【ゆっくり解説】なぜ日本史にイスラム教は出てこないのか!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 вер 2023
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    イスラム教は世界で2番目に信者数が多い宗教です。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
    nipponppo/status/...
    にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
    pCcP2FQDva...
    歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
    過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
    先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
    こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
    このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
    ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
    osigotoiraihakotira@gmail.com
    #ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

КОМЕНТАРІ • 770

  • @darknesskingofNation
    @darknesskingofNation 10 місяців тому +428

    日本でイスラムのイメージ悪くなったのも悪魔の詩の翻訳者が殺された件が大きいかな? 日本人からすれば言論の自由が奪われる危険性もイスラム教に感じてもおかしくない

  • @user-ne4tj8rv8n
    @user-ne4tj8rv8n 10 місяців тому +345

    ムスリムの土葬問題、自治体に土葬墓地を作って欲しいとか言ってるパターンもあったはず。ご遺体を自国へ移送し母国の地で弔えば?という意見には「金がないから無理!日本で土葬できないなんておかしい!」とか言い始めるパターンも耳にしたことがある。
    そういえば別件で、酔っ払ったムスリムがアラー以外の神は認めんと神社を破壊したりといった事件も発生しだよね。
    日本は宗教に不寛容、理解できないものは排除するとかの語り口だったけど、どっちが不寛容的態度なんだよと思う。

    • @junichiizumi3025
      @junichiizumi3025 10 місяців тому

      実際遺体を他国にはこぶのは数百万円かかるし仕方無い

    • @bomboclaat4356
      @bomboclaat4356 10 місяців тому +92

      うわ…最低やな
      ルールを守れないなら 日本に住むなしかない
      自分の国でしてくれ

    • @KarapulcoGames
      @KarapulcoGames 10 місяців тому +47

      酔っぱらったムスリム?w

    • @user-ne4tj8rv8n
      @user-ne4tj8rv8n 10 місяців тому +60

      @@KarapulcoGames 賽銭箱や手水舎を破壊した話ですわ。酒に酔ってやってしまった的なこと言ってたはず。

    • @shunn58
      @shunn58 10 місяців тому +79

      @@user-ne4tj8rv8n妙だな…ムスリムは酒飲めないはずなのに…

  • @hatah291
    @hatah291 10 місяців тому +63

    海外での過激派のやらかしももそうだけど日本での強引な土葬要求や寺社仏閣への犯罪行為でイメージが悪すぎる

    • @daikithidaikithi7706
      @daikithidaikithi7706 10 місяців тому +2

      イスラム教徒には三日月の腕章の装着を義務づけさせろ

    • @user-pm1tl9lb9h
      @user-pm1tl9lb9h 10 місяців тому

      @@SaeedElAhmadi数が増えると当然その変な奴も増えるわけで
      これ以上増えて欲しくないです
      なので移民来なくて良いよ

    • @user-pm1tl9lb9h
      @user-pm1tl9lb9h 10 місяців тому +3

      @@SaeedElAhmadi イスラム教徒でない日本人は別に海外行っても自分たちのやり方をあからさまに主張しないしその国のやり方を尊重する
      尊重してくれる人なら受け入れるよ

    • @user-pm1tl9lb9h
      @user-pm1tl9lb9h 10 місяців тому

      @@SaeedElAhmadi 地元住民は反対してますよ
      また川口でもさまざまな問題をクルド人が引き起こしてますね 彼らはイスラム教徒ですよね
      これからも問題は起きるでしょうし、数が増えていけば欧州と同じ状況になることは目に見えてます
      悪い目は早いうちに取り除かないとね
      お互いのためでもあります

    • @youtuber9317
      @youtuber9317 9 місяців тому

      @@daikithidaikithi7706 卍の紋章を掘ってナチスだと勘違いされちまえよ

  • @coni-i7036
    @coni-i7036 10 місяців тому +18

    ラマダン真っ最中のパキスタンを旅したことがあります。
    日没直後の鉄道駅で駅員さんが自分のお弁当をわけてくれました。
    他にもインドネシアなどムスリムの皆さんに親切に接していただいたことが多く、私の中ではイスラム教にネガティブな印象はありません。

    • @aeofgh2233
      @aeofgh2233 2 місяці тому

      私たちクルド人が日本のルールを決めています❤️日本人はクルド文化とイスラームをより深く理解するべきですクルディスタンからの手紙✉️☀️

  • @mouse_eaters_channel
    @mouse_eaters_channel 10 місяців тому +97

    私は大学生の頃に中東の歴史やイスラム教に関する講義を受けてましたので、エルトゥールル号や
    スフィンクスの前での集合写真なども知っていたのですが、今回の動画は非常に素晴らしいですね。
    イスラム教やイスラム諸国との関わりの歴史を知りたい場合、この動画をお薦めしたいです。

    • @septiccryp3453
      @septiccryp3453 10 місяців тому +1

      はい、日本にはイスラム教との素晴らしい歴史があり、20世紀には多くの日本人がイスラム教徒になりました。

    • @NatsukiTakaama
      @NatsukiTakaama 6 місяців тому

      🌿 *私は昨年イスラム教徒になりましたが、この憎しみと抑圧のイデオロギーの浅い偏った見方を知ったので、今はもうイスラム教徒ではありません。* 宗教を離れた人々に対する死刑を支持するこのような邪悪な群衆にどうやって加わることができますか?

  • @user-dz5zi5cw3v
    @user-dz5zi5cw3v 10 місяців тому +144

    この前イスラム教の方が飲食店で礼拝したいって入ってこられて、でもお店も凄く小さいし他のお客様もいるからって店主さんがお断りしたらイスラム教を馬鹿にしてるのかってもの凄く怒り出して、脅迫とも取れるような暴言吐いててめちゃ怖かった…。

    • @user-xv9dr8sp1d
      @user-xv9dr8sp1d 10 місяців тому

      そんな頭の悪い人は海外で暮らす資格は有りませんよね。
      自国で同じムスリムに喜捨してもらって暮らすべきです。

    • @user-iq6gs6co9f
      @user-iq6gs6co9f 10 місяців тому +37

      イスラムヤ○ザやな

    • @kyfdhvdni4hi
      @kyfdhvdni4hi 10 місяців тому +43

      イスラム教徒と言うよりその要求した方がおかしい。そしてその話本当かな?本物の敬虔なイスラム教徒かな?偽物か信心深くは無い人では?とも思う😅。
      基本的にイスラム教の礼拝は清潔で静かな所でするべきとされている。土間でも屋外でも可能。
      ハラール認証してもない不浄な状態の物が近くあったり落ちてたりする可能性が高く、また静かでもない場所は、イスラム教の礼拝に不適切な所。
      そんな場所を、すすんでわざわざ礼拝場所には選ぼうとは思わない。ハラールツーリズムも盛んになって来てるし、ハラール認証とってるような、教義上不浄な状態ではない事になってるお店で、綺麗で静かなスペースで…ってならあり得るかも知れないけれど、明らかにそうでは無いからね😅。
      外で礼拝する事にイスラム教徒は抵抗ない。どこでも祈れるようにお祈り用の敷き物も持ってるし、​車で移動中で礼拝の時間になれば車止めて道端でするとかそもそもより高い徳が得られるとされるメッカやモスクでの大規模礼拝は外が基本。
      むしろ異教徒の客が飲食している場でかつガヤガヤしてる飲食店は教義上適していない。
      それに非イスラム教徒の飲食店と言うのもポイント。ハラールの認証とって無い限り、むしろイスラム教上不浄とされてる状態の食材が近くに存在する可能性が高く、本当に信仰心の厚いイスラム教徒ならそんな場所はできる事なら祈る場所としてはむしろ避けたい場所😅。むしろ、そんなところ選ぶくらいなら道路上などの屋外でお祈り用敷き物ひいてやりたいと思うよ。

