか
シート無しで砂利だけだと、砂利の間に土が入り込んで目詰まりしてしまう(=水が浸透しにくくなる)と思い、中の砂利はシートで包みました。本当は防草シートではなく「透水シート」というものの方が良いそうですよ🙆🏻♀️
シートの重ねが逆が良いですよ、そのままだと土に浸透します。
アドバイスありがとうございます♩最後に継ぎ足しで被せたシートを、中に入れ込んだ方がよかったということでしょうかね?理解が間違えていたらごめんなさい💦たくさんの砂利を乗せてしまったので、今から直すのはなかなか難しいですが、掘り返す機会があれば気をつけてみたいと思います😊
うちも小庭の水はけが良くないので参考になりました!ダイソーの防草シートは水を通すのでしょうか?
ありがとうございます😊ダイソーの防草シートのパッケージに、「水も通す」と書いてあったので信じています😅他の方のコメントで教えていただきましたが、防草シートの水通しが悪い場合は穴を開けたり、本来なら透水シートというものの方が良さそうですよ💡
浸透式だと他の方も言ってますがもっと深く掘って少しずつ土に浸透させていく方式をとらなければ単なる作りの浅い防波堤程度の役割しか果たさないかと。防草シートにも穴あけ加工していないので浸透しても防草シートに阻まれてしまうので、意味がないかと。。家の基礎で作ってしまっているので長年で見てみると家の傾きを助長する可能性や基礎の鉄筋部分を傷める可能性になるかと思いますが。。
ゆるゆるさん、コメントありがとうございます!土を掘る体力と土の処分を考えたら、この深さが限界でした😭表面の水を吸わない粘土土の部分を取り除いて、その分砂利を入れたらどうかなと思い、この形になりました。一度にたくさんの雨が降ると溢れてしまいますが、普段の少しの雨なら表面に出てくることなく浸透してくれているように感じます。(中が見えないので、多分としか言いようがないですが…)問題は基礎ですよね。たくさんのご心配をいただいているので、重々承知しております😔大したことはできないと思いますが、何か対策を考えなくては…と悩んでいるところです🌀
これだと溜まった水の逃げ道が無いので、集水管、集水設備で検索して対策を考え直したほうが良いと思います。
アドバイスありがとうございます。検索しましたが、集水管を通すとしたら、それを通して排水する場所(水の出口)が必要という理解でよろしいですか?1番はどこかに排水できるのが良いと思ったのですが、わが家の場合管を通しても水の出口を出せる場所がなく、仕方なく浸透枡という形になりました。確かに一気に強い雨が降ると水が溜まっているので(やむとすぐに引きますが)、水の逃げ場がない問題はできることならなんとかしたいです。何か良いお知恵があれば、ぜひまた教えてください🙇🏻♀️
@@39diy アドバイスなどとはとんでもない。私も特別詳しいわけではないのですが、、集水管からの排水は排水桝や雨水桝に接続して排水するのが一般的だと思います。コメントだと水はけの良い場所のようなので問題無いのかもしれませんね。
雨水排水の設備がきちんとあれば良かったのですけどね…なぜそのままジャバジャバなのか、謎です😂水はけがよいのかわかりませんが、浸透枡を作ってからは、地面が水浸しなのは解消されているので、対策を考えつつ様子を見てみたいと思います!
家の構造や配置が解りませんが家の基礎側のようですので長い目で見た時の家への湿気が気になってしまいましたすいません。
コメントありがとうございます!言われてみればそうかもしれませんね。元々わが家には雨水の排水設備がないので、浸透枡を作らなくても基礎のそばにジャバジャバ流れていて、浸透枡を作った範囲は水浸しになっていました。家を建てた大工さんもプロなので、基礎の傍に雨水が流れる(溜まる)ことは想定の範囲なのかな?と思っていましたが、どうなんでしょうかね🤔?(雨水の排水に関しては、よくわからないので完全に工務店さんにお任せでした。)いずれにせよ、観察と注意はしていこうと思います👍🏻
色々コメント見させてもらいました!雨樋の管は基本排水に繋ぐことはないですよ!垂れ流しが普通です!後、雨水管は排水管に繋いで良い地域とダメな地域があるので、パッと見ですが欠陥施工とは言えないと思いますよー
他のコメントも見ていただいてありがとうございます✨これだけご心配の声をいただいているのだからどうにかしなくちゃ〜😣と、解決策が見つからないまま、いつも心のどこかでグルグル気にしていたので、toppyさんからいただいたコメントに、少し気持ちが救われています☺️掘り下げてしまったことはよろしくないようなので、今後も対策は考えていきたいと思います✊🏻
@@39diy 堀下げたのも20センチ程度なのでそこまで気にしなくても、、、と個人的に思います^ ^1メートルも掘ったなら逆に周りから水も集まってきますけど。これからも動画楽しみにしてます!頑張って下さい^ ^
ありがとうございます🥺
皆さんのコメント見ると側にある縦カンは垂れ流しなんですね…かなりの欠陥施工と思いました、出来れば家から少し離した場所に作った方が良いですよ、基礎に水が行けば必ず基礎内の鉄筋に水が回り鉄筋が錆びて爆裂が起こって基礎にヒビが入ります。
他のコメントまで目を通していただいてありがとうございます!そうなんです。垂れ流しで、雨水を流す管はなく、近くに側溝もない困った状況です😔外水栓もそこにあるので、雨水マスは今の場所に作るしか頭になかったですが、離して作ればよかったのですね🌀なにわのおやじさん、お詳しそうなのでド素人の疑問をお伺いしても良いですか?🥲(変な質問だったらごめんなさい。)どのおうちも、家の基礎は必ず土に触れていますよね?屋根からの雨水をきちんと配管で流したとしても、普通に降る雨は土に染み込んでいると思うのですが(例えば雪がたくさん降る地域では積もってずっと湿ってる状態だったりもします)、その程度では基礎内の鉄筋に影響はないのでしょうか?
