この動画を撮影してから1年後、 畠山バリスタがブリュワーズカップの世界大会にて「準優勝」されました。👏 世界大会で使われたレシピなどは畠山バリスタのUA-camチャンネルで紹介されるかも?なので、ぜひご覧ください。 ua-cam.com/channels/8d_N66th7FK_Ugu1tUagHQ.html One year after I shot this video, Hatakeyama Barista won the second place at the World Brewers Cup.👏
この動画を撮影してから1年後、
畠山バリスタがブリュワーズカップの世界大会にて「準優勝」されました。👏
世界大会で使われたレシピなどは畠山バリスタのUA-camチャンネルで紹介されるかも?なので、ぜひご覧ください。
ua-cam.com/channels/8d_N66th7FK_Ugu1tUagHQ.html
One year after I shot this video, Hatakeyama Barista won the second place at the World Brewers Cup.👏
私が習った方法と真逆(土手を崩すなと言われてました)でびっくりしました😲試してみます
お試しください!コーヒーの世界に答えはないと思っております。
色々試してみてご自身に合う方法を見つけて見られてください。
Very delicious and tasty, とても美味しくて美味しいです
85℃が万能っていうのは私の実感と近いです(86℃)
AKで挽いて温度も注ぎはチャンプ
不味くなる要素無しですね
飲みて〜🤭
フラワードリッパー、ホントに落ちるのが早いので豆の挽き具合とかお湯の注ぎ方とか幅がでます。
そのままNHKの料理番組で使えそうな位、丁寧な動画ですね^ ^
粉の縁に湯掛けするな、とか、3分間以内終えろ、とか、いろいろと唱えていますが、最初の解説から伝わるうちに裏付け論理が忘れられて形だけが独り歩き(苦笑)しまいがち
この動画で畠山氏から丁寧に説明していただき、初心を知ることできました。ありがとうございます
現在の日本のコンペでは、白湯希釈が反則ワザらしく🤣仕方無く70℃湯かけなどで回避されてるようにも映ります(笑)、まぁ、アレコレ試行して手軽で美味しい珈琲を楽しめる手順探しの旅は続けていきたいと思う一人の素人です。気さくで分かり易い解説を公開してありがとうございます、応援しています💃
チャンピオンのドリップが飲みたいです。
リンスや落としきりは賛否両論分かれますが、豆選びからカップに注ぐまでの一連の流れで味が決まることを考えると、畠山バリスタの流れではリンスや落としきりが最適なんでしょう。
エアー私もやってます!85はかなり低めですね!
ずっとエスプレッソ飲んでましたが、今度ドリップやってみたい!
弊社のチャンネルでもドリップ系のコンテンツを増やしていくつもりです。
ぜひ、お楽しみに!
これは美味しそうです!
やってみますね(っ'~')っ
お試しくださいませ(^^)b
早速やってみました。
v60を使いましたが
とてもすっきりと味わい深さが
マッチしました。
基本BASEにさせていただきますね
ハリオでも代用できるんですか?
代用は出来ると思いますが、落ちるスピードが遅くなるのではないかと思いますので調整が必要です。
@@d-coffee 返信ありがとうございます
全てを落とすと灰は大丈夫でしょうか?
灰とは、抽出過多ということでしょうか?
最後までお湯を落とすと灰汁が落ちてしまうから落ち切る前に引き上げると聞いていたもので、いかがでしょうか?
@@hiro-lo6zs 動画内でも解説している通りになりますが、温度帯と抽出量をコントロールしていますので、落としきりでもクリーンになりやすいレシピです。
ありがとうございました!
いつも楽しく勉強させていただいます。
僕は一杯分に13gの豆と200gのお湯を使い、抽出したコーヒーが150gになったら抽出をやめる感じでコーヒーを作っています。
何かアドバイスなどありますか?
畠山バリスタのUA-camチャンネルで、たまにライブ配信されていますので機会があれば直接聞いてみられてください!
おそらく回答していただけると思います。
どてに少し粉が残ってるのはうまみは引き出してるんでしょうか?
素人ですが気になりました
申し訳ありません
少し残ってる粉は特に何ら関係ないと思います!
※たまたま残ってしまった部分
これはアルミのフィルターでも同じですかね?
さすがに少し変わってしまうのではないかと予測します。
畠山さんやりにくそう
ちょっとお隣の方出過ぎやな、
良い人で悪気はないんやろうけど、もう少し畠山さんに任せても良いと思う。
良い人なんだろうけどちょい食い気味すぎるかな
1:15だと お湯の量225gですが、230gになっているのはなぜですか?四捨五入?
初心なので二人分でしてほしかったです。
字幕がおかしい
UA-camの字幕機能は入っておりませんので、ご了承くださいませ。
@@d-coffee たぶん自動翻訳だから、多少は変なところがあると思います。
この淹れ方だと渋みも出ませんか?
体感として、この淹れ方の場合は渋みが出にくいと認識しております。
抽出温度とフラワードリッパーの性質が合わさっています。
※ただし、使用するコーヒー豆によってレシピの微調整は必要かもしれません。
また使用するコーヒー豆のクオリティにも依存しますので、このレシピでも渋みが出てしまう可能性もあります。
逆にスペシャルティじゃない豆を提供してるカフェって私はあまり思い付きません、、
それは勘違い
あたながスペシャルティコーヒーが何かをわかってないのではないですかね。