【ミニトマト】収穫が始まったら、いらない葉っぱを落としましょう!NO316

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лип 2021
  • こんにちは、三和農園の河村です。
    「三和農園」のホームページ
    yaizu-miwanouen.com/
    UA-camをご視聴頂きまして有難うございます。
    私は、静岡県焼津市の、恵まれた気候で、みずみずしくて、新鮮な野菜を栽培しています。
    「旬な時期に」・「旬の野菜を」・「新鮮な状態」で、食べて頂きたい!
    と言うのが、私の思いです。
    編集ソフト PoweDirecter
    カメラ(アンドロイド)LG L-01L
    とても参考になる、「原田農園」さん。機材がすごいです。
    / takayuki810313
    茨城の「塚原農園」さん。ほんわかした雰囲気ですが、知識と経験がすごいです。
    / tukaharayuuji
    タネのハシモトチャンネルさん。
    / @tane-hashimoto
    農機具屋さんの「荒木農機」さん。やはり専門家・・・。参考になります。
    / @arakinouki6503
    トマト栽培の専門家「とまとたろう」さん
    / @tomataro
    「三重アグリファーム」さん。実験的?なこともしてくれていて、見ていてためになります。
    / @mie_agrifarm

КОМЕНТАРІ • 231

  • @user-ku2jf1hu3d
    @user-ku2jf1hu3d Рік тому +11

    お隣さんから話を聞いているみたいな柔らかい喋り方がとても良いです♪
    大胆なカットで勇気が出ました❗️
    やってみます🍅

  • @user-hh8zn2ym3e
    @user-hh8zn2ym3e 2 роки тому +11

    とても分かり安い説明有り難うございます。

  • @user-fh4zs1cs5d
    @user-fh4zs1cs5d 3 роки тому +10

    梅雨☔のご苦労のさなか、ミニ🍅の摘葉教えて下さってありがとうございます。いつもの明るい優しいご指導の🍅の葉の陰に疲れが見えかくれ…。無事に、早く夏がきますように‼️😊。配送も上手くいきますように‼️。

  • @tamomiya1011
    @tamomiya1011 2 роки тому +5

    ユーモアのセンスが抜群にいいです。

  • @noriheiful
    @noriheiful 3 роки тому +32

    この情報は初めて知りました
    もうすぐ実が色付きますので実践したいと思います
    ありがとうございました!

  • @tekunobu
    @tekunobu 2 роки тому +12

    とても分かりやすい説明に、今までにない斬新な発想とても参考になりました。
     ありがとうございます。

  • @user-ud1vg3lc5l
    @user-ud1vg3lc5l 2 роки тому +8

    丁寧な説明有難うございました。

  • @setuko5847
    @setuko5847 2 роки тому +5

    とっても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-yw6zi4gx9p
    @user-yw6zi4gx9p 3 роки тому +16

    早速明日葉を切りたいと思います。
    丁寧な説明をして頂きありがとうございました!