@@39diy さん普通に土してる場合全体的に水が表面に溜まったり、何処かに流れたりして実はそんなに浸透してなかったりします、そこに穴を掘って水がそちらに寄って行くよーにしてるので排水処理がなされて無い分水が基礎部分に流れて行く可能性が有ると思います、基礎の下には捨てコンクリートを打ってます、その下にはビニールシートが敷かれてその下にぐり石などが敷かれてる施工が多いですので捨てコンクリートに水が溜まってくる事も有ります、表からは見えませんが、その状態が良くなくて、例えば浴室の床がコンクリートの仕様で、水漏れの工事とかたまに行くのですが、漏れてる家の大半は浴槽下に長年のゴミや元々勾配不良で水が溜まってる家が圧倒的に多いです。話を戻しますが、砂利を引く前の状態より砂利を敷いた状態の方が水が寄ってきて実は前の状態より悪い環境になってると思います、見た目は改善してるよーに見えるのですが、土の時表面に水溜まりが出来てましたよね、それってある程度は浸透してるが全部浸透せずに最後は乾燥してるって事ですよね?雪や雨で全て地中に流れて混んでは無いと思います、表面の水は乾燥しやすいですが、下に行くほど乾燥はし難くコンクリートにはよく無い環境になるって事です。解決方法としては、排水が出来ないパイプが通って無いなら、u字溝を入れて何処かに水が流れていくよーにするか自分で排水管を地中に入れて排水をきちんとする事をおすすめします。
ご丁寧にわかりやすく教えてくださってありがとうございます🥺✨なるほど、雨や雪は意外と地中には染み込んでいないのですね!てことは、水溜まりは我慢して、まだそのままの方が良かったのか…😔前の水溜まりは本当に不快だったので、改善した〜🙌🏻と喜んでいたのですが、基礎にとっては以前より悪条件にしてしまったのですね…土を埋め戻すのも現実的ではないですもんね。できることならパイプを通して排水したいところですが、やはりどうしてもうちの立地条件だと難しいのです。(住宅に囲まれ、側溝のない私道にしか面していない)砂利を掘り返して勾配をつけて、家から離れて溜まるようにしたらどうか…なんて考えてみたりしてます。(大雨の時は満水になってしまうと思いますが😅)もう〜直接見に来ていただいてアドバイスいただきたいくらいです。笑色々教えていただいて本当にありがとうございました!また何か気になる点がありましたら、ぜひぜひアドバイスお願いします🙇🏻♀️
土質が粘土質すぎるので浸透枡には、向かないかと思います。下水排水する方がよろしいかと。
コメントありがとうございます!プロに頼めば下水排水の工事もできるのかもしれませんが、まずは自分でなんとかできないか?ということで、浸透枡に挑戦してみた次第です✊🏻土質ですが、掘り始めはベタベタしていて私も心配していましたが、今のところ普通の雨くらいなら浸透してくれているようです😊
防草シートでもいいんですね。参考になります┏○ペコ雨水の排水で砂利に土が混ぜり浸透せず対策に悩んでました。
たかwみぃさん、コメントありがとうございます♩完璧ではないと思いますが、防草シートでも砂利に土が混ざるのを防げていると思います◎本当は「透水シート」というものが良いそうですよ💡
わんこ、かわいいね\(^o^)/
ありがとうございます🥰
100ミリ越えたらろ過させた水どっかに逃がしたいです
rose daisyさん、コメントありがとうございます😊そうですね。逃せるのならどこかに逃せるのが理想ですが、残念ながら近くに側溝などもなく、どうにもならないのが悩みです😭
素晴らしいこの様な女性と結婚したいよ、一緒に何でも作りたいね
あら♩ありがとうございます😆
V
蛾が多くなりそう
蚊は少し心配だけど、ずっと水が溜まってるわけではないので大丈夫かな〜、気をつけないとな〜と思っていましたが、ががが…蛾ですか?!💦💦想像しただけで震えます…😱気をつけます。
蛾の間違いです。失礼しました。業務用のハッカ油を撒いておけばいいかもしれません。失礼しました。応援してます。
ありがとうございます♩ハッカ油持っているので、早速試したいと思います😊
え?で、どこに水が排水されるの❓このまま❓砂利プール作っただけ❓
排水はできません。排水ができずに水溜まりになるのが困ったので、浸透マスを作りました。たくさん雨が降ると一時的に砂利プールに溜まりますが、地中に浸透していってくれています。
たくさんのご視聴ありがとうございます。
同じように水捌けでお悩みの方がたくさんいらっしゃるのかな、と感じました。
私の家の状況です。
・雨水の排水設備が無く、雨樋からの水は庭に浸透。
・家の周囲に側溝が無く排水は不可能。
・すでに外構工事は終了しており、排水設備を地下に通す工事は素人では不可能。
→自作浸透マスで対応し様子見中。
