Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしいです。中学3年の春、我が家にD800がやって来ました。3段のキーボードが珍しくドキドキしたのを覚えています。高校に上がった頃からFAN FAN FANを使っていました。これこらも懐かしいシリーズ動画楽しみにしています。😊
こんにちは😃コメント下さりありがとうございます♪うわぁ、憧れのD800だぁー✨✨✨羨ましいです😍😍3段のエレクトーン、一度は持って見たかったです!懐かしい楽譜シリーズ、また頑張ってあげますねー🎹💕
FUN FUN FUN、私も大好きでした!小学5年のある日から、お教室の先生が“FUN FUN FUN” Vol. 45 をテキストに指定し、興味のある流行の歌謡曲を弾けるようになったのが嬉しかったです。それまでは、お教室での指定テキストは「よい子のエレクトーン」や「メイトフォリオ」でいわゆる童謡ばかりで、弾いていてもつまらなかったからです。
コメントいただきありがとうございます♪FUNFUNFUNは1番人気なな楽譜でしたよねー☺️✨よいこのエレクトーン、メイトフォリオの教材から歌謡曲満載のファンファンファンに変わったらやっぱり嬉しいですよね❤️
この曲集、たくさん弾きました!ちなみに、飛田←ヒダ、三羽←ミツワ と読みます。私の時代の大先生です😊
コメントいただきありがとうございます♪うわぁ、大変失礼な事を致しました🙇♀️💦💦💦早速概要欄に訂正コメントさせていただきます。教えていただき感謝です🙏✨
ちーこさんへ🌹 こんばんは!動画公開から2週間経過しての視聴となりまして、遅くなってしまいました💦8月に入りいかがお過ごしでしょうか。僕は年中エレクトーンを弾いていますよ~! 前回までの”こどレパ”シリーズに引き続き、今回は「FUN FUN FUN」シリーズ!!この楽譜シリーズはメルカリ等でも見かけたことがあり、僕も何冊か所持していますが、STAGEAでこんなにもじっくりと演奏を聴き入ったことは初めてで、とても興味深かったです。 一番感じたことは、楽譜発刊は昭和であろうが、令和であろうが関係なく、STAGEAで演奏すれば、こんなにも煌びやかに生き生きと再生できることが本当にいいなぁ!!と思いました。昭和で光を浴びた曲の数々が、STAGEAで「この曲いいな!!ちょっと弾いてみたい!!」とどの曲に対しても感じました。そう思わせるのも、機種を限定しない三原さんを始め編曲者の皆さんの力があってこそだと思います。 つい表紙のレトロな雰囲気にのまれ、「この楽譜今弾くの…??」と思いがちではありますが、その思いをちーこさんが一蹴してくれました。「この楽譜弾きたい!!」「こんないい曲が掲載されているの!?」と魅力いっぱいに演奏動画で伝えて下さいました。 更に驚いたのが、模範演奏曲をどれもレジスト1つで演奏している事です。イントロ、Aメロ、Bメロ、サビと確かに当初の設定のまま演奏しているにも関わらずどの場面を演奏してもマッチしている。「STAGEA=凝ったレジスト」ともう考えが固まってしまっている部分を取り除いてもくれたように思います。「音の変化」ではなく、やはり「奏法の変化」により場面展開を表現しているのも、当時の機種で最大限変化のある演奏を楽しめるよう工夫された編曲者の腕の見せ所がしっかりと現れていますね。 「パッとしない」という表現に思わず笑ってしまった楽曲解説。昭和書籍の言い回しは独特な部分がありますね。同じような事を歴代エレクトーンの説明書でも感じたことがあります。今はどちらかといえば、「〇〇を押せば◆◆なる」という感じですが、当時はもう少し口語的に「このスイッチをポンと押してみましょう。ほら、鳥がさえずるような演奏が出来ますね」みたいな…!!感じですね。 ロックオルガン、ストリングス、ピアノ…基本的な音の選び、リズムもベーシックなものを中心に選んでの演奏はどの曲も良かったです。思わず僕も試してみようかな!?と思ったり、「あ、このリズムこういう曲にもあうな!」と感じた部分もありました。 さぁ!!後半もとても楽しみにしています。今度は6級の楽曲ですね!どんな演奏が飛び出してくるかワクワクです!