    • @user-TohruAkitsu
      @user-TohruAkitsu 10 місяців тому +25

      @@kyfdhvdni4hi 都合の悪い事は嘘かエセw

    • @user-fi2rq4tm9s
      @user-fi2rq4tm9s 10 місяців тому

      ムスリムならやりかねん
      キリスト教以上に相容れん宗教

  • @user-hw6oe7no4r
    @user-hw6oe7no4r 10 місяців тому +175

    イスラム教は、穏健派と強硬派のギャップが激しい。

    • @user-zs7ug2eo7t
      @user-zs7ug2eo7t 10 місяців тому +30

      聖書の解釈ですねー穏健も強行も都合がいい様に解釈しているかもしれませんね。
      それはイスラム教だけでは無く全ての宗教に言えますし宗教とは大きく道徳だと思っでます。

    • @user-Chinxi
      @user-Chinxi 10 місяців тому +9

      イスラム圏では19世紀に初めて活版の実用化に成功するんですよ
      エジプトのブーラーク印刷所という所を皮切りに
      20世紀には、溢れるオイルマネーで学校が濫立
      今世紀は、ITとかSNSが長足の進歩を遂げ続けてますね
      一方的に識字率がうなぎ登りになったと
      そうなれば庶民でも原理遵守が可能になりますよね
      識字率が格段に向上すると、丸っ切り宗教の性質が変わってしまう事例が多々あります
      例えば、東洋の一向一揆や西洋の十字軍
      どちらも16世紀以来、青菜に塩で招集不能に陥りました
      寺子屋の普及とかグーテンベルク印刷の普及によって
      それまで主力だった文盲百姓がいなくなってしまったんですね
      かつて熱心に剣を振るった善男善女が、先ず何を読んだかと言えば
      歎異抄や聖書でしょう
      そこに出てくる模範的人物像と言ったら
      一向門徒にとって、本願寺開基の親鸞
      カトリック信者にとって、ローマ教会開基のペトロ
      つまり丸腰の平民です
      いくら熱り立った坊主の檄を飛ばしても
      「嘘ついてんじゃねえ!」と誰でも言い返せるようになってしまったんです
      笛吹けど踊らず、今では影も形もなく雲散霧消してます
      一方で全く逆の現象が発生したのが中東
      近代イスラエルの源動力、シオニズム(聖地帰還運動、シオン運動)と
      イスラム国の源動力、ワハビズム(ワッハーブ運動)が
      19世紀から本格化して、今に至るまで経年悪化してきました。炎上過熱するばかり
      東西両洋で雲散霧消した激烈な征服運動が、逆に隆盛してきたんですね
      ユダヤ教徒やイスラム信者の大衆は旧約やコーラン、ハディースを読めるようになります
      そこに出てくる生涯の模範、決定的預言者モーセやムハンマドは
      教団を武装集団にして異民族/異教徒を駆逐した征服者
      いくら穏健なラビ、ウラマーが呼びかけても、「嘘ついてんじゃねえ!」と誰でも言い返せるように
      19世紀まではイスラム世界でも、異教徒から見て寛容っぽい人物も居たわけです
      ムガール帝国のアクバル大帝やら
      オスマン帝国やら
      最盛期のセリム二世なんか、はっきりアル中で外道にも寛容
      イスラムの教典は啓示原語のアラビア語以外に基本翻訳しません
      トルコでもペルシアでも法師が宗論する際には必ずアラビア語
      王侯貴族が幾ら天魔外道を楽しんでも大多数のトルコ庶民は気にもとめなかったし
      また、アクバルは文盲で有名ですよね
      今「穏健なイスラム」として挙がるのは
      大体イスラムに嫌気が差して来日した仮面棄教者か
      資源に恵まれずアラブ圏からも外れる最貧国バングラ辺りの人ですね
      でもバングラ人で立命館で教鞭をとったモハメド・サイフラ・オザキ先生が鬼畜の所業を働きました
      邦人ボランティアがダッカのレストランで骨休めしてた所
      一網打尽に攘夷決行。悪しき異教徒から清浄な国土を守り抜いたと
      日本に留学できるほど特権的な富裕層で、学者になれるほど頭脳明晰だったので
      正しいジハード/功徳が何たるか?弁えてらっしゃるんでしょう

    • @user-ot4lf9jo7d
      @user-ot4lf9jo7d 10 місяців тому +18

      @@user-zs7ug2eo7t
      すべての宗教が暴力での支配が存在するとは限らない

    • @user-zm1ex9kr1f
      @user-zm1ex9kr1f 10 місяців тому +10

      @@user-ot4lf9jo7d
      ですよね・・・「テロ」を伴う強硬派、ほかに見当たりません

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u 10 місяців тому +1

      @@user-zs7ug2eo7t さん
      確かに、基本宗教とは道徳規範だと思います。仏教的な考えですが個人主義になりがちの人間を他人を思いやるように変えていく思想が宗教ではないかと思う。それは多くの宗教で言われている事ですけどね。ただ、本質を理解しないで身勝手な解釈をする人も多いのかもしれないですが。

  • @TheMrDekka
    @TheMrDekka 10 місяців тому +26

    11:04 金剛型戦艦は金剛型コルベットの30年後に作られた同じ名前の別の艦

  • @sencha77
    @sencha77 10 місяців тому +94

    イスラム教徒との共生は難しい。過度な親近感を抱くことなく、適切な距離感でつきあっていきたい

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому +1

      じゃ、子供産みましょうよ!日本人!

    • @user-dj4zw4pm3r
      @user-dj4zw4pm3r 10 місяців тому

      イスラムの方々がお怒りです!

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому +2

      @@user-dj4zw4pm3r
      いえ、日本人がお怒りです!

    • @user-dj4zw4pm3r
      @user-dj4zw4pm3r 10 місяців тому +1

      @@johnbato5005 日本人が怒る要素はこの動画には無いですね。片っ端から返信送ってる方々はいますね。あなたみたいにね。

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому

      @@user-dj4zw4pm3r
      そうですね。
      上の人バテレン追放言ってますよ。お怒りなのでは

  • @user-tq1yn3vp3x
    @user-tq1yn3vp3x 10 місяців тому +29

    トルコは好きだけどトルコ人のフリしたクルド人が埼玉で暴れまわって隠しきれないほど報道されてるなぁ

  • @lessfang7552
    @lessfang7552 10 місяців тому +53

    『とにかく「南無阿弥陀佛」と信じて唱えりゃ仏になれる』(意訳)の浄土真宗が流行ったり
    信仰のために身を削るほどのことをしたくない日本の一般感性にとって、イスラムの戒律はハードルが高い印象がある

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому +2

      宗教分類の一つに、信仰重視か、行動重視かがある。
      大人ならわかるけど、頭ん中がどうであろうが、行動のほうが大事。
      イスラムは行動が信仰って考えあるんだよね。ユダヤも。

    • @Im-fq1mn
      @Im-fq1mn 2 місяці тому +1

      宗教より経済活動のが重要だしね。
      宗教優先し海外から援助もらうのださ。

  • @jbiliHacker
    @jbiliHacker 10 місяців тому +3

    このビデオを作るために費やされた努力に感謝している!頑張ってください!

  • @user-xv9dr8sp1d
    @user-xv9dr8sp1d 10 місяців тому +14

    居るけど滞在許可だけで寺建てるなんてもっての他やろう、日本は甘過ぎ

  • @bakaharumaki1
    @bakaharumaki1 10 місяців тому +44

    価値観の押し付けさえしなきゃ受け入れる

    • @user-xv9dr8sp1d
      @user-xv9dr8sp1d 10 місяців тому

      外国人は絶対するから、自己主張と称して価値観の押し付け。

    • @user-bx3pv5iy8y
      @user-bx3pv5iy8y 10 місяців тому +15

      いや~それはムリ。
      生きるのが大変な砂漠地帯で、他人と争って生き残ってきた人の子孫だよ?性格がキツくて頑固で、自分の信じてる神が絶対だと言わない人とは争う人たちだよ?
      ムリムリ😅

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому

      どう価値観押し付けてるの?