▼2021.12.18 現状報告の動画アップしました
ua-cam.com/video/gDMOLIxbXKY/v-deo.html
▼2022.10.7 砂利を全部取り出して中を確認しました
ua-cam.com/video/eELmoimoC9I/v-deo.html
私は自分の家なので自己責任でDIYしましたが、もし同じように浸透マスを作ってみようかなとお考えの方は、コメントの方にアドバイスやご心配のお声をいただいていますので、ぜひご参考にされてみてくださいね。
初めまして。浸透式と言う事でちょっとアドバイスできたらなと思います。
自分は以前、住宅設備に携わっていた者です。浸透式にするにはもっと深い穴を掘った方が良いかも知れません。浅い掘削で砂利が水を蓄えると直ぐに満水になってしまい地表面に水が浮いたりします。掘削した穴の下には何も敷かず、整地のみで良いと思います。細かい砂利や砕石だと目詰まりし易いので通常は、ぐり石と呼ばれるゲンコツサイズの石を使います。上は砂利等で整地してブルーシートなどを敷き部分的に取水したい部分は開口しておき、後は土を戻してしまいます。戻す土の厚みは30cmくらいあれば大丈夫だと思います。実際、掘削する量は少なくとも1m×1m×1m位は必要になると思います。雨が降ると開口部から水が入り、ぐり石の隙間に水を溜め込み、少しづつ地面に浸透していく、と言うのが浸透式の考え方です。以上、参考になればと思います。
とってもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます✨
おっしゃる通り、一気にたくさんの雨が降った時には満水になってます😱
できる事ならやり直したい気持ちはあるのですが、すでに入ってしまっている大量の砂利を退かすパワーが私にあるのか、そして自力で更に深く掘ることができるのか…🤔
今のところ自信がないのですが、改良の際は山人さんに頂いたアドバイスを参考にさせていただきたいと思います🙏🏻😊
@@39diy お返事ありがとうございます。砕石や砂利を掘り返すのはなかなか大変ですからね。後は浸透桝に排水口を設けてやるかですね。要は砂利部分から勾配を付けたパイプを埋設してどこかに放流するんですけどね。勾配は1/100(1mで1cmの落差)もあれば充分だと思いますし、パイプ径もΦ50から75でいけると思います。深さも雨が降ってパイプが顔を出さない程度で大丈夫だと思います。埋設されたパイプは車が乗ったりしない限りは破損する事もないと思いますのでVU管で、車が通る部分はVPを使えば大丈夫だと思います^^*ホームセンターに無ければ管材屋さんを調べてみると良いと思います。
さらに色々教えていただいてありがとうございます!🥺✨
どこかに排水できれば1番良いのですが、残念ながらわが家には排水できる場所が無いので、もしやるなら最初に教えていただいた方法が、わが家にとっては現実的かもしれません💡
でも、パイプに色々な種類がある事を初めて知りました😳
今後のDIYの参考になると思うので、今度ホームセンター行ったら、実際によーく見てみようと思います♩
@@39diy なるほど、そうなんですね。それなら現在作ってある浸透桝の流出側にもう1つ前述した浸透桝を設けて繋げたら良いかも知れませんね。なかなか大変な作業ですが応援していますので是非、頑張って下さいね^^*
ありがとうございます!
がんばります💪🏻
ぜひぜひ、またアドバイスよろしくお願いします♡
外観と症状、自宅とそっくりでした。参考になります。
ありがとうございます🙂
同じ症状なのですね。
雨が続くと大変なことになりますよね🌀
マスの大きさはこんなに大きくなくても大丈夫だったかもしれませんが、絶対に溢れて欲しくなかったのと、芝生の管理をする時に真っ直ぐの方が手入れしやすいのでこの大きさにしちゃいました💡
ご参考になれば嬉しいです♩
こちらの動画が『おすすめ』に届きました。とても分かりやすい動画でした。自分にも出来そうな気がしてしまいました。これからも、楽しみにしています☺️
嬉しいコメントをありがとうございます!
これからも自分らしく楽しみながらがんばります😊
素晴らしいですね。私も10数年かけて いまだにちょこちょこと庭をいじっています。北海道なので雪の影響もあり、いろいろ大変ですが楽しみながらマイペースでやってます。
ありがとうございます♩
北海道にお住いなのですね〜!
雪は大変そうですが、やっぱり憧れの地です✨
お互いマイペースにお庭DIYを楽しみましょう😊🌱
我が家も雨樋からの排水が原因で勝手口近辺が水浸しでした。水はけも悪くてどうにかならないかと対策動画を探していてこちらに辿り着きました。
こんなにキレイにはできないと思いますが、私も頑張ってみます!