  • @user-oq7ji2nb7t
    @user-oq7ji2nb7t 2 роки тому +26

    この動画はとても楽しく、よく分かって、お人柄も良くて楽しみに見ています。

  • @user-cw7jk3dw5n
    @user-cw7jk3dw5n 11 місяців тому +4

    いつもニコニコして教えて頂き嬉しいです.ありがとうございました❤❤❤❤

  • @user-xk6ft5wf6g
    @user-xk6ft5wf6g 3 роки тому +66

    こんなにもスッキリさせていいのですね。詳しく説明していただいてよくわかり参考になりました。ありがとうございました。

  • @user-fy6xp5lb1s
    @user-fy6xp5lb1s 2 роки тому +7

    織田達広
    いつも分かり易い動画有難う御座います。参考にさせて頂いております。

  • @m78oyaji78
    @m78oyaji78 3 роки тому +19

    勉強になります。
    今まさにミニトマトやってます。

  • @ezorider575
    @ezorider575 11 місяців тому +4

    毎回参考になります。凄く分かりやすいので受ける側も安心と信頼持てます。ありがとうございます。

  • @user-qg8fw9fg5z
    @user-qg8fw9fg5z 2 роки тому +2

    よく分かりましたこれからやって見ます有難うございます

  • @user-oi1bc2xb9f
    @user-oi1bc2xb9f 2 роки тому +6

    私の家のトマトは大きいトマトですね☝️私のところは五個収穫しましたおいしかったです花も次次咲いていつてますね太陽がトマトにあたると赤くなりますね葉をたくさん私もとりましたねトマトはこぶしぐらい大きくなり今年はよくなってますねいまから楽しいですねありがとうございます

  • @user-sc6xn6qc6e
    @user-sc6xn6qc6e Рік тому +3

    ミニトマト🍅の選定良く意味わかり動画の手順で葉を切り取り今実が赤く房が実っています。ありがとうございます。

  • @yuufoo123
    @yuufoo123 2 роки тому +22

    葉っぱの、どのタイミング、
    と、カットの仕方、教えていただきありがとうございます。
    本当によーく分かりました。

  • @user-cw7jk3dw5n
    @user-cw7jk3dw5n 11 місяців тому +2

    とても楽しみにしています。ありがとうございます。

  • @user-kv9hi1nc2f
    @user-kv9hi1nc2f Рік тому +3

    葉の切除の考え方がよくわかりました。また。果実が雨後に皮が破れて、がっかりした時のこころの在り方についても言及されていました。共感です。心理カウンセリングもされています。感服しました。

  • @user-xn9jk3jn4o
    @user-xn9jk3jn4o 3 роки тому +14

    分かりやすかったです! 私の地域もやっと連日の雨が止んで作業しやすくなったのでやってみます‼️

  • @user-mn2np1id1s
    @user-mn2np1id1s 2 роки тому +7

    異国にて種から植えて育てていますがとても良い勉強になります!

  • @user-oi1bc2xb9f
    @user-oi1bc2xb9f 2 роки тому +4

    ミニトマトのはさっぱりして風が通りやすいからいいですねミニトマト葉っぱ切ってよくなりましたねありがとう😉👍️🎶ございます分かりやすいですね☝️からも梅雨が☺️

  • @user-sf2pf6lj1y
    @user-sf2pf6lj1y 2 роки тому +2

    ミニトマト🍅も2本植えてまして大変勉強になりました、早速葉っぱを切ります、感謝❗️

  • @kumagaieri3997
    @kumagaieri3997 10 днів тому +1

    とってもわかりやすく説明してくださり、ありがたいです‼️
    これまでは葉っぱを落とさず大切にしていたのですが、落として良いのですね‼️知らなかった‼️
    葉が混み合う中、一生懸命収穫してました😂
    北海道なのですが、9月頃になると寒暖差で苗の中心より下の葉がうどんこ病になったりするのですが、葉を落とすことで通気がよくなりそうです😆

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +4

    いつも配信ご苦労様です ありがとうございます🙏

  • @user-zs3ue9dg3m
    @user-zs3ue9dg3m Рік тому +21

    ちょうど今日、どの程度まで葉っぱを取ればいいか悩んでました。
    とても判りやすい説明でほんとに助かりました。ありがとうございます!