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому

      日本人がどう生きて様が、どうでもいいと思うムスリムのほうが多いとおもうよ。今までいっぱいあってきたけど、まじでjapuの生き方に口出すの興味ない人達だったよ。考えてすらもない。
      聞いたら、カロリーの無駄って言ってるやつもいたね。

    • @user-bx3pv5iy8y
      @user-bx3pv5iy8y 10 місяців тому

      @@johnbato5005
      たとえば、ムスリムが日本でも土葬させろって言ってることとか。
      土葬させろっていうのは、日本人に「イスラム教を信じる教徒1人1人の死後の幸せ」を重視する価値観を押し付けてるんだ。
      でも日本では「日本で生活する生者全員の健康と幸福」や「個々の宗教の教義より科学」を優先する価値観が主流だ。
      土葬させろというのは、生者を犠牲にしてでも死後の復活を大事にする、っていう価値観の押し付けだよ。
      日本で生きづらい価値観なら、価値観の合う地に引っすべき。

  • @MowmowMovies
    @MowmowMovies 10 місяців тому +82

    エルトゥールル号の遭難事故とイラン・イラク戦争の日本人救出の逸話は何度聞いても涙が止まりません。

    • @user-wk6qx3rj1i
      @user-wk6qx3rj1i 10 місяців тому +5

      日章丸事件も忘れないでー。

  • @user-rl6dl5zl7r
    @user-rl6dl5zl7r 10 місяців тому +36

    辛うじてイスラム圏のトルコが「エルトゥールル号遭難事件」で出て来るくらいだね

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 10 місяців тому +1

      下手したらトルコについての知識がエルトゥールル号だけていう人が多かったりもする。

    • @aeofgh2233
      @aeofgh2233 2 місяці тому

      私たちクルド人が日本のルールを決めています❤️日本人はクルド文化をより深く理解しろクルディスタンからの手紙✉️☀️

  • @minko24
    @minko24 10 місяців тому +59

    世界50カ国くらいバックパックした友人が、イスラム教では「旅人は神様」という考えがあるらしくて、イスラム圏の人は旅人に親切でめちゃくちゃ楽しかったって言ってたな

    • @user-xv9dr8sp1d
      @user-xv9dr8sp1d 10 місяців тому +3

      その人の楽しかったお礼を見ず知らずの日本人がするのですか?
      その人の放浪癖にに反省を促したいです。

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 10 місяців тому +37

      同様にクルアーンには『旅路ではその地の風習に従え。アッラーはそれを赦す』というのもあってね…だから本来土葬強要はクルアーンの意に反しているんだよね。
      このため、旅路で斃れた場合はその地の風習で埋葬されてもアッラーが約束の日に天使を遣わすというのもしっかりあるんだよね。
      火葬が罰になるのは罪人だけ。

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 10 місяців тому +4

      @@SaeedElAhmadiそれは『すべての神はアッラーの代行者である』という意味ですよね。なのでイエス・キリストもムハンマドと並ぶ預言者扱いですし。本来のムスリムでは日本の寺社すら祀られている神の上にアッラーがおわす、というのが基本のはずなんですけど…何故か排斥に走るんですよね。

    • @user-bx3pv5iy8y
      @user-bx3pv5iy8y 10 місяців тому +3

      アラビアンナイトを読んでると、旅人を手厚くもてなす描写がよく出てくる。ていうか、アラブ人は旅をいっぱいする民族って感じがする。おとぎ話の中だけど😅
      で、めちゃくちゃ手厚いもてなしの話がある一方で、旅人をだます話もいっぱい出てくるんだよね。
      アラビアンナイト読んで、海外では気を抜かないようにしようとワイは学んだ。

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому

      ​@@user-bx3pv5iy8y
      信仰熱心なイスラム地域は、旅人に衣食住を3日提供するのが義務をちゃんとやるんだよ。中東に限らず。だからタダで泊まれるし、飯も出る。
      昔早稲田の冒険部がそれで命救われた話あるよ。めちゃ貧乏だけど、1ヶ月以上部員を泊めてくれたって。
      本人から聞いた話。

  • @remu_touhoufan
    @remu_touhoufan 10 місяців тому +4

    二コメ!!日本史大好きだから、めっちゃ勉強になる!!!

  • @user-yo2ws7de4w
    @user-yo2ws7de4w 10 місяців тому +124

    先人は素晴らしいお言葉を残してくれました
     
    さわらぬ神に祟りなし
    これ!

  • @LOLITA_PROTECTION-GROUP
    @LOLITA_PROTECTION-GROUP 10 місяців тому +23

    どんな宗教にも過激派は一定数いますが、イスラム教は特にそのイメージが強いです。テロ行為や破壊活動をしている所がどうしても悪目立ちしてしまって、本当はそんなことはないでしょうが、関わらない方がいい危険な宗教みたな印象です。

    • @user-ny6ly3hx1u
      @user-ny6ly3hx1u 10 місяців тому

      ところでテロを起こしている連中に対して、諌めたり非難している宗教指導者はいますか? 口をつぐんでいるのなら、同様に見られても仕方がないと思いませんか?いくら祈ろうと、殺された人達は帰って来ませんよ。

    • @user-bs2yy9zy3i
      @user-bs2yy9zy3i 10 місяців тому

      ​@@SaeedElAhmadi割に治安悪い国多いっすねー

    • @yamazaki9366
      @yamazaki9366 8 місяців тому

      それはアメリカのプロパガンダに洗脳されてるからですね。もう少し自分の考えを持って調べる癖をつけると騙されなくなり、物事の真が見えてきます。
      無知も人を傷つけるんですよね。

    • @aeofgh2233
      @aeofgh2233 2 місяці тому

      私たちクルド人が日本のルールを決めています❤️日本人はクルド文化をより深く理解しろクルディスタンからの手紙✉️☀️

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk 10 місяців тому +36

    ムスリムの王様がお酒飲んでいたり、池上さんがコーランには他に食べるものがなければ豚肉を食べていいと書いてあると言ってました。神様のことを忘れない限り寛容なところありますね。
    またキリスト教の聖地の管理をキリスト教の人ですると宗派での対立が激しくなるからムスリムの人に管理してもらっているところもあります。一般の人はお互い上手に付き合っていますよね。

    • @user-wm8xi9fe4k
      @user-wm8xi9fe4k 10 місяців тому +12

      別にキリスト教みたいに他宗教を基地外起こして取り締まりもしないからな。
      古来から税さえ払えば別に宗教縛られなかったし。

    • @user-py7kl4ru8d
      @user-py7kl4ru8d 10 місяців тому +14

      イスラム原理主義のせいで悪く言われるけど、その原理主義の人たちもほとんどは穏健派やからな

    • @whowoo3780
      @whowoo3780 10 місяців тому +9

      異教徒に改宗を勧めるにも三度断られたら止めるそうですから本来合理的で柔軟な教えなんでしょうね

    • @rasiraka305
      @rasiraka305 10 місяців тому

      @@user-py7kl4ru8d
      平気で人権弾圧するイスラ坊主。どんな悪事も自由自在。

    • @lklkllkl
      @lklkllkl 10 місяців тому

      不信心なムスリムしか受け入れないというのは、それはそれで問題のある考え方ですね。根本的にイスラムの教えを否定して見下しているわけですから。
      つか、現在聖地エルサレムを管理しているのはキリスト教でもイスラム教でもなくユダヤ教のイスラエルです。戦争しまくり宗派対立バリバリですよ。

  • @user-jn1gu5bk8f
    @user-jn1gu5bk8f 10 місяців тому +10

    エルトゥールル号の話は道徳の教科書に載ってたなあ

    • @user-tm5kh2cw6e
      @user-tm5kh2cw6e 10 місяців тому +1

      これからもイラン・イラク戦争と合わせて両国で語り継いで欲しいですよね。
      合作映画も作られてますし。

  • @1w523
    @1w523 10 місяців тому +22

    個人的にはイスラム教って
    宗教というよりは
    厳しい環境の砂漠で生きていく為の
    知識書的なものだと思ってます
    女性は布で肌を覆って
    強い紫外線から
    守ったり
    断食も食べ物の乏しい砂漠だと
    大事な習慣でしょうし