たくさんある動画の中から、私の動画を見てくださりありがとうございます😊
水浸しからは解放されましたが、アドバイスやご心配の声など頂いていますので、ぜひみなさんのコメントもご参考にされてみてくださいね♩
すごい!早速真似させていただきます。
アイディアをありがとうございました😊
ありがとうございます😆
土と砂利は重たいので、気をつけて作業してくださいね♩
今後違う場所をやる時は防草よりも透水シートを使うことをお勧めします。
でも、素晴らしい仕上がりだと思います。
ケチって防草シートにしてしまいました🤦🏻♀️🌀
またどこかやる機会があれば、透水シートにしてみます💡
アドバイスもあたたかいお言葉も嬉しかったです♩
ありがとうございます😊
こんにちは
ご自分で試行錯誤しDIYされていて感動しました!
今回は防草シートお使いになってましたが、腐る恐れはありますが透水力のある、
使い古しのシーツや毛布なんかも良いですよ!あくまでもローコストでのはなしですが、、、
また、お庭の方には遮水シートが良いです。お庭にできるだけ水が染み出さないようにしてあげれば多少ぬかるみが改善されると思います。
うるさいこと言ってすみません。
がんばってください!
kuma3 mine3さん、色々教えていただいてありがとうございます♩
防草シートの代わりに毛布やシーツとは、目からウロコです😳✨
そして、遮水シートというのもあるのですね💡
お庭のぬかるみよりも、家の基礎の方にお水がいってしまう方が気になっているので、そこで使えるかな🤔なんて思っています。
遮水シート、調べてみますね🙌🏻✨
@@39diy さん、
こんにちは!
基礎の下に水が、、、
とご心配されておりますが、オーバーフローの排水が出来ないことを思うと中々、対策が困難であると思います。
屋根のとよ排水の雨水ますも浸透になっている事を考えますと同様の懸念がでてきてしまいます。ですのでそこまで気にされては八方塞がりになってしまいますので、おおらかに楽しんでやっていただけたらとおもいます。
こんにちは😊
「おおらかに楽しむ」
そうですね。浸透桝については、何とかしなくちゃ💦と思うばかりで、楽しむ気持ちをすっかり忘れていました…
仕方がないと受け止める気持ちも持ちつつ、楽しみながら改善しながら、雨水問題とお付き合いしていきたいと思います😌
楽しむ気持ちを思い出させていただいて、ありがとうございます✨
モルタルの練り具合が上手👏
素人さんならもっとベシャベシャにしちゃうw
徹さん、コメントありがとうございます!
わー!褒めていただけて嬉しいです☺️
お疲れさまでした。仕上がり綺麗ですね。
水の量が多いと防草シートに溜まってしまう可能性がありますね。
その時は鉄筋の棒でシートの穴あけが必要ですね。
雨樋が有ったので地中の配管を開口し、透水シート・砂利(大きな砂利)・(透水シート)・化粧砂利がおすすめです。
ありがとうございます!
確かに、長雨では溢れることなかったのですが、先日の一時的な大雨の時には水がいっぱいまで溜まっていました🤭
土への浸透が間に合ってないのかなとも思いましたが、防草シートに溜まっていた可能性もあったのですね!
様子を見て、気になるようならアドバイス頂いたように防草シートに穴をあけてみることにします👍🏻
透水シート等のアドバイスも大変ありがたいです。
参考にさせていただきます😊
なるほど❗️問題解決😳😳
水はけ問題は何年も悩んでいたので、無事に問題解決です😆🙌🏻
ご心配のお声もいただいているので、よーく観察は必要だなと思っております🔍
ありがとうございます😮
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊
凄い実行力ですね。
この暗渠は家の基礎の直ぐ近くですが、少し心配。「ビフォー・アフター」で何時も水が有る場所の土が腐食、粘土化してブヨブヨしてたのを二件くらい見たのですが、
基礎周囲の犬走り程度は避け、その外廻りを掘って暗渠にした方が安全なのではと愚考するのですが。
新しい動画も見ていただいてありがとうございます🙌🏻✨️
そちらにお返事させていただきました😊
自営業で外構屋やってます🌠頑張ってください🌈
コメントには全てお返事をしているつもりだったのですが…遅れてしまい申し訳ありません😢
プロの外構屋さんからのコメント嬉しいです✨️
色々ご相談にのっていただきたいくらいです🥹
駿さん、ありがとうございました!
@@39diy 大丈夫ですよ返信遅れても気にしないでください🤞
何か分からないことあれば是非気楽にいってきてくださいね✨
駿さん、なんてお優しい🥹✨
ありがとうございます!!
初見&コメント失礼します。
女性でここまで本格的なDIYはお見事です🤩熱中症には気をつけて下さいね💡
はじめまして♩
コメントありがとうございます😊
私もUA-camで勉強させてもらっての見よう見まねですが、困っていたことが改善できて満足しているので、そのようにおっしゃっていただけてとても嬉しいです♩
参考になりました。しかし、雨樋の水の流れを何とかすれば問題はなかったのではないでしょうか?排水処理として側溝みたいなものを造るとか。
kotakaさん
コメントありがとうございます🙂
そうですね、今考えれば色々やり方があったかと思いますが、当時はこの方法が最善だと思っていました🤦🏻♀️
これだと、建物への影響があるのではないかとご心配のコメントをたくさんいただきました。
その後、雨樋からの水の流れも少し考えながら、建物の基礎部分に水が直接当たらないように改善しています。
もしお時間があれば、そちらもご覧いただけますと嬉しいです😊
お疲れ様でした。お見事です!参考にさせていただきます👍
嬉しいコメントをありがとうございます😆
ふらっと動画に立ち寄りましたが一言、驚きました❗私は建築関係の仕事をしていますが是非スケットウーマンお願いいたします‼️w
作業っぷりはほんと素晴らしい❕
コメントありがとうございます!
