2G horizontal welding] technique that no one teaches you is revealed.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 вер 2023
  • This is a horizontal welding with backing metal of 19mm thick plate for the JIS welding technician evaluation test, SA-3H!
    This video will be helpful for those who are taking the test for the first time or for those who cannot weld well horizontally!
    I did the final layer with a current of 180A.
    🔶Steel Frame Welding Video
    AW Certification Alternative Horizontal Welding
    • 代替横向きノウハウ【端部アンダーカットしない方法】
    AW Test Steel Lateral Welding
    • 工場AW検定の横向き溶接をゴールド免許者が解...
    AW verification steel downward welding
    • 【AW検定】鋼製下向き溶接コツ
    Welding sideways on 76 mm plate thickness
    • X線もクリアできる【横向き溶接のやり方】
    Column welding
    • 【角形鋼管】サイコロの完全溶込み溶接を解説!
    Corner welding explanation
    • 基本となる隅肉溶接の極意を語る
    2590mm welding without stopping
    • 【鉄骨溶接】多層盛り9ミリを綺麗に見せるやり方
    Pillar core welding
    • 【柱コア溶接】UTクリア!もう悩みません!
    Inner diaphragm welding
    • 【鉄骨溶接】パス間温度、入熱も解説!
    Robotic welding dice
    • KOBELCO省スペース溶接ロボット操作
    🔶 Feeding force check
    • 半自動溶接は【送給力】が命!
    🔶Popular JIS qualification videos
    SA-2H horizontal
    • SA-2H(JIS溶接技能者評価試験)横向き...
    SA-2F
    It also includes a bad example of voltage adjustment, so if you can't adjust it well, take a look!
    • SA-2F(JIS試験)下向き溶接やり方を解...
    SA-3F
    • JIS溶接技能者評価試験【SA-3F】完全解...
    There are also SA-2V, O and backwave
    Bending test of 🔶Flow welding method (sink welding)
    • 流し溶接は本当に強度がない?!曲げ試験で検証!
    ______________________________________
    I have added a 🔶Super Thanks function! (Throwing money) Please encourage us to run the site. m(_ _)m
    🔶Click here to subscribe to our channel!
    / @buroch
    About 🔶this channel
    I will explain how to do mainly semi-automatic welding and sometimes arc welding, including my knowledge of 20 years of welding experience!
    Operator
    bro, 40 years old
    Winner of 3 welding competitions
    WES Level 2
    Steel frame production management 1st class
    Hobby is fishing
    You Tube by 🔶Welder Niki
    / @welder_niki
    He is a specialist on how to film welding and coated arc welding, so ask him anything you want!
    Music used
    Song: Distrion & Alex Skrindo - Entropy [NCS Release].
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free download/stream: ncs.io/entropy
    Listen: • Distrion & Alex Skrind...
    Song: RetroVision - Campfire [NCS Release].
    Music courtesy of NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/Campfire
    Listen: • RetroVision - Campfire...
    Song: Elektronomia - Sky High [NCS Release].
    Music by: NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/skyhigh
    Watch it: • Elektronomia - Sky Hig...
    Song: Jim Yosef - Firefly [NCS Release].
    Music by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/jyfirefly
    Watch it: • Jim Yosef - Firefly | ...
    🔶Welding Blog
    sho-craftsman.com/
    🔶Instagram
    / craftsmanweld
    🔶TikTok
    www.tiktok.com/@buroy28?_t=8b...
    #Semi-Automatic.
    #welding
    #steelframe.
    #용접
    #steelworks.
    #gmaw
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 90

  • @thachsang5419
    @thachsang5419 4 місяці тому +2

    お疲れ様でした。ありがとうございました

  • @user-rv1zf7eb8m
    @user-rv1zf7eb8m 8 місяців тому +1

    お疲れさまです
    相変わらず上手いし勉強になりますねぇ😊

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +1

      まだまだ下手っぴなので精進します😂
      ありがとうございます😊

    • @user-rv1zf7eb8m
      @user-rv1zf7eb8m 8 місяців тому +1

      いやいや、これだけ出来れば十分自慢出来るよっ👍
      自分は腕が落ちない様に努力するだけで精一杯😅
      以前教えてもらった拡大鏡👍でした😁

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      @@user-rv1zf7eb8m 数年振りの低電流用での横向きだったので感覚がやっぱりおかしくなりますね😂
      ありがとうございます🥹
      ホント上手い人はいますからね😨
      あ!拡大鏡使われましたか??