    • @maymeg6777
      @maymeg6777 10 місяців тому +5

      私もそう思います。日本の風土は真逆なので、合わない

    • @1w523
      @1w523 10 місяців тому +1

      @@SaeedElAhmadi へー…時代背景とかも
      宗教の根本的な考えに直接触れる部分なので
      時代考証大事ですね🙂
      砂漠の環境から生まれた宗教ではないのを知ってびっくりしてます🫢

    • @1w523
      @1w523 10 місяців тому

      @@SaeedElAhmadi
      イスラムの童話とか
      神話があれば色々読んでみたいですけど
      良いサイトありますか?☺️

    • @user-ny6ly3hx1u
      @user-ny6ly3hx1u 10 місяців тому

      女が髪を隠さなければ性的な感情を起こすと言うなら、ムスリムの男性はイスラム教国から出てこないで下さい。他の国・宗教の男性が出来る事を出来ないからといって、全ての女性に髪を隠せとはならんでしょう? フェミとかLGBT 活動家とか、こいつらと論争すれば良いのに。

    • @youtuber9317
      @youtuber9317 9 місяців тому

      @@user-ny6ly3hx1uイスラム教徒の母親からすればある程度隠してないと一人前の女性としてみなしてもらえず結婚等させてもらえません。日本でいう清楚な女性というのは幻想でまだ中東の方が清楚の定義が明確。

  • @MACHIXILE
    @MACHIXILE 10 місяців тому +34

    誤解も多いイスラム教だけど、それでも誤解とは呼べないネガティヴな要素もある。
    まずイスラム教は単なる宗教ではなく、法律・軍事・政治などの要素が布教当初からセットになったもの。
    そのため、政教分離というのは本来ありえない。
    スンナ派の大国でありメッカ・メディナの両聖地を保有するサウジアラビアでも「憲法はコーランである」と明確に記載されている。
    国民の大半がムスリムであるトルコの「脱イスラム化」というのは本来邪道のようなもの。
    (脱イスラム化の証拠に、トルコの「国教はイスラム教である」という条項は近代トルコ建国者ケマルにより撤廃されている)
    従って、本来のイスラム教の教義・方針で行くならムスリムがもっとも優遇されるのが当たり前であり、
    その他の一神教徒は二等国民扱いでも文句は言えない。
    一応キリスト教・ユダヤ教の信徒は「ズィンミー(啓典の民)」という扱いを受け、イスラム教徒に次ぐ優遇は受けられるはずだが、
    欧米人やイスラエルの歴史的行為により、この2つの宗教の信徒も決してネガティブな扱いを受けない訳では無い。
    なお、多神教やヤジディ教(中東の一部の民族が信仰)なども「邪教であり存在する価値がない」と厳格な信仰では捉えられる。
    特にヤジディ教徒はアラビア半島で激しい差別にさらされており、
    あのISがヤジディ教徒の女性や子供を奴隷化して売り飛ばしていても、世界の大半のイスラム教徒は特に気にしていなかった。
    もっとも、イスラム法が通用しない国や、自国内の外国人が短期滞在するぐらいで
    異教徒であっても差別するのはNGというモラル教育はイスラム諸国でも一般的に行われているはず。
    とはいえ、中央アジアのど田舎などでは今でも日常的に異教徒に対する深刻な差別・迫害行為は行われている。
    それらはその土地の文化的なものに根ざしているもので、イスラム教とは関係ないと主張するムスリムも多いが、
    ハディースの内容にはズィンミーに対する扱いが肯定的なものから迫害的なものまで広く含まれており、
    関係がないとは言い切れない。
    対多神教に至っては誤解でも何でもなく、本当に「剣かコーランか」だったので弁解の余地はない。
    近世インドを支配したムガル帝国は、本来のイスラム教と違いかなり寛容というかガバガバにせざるを得なかった事情があるので、
    あれがヒンドゥー教という多神教に対して行ったイスラム教の寛容さ、と捉えるのは間違い。
    実際、厳格なイスラム信仰を適用しようとした第6代皇帝アウラングゼーブは、寛容であったムガル帝国の支配体制を揺らがせ、
    軍事面では秀でていたため一代でムガル帝国を最大版図にまで広げたものの、
    その後子孫の代に急速に版図を縮小させる遠因を作ってしまった。
    そのような行為を本人も後年後悔している。
    基本的にイスラム教を含む一神教は、根底に「異教(特に多神教)との絶対的な決別、棄教」があり、
    またイスラム国家でイスラム教の性質上、政教分離が法律でも個人の信念においても難しいため、
    異教徒との共存が現代においてはかなり難しいといえる。
    「過去には共存できていた」という主張をする人も多いが、それはあくまでイスラム教が
    世界的に見ても他の宗教と同等かそれ以上の扱いを受けていた時代の話。
    その時代は、現代のように非イスラム諸国で大量のムスリムを受け入れたり、
    イスラム国家でその逆のパターンがあったり・・・という場合が少なかったから成立していただけ。
    資本主義諸国では経済優先で出自に関係なく採用したり、生活上も文化の違う人間が同じ地区で生活していることが多いが、
    そういった面でまだまだムスリムは合理的になりきれていない。
    そもそもキリスト教圏である欧米では政教分離を果たし、かつてと違い教会が政治や生活に強い影響力を持つことはなくなったが、
    イスラム圏では合理的な政教分離ができていないので、宗教の影響力が非イスラム諸国と決定的に違うのだ。
    この差が埋まるかどうか、あるいはこちら側がうまく合わせることができるかが今後の課題だろうが・・・
    いずれにせよ、まだ答えは出ていないし、そうなる前にこちらが音を上げるのが先になるかもしれない。

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому +1

      価値観違う民族に自分たちの価値観押し付けるのはよくないと思います。
      イスラムで生きて、国を運営したい民族なら、させればいいじゃん。
      軍事進行して、頼まれてもない民主化を押し付けようとしないで。女を裸にしたくないし、社会進出させたくない民族ならそれでいいじゃん?
      結局大量の無実の人が死んだだけだし。
      イスラムの人は日本が北から南まで風俗だらけだろうが、酒飲んで死ぬ人、襲われる女性がいるのに禁止しない事実も、別にどうでもよくて、日本人がどう国を運営するかは日本人が決めればいいと思ってる人多いよ。
      皆自分の価値観至上主義だけど、他民族に対して色々文句言う前に、自分の民族治さないと!
      日本人は維持、持続不可能になっている自実と向き合うほうがいいんじゃない?
      自分の屋根雪下ろしてから、他人の屋根雪評価しないとじゃん

  • @Tart_n_Man
    @Tart_n_Man 10 місяців тому +12

    何信じてもいいけど身内だけでやってて欲しいよ
    周囲に迷惑をかけないでもらいたい
    その地での行動規範も守ってほしい

    • @aeofgh2233
      @aeofgh2233 2 місяці тому

      私たちクルド人が日本のルールを決めています❤️日本人はクルド文化をより深く理解しろクルディスタンからの手紙✉️☀️

  • @user-uz2lh8wi5i
    @user-uz2lh8wi5i 10 місяців тому +13

    日本のところに来るまでにはどうしても
    大航海のスキルは必要だし、ポルトガルとスペインの後にはオランダの会社が日本に行くまでの海域を縄張りにしてたから
    入る隙もないんだよなぁ

    • @user-pm1tl9lb9h
      @user-pm1tl9lb9h 10 місяців тому

      シルクロードあったから陸路での移動は可能ではあるんだけどな

  • @thomas3fd6
    @thomas3fd6 10 місяців тому +8

    なかなか、機知に富んだ結びの言葉がイイですね!
    ^ ^

  • @morik3759
    @morik3759 10 місяців тому +4

    エルトゥールル号の船員を輸送した船は画像の巡洋戦艦金剛、比叡ではなく先代の装甲コルベットのはずです。

  • @user-co7zn9xg5z
    @user-co7zn9xg5z 10 місяців тому

    11:17の比叡と金剛の写真は先代のコルベット艦時代のものに変えた方がいいかも…

  • @user-ko3hq6bl1t
    @user-ko3hq6bl1t 10 місяців тому +16

    結局は環境の厳しい砂漠の宗教だから生まれた厳格な戒律が日本人に馴染まないんだろうと思います
    シーア派とスンニ派の対立、棄教はイスラム法では原則として死刑、悪魔の詩訳者殺人事件などの事柄にも触れるとなお良いかと