プロの方にそうおっしゃっていただけて、嬉しいです😆
やる気出ます!💪🏻
一つ決めて基礎からはかって水糸やれば綺麗にいきますよ🌠
駿駿さんありがとうございます😊
プロの外構屋さんなのですね✨
水糸使ったことないのですが、やっぱりちゃんと使わないとダメですね😅
またお気づきのことがあれば、ぜひアドバイスをお願いします♩
すごいですね🤩✨👍
ありがとうございます😆🙌🏻
参考になればいいのですが、レンガの目地は柔らかいはけで引くと自然な仕上がりになり味がでますよ!
良かったら試してみてください!
アドバイスありがとうございます😊
次にレンガでDIYする時には、ぜひ試してみたいと思います🙌🏻✨
勾配をつけて、パイプで、排水する手もありますよ。あとは、パイプを途中できって、雨水をためるとか。
アドバイスありがとうございます😊
パイプで排水できるならしたいところなのですが、わが家は側溝のある道路に面していないため、雨水を流せる場所がなく難しいかなと思っています。
なるほど、雨水タンクもひとつの手ですね💡
浸透が追いつかない時もあるので、様子を見ながら少しずつ改善していけたらなと思っています♩
下が砂質土層まで掘られてれば浸透するがどうなんですかね?
地表に見えてない水溜りできて家にダメージ出たりしないと良いけど
噛み噛みさん、コメントありがとうございます。
きのう大雨でしたが、今掘り返してみたところ、中は水たまりにはなっていないようでした。
家への影響はみなさんからご心配いただいていて、どうしたら良いのか、私の頭の中は毎日浸透マスのことばかりです😵💫💨
@@39diy
水が溜まっていないなら大きな問題はないと思います
基礎の事については、布基礎かべた基礎か分かりませんが、基礎底盤の近くを
深く掘ったりしなければ問題ないと思います
床下の土が周囲の地盤より下がっていたりして床下からの湿気が酷いようなら
床下の盛り土や、防湿シートなどで改善するとは思います
それら問題がなければ心配しなくて大丈夫だと思います
色々教えていただいてありがとうございます🥲
わが家はベタ基礎です。
浸透桝がある部分はキッチンになるのですが、床下を開けて確認してみても、今のところ湿気は気になりません。
噛み噛みさんから、少し安心のお言葉をいただけてホッとしています。
みなさんのアドバイスを参考に、対策できるところはしていきたいと思います。
何かありましたら、ぜひまた教えてください🙇🏻♀️
防草シートは浸透性が悪いので余りオススメしませんよ。透水シートにしないと下手をすると画面手前側の土へ水が地下で流れてしまうかも。砂利も下側へ玉砂利を入れた方がいいですね。
アドバイスありがとうございます😊
コストを抑えるために防草シートにしてしまいましたが、ケチケチせずに透水シートにすればよかったですね🤦🏻♀️💦
すぐに砂利を取り出して取り替え…とはなかなかいかないので、いつかメンテナンスで砂利を取り出す時には検討してみたいと思います!
拝見させてもらいました頑張りましたね。
一つ気になるのは防草シートですね。水捌けは遅いことより捌けない事のが悪いと思います。
jakeさん、コメントありがとうございます😊
防草シートは意外と水を通してくれているようで、よっぽどどしゃぶりの雨が降らない限りは浸透してくれています👍🏻
凄いですね、女性のかた?勉強したんですか?見習いたいです😊😁🙆👍
ありがとうございます😊
はい、私は女です。
DIYはUA-camで色々な動画を観て、参考にさせてもらっています♩
いい仕事してますねー
ありがとうございます😆🙌🏻
出来れば砂利の下に集水カン入れて側にある雨水カンに接続した方がよかったかな?
水は逃げて行かないと思ってるかもしれませんが必ず逃げ道探して逃げていきます、最悪は基礎に悪さして基礎内部の鉄筋を爆裂させて基礎にダメージ起きますよ。
鉄道のレール、枕木の下が砕石(砂利)になっているのは水はけを良くする意味もあります(他の理由もあります)。
かっちゃんチャンネルさん、コメントありがとうございます!
おお!あの砂利には水はけの目的もあったのですね😳
砂利様様です🙏🏻✨️
次また違う箇所を施工される際は玉砂利をおすすめします
コメントありがとうございます!
玉砂利が良いというのは、見映えの問題ですよね?
上だけは綺麗な砂利にしようか迷ったのですが、コスト優先にしてしまいました〜😂
砂利を入れ替えたり、足したりする機会があれば、玉砂利も検討してみようと思います♩
玉砂利のほうが、隙間ができて浸透しやすいよ
玉砂利をおすすめ頂いたのは、見映えのためだと思っていました😳💦
なるほど、玉砂利の方が浸透しやすいのですね!
教えていただいてありがとうございます🙏🏻✨
水準器迄使って、凄いなぁ~。
女性ですね。
こんなに出来るって、本職?