  • @Heaven-il6kj
    @Heaven-il6kj 2 роки тому +5

    分かりやすい、ありがとう

  • @user-cl5wb8lj6m
    @user-cl5wb8lj6m 2 роки тому +4

    足元サッパリして、良いですね😃
    今年はこの方法でやってみます😃
    楽しみです🎵

  • @user-bd7bc9lg6g
    @user-bd7bc9lg6g 3 роки тому +29

    めちゃくちゃ綺麗に保たれてますね👏さすが農家さん!すごいです!トマトはそのままでも実がなるしって放置しがちの素人が見ても美しいです

  • @pipirupipirupipiru
    @pipirupipirupipiru 3 роки тому +31

    葉が多すぎると、葉に栄養を取られてトマトに栄養が行かないし、逆に葉が少なすぎると、光合成がたくさんできなくてトマトに栄養が行かないだろうと、残す枚数を迷っていました。思い切ってかなり切ってみました。すっきりしました。ありがとうございました。

    • @user-yp6yd7yk3h
      @user-yp6yd7yk3h 3 роки тому +2

      有り難う御座います私もやって見ます

  • @user-oi1bc2xb9f
    @user-oi1bc2xb9f 2 роки тому +4

    今年は熱いので水をやりますねそれ以外は土が乾いたら水をやります雨が降りすがるとはじけますね早めに収穫したらいいんですねありがとう😉👍️🎶ございます

  • @user-ko2cv9up3l
    @user-ko2cv9up3l Рік тому +7

    かなりバッサリですね😮葉っぱの役割が済んだら✂️ですね大胆カットにビックリ👀でした❗ありがとうございます🎵

  • @hara-aki
    @hara-aki 2 роки тому +71

    すごくわかりやすい内容でした。同時にこんなに大胆に葉を切り取っていいとは、目からウロコでした。

  • @user-jk6vp7yu3v
    @user-jk6vp7yu3v 2 роки тому +3

    トマトが奇麗、かわいい、凄い。

  • @user-qi8gm7ez6e
    @user-qi8gm7ez6e 3 роки тому +15

    葉をかくのを初めてしりました 早速明日やってみます

  • @tomhamada902
    @tomhamada902 Рік тому +3

    トマト 情報 ありがとうございます😂
    目から鱗です!

  • @gonehime3746
    @gonehime3746 Рік тому +2

    有難うございました。勉強になりました❗

  • @user-dc9dy3em1x
    @user-dc9dy3em1x 3 роки тому +6

    河村さんこんばんは😄🌃。美味しそうなミニトマトが沢山🍅👍。下の葉っぱは落としてありますがそんなにすっきりと⁉️👀😲。勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-op9ub4gg3l
    @user-op9ub4gg3l 2 роки тому +2

    よく分かりました、ありがとうございます。

  • @kaiser.shepherd-dog
    @kaiser.shepherd-dog 3 роки тому +4

    趣味の園芸レベルのミニトマト栽培しています👌
    はい、1株だけなのですが、三和農園さんの動画を視聴させていただきながら何度も頷いてる自分がいます😃😉👍🎶
    現物を触りながらハサミの入れ方などの説明をしっかりとした口調でなされますので、とても分かりやすいのです☺️😉👍✨
    また、行きつ戻りつ面白いパフォーマンスを交えて飽きないように視聴者を惹き付ける業もお持ちのようですので、いつも楽しい時間を過ごせています😃😺☺️
    ありがとうございました😁😺😺☺️😉👍✨

  • @user-yj2po2hl1x
    @user-yj2po2hl1x Рік тому +1

    トマトも参考になりました、葉っぱ、あんなに切っても大丈夫なんですね、今年は、やってみます、有り難うございました。

  • @user-zr3gn9ln9f
    @user-zr3gn9ln9f 2 роки тому +2

    ありがとうございました😊
    いつも分かりやすくて参考になります。早速やってみます‼️👍💕
    暑い日が続きますが熱中症には気をつけてください。🍀🍀🍀

  • @pankun8814
    @pankun8814 2 роки тому +17

    毎回非常に分かりやすい説明で助かります。とても勉強になります。

  • @user-rr1xz1ve9h
    @user-rr1xz1ve9h 2 роки тому +10

    要らない 葉っぱ
    今まで私も なんてなく
    切っていましたが 、、改めて 分かり安く 丁寧に説明有難うございました🙏
    偶然にも 説明通りに切り落としていたので
    超 自分に「流石~」と
    誉め ました。
    改めて 有難うございました🙏