    • @user-rv1zf7eb8m
      @user-rv1zf7eb8m 8 місяців тому

      現在使用中です🤭
      目が若返れば気持ちが1番違います👍
      いやいや自分が見た電気屋の中ではブロさんが1番上手いです☝️
      だから毎回見て学ばさせてもらってます😁

  • @user-le1od2zn9q
    @user-le1od2zn9q 8 місяців тому +3

    以前コメントにてSA-3Hのリクエストしたものですが、ありがとうございます。
    この間SA3-FとH見事受かりました。ありがとうございました

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +2

      見て頂けたんですね😀ありがとうございます😊
      受かりましたか!!おめでとうございます🤩もうプロですね!🔥🔥

    • @user-le1od2zn9q
      @user-le1od2zn9q 8 місяців тому +1

      ありがとうございます。
      この動画に感謝です!!

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      @@user-le1od2zn9q こちらこそありがとうございます!!

    • @user-ln9eq7rb8q
      @user-ln9eq7rb8q 8 місяців тому +1

      まとめて受けたのですか!?
      合格おめでとうございます!

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      @@user-ln9eq7rb8q 厚板2枚はなかなか大変です😂

  • @shiroly4570
    @shiroly4570 5 місяців тому +1

    教えてくれてありがとう..very good✌️💪👍

    • @buroch
      @buroch  5 місяців тому

      いつもコメントありがとうございます😊

  • @user-up6lo8bh4z
    @user-up6lo8bh4z 8 місяців тому +2

    お疲れ様です!
    動画投稿ありがとうございます😊
    やっぱりブロさん上手ですね!
    勉強になります!
    僕もJISの溶接試験は落ちた事はありません😊
    あと、ブロさんの声の方が親近感があってとても聞きやすいです😊

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      お疲れ様です(^^)
      こちらこそいつもコメントありがとうございます😀
      和さんのとこは自腹ですか??(笑)
      自分で聞いてると気持ち悪いんですけどね🤣
      聞きやすくなったみたいで良かったです🤩
      もう少し明るく話したほうが良いですね(笑)自分で思います😂

    • @user-up6lo8bh4z
      @user-up6lo8bh4z 8 місяців тому +1

      @@buroch ご返事ありがとうございます🙇‍♂
      ほくの会社ですが、社員は会社が負担してくれています!😊
      JISやAWや鉄骨制作管理技術者など全て会社が負担してくれます。
      1人親方の方も居るのですが、確か自己負担だったと思います💦
      会社負担だと特にJIS試験などやる気がない人も居て💦落ちる方も結構います😅
      なので、会社もモチベーションを上げる為に1つ試験が合格すると技術手当を付けてくれるようになりました😊
      有り難いですよ😊

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +1

      @@user-up6lo8bh4z 全て負担してくれるのですね😂
      視聴者の方の会社はほとんど負担してくれているみたいなのでびっくりしてます😂
      やはり落ちる人結構いるのですね😨
      会社負担で技術手当まで😱
      羨ましいです(笑)
      僕の会社も自己負担はJISだけですが😀
      AW自腹だったら最低でも月3万貰わなきゃですね(笑)🤣

    • @user-up6lo8bh4z
      @user-up6lo8bh4z 8 місяців тому

      そうですね!💦
      僕の会社AWがもし自腹だったら誰も受験しないと思います💦😅

  • @user-qj1hh5cc1q
    @user-qj1hh5cc1q 8 місяців тому +1

    おはようございます!試験代自腹は本当に気合い入りますね😵‍💫うちは会社が負担してくれているのもあって落ちてもあまり気にしない人が多いみたいです…。ベテランの方が多い職場なので自分がそうならないように反面教師と思って見てます。