  • @katoy844
    @katoy844 10 місяців тому +58

    多神教、自然崇拝が文化として根付いているのでイスラム教を含めて一神教を信仰するにはギャップを感じる人が多いのでしょう。イスラム教やキリスト教よりずっと古いギリシャの神々は全然超越的ではなく、喧嘩したり、浮気したり人間的なのが不思議ですね。

    • @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy
      @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy 10 місяців тому +1

      でもそれならキリスト教は割と日本史に影響を残したのはなんでだろう。人口の1%しか信仰してない割にはキリスト教の大学やら学校もやたら多いし。

    • @johnbato5005
      @johnbato5005 10 місяців тому +2

      それを神と言うのか、面白い

    • @murt2286
      @murt2286 5 місяців тому

      一神教は人工的だからな。左脳で考えました。みたいな。

  • @user-qv6jg3rn8p
    @user-qv6jg3rn8p 10 місяців тому +1

    よりにもよってスエズ運河が通れない時の画像じゃねーかw

  • @ryojinishigaki5345
    @ryojinishigaki5345 10 місяців тому +18

    私にはトルコ人とサウジ人の友達が居ますが、ラマダンの事を聞いたら全員雁首揃えて「誰も見てなければ断食中でも日中飲み食いするよ。ってか水飲まないと死ぬから(笑)」って事だった(・∀・)
    トルコ人は酒を平気で飲んでたし、サウジ人は日本に来て豚の旨さを知ってからは豚を食べるようになったとも言ってた。
    その友人達はムスリムだけど、皆揃って「戒律なんて糞食らえだ!」って言うくらいイスラム教を信仰してない感じでした😅
    世界広し、色んな人が居ますね🤣

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 10 місяців тому

      どこの国の人間にも言えるが人生の半ばを過ぎて死を意識した頃から急に宗教に熱を上げる
      それまで散々堕落した生活しておきながらね
      善行を積み有徳の人になり死後は天国へ行きたがる
      この妄想に宗教がつけ込む

    • @user-Chinxi
      @user-Chinxi 10 місяців тому

      イスラムが嫌で日本に来たんでしょうね

    • @dongya.lianmeng
      @dongya.lianmeng 10 місяців тому +5

      そもそもトルコ建国の父のケマルさんもアル中でしたしねえ
      サウジは知らんけどトルコはかなりゆるゆるだったはず(なおエルドアン)

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 10 місяців тому

      トルコ共和国は政教分離して姿形もヨーロッパに似せて擦り寄ったけど、
      EUには入れてくれないから拗ねちゃった。
      復興主義勢力が台頭し、かつてのオスマン帝国の栄光をもう一度と政教一致国家へ回帰しつつある。
      ケマル以降宗教勢力を抑圧してきた軍はクーデターに失敗して粛清され、この流れを止められない。

    • @Im-fq1mn
      @Im-fq1mn 2 місяці тому

      私も建前はムスリムですがラマダーン中は日中に水飲むことがありましたね。
      労働環境厳しい職場で働いてたので、ムスリムではない人もラマダーン体験が年中可能でした。

  • @user-xe4uj5hg9n
    @user-xe4uj5hg9n 10 місяців тому +4

    仏教色が濃厚な中高一貫校卒業して、授業で「仏教」(科目名としては「宗教」)があったな。二回ほどキリスト教の考えも習った。

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy 10 місяців тому +14

    徳川時代の長崎は、オランダを通じて、今のインドネシアにあたるオランダ領東インド(蘭印)と繋がっていた。
    長崎の出島に住んだオランダ人の中には、蘭印への赴任を通じて、マレー・インドネシア語に通じていた者もいたはず。だけど、この当時のマレー・インドネシア語は、今日とは違い、ラテン文字ではなくアラビア文字で表記するのが普通だった。果たして、当時の長崎の商人や、長崎奉行に仕えた役人は、アラビア文字を見る機会があっただろうか。

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l 10 місяців тому

    なるほどなぁ😮

  • @Summer_Kun
    @Summer_Kun 10 місяців тому +6

    腹がルンルンするからハラルは食えて、腹がムカムカするからハラムは食えないって教えをもらった。

  • @Brave_ringring
    @Brave_ringring 10 місяців тому +15

    会社に来た技術実習生の人の中にムスリム何人かいるけどやっぱり一部が過激派なだけだよなぁって実感する

    • @aeofgh2233
      @aeofgh2233 2 місяці тому

      私たちクルド人が日本のルールを決めています❤️日本人はクルド文化とイスラームをより深く理解しろクルディスタンからの手紙✉️☀️

  • @user-cd4we8gc2h
    @user-cd4we8gc2h 10 місяців тому +33

    乾燥してる地域での生活規範の多いイスラムの国でもインドネシアなどの蒸し暑い国でもメイン宗教である国も多いけどメッカから遠くなるほど戒律に対してルーズなんですよね。
    東の果ての島国まで来たらアッラーも見えないよとか言いながら焼き鳥つまみながら酒飲んだりとんかつ食べてたりする人もいるし…

  • @user-vw6rk5xe4f
    @user-vw6rk5xe4f 10 місяців тому +8

    多神教から見ると一神教って単なる過激派に見えるんだよなぁ

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_0079 10 місяців тому +3

    イスラム教って思想強すぎるってイメージしかない
    みんながそうじゃないのはわかるけど、思想つよつよグループの声が世界規模でデカすぎる

  • @user-oo6jn6xp2g
    @user-oo6jn6xp2g 10 місяців тому +2

    少し前にツイッターとかで出てた飛行機の中とかでやるのはアウトって事か

  • @M0JIN-ij2gc
    @M0JIN-ij2gc 10 місяців тому +4

    クルド人問題とかやっぱりモスリムは・・・ もうちょっと信仰心を習慣のように寛容にあつかえるといいのにねぇ

  • @talentstepyoshi
    @talentstepyoshi 10 місяців тому +17

    13:56 画像は満鉄中央試験所といって、自然科学分野の研究開発を行った施設です。大川周明のいた、東亜経済調査局の画像を発掘するのが難しかったかもしれませんね。満鉄でスパイを育成したというのは誤りで、いわゆる「大川塾」は若者に武道や語学を教え、現地要員として派遣した機関でした。「正直と親切」を理念とし、関係者の証言を読んでも後ろ暗い感じはまったくしません。一方で陸軍や外務省、現地商社の大南公司の指示でさまざまな活動をしました。

    • @USIsaaan
      @USIsaaan 10 місяців тому +4

      狡猾でピストル頼りの諜報員て映画が植え付けてきたイメージなんだろうな。ウチの爺さんも警保局で国外で活動してたけど少なくとも私の目に映る姿は良い人だった。

  • @juto710
    @juto710 10 місяців тому +3

    3:10こうしてみると伝言ゲームなんだな。しかも最後が人間ときた。そりゃ間違いも起きるなw

  • @yumishiba1586
    @yumishiba1586 10 місяців тому +4

    そんなトルコの言語(トルコ語)と日本語が「膠着語」として似たような性質を持つ言語っていうのも勝手にエモさを感じてしまう。

    • @NatsukiTakaama
      @NatsukiTakaama 6 місяців тому

      🌿 *私は昨年イスラム教徒になりましたが、この憎しみと抑圧のイデオロギーの浅い偏った見方を知ったので、今はもうイスラム教徒ではありません。* 宗教を離れた人々に対する死刑を支持するこのような邪悪な群衆にどうやって加わることができますか?