🐢かめさんへ🐢お元気でしたか?いつも本当にご丁寧なコメントいただきありがとうございます♪私は今別チャンネルを始動し始めて(エレクトーンと全く関係ない笑)なかなかこちらの動画アップに時間がかかっております🙇♀️そんな中でもちーこmusicの動画を忘れずにコメントくださって本当に感謝です✨✨私達の子ども時代にほぼ必ず通るFUNFUNFUNの7級前編でしたが、昭和の楽譜でもやはりステージアになると一気にリッチな音質になってどれも素晴らしくなりますよね😊あの時代、一段譜のヒット曲がたくさん載っている「明星」「平凡」などのヤングソングブックと言うのがありまして私はそちらで弾く事が多かったですが、細かいフレーズなどもこの当時のアレンジャーさんがFUNFUN FUNで掲載してくれることによりよりかっこよく曲の雰囲気が出せますよね💓楽曲解説はなかなか辛口評価ですよねー(笑)6級の楽曲にもひとつ見つけました🤣恐るべし昭和です(笑)また近々後編をアップ予定ですので、またかめさんのお時間ある時にでもふらっと見てくださると幸いです☺️まだまだ暑い日が続きますがお身体ご自愛下さいねー🎹楽しいエレクトーンライフをお過ごし下さいませ😍
私も同じです。D700で練習して、先生のご自宅でFS30使ってました。ブレイクバリエーションがめっちゃ新鮮で、使ってみては、大人になった気分でした。懐かしいです。
コメントいただきありがとうございます♪やはり時代的にはそこあたりの機種でしたか!ブレイクバリエーションの響きが懐かしすぎて😭😭(笑)大人になった気分…むちゃくちゃわかります🥰🥰
D700!!調べてみたら、多分うちに昔あったエレクトーンもそれだと思います!小さかったので、カラフルなスイッチ?レバー?をガチャガチャ遊んでいるだけでしたがww10歳くらいのときにEL-500辺りがうちに来て、そこでちゃんとエレクトーンをエレクトーンとして認識した気がします😅
コメントいただきありがとうございます♪小さい時にD700で遊んでられてたんですねー🥰✨たくさんレバーついていましたもんね(笑)ELシリーズはシックな色合いのフォルムにパワフルな音の印象です🎹💕
懐かしいです。
中学3年の春、我が家にD800がやって来ました。
3段のキーボードが珍しくドキドキしたのを覚えています。高校に上がった頃からFAN FAN FANを使っていました。これこらも懐かしいシリーズ動画楽しみにしています。😊
こんにちは😃コメント下さりありがとうございます♪
うわぁ、憧れのD800だぁー✨✨✨羨ましいです😍😍3段のエレクトーン、一度は持って見たかったです!
懐かしい楽譜シリーズ、また頑張ってあげますねー🎹💕
FUN FUN FUN、私も大好きでした!小学5年のある日から、お教室の先生が“FUN FUN FUN” Vol. 45 をテキストに指定し、興味のある流行の歌謡曲を弾けるようになったのが嬉しかったです。それまでは、お教室での指定テキストは「よい子のエレクトーン」や「メイトフォリオ」でいわゆる童謡ばかりで、弾いていてもつまらなかったからです。
コメントいただきありがとうございます♪
FUNFUNFUNは1番人気なな楽譜でしたよねー☺️✨
よいこのエレクトーン、メイトフォリオの教材から歌謡曲満載のファンファンファンに変わったらやっぱり嬉しいですよね❤️
この曲集、たくさん弾きました!
ちなみに、飛田←ヒダ、三羽←ミツワ と読みます。私の時代の大先生です😊
コメントいただきありがとうございます♪
うわぁ、大変失礼な事を致しました🙇♀️💦💦💦
早速概要欄に訂正コメントさせていただきます。
教えていただき感謝です🙏✨
ちーこさんへ🌹
こんばんは!動画公開から2週間経過しての視聴となりまして、遅くなってしまいました💦8月に入りいかがお過ごしでしょうか。僕は年中エレクトーンを弾いていますよ~!