私も庭の一部をAmazonで赤っぽい小石を買って作りました。
難しいのが境目ですね。
そう、自分の家だから…
レンガを立てて使いました。
目的は、小石が溢れ出ない事ですから(笑)
コメントありがとうございます♩
ただのDIY好きの主婦ですので、至らない部分が多いです😅
青木さんも浸透マス作られたのですね💡
そうですそうです。自分のおうちですから、自分が良ければOKです😊
これからもお互いDIYを楽しみましょうね🌼
浸透マスではなくて、植木の周りに赤い小石を100キロ撒いて、周りをレンガで囲みました。
雑草対策ですよ。
雑草…
取っても取ってもすぐ生えるって台詞…
何処かで聞いたような…
それでギブアップして裏庭は…
庭師さんに頼みましたとさ。
植木周りの雑草対策でしたか!
雑草は本当に取っても取ってもエンドレスですね…😩
わが家も芝生がほとんど雑草に埋め尽くされてしまって悩んでます🌀
芝生って最初は良いですね。
その後、雑草の方が強いので大変ですね。
芝生用の除草剤ないのでしょうか?
私は、雑草を鎌で切り取りセダムを植えてます。
セダムだらけの庭にしたいです。
ほんと、芝生良いのは最初だけでした。笑
除草剤が使えれば楽なのだと思いますが、ペットが庭で遊ぶので避けていました。
いつか人工芝にするのが憧れです♩
セダム、知らなかったので調べました。
可愛いですね〜😊🌱
レンガ同士の間は何も付けない(もしくは半分までにする)方が土の所は水が溜まり難いと思いました。(見た目は別で)
近藤さん、アドバイスありがとうございます♩
確かに、そうすればよかったかもしれませんね😂
拝見させて戴きました。
最初、家の基礎を掘り出したので何を始めるのか?とドキドキして見てましたが、思いの外浅かったので安心しました(笑)
参考にさせて貰い、敷石を人工芝にしてメンテナンス性を上げるのも面白いですね。囲いのレンガにモルタルは必要ないですよね?砕石300kg程なら軽トラ買いがお得かな。
コメントありがとうございます😊
なるほど、軽トラ買いしてしまえばもっとお得にできたのですね💡
いや、私の場合は一度に買ったらきっと腰が…😂笑
レンガは置くだけでも良かったのですが、しっかり固定したかったのと、隙間から生えてくる雑草対策も兼ねて、モルタルを使っちゃいました🧱💨
ダイソーの除草シート如何でしょうか?現在どのような状態か拝見させて頂きたいのですが
すけさん、コメントありがとうございます😊
ダイソーの防草シートですが、水は通してくれているようです。
浸透桝は、一度にたくさんの雨が降ると満水になって溜まっていますが、少し時間が経つと引いています。
現状をご報告できるよう動画も準備中ですので、ぜひまた覗きに来て頂けると嬉しいです😌
細かい砂、土が溜まり浸透しなくなりませんか?
周りに沈砂桝作るといいですよ
ゼンマイさん、コメントありがとうございます😊
先日砂利を掘って確認してみましたが、今のところは砂や土で目詰まりしている感じはありませんでした◎
沈砂桝というのは初めて聞きました😳
調べてみてもあまりよく分からなかったのですが、浸透桝を砂利ではなく砂で作るバージョンのような感じでしょうか?
ミク姉さん(^^)
こんにちわ♪
作業お疲れ様でした(*^^*)昔から頑張っておられますね^^;…確かもう1度掘り起こしをされてませんでしたかな?
100万再生おめでとうございます(^^)
雄一さん
遡って観ていただいて、ありがとうございます✨️
そうそう、掘り起こして雨水が直接家の基礎に触れないように改善してます👍🏻
近くのタテ樋に穴を空けて(砂利の中央位で)、アミ等で巻いておくと、貯まった雨を排水できます。
アドバイス頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます😊
これ家建てた時点おかしいよな、
縦樋の雨水が垂れ流し??
排水設備なきゃ、地中浸透以外手がないってなると、この湿気は家を痛めるし、
カビも発生するからすんでる人の健康も脅かす
今どき雨水垂れ流しのおうちなんて無いですよね😭
うちはハウスメーカーではなく、工務店、外構それぞれ別々のところでお願いしたんです。
なので、工務店さんは「これから外構やるんだろうから」、外構屋さんは「施主から指示がないから」、結果そのままになったのではないかと想像してます。
私もプロがそうしているのだから間違いないのだろう、と信じきっていて今まで勉強不足だったことを反省するしかありません…。
今からどうにかできる方法があるなら誰か助けて〜😭って感じですが、ガチガチに外構が完成してしまっている今、現実的に厳しいと思うので、うまく改善しながら付き合っていくしかないのかなぁと思っています。
すみません、自分ではどうにもできないもどかしい思いを、愚痴のように長々と書いてしまいました😅
マックイーンさん、この返信をもし読んでくださっていたら、お付き合いいただいてありがとうございます🥲
女性で300kgの砂利を扱うとは尊敬します。
ありがとうございます💪🏻
砂利は5袋ずつくらい購入して運んでいたので、なんとかなりました😁
シートを2枚にしたのはなぜですか?