  • @user-zzzzzz
    @user-zzzzzz 10 місяців тому +33

    ルールを守った上で信仰するのであれば問題ないけど
    信仰をする上でルールを守れないのなら国に帰って欲しいと思います
    ソレで逆切れするのは本当に意味不明ですね

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u 10 місяців тому +4

      ルールというか、その国のルールですね。決してイスラム教のルールの押し付けではなくという意味で、

    • @user-pm1tl9lb9h
      @user-pm1tl9lb9h 10 місяців тому

      欧州を見ているとそれが難しい宗教なのがわかります
      シャルルエブリ襲撃の時に思いました
      アッラーを馬鹿にしたような漫画を連載しただけで殺されます
      学校でヒジャブーを否定する子への反発も激しい
      フランスの憲法では公共の場所では個人の宗教的なシンボルは身につけない決まりがあり十字架もダメなそうです
      それなのにスリムは反発する
      人口が少ないうちはまだいい
      けど移民が増えてパーセンテージが増えれば増えるほど文句言ってくると思うので
      入れなくて良いです

  • @KM-pb9ti
    @KM-pb9ti 10 місяців тому +19

    一日5回の礼拝とか豚肉喰うなとかやってられるか

  • @koutaishikawa4791
    @koutaishikawa4791 10 місяців тому +1

    蛇足かもしれませんがエルトゥールル号の乗員を送った船の金剛と比叡はこの動画の画像とは別のもの(1代前)です

  • @thirdeye7440
    @thirdeye7440 10 місяців тому

    7:26 座礁してて草

  • @user-ob6nz6ys2t
    @user-ob6nz6ys2t 10 місяців тому +1

    串本町のトルコ記念館に行ったことがあります。
    飛行機を貸してくださった時のある人の「エルトゥールル号の貸しをかえしただけ、我々は歩いて帰れる」の言葉にとてつもない気高さを感じました。
    イスラム教の教えの本質は「人として正しく生きよ」と思うのですが、伝える人による改編,宗教軋轢によって歪んでしまう事を悲しく思います。

  • @user-hq1te1px1m
    @user-hq1te1px1m 10 місяців тому +4

    ムスリムの方々が愛用している日本製品 東洋紡の白い生地 方位磁石 品質の良さが愛されてます。

    • @user-xv9dr8sp1d
      @user-xv9dr8sp1d 10 місяців тому +2

      綿100よりポリエステルが良いそうですね、昔日本人とは感覚違うなあと思ったものです。

  • @far1224y
    @far1224y 10 місяців тому +1

    こんばんは、隠されています。マホラム禅師⇒ヤジロウとか?

  • @mori-c2267
    @mori-c2267 10 місяців тому +5

    労作ですね。とても勉強になりました。ありがとうございました。(^^)v

  • @TH-lu9du
    @TH-lu9du 10 місяців тому +3

    コーランが書かれたのは、古事記より古いんだよね

  • @sirencesocery
    @sirencesocery 10 місяців тому +4

    イスラム教徒の一番の特徴は、信仰が「行動」と結びついていること。キリスト教なら神を信じる心の方が大事だから、ある意味、「信仰を守るための嘘」も可能で他の宗教の人間と交わりながら信仰できる。一方、イスラム教徒の場合は信仰を神に見せるための「行動」が重視されている為、合理的には自身の宗教を表明すべきでない状況でも信仰を守るためには「行動」を欠かすことが出来ない。

  • @866083
    @866083 10 місяців тому +2

    23:00え、インドネシアじゃないんでしょうか。 パキスタンについでインドは3位だとぐぐった結果も出てます(少し古いデータですが)

    • @user-tm5kh2cw6e
      @user-tm5kh2cw6e 10 місяців тому +1

      自分もインドネシアだと聞きました。

  • @kazutohagura4976
    @kazutohagura4976 10 місяців тому +55

    トルコとの絆は大切にしないとね。
    当時頑張った大島の皆さんにも感謝。キリッ

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 10 місяців тому +15

    何故って、イスラム商人の交易エリアが日本まで来たことがないからだろ。

  • @jarousskyphilippe5831
    @jarousskyphilippe5831 10 місяців тому

    ラマダーンって元々貧しくて食べ物にも困ってるムスリムもやるのかな?

  • @SamoArinan
    @SamoArinan 10 місяців тому +4

    1:36 ハラルとハラムの両方に鶏と牛がいるやん

  • @Unityan
    @Unityan 10 місяців тому +2

    聖☆お兄さんにムハンマドがなぜ出ないんだ

  • @user-qg4wz2ki9w
    @user-qg4wz2ki9w 10 місяців тому +6

    他の神々を認めて、はじめて日本人に受け入れられる。
    日本は八百万の神の国。

  • @yjmanabu
    @yjmanabu 10 місяців тому

    エルトゥールル号って救助ばかりか船体みて修理まで申し出てたんか

  • @user-mf8ql8yv6l
    @user-mf8ql8yv6l 10 місяців тому +1

    ムスリム人口が最も多い国はインドって合ってますか?
    ヒンズー教のインドとイスラム教のパキスタンに別れたという認識でした。
    そもそもの分母が巨大だから最多になるってこと??

  • @user-ms9ec1hg7i
    @user-ms9ec1hg7i 2 місяці тому

    11:05 写真の金剛型戦艦2隻は事件後に建造された戦艦で、
    遭難者を送り届けた軍艦は別の船です。

  • @cazu6046
    @cazu6046 10 місяців тому

    トルコ南東部地震支援で海難1890のチャリティー上映見た。

  • @user-dt1st5tp5x
    @user-dt1st5tp5x 10 місяців тому +1

    しばらくマレーシアに住んでました。彼らの使っている暦はヒジュラ暦といって、日没で日付が変わります。30日が12回なので、太陽暦とは毎度ずれていきます。マレーシアでは他民族用に、あるいはビジネス暦として二つとも使われてます。
    ラマダーンの断食についても、終わった日にメールを出すと「私や私の家族の幸せを祈ってくれてありがとう」といった返信があったりします。知り合いの中には男の子二人の子供のいるご夫婦があり、次男の子が9才のとき、お兄ちゃんのマネをしてちょっと背伸びの感じで断食したそうです。

  • @user-ts6tc9py5l
    @user-ts6tc9py5l 10 місяців тому +6

    土葬は制限されているが合法だ。

  • @user-gn5vc3xn5n
    @user-gn5vc3xn5n 10 місяців тому +20

    イスラムかヒンディーかわかりませんが、日本で土葬させろって騒いでる。
    法律いはんです。郷に入れば郷に従ってください。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 10 місяців тому +9

      別に違法やないで

    • @user-xv9dr8sp1d
      @user-xv9dr8sp1d 10 місяців тому +8

      日本人が嫌がることはしてはいけませんよ外国人は。

    • @user-46yomu
      @user-46yomu 10 місяців тому +3

      あいつらは自分の信じる宗教が法律なんだろう、知らんけど

    • @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy
      @xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxy 10 місяців тому

      ヒンドゥーは火葬だわ。ちょっと調べたら出てくるのにわかりませんなら書くなよ。

    • @user-ny6ly3hx1u
      @user-ny6ly3hx1u 10 місяців тому

      住民が反対しているのに無理矢理作ろうとするのは、法律違反です。

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 10 місяців тому +14

    そもそも農耕民族の日本に遊牧民族のアブラハムの宗教は馴染みにくい。

  • @user-uy2gt5py6b
    @user-uy2gt5py6b 10 місяців тому +8

    土葬問題があったけど、日本人も戦前は土葬だったんだよね。土に還るとか言うし。それが70年で全員火葬になったけど、世界的に見てそんなに葬儀方法を変えられるのは異常らしい。

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 10 місяців тому

      「荼毘に付す」という習わし自体は、当時主流であったかは不明だが、戦国時代からあった。それと、「戦前まで土葬」というのは恐らく違う、多分「明治中期まで」が正解で、恐らく20世紀には火葬が主流になったはず。理由は「日本の人口爆発」。江戸期には総人口3千万で横ばいだったところ、明治から貿易解禁と「新領土獲得」により、内地8千万、全国で1億にまで増えた。これが「土葬」では墓地の確保が困難になり、墓地面積の縮小→火葬へと繋がったものと見る。海外の墓石間距離は、日本のそれと比べ随分ゆったりしているのは、あちらが「ご遺体を横たえるスペース」を確保しているから。