  • @user-oh4tl9ss4b
    @user-oh4tl9ss4b 2 роки тому +4

    大変参考になりました、葉っぱをとること知りませんでした

  • @user-rc2mv8ol6y
    @user-rc2mv8ol6y 3 роки тому +7

    尻腐れ病初めて知りました 明日さっそくやってみます

  • @user-og5us4jf8h
    @user-og5us4jf8h 2 роки тому +20

    今年初めてミニトマト育ててます。
    2本仕立てでやってます。
    葉を欠いていく作業、タイミングがとってもわかりやすかったです。
    ありがとうございます😊

    • @user-xp8ku2im2y
      @user-xp8ku2im2y 2 роки тому

      ぬぬくくか

    • @user-xp8ku2im2y
      @user-xp8ku2im2y 2 роки тому

      ルル歩歩歩をしていますしですかなぁですかよかねっとしてくださいとするかが

    • @user-ho1hn4jb9p
      @user-ho1hn4jb9p 2 роки тому +1

      こ梅は何にでつかりますかおしえ手下さい

  • @user-jk4fu3sp5p
    @user-jk4fu3sp5p Рік тому +5

    家庭菜園、何年やっていても、難しい、丁寧な、育て方、たすかります、何時も参考にしています😅

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +9

    味が最高の中玉トマトを露地栽培で育ててやはり雨に濡れて割れました雨が降る前に収穫が賢いやり方です。

  • @user-io5ck1yf5x
    @user-io5ck1yf5x 2 роки тому +6

    今回のミニトマトの葉っぱの落とし方とても良くわかりました❗バサバサ切る✂️のって気持ち良さそうです❗
    我が家はもうちょっと先です❗
    早く大きくなれって思いながら
    赤い実の収穫楽しみにしています❗参考になります。ありがとうございます❗

  • @no.1ponta262
    @no.1ponta262 2 роки тому +8

    いつも大変勉強になります。
    有り難うございます。
    今まで,何年かミニトマトは作りましたが,はっぱを落としたことはありませんでした。
    なので,はっぱの中から赤い色を探して採っていました。
    今年は,きちんと作業したいと思います。

  • @gegege0204
    @gegege0204 3 роки тому +3

    知りませんでした!ありがとうございます!

  • @moradaso4970
    @moradaso4970 2 роки тому +2

    勉強になる。

  • @user-cw8kj5oh3l
    @user-cw8kj5oh3l 2 роки тому +1

    さすがプロ勉強になりました‼️‼️‼️

  • @user-yc8ui1vs1g
    @user-yc8ui1vs1g Рік тому +1

    本当に解りやすくて助かりました。ありがとう御座いました😊又色々な野菜ちゃんの事教えて

  • @user-sw3cv2hj9w
    @user-sw3cv2hj9w 3 роки тому +21

    河村さん、こんにちは!
    河村さんの話し方はどんどん上手くなってますね。聞いてる側をどんどん引き付ける飽きさせない魅力があります。
    動画の内容も家庭菜園をやっている方の目線でわかりやすく、簡単なことだけど忘れがちな盲点をやさしく説明してくれています。
    今回のトマトの下葉かきはとてもわかりやすく勉強になりました。どこまで落として良いのか今までわかりませんでした。
    我が家のミニトマトも雨が降らないので順調に収穫できています。レッド・イエロー・ピンク・オレンジ・チョコの色を収穫して
    近所の友達にミックスして分けて喜んでもらっています。今年のトマトは雨が降らないので例年より甘いです。