本当は1枚でクルッと包みたかったのですが、上に隙間が開いてしまったので追加で被せる形になりました。
それが目詰まり防止の役に立つのかは謎ですが、隙間があるままよりはいいかな〜という思いです😅
シート無しで石だけだとどうなるんですか
シート無しで砂利だけだと、砂利の間に土が入り込んで目詰まりしてしまう(=水が浸透しにくくなる)と思い、中の砂利はシートで包みました。
本当は防草シートではなく「透水シート」というものの方が良いそうですよ🙆🏻♀️
シートの重ねが逆が良いですよ、そのままだと土に浸透します。
アドバイスありがとうございます♩
最後に継ぎ足しで被せたシートを、中に入れ込んだ方がよかったということでしょうかね?
理解が間違えていたらごめんなさい💦
たくさんの砂利を乗せてしまったので、今から直すのはなかなか難しいですが、掘り返す機会があれば気をつけてみたいと思います😊
うちも小庭の水はけが良くないので参考になりました!ダイソーの防草シートは水を通すのでしょうか?
ありがとうございます😊
ダイソーの防草シートのパッケージに、「水も通す」と書いてあったので信じています😅
他の方のコメントで教えていただきましたが、防草シートの水通しが悪い場合は穴を開けたり、本来なら透水シートというものの方が良さそうですよ💡
浸透式だと他の方も言ってますがもっと深く掘って少しずつ土に浸透させていく方式をとらなければ単なる作りの浅い防波堤程度の役割しか果たさないかと。
防草シートにも穴あけ加工していないので浸透しても防草シートに阻まれてしまうので、意味がないかと。。
家の基礎で作ってしまっているので長年で見てみると家の傾きを助長する可能性や基礎の鉄筋部分を傷める可能性になるかと思いますが。。
ゆるゆるさん、コメントありがとうございます!
土を掘る体力と土の処分を考えたら、この深さが限界でした😭
表面の水を吸わない粘土土の部分を取り除いて、その分砂利を入れたらどうかなと思い、この形になりました。
一度にたくさんの雨が降ると溢れてしまいますが、普段の少しの雨なら表面に出てくることなく浸透してくれているように感じます。(中が見えないので、多分としか言いようがないですが…)
問題は基礎ですよね。
たくさんのご心配をいただいているので、重々承知しております😔
大したことはできないと思いますが、何か対策を考えなくては…と悩んでいるところです🌀
これだと溜まった水の逃げ道が無いので、集水管、集水設備で検索して対策を考え直したほうが良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
検索しましたが、集水管を通すとしたら、それを通して排水する場所(水の出口)が必要という理解でよろしいですか?
1番はどこかに排水できるのが良いと思ったのですが、わが家の場合管を通しても水の出口を出せる場所がなく、仕方なく浸透枡という形になりました。
確かに一気に強い雨が降ると水が溜まっているので(やむとすぐに引きますが)、水の逃げ場がない問題はできることならなんとかしたいです。
何か良いお知恵があれば、ぜひまた教えてください🙇🏻♀️
@@39diy アドバイスなどとはとんでもない。私も特別詳しいわけではないのですが、、集水管からの排水は排水桝や雨水桝に接続して排水するのが一般的だと思います。コメントだと水はけの良い場所のようなので問題無いのかもしれませんね。
雨水排水の設備がきちんとあれば良かったのですけどね…
なぜそのままジャバジャバなのか、謎です😂
水はけがよいのかわかりませんが、浸透枡を作ってからは、地面が水浸しなのは解消されているので、対策を考えつつ様子を見てみたいと思います!
家の構造や配置が解りませんが家の基礎側のようですので長い目で見た時の家への湿気が気になってしまいましたすいません。
コメントありがとうございます!
言われてみればそうかもしれませんね。
元々わが家には雨水の排水設備がないので、浸透枡を作らなくても基礎のそばにジャバジャバ流れていて、浸透枡を作った範囲は水浸しになっていました。
家を建てた大工さんもプロなので、基礎の傍に雨水が流れる(溜まる)ことは想定の範囲なのかな?と思っていましたが、どうなんでしょうかね🤔?
(雨水の排水に関しては、よくわからないので完全に工務店さんにお任せでした。)
いずれにせよ、観察と注意はしていこうと思います👍🏻
色々コメント見させてもらいました!
雨樋の管は基本排水に繋ぐことはないですよ!
垂れ流しが普通です!
後、雨水管は排水管に繋いで良い地域とダメな地域があるので、パッと見ですが欠陥施工とは言えないと思いますよー
他のコメントも見ていただいてありがとうございます✨
これだけご心配の声をいただいているのだからどうにかしなくちゃ〜😣と、解決策が見つからないまま、いつも心のどこかでグルグル気にしていたので、toppyさんからいただいたコメントに、少し気持ちが救われています☺️
掘り下げてしまったことはよろしくないようなので、今後も対策は考えていきたいと思います✊🏻
@@39diy 堀下げたのも20センチ程度なのでそこまで気にしなくても、、、と個人的に思います^ ^
1メートルも掘ったなら逆に周りから水も集まってきますけど。
これからも動画楽しみにしてます!頑張って下さい^ ^
ありがとうございます🥺
皆さんのコメント見ると側にある縦カンは垂れ流しなんですね…かなりの欠陥施工と思いました、出来れば家から少し離した場所に作った方が良いですよ、基礎に水が行けば必ず基礎内の鉄筋に水が回り鉄筋が錆びて爆裂が起こって基礎にヒビが入ります。
他のコメントまで目を通していただいてありがとうございます!