    • @megmilk1393
      @megmilk1393 10 місяців тому

      土葬したのを掘り返して焼いて埋葬し直した。すごくイヤだったし大変だったと祖母から聞いたことがあります。

    • @user-bx3pv5iy8y
      @user-bx3pv5iy8y 10 місяців тому

      土葬だと土壌が汚染されるから病気がすぐに蔓延する。
      日本は湿度が高いし、合理的に考えれば土葬は公衆衛生に合わない。
      土葬をしなきゃいけない宗教は日本の土着の宗教にはないのに、土葬を守ってしょっちゅう流行り病を引き起こしたいのか?!
      君たちは、赤ん坊や体力のない中高年や女性をバンバン56したいのか?!
      人口も増えにくく、文化や文明も発展せず、日本人を苦しめたいのか?!
      そういう輩は日本から出てってくれ。
      泣きながら火葬をした祖母は、ちゃんと自分や家族や他人の健康と幸せのために行動できる人だったんだ。
      理性的な先祖がいたから、ワイらは治安がよくて、きれいで、長生きできて先進的な国に住んでられるんだ。素晴らしい祖母を見習え。

    • @user-jr2uv1bs1d
      @user-jr2uv1bs1d 9 місяців тому

      火葬になったのは衛生上の問題と墓地用地(一人一墓)と言う土地の問題
      埋葬方法を劇的に変える必要があったし、それまで火葬がなかったわけではなく火葬(荼毘)自体は古くからあるからね。

  • @KUM34
    @KUM34 10 місяців тому

    サムネが風の谷のナウシカの墓所に見える

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j 10 місяців тому +4

    イスラムに於ける名誉殺人→家長である父親に逆らい、家名を汚した娘を殺害しても逮捕されない。

    • @user-ti5sz8tn4j
      @user-ti5sz8tn4j 10 місяців тому +1

      名誉殺人で命を奪われた女性について、テレビ局が番組を製作した。

  • @trade_math
    @trade_math 10 місяців тому +8

    せっかくだから日本とイランとの関係も、イラン革命より前の時代を含めて入れてもらうとより良かったように思います。
    日本はイラン革命より前の時代にイランとの友好関係確立を(石油確保等の裏の事情はともかく)民間大手レベルで動き、イラン革命による政治体制の大幅な変更後も(USAがイランとの対立をする中でも)友好維持を選択した、という歴史が有りました。2018年前後までは少なくとも。

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 10 місяців тому +2

      むしろイランとの関係はそれ以前のペルシア帝国の時代から。日本書紀にも波斯と出てくるのが今のイランのこと。当時はイスラム侵攻で追われた王子がシルクロードを東進して日本まで来ていたという話しもあるくらいにね。子孫がまだ日本にいます。

    • @trade_math
      @trade_math 10 місяців тому +1

      @@kakeruyamato4364 そうですね。歴史的にはそこまで触れるべきでしょうね。
      とはいえ、現代での関係はイラン革命の後にも国家間の関係として続く関係となる部分が一部あるため、コメントしました。

    • @scerlet
      @scerlet 10 місяців тому +2

      まあそもそも中東のあそこをペルシャ湾と呼んでいる時点で日本はイランとは歴史的に友好関係であるとも言える。

    • @trade_math
      @trade_math 7 місяців тому

      @@scerlet 名称でも友好関係の度合いは確かに伝わりますね。

  • @TETUONE20120311
    @TETUONE20120311 10 місяців тому +15

    悪いと思いますが、戒律の厳しい宗教の民はその集団が厳しい戒律で縛らなければ
    世の中が乱れて一般的な生活が成り立たない、ここら辺が戒律の理由だと思うのです
    その様な人々と異常な戒律を日本国内へ持ち込まないで欲しいのです
    つまり...日本に混ぜるなキケンって事かな

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g 10 місяців тому +3

    おもしろいテーマですね?不意打ち。

  • @ototoicomer
    @ototoicomer 10 місяців тому +1

    比叡、金剛は初代の方で写真は違うからね。

  • @maymeg6777
    @maymeg6777 10 місяців тому +1

    飢える者の苦しみを味わうため、食べ物のありがたみを感じるために断食、かぁ…

  • @cwu-35p31
    @cwu-35p31 10 місяців тому

    比叡と金剛は別の艦の画像ですよ

  • @kuga2648
    @kuga2648 9 місяців тому

    イランイラク戦争の邦人脱出機には3名の赤ん坊が乗っていてその内の一人がご近所さんで色々とお話を聞きました

  • @yusa1127
    @yusa1127 10 місяців тому

    金剛・比叡はこの頃はコルベットの方なんだよね…

  • @mutukinana2134
    @mutukinana2134 10 місяців тому +10

    日本が土葬を受け入れたのは、仏陀が荼毘に伏されたからです。
    それ以前は土葬でした。まあ、燃料問題もあったのでしょうが。
    江戸時代は江戸・大阪などの都市部は火葬、土地が余っていた田舎は土葬でした。
    これが火葬に一本化されたのは明治維新以後です。
    今は単なる慣習として受け止められていますが、元々は仏教由来の習俗です。
    さすがにちょっと気になったので‥。

    • @user-46yomu
      @user-46yomu 10 місяців тому

      日本最初の火葬は持統天皇ですよ。

    • @user-bx3pv5iy8y
      @user-bx3pv5iy8y 10 місяців тому +1

      宗教と結びつけすぎじゃね?
      土葬だと土壌や水質汚染につながって、公衆衛生に問題がある。って普通の公立の小中学校では習うよ。

  • @user-iz7hl6pk5t
    @user-iz7hl6pk5t 10 місяців тому +4

    つくば市生まれのオイラは
    85年頃に初めて出来たお友達はイラン人のアミールお兄ちゃん そして家族くるみの付き合いになった( ・`ω・´)
    ・・オヤツとかあまり気にしないし食事も普通だった。
    何か革命からまだ数年だからなのかトルコほどでは無いにしろ世俗的な感じでしたなぁ
    一緒にディズニーアニメとか視たりお父さんがトムキャット戦闘機の子供向けのオモチャ買ってくれたw

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i 10 місяців тому +2

    東武ワールドスクウェアには礼拝所がある

  • @user-hd3up3yf8o
    @user-hd3up3yf8o 10 місяців тому +5

    宗教より法律、制度が優勢である。この原則を墨守できないなら最初からイスラムを受け入れてはいけない。現代社会が歪みかねないほどの力を宗教はもつ。善悪でなくこれを前提に考えないと

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u 10 місяців тому +1

      日本ではね。ところが国教にするような国では法律の上に宗教がきます。

  • @user-eigas
    @user-eigas 10 місяців тому +39

    イスラム教の問題(他の宗教に改宗できない、異教徒も結婚できないからその土地の文化習慣になれない)もそうだけど、儒○の問題点(序列差別しか無い、外国を差別、主観的感情にエゴ)も教えないから、日本被害を受けまくっている

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s 10 місяців тому

      儒○の問題点としているのは儒○とは全く関係ありませんから
      儒教には社会主義、共産主義と同じ論理展開があり、過去の社会を理想の社会ととらえ、その理想の社会を実現するため、人間は行為するものだという倫理で行動します
      朱子学も陽明学もその目標達成をするための対応方法を説いているだけです
      かの国では儒教の名のもとに歴史背景から培われた独自の論理を貫いているだけです。かの国の民俗的習性です

    • @user-tm5kh2cw6e
      @user-tm5kh2cw6e 10 місяців тому +1

      儒教(特に荀子の性悪説や朱子学)って支配者や上下関係ははっきりさせるべきって考えの人には都合が良い教えなんだよね。
      正直平等主義の日本には馴染まないし
      乱世に平和を求めて生まれた教えを太平の世に当てはめると行き過ぎた理想主義になると思う。
      高校の頃の教師に荀子の信奉者がいて困った覚えがある。

    • @user-eigas
      @user-eigas 10 місяців тому

      年齢や身分や序列による格差差別の徹底による秩序は儒○思想の根底です。陽○学も朱○学も主観的感情を優先して行動、または決めつけと都合のいい理屈を並べる思想なので、まともな議論は不可能です(朱○学を国教にした朝鮮半島はずっと『士禍』で混乱、いまもアレ)。清では儒○価値観による支配はしていましたがマトモに思考できない事実は理解していたので、訓詁学(漢と唐の過去事例集)で、思考を補っていました

  • @mkat5632
    @mkat5632 10 місяців тому +4

    世界最大のムスリム国家はインドネシアだと覚えていました。人口ボーナスと言われるインドのムスリム数も増えていると思いますが、
    既に超えちゃっているんでしょうか?