  • @user-mk9gb1lx9r
    @user-mk9gb1lx9r Рік тому +2

    すごくスッキリさせて良いんですね。トマトの葉っぱは、手でとると思っていましたが、ハサミで取って良いんですね🍅✨

  • @user-yi2sp3vn4f
    @user-yi2sp3vn4f 2 роки тому +1

    早速葉を落としますありがとうございます。

  • @user-ej4yn5ln4f
    @user-ej4yn5ln4f 2 роки тому +4

    なるほど、目からウロコでした。
    下の葉があると脇芽を生やすことにもなるでしょうしね。
    でも、我が家ではカラスの害があって実を葉で隠したい気もします。
    その辺の塩梅を考えながらこの夏はトライしてみます。

  • @FruitsPunchSamurai2
    @FruitsPunchSamurai2 3 роки тому +12

    知りたかったことを、分かりやすく丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

  • @marie5022
    @marie5022 2 роки тому +10

    葉を落とす基準がやっと理解出来、とても勉強になりました。
    4階でのプランター栽培ですので、毎日水やりをしております。
    チャンネル登録いたしました。
    来年は、動画を参考に、ナスの栽培してみようと思います。

  • @user-sw4pb2sv9o
    @user-sw4pb2sv9o Рік тому +2

    自分は、一本立ちしかし、枝が出来、その整理が完璧でなく、賑やかな木になり、実もバラバラで管理が大変ですよ‼️

  • @user-uf7rw7fo6v
    @user-uf7rw7fo6v 2 роки тому +1

    🍅ありがとうございます😊

  • @user-jn6ql8vc7f
    @user-jn6ql8vc7f 21 день тому +1

    葉っぱの落とし方がよくわかりました!やったことなかったです今年からやります。ありがとうございます!

    • @user-bg2wb2cf8b
      @user-bg2wb2cf8b 6 днів тому

      葉っぱを落とし過ぎると 勢いがなくなるのでは?と思っていました

  • @user-zu4jv4uw1f
    @user-zu4jv4uw1f 2 роки тому +1

    いつも拝聴しています ありがとー 作物に関して沢山あるなか 素人の私は三和さんの説明が一番分かりやすく感謝しています私は北海道のオホーツク方面に住んでいます北海道は朝夕寒くなって来ています 路地栽培で結構ミニトマトなっています カラス 🦌しか 北キツネな等との戦いしています  堆肥のとこにヘビもいました、ギャーと悲鳴上げました近所の人も僕もヘビに弱いんだあ~参るよ

  • @seagirl3191
    @seagirl3191 3 роки тому +16

    話し方と話姿が、毎度病みつきになりいつも最後まで見てしまう!!と言いつつ栽培参考にもしてます(笑)

  • @marihana1002
    @marihana1002 2 роки тому +1

    分かりやすい、、、せつめい ありがとー😉👍🎶

  • @user-sc6zg8fu8t
    @user-sc6zg8fu8t Рік тому +2

    トマトの葉っぱ🌿を下の方を切る✂️のはじめてしりましたーさんこうになりました!

    • @miwanouen
      @miwanouen  Рік тому +3

      そうですか、トマトの葉っぱを下の方を切ることを初めて知ったのですね!葉っぱの切り方や剪定は「成長や実の発育に影響を考慮しますので、工夫しながら行ってみてください。今後もトマトの栽培が成功することを願っています。頑張ってください!

  • @yoshidaseisakusyo
    @yoshidaseisakusyo 3 роки тому +4

    1:25 左ほほに蚊? 我が家のベランダで栽培中のミニトマトも収穫が始まりました。参考にします。

  • @user-sr8xe6mq1w
    @user-sr8xe6mq1w Місяць тому +1

    今、動画を拝見しました。
    分かり易い説明ありがとうございます。
    他の人の🍅の育て方を見のですが、私は勘違いして大変な失敗をしてしまいした。
    実が付いたので赤くなる前にその横の葉を残し下の葉は全部切落としてしまいました。
    おまけに2本仕立てにもしていませんので、どうにもなりませんよねぇ~