前回までの”こどレパ”シリーズに引き続き、今回は「FUN FUN FUN」シリーズ!!この楽譜シリーズはメルカリ等でも見かけたことがあり、僕も何冊か所持していますが、STAGEAでこんなにもじっくりと演奏を聴き入ったことは初めてで、とても興味深かったです。
一番感じたことは、楽譜発刊は昭和であろうが、令和であろうが関係なく、STAGEAで演奏すれば、こんなにも煌びやかに生き生きと再生できることが本当にいいなぁ!!と思いました。昭和で光を浴びた曲の数々が、STAGEAで「この曲いいな!!ちょっと弾いてみたい!!」とどの曲に対しても感じました。そう思わせるのも、機種を限定しない三原さんを始め編曲者の皆さんの力があってこそだと思います。
つい表紙のレトロな雰囲気にのまれ、「この楽譜今弾くの…??」と思いがちではありますが、その思いをちーこさんが一蹴してくれました。「この楽譜弾きたい!!」「こんないい曲が掲載されているの!?」と魅力いっぱいに演奏動画で伝えて下さいました。
更に驚いたのが、模範演奏曲をどれもレジスト1つで演奏している事です。イントロ、Aメロ、Bメロ、サビと確かに当初の設定のまま演奏しているにも関わらずどの場面を演奏してもマッチしている。「STAGEA=凝ったレジスト」ともう考えが固まってしまっている部分を取り除いてもくれたように思います。「音の変化」ではなく、やはり「奏法の変化」により場面展開を表現しているのも、当時の機種で最大限変化のある演奏を楽しめるよう工夫された編曲者の腕の見せ所がしっかりと現れていますね。
「パッとしない」という表現に思わず笑ってしまった楽曲解説。昭和書籍の言い回しは独特な部分がありますね。同じような事を歴代エレクトーンの説明書でも感じたことがあります。今はどちらかといえば、「〇〇を押せば◆◆なる」という感じですが、当時はもう少し口語的に「このスイッチをポンと押してみましょう。ほら、鳥がさえずるような演奏が出来ますね」みたいな…!!感じですね。
ロックオルガン、ストリングス、ピアノ…基本的な音の選び、リズムもベーシックなものを中心に選んでの演奏はどの曲も良かったです。思わず僕も試してみようかな!?と思ったり、「あ、このリズムこういう曲にもあうな!」と感じた部分もありました。
さぁ!!後半もとても楽しみにしています。今度は6級の楽曲ですね!どんな演奏が飛び出してくるかワクワクです!
🐢かめさんへ🐢
お元気でしたか?いつも本当にご丁寧なコメントいただきありがとうございます♪
私は今別チャンネルを始動し始めて(エレクトーンと全く関係ない笑)なかなかこちらの動画アップに時間がかかって
おります🙇♀️
そんな中でもちーこmusicの動画を忘れずにコメントくださって本当に感謝です✨✨
私達の子ども時代にほぼ必ず通るFUNFUNFUNの7級前編でしたが、昭和の楽譜でもやはりステージアに
なると一気にリッチな音質になってどれも素晴らしくなりますよね😊
あの時代、一段譜のヒット曲がたくさん載っている「明星」「平凡」などのヤングソングブックと言うのが
ありまして私はそちらで弾く事が多かったですが、細かいフレーズなどもこの当時のアレンジャーさんが
FUNFUN FUNで掲載してくれることによりよりかっこよく曲の雰囲気が出せますよね💓
楽曲解説はなかなか辛口評価ですよねー(笑)6級の楽曲にもひとつ見つけました🤣恐るべし昭和です(笑)
また近々後編をアップ予定ですので、またかめさんのお時間ある時にでもふらっと見てくださると幸いです☺️
まだまだ暑い日が続きますがお身体ご自愛下さいねー🎹楽しいエレクトーンライフをお過ごし下さいませ😍
私も同じです。D700で練習して、先生のご自宅でFS30使ってました。ブレイクバリエーションがめっちゃ新鮮で、使ってみては、大人になった気分でした。懐かしいです。
コメントいただきありがとうございます♪
やはり時代的にはそこあたりの機種でしたか!
ブレイクバリエーションの響きが懐かしすぎて😭😭(笑)
大人になった気分…むちゃくちゃわかります🥰🥰
D700!!調べてみたら、多分うちに昔あったエレクトーンもそれだと思います!
小さかったので、カラフルなスイッチ?レバー?をガチャガチャ遊んでいるだけでしたがww
10歳くらいのときにEL-500辺りがうちに来て、そこでちゃんとエレクトーンをエレクトーンとして認識した気がします😅
コメントいただきありがとうございます♪
小さい時にD700で遊んでられてたんですねー🥰✨たくさんレバーついていましたもんね(笑)
ELシリーズはシックな色合いのフォルムにパワフルな音の印象です🎹💕