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 10 місяців тому +1

      印度のイスラム教徒は2億でインドネシアの人口が2億7千万。
      インドネシアにもイスラム教徒でない人もいるからきわどいところやね。
      僅差でインドネシアがトップていうことやろ。

    • @whowoo3780
      @whowoo3780 10 місяців тому +2

      インド自体が人口が増えていて中国を超える(た?)かどうかとなり、政府としては避妊を呼び掛けて人口抑制しようとしたんですが、
      ムスリムは戒律で避妊をしないのでバンバン増えている・・と聞いたことはあります

  • @huihui1842
    @huihui1842 10 місяців тому +1

    ん、うちの死んだ婆さんらは
    「回教、回教」てよく言ってたよな😂

  • @恙恙
    @恙恙 10 місяців тому +3

    回教盛り上がる→中華圧されて戦乱→日本鎖国→回教伝わらない
    でしょう😌

  • @user-il6lf5gv6b
    @user-il6lf5gv6b 10 місяців тому +5

    23万人のテロリスト

    • @user-il6lf5gv6b
      @user-il6lf5gv6b 10 місяців тому +1

      @@SaeedElAhmadi テロリストの仲間。

    • @youtuber9317
      @youtuber9317 9 місяців тому

      @@user-il6lf5gv6bさっさと脱石油生活はじめたら?

    • @user-il6lf5gv6b
      @user-il6lf5gv6b 9 місяців тому +1

      @@youtuber9317 何故か脱石油にハナシを持っていこうとする無能。
      他から買えば良いだけ。
      テロの助長として通報します。

  • @gaiatetuya92
    @gaiatetuya92 10 місяців тому +8

    神が人間を創ったとしても神を絶対的に崇拝する必要はない。それは神が悪魔でもできることだ。

    • @user-xv9dr8sp1d
      @user-xv9dr8sp1d 10 місяців тому +2

      日本人はアラーが造ったわけではありませんよ😊😊😊

    • @youtuber9317
      @youtuber9317 9 місяців тому

      @@user-xv9dr8sp1d日本人の祖を辿れば神が創造された人間になるよねという話。

  • @ektakkuhjp9640
    @ektakkuhjp9640 10 місяців тому +28

    イスラムに限らず一神教は解釈の仕方でどうとでもなってしまうのに唯一絶対神と言われても・・・実際に分断してる上に争ってるんだもの
    何を信じてもらってもいいけど自身の思い込みや信仰を周りに押し付けてもらいたくないな~広めなくていいから黙って信仰しててもらいたいわ

    • @user-ie7ww7ep1u
      @user-ie7ww7ep1u 10 місяців тому

      総称でアブラハムの宗教と言われていますが、かの宗教で世界が平和になる事は無いですね。何故なら唯一神への信仰なのと、その唯一神が絶対善であり全知であり全能だから。
      絶対善である以上宗派が違っただけでこっちが正しいとかいうイザコザの原因にしかならない。全知である以上自分たちの信じる神以外の神と認識した存在以外を認める事はできない。全能である以上その事は何らかの報いになると考える。従って他の信仰を排除するという方向に行きかねない。これが一神教の最大の欠陥ですね。

    • @ektakkuhjp9640
      @ektakkuhjp9640 10 місяців тому

      @@SaeedElAhmadi
      イスラム教徒が布教してるのかを見たことがあるかどうかじゃなくて
      ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、一神教で争わず話をまとめてからにしてくれって話。
      それまで周りに布教なんかしなくていいです。余計なお世話です。

  • @user-yh1li7si5s
    @user-yh1li7si5s 10 місяців тому +22

    土葬すると、土が汚染されて細菌とか発生しやすくなるんだよね。
    感染の危険性を考えるとただ土葬は無理だな。後、土地も無いし…
    土葬したいなら、それなりの対策しないと。

    • @zako1919
      @zako1919 10 місяців тому

      土の分解力舐めすぎ

    • @zako1919
      @zako1919 10 місяців тому

      @user-og5uv9sb9x どのような経緯があったのですか?

    • @user-zu6cs3mb9d
      @user-zu6cs3mb9d 9 місяців тому +1

      土葬or火葬は明治政府内でも悩みどころで空地/埋葬場所/納骨場所(墓石まわり)で遺体からの距離と埋葬日時からの時間経過の2点に主軸にサンプリングして調査してたはず
      そんで年単位で微生物環境に影響が出てるからやっぱ土葬やめるかーって話になったと

    • @zako1919
      @zako1919 9 місяців тому

      @@user-zu6cs3mb9d その調査結果って何処で見れますかね?

    • @user-zu6cs3mb9d
      @user-zu6cs3mb9d 9 місяців тому

      ​@@zako1919
      風俗史や民俗学系で参考文献として引用されてるやつを探すか(多分)文部省衛生局が資料開示してるか調べるかですかね?
      自分が読んだ書籍がまだ図書館に置いてあるか見て来たんですがもうダメだ見つかんないっすわ😂

  • @user-dh6zo6qh5y
    @user-dh6zo6qh5y 10 місяців тому +7

    正直イスラム文化が日本に入ってきて国教とかになってたら最悪だわ。そういう文化が根付いてたら気づけもしないんだろうけど、預言者が豚食って腹壊したから食っちゃダメとかいう達観してないと分からん事実があったりするし、古来のありとあらゆる文化を手放して宗教に染まってたら今の漫画とかゲームとか無かっただろうし、未だに発展途上国だったろうし。コーラン(日本語訳)も読んでみたが、個人的にはイスラム教はどうも好きになれないな。

    • @user-Chinxi
      @user-Chinxi 10 місяців тому +2

      和訳ハディースもネット上で無料公開されてますよ

  • @yammy3333
    @yammy3333 10 місяців тому +1

    そもそも生きるの大変な砂漠地帯から出たイスラム教と温暖で四季もあって世界から見たら過ごしやすい日本だとバックグラウンドが違い過ぎて馴染みにくいのでは。
    あと誰かも書いてるけど戒律が厳しくて、
    日本人の気質に合わないというのも大きい。

  • @user-se2px2um1x
    @user-se2px2um1x 10 місяців тому +1

    タタール系ロシア人であるクルバンアリーさんによる東京ジャーミーモスク建設に関する逸話は感動ものですよ。

  • @13egolgo6
    @13egolgo6 10 місяців тому +6

    20:40「日本人は宗教に関しては潔癖だからねぇ。」
    さらっとドでかい主語をぶち込んできますね。潔癖ですなぁ。

  • @yost7813
    @yost7813 10 місяців тому +9

    「言うべき事は言ったほうがいい」って、言っても聞かないから問題なんだろ。アラーの教えが唯一絶対なんだから異教徒の言う事なんか聞くわけない。そんな連中と共存なんか無理。

  • @user-toolazy
    @user-toolazy 10 місяців тому +1

    日本史にイスラームを出そうと思えば出せる気がするけど、、日本史をどこまで詳しくやるかによるよね。
    そもそもこのテーマは正直現代のイスラームに対する悪いイメージとそれほど関係することかな?