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 3 роки тому +23

    へーそんなにツルツル坊主になるまで葉っぱ落としちゃうんですね。今年はこれをまねてみます。

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +5

    未熟のもを 木から離しておいても 少し時間がかかりますが色付きます。

  • @k0523
    @k0523 Рік тому +2

    ベランダでプランター栽培です。赤くなってきたら葉を切り落としたいと思います🍅

  • @hiromisakakibara5319
    @hiromisakakibara5319 3 роки тому +40

    わかりやすい説明ありがとうございます。
    ミニトマトアイコ1つだけ育成中で、これが理解できなくてどこまでやればいいのかも
    わからずでして。
    これ参考になるし登録しました

    • @user-mb8gd5ji4q
      @user-mb8gd5ji4q 2 роки тому +4

      毎年ミニトマトを作っていますが 葉っぱを落とすのはしらなかったです 今年は やって見たいです とても参考になりました🙇

  • @user-gt3fw4qy7q
    @user-gt3fw4qy7q 2 роки тому +1

    ①凄いデスね 昔々 高校時代 光合成でできた栄養素は篩菅を通って上から下へと学びました
    しかし実が赤くなってっくると 葉の力が弱くなって寧ろジャマ ない方が良いというのは目から鱗でした
    ②プランターで育てておりますが雨の後 破裂して水っぽくなって何だかなァと思うことが屡々でした
     当たり前ですが購入した実との違いにそりゃそうだ プロの方の「作品」だもの 妙に納得しておりました
     購入して楽しむとと共に 自身でも栽培して 雨の降りそうなときは早めにとって楽しみたいと思います
    ありがとうございました

  • @user-pm5iw9fv1p
    @user-pm5iw9fv1p 7 днів тому

    ミニトマトの摘要はやったことがありませんが、スッキリして、新芽が出やすくなると思います。💦

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +6

    うちは全部露地栽培です悪く言うと水っぽくなるんですよね

  • @user-k-yasaka
    @user-k-yasaka 2 роки тому +7

    いつも分かりやすい解説をありがとうございます。
    花壇で5株育てていますが、梅雨のジメジメが続くせいか1株に葉かび病のような症状が出てかなり葉を落としました。
    良かったのか心配でしたが動画を拝見し少し安心しました。
    これからも教えてください。
    動画を楽しみにしています。

  • @user-pr4ud9td5y
    @user-pr4ud9td5y Рік тому +3

    ミニトマト植えて5月初めに植えたのですがはっはの部分実がなってからの育て方詳しい説明有り難うございました😊

    • @user-pr4ud9td5y
      @user-pr4ud9td5y Рік тому +1

      実がなってからの葉っぱ落とすと成長する事初めて知りました詳しい説明有り難うございました

  • @user-bg7ld5lf8c
    @user-bg7ld5lf8c Рік тому +1

    参考なりました。

  • @htak7627
    @htak7627 3 роки тому +5

    お疲れ様です😌💓私は露地栽培です。今回の大雨でミニ・トマト🍅ハゼてしまいました😭あの大雨🌧️ですから、しょうがないですね~😣早く梅雨が空けるのを期待してます‼️

    • @user-yn7ht5ei1z
      @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +3

      私の所のミニトマトもこの雨で全部割れてます

    • @htak7627
      @htak7627 3 роки тому +1

      @@user-yn7ht5ei1z さんお早う御座います😄この大雨🌧️では、しょうがないですよね😱これからの、天気の回復に期待して、お互いに頑張りましょうね💪🤗

    • @user-yn7ht5ei1z
      @user-yn7ht5ei1z 3 роки тому +1

      入梅開けたら馬鹿 暑い夏が待ってますね😧

  • @user-qn8yu7iv3b
    @user-qn8yu7iv3b 3 роки тому +25

    今日も大変勉強になりました。中玉トマトも葉を落す作業は同じで良かったでしょうか。
    宜しくお願いします。😊

  • @kana3244
    @kana3244 3 роки тому +5

    こんばんは😊✨
    沢山実が付いて綺麗ですね😍✨
    ミニトマトは昨年地植えで大変だったので、今年はプランターで細々とやっております。
    みなさんの畑みてワサワサの葉っぱがいいのかと思っておりました😅
    今日は、ウララ、プレバソンをゲットしてニヤニヤしていたら農薬見てニヤける人を初めて見たって言われちゃいました😅
    冬に向けてコツコツレベルアップ中です😆✨
    ノートに書かないと覚えれないので、動画止めながら勉強させてもらってます🎶
    今日もお疲れ様です☺️✨