そうなんです。垂れ流しで、雨水を流す管はなく、近くに側溝もない困った状況です😔
外水栓もそこにあるので、雨水マスは今の場所に作るしか頭になかったですが、離して作ればよかったのですね🌀
なにわのおやじさん、お詳しそうなのでド素人の疑問をお伺いしても良いですか?🥲(変な質問だったらごめんなさい。)
どのおうちも、家の基礎は必ず土に触れていますよね?
屋根からの雨水をきちんと配管で流したとしても、普通に降る雨は土に染み込んでいると思うのですが(例えば雪がたくさん降る地域では積もってずっと湿ってる状態だったりもします)、その程度では基礎内の鉄筋に影響はないのでしょうか?
@@39diy さん普通に土してる場合全体的に水が表面に溜まったり、何処かに流れたりして実はそんなに浸透してなかったりします、そこに穴を掘って水がそちらに寄って行くよーにしてるので排水処理がなされて無い分水が基礎部分に流れて行く可能性が有ると思います、基礎の下には捨てコンクリートを打ってます、その下にはビニールシートが敷かれてその下にぐり石などが敷かれてる施工が多いですので捨てコンクリートに水が溜まってくる事も有ります、表からは見えませんが、その状態が良くなくて、例えば浴室の床がコンクリートの仕様で、水漏れの工事とかたまに行くのですが、漏れてる家の大半は浴槽下に長年のゴミや元々勾配不良で水が溜まってる家が圧倒的に多いです。
話を戻しますが、砂利を引く前の状態より砂利を敷いた状態の方が水が寄ってきて実は前の状態より悪い環境になってると思います、見た目は改善してるよーに見えるのですが、土の時表面に水溜まりが出来てましたよね、それってある程度は浸透してるが全部浸透せずに最後は乾燥してるって事ですよね?雪や雨で全て地中に流れて混んでは無いと思います、表面の水は乾燥しやすいですが、下に行くほど乾燥はし難くコンクリートにはよく無い環境になるって事です。
解決方法としては、排水が出来ないパイプが通って無いなら、u字溝を入れて何処かに水が流れていくよーにするか自分で排水管を地中に入れて排水をきちんとする事をおすすめします。
ご丁寧にわかりやすく教えてくださってありがとうございます🥺✨
なるほど、雨や雪は意外と地中には染み込んでいないのですね!
てことは、水溜まりは我慢して、まだそのままの方が良かったのか…😔
前の水溜まりは本当に不快だったので、改善した〜🙌🏻と喜んでいたのですが、基礎にとっては以前より悪条件にしてしまったのですね…
土を埋め戻すのも現実的ではないですもんね。
できることならパイプを通して排水したいところですが、やはりどうしてもうちの立地条件だと難しいのです。
(住宅に囲まれ、側溝のない私道にしか面していない)
砂利を掘り返して勾配をつけて、家から離れて溜まるようにしたらどうか…なんて考えてみたりしてます。(大雨の時は満水になってしまうと思いますが😅)
もう〜直接見に来ていただいてアドバイスいただきたいくらいです。笑
色々教えていただいて本当にありがとうございました!
また何か気になる点がありましたら、ぜひぜひアドバイスお願いします🙇🏻♀️
土質が粘土質すぎるので浸透枡には、向かないかと思います。
下水排水する方がよろしいかと。
コメントありがとうございます!
プロに頼めば下水排水の工事もできるのかもしれませんが、まずは自分でなんとかできないか?ということで、浸透枡に挑戦してみた次第です✊🏻
土質ですが、掘り始めはベタベタしていて私も心配していましたが、今のところ普通の雨くらいなら浸透してくれているようです😊
防草シートでもいいんですね。参考になります┏○ペコ
雨水の排水で砂利に土が混ぜり浸透せず対策に悩んでました。
たかwみぃさん、コメントありがとうございます♩
完璧ではないと思いますが、防草シートでも砂利に土が混ざるのを防げていると思います◎
本当は「透水シート」というものが良いそうですよ💡
わんこ、かわいいね\(^o^)/
ありがとうございます🥰
100ミリ越えたらろ過させた水どっかに逃がしたいです
rose daisyさん、コメントありがとうございます😊
そうですね。
逃せるのならどこかに逃せるのが理想ですが、残念ながら近くに側溝などもなく、どうにもならないのが悩みです😭
素晴らしいこの様な女性と結婚したいよ、一緒に何でも作りたいね
あら♩ありがとうございます😆
V
蛾が多くなりそう
蚊は少し心配だけど、ずっと水が溜まってるわけではないので大丈夫かな〜、気をつけないとな〜と思っていましたが、ががが…蛾ですか?!💦💦
想像しただけで震えます…😱
気をつけます。
蛾の間違いです。失礼しました。
業務用のハッカ油を撒いておけばいいかもしれません。
失礼しました。
応援してます。
ありがとうございます♩
ハッカ油持っているので、早速試したいと思います😊
え?で、どこに水が排水されるの❓
このまま❓砂利プール作っただけ❓
排水はできません。
排水ができずに水溜まりになるのが困ったので、浸透マスを作りました。
たくさん雨が降ると一時的に砂利プールに溜まりますが、地中に浸透していってくれています。