  • @user-cu4yy5uw2f
    @user-cu4yy5uw2f 3 роки тому +8

    ミニトマトの実が沢山着いて美味しそうな背景で解説頑張る河村さん 今晩は。有り難う御座いました。トマトは昨年、今年と連続して作付けしていませんが、来年は作ろうと考え
    話をしっかり聞かせて貰いました。早いですが、来年のトマト栽培を頭に描いて楽しみに取って置きます。大雨の排水対策、御苦労様でした。畑で溺れなくて良かったです。

  • @ny4433
    @ny4433 2 роки тому +3

    びっくりしたぁ😅。元テレ朝の辻アナかと思ったわ😖。

  • @user-oi1bc2xb9f
    @user-oi1bc2xb9f 2 роки тому +2

    ミニトマトの横葉をきられとまとだけになりましたねすつきりしますね

  • @love15th
    @love15th 2 роки тому +3

    再生回数が888kで高評価が8.8kだった、なんか嬉しい😊私のミニトマトがよく育つ予感😊教えてくださってありがとうございます‼️今から作業にあたります〜😊👍✨

  • @user-lo4pq9gb8q
    @user-lo4pq9gb8q Рік тому +1

    何時も葉っぱが生い茂り、トマト🍅が見にくかった、やってみます。😂

  • @JapanFarmingTambayan
    @JapanFarmingTambayan 2 роки тому +2

    Watching from Kumamoto

  • @user-dz5jz8cb2w
    @user-dz5jz8cb2w 3 місяці тому

    😂最高です、今年作りたい、何日何月から、始めればハウスないから。プランターでやります😂

  • @user-tn3bx7nq2q
    @user-tn3bx7nq2q 3 роки тому +6

    初めて知りました。 今までしてなかっです!ありがとう御座います。

  • @user-ve7we9lg5o
    @user-ve7we9lg5o 2 роки тому +12

    大変わかりやすい解説ですね。今後は家庭菜園など環境条件が極めて悪い中ての栽培方法を教えて下さい。

    • @user-rg9hu1qx8z
      @user-rg9hu1qx8z 2 роки тому

      フランター栽培の水やりはどうしたらいいですか

  • @user-mv5yf2mo6s
    @user-mv5yf2mo6s 2 роки тому +1

    無駄話が無く 聞き易くつい登録してしまいました(笑)
    只今 実が付き始めた所です 1,2個赤くなったら 試します

  • @keiko1827
    @keiko1827 Рік тому +1

    ベランダでデルモンテのミニトマト数種類育てています〜
    とても分かりやすく参考になりました〜😊
    チャンネル登録しました〜🍅ありがとうございました
    今後ともよろしくお願いいたします

  • @tikuwasimesaba5350
    @tikuwasimesaba5350 Рік тому +3

    やっぱ素人がホムセンで買う品種と本職の方が育てる品種ではまったく実成りとか違うなぁって思う。

  • @user-nb9kc8gl7w
    @user-nb9kc8gl7w 2 роки тому +3

    実が赤くなってから、葉を落とすということでしょうか?
    緑色のうちはしないということでよろしいですよね。

  • @user-ej1hr6fb5k
    @user-ej1hr6fb5k 2 роки тому +2

    サッパリしすぎに、見えましたね🤣

  • @xyzdef5567
    @xyzdef5567 2 роки тому +2

    ざっくり言うのが、とても分かり易いです^ ^