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      お疲れ様です(^^)
      気合い入ります!
      そこなんですよね!そうなるから僕の会社は自腹にしたみたいです😅
      会社で方針は色々ありますし、人により仕事に対する思いは温度差もありますしね😅
      僕はJISは落ちたら恥じるべきだと思ってやってます!
      なのでもし仮に落ちてしまうようなことがあればショックで二、三日は寝込みそうです🤣

  • @user-gb1kb1nb6r
    @user-gb1kb1nb6r 3 місяці тому +1

    めっちゃ上手ですね⤴️👍
    競技会に何県代表で出たのですか?

    • @buroch
      @buroch  3 місяці тому

      ありがとうございます🙏
      UA-camでは秘密にしてます😂

  • @user-xq9lo5kf1y
    @user-xq9lo5kf1y 8 місяців тому +1

    参考になりました、ありがとうございます。
    もしかしてAW検定も自腹なんですか?

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      こちらこそありがとうございます😊
      それは流石に会社でした(笑)😂

  • @user-wz5qy6br6q
    @user-wz5qy6br6q 8 місяців тому +2

    お疲れ様です
    こんな動画だされたら、協会泣きますよ😭w
    とても素晴らしいし、現場ならではの精神論的なものもあってすごく参考になります!
    溶接って何が秘密主義っぽいとこあってすごく閉鎖的な環境ですよね😮 
    これからも、そんなもんはドンドンぶっ壊して、沢山の人が溶接に興味もって技術を掴んでいける動画投稿をburoさんよろしくお願いいたします!
    毎回楽しみにしております!
    頑張って下さい!
    追伸
    生声解説やっぱサイコーでした!🎉

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      お疲れ様です😀
      そんなにですか?!😂めちゃくちゃテンション上がりました🥰
      確かにみんな話したがらないとこありますよね!
      低評価もありますが、僕は自分が思ってるやり方は筋を通してやってきたんで間違いないと思ってますし、たくさんの人に溶接に興味を持って貰えるように頑張ります🤩🔥🔥
      こちらこそ毎回コメント頂いて励みになってます🥹
      生声良かったですか(笑)🤤ありがとうございます❗

  • @user-xi3tf8hx4x
    @user-xi3tf8hx4x 8 місяців тому +2

    お疲れ様です!
    今横向き練習中なのですが
    なかなかうまくなりません
    センスなかったら一生上達する事ないんですかね😢⁉️

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      お疲れ様です(^^)
      そんなことないですよ〜!!
      センスがないだなんて決めたら駄目ですよ😱
      出来なければ出来るようになるまで努力すれば上達できます!
      すぐ出来る人もいれば時間かかる人もいますから!自分のペースで良いと思います!
      僕もまだまだ下手くそなので精進します🥲

    • @user-xi3tf8hx4x
      @user-xi3tf8hx4x 8 місяців тому +1

      @@buroch
      ありがとうございます!
      今日は昨日より少し上達しました😭
      一生上手くならないんじゃないかと不安で、、
      頑張ります‼️

  • @user-ni3zn5um8l
    @user-ni3zn5um8l 8 місяців тому +1

    兄貴いつも勉強になる動画ありがとうございます✨
    今度お時間ある時に現場溶接で実績向けで、
    コラムの柱溶接の動画見たいです。
    コラムのサイズは300〜600の板厚12㍉〜32㍉ぐらいのコラムの動画見たいです。
    いつも現場溶接のコラム(柱)コーナーと仕上げ前と仕上げがあんまり上手く行かんのです。

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +1

      勉強になる動画になっていたみたいで良かったです😂いつもコメントありがとうございます😊テンション上がります🤩
      コラム現場溶接最後に行ったの15年前ですが(笑)覚えてますけど!
      廃材あったらやってみますね👍

    • @user-ni3zn5um8l
      @user-ni3zn5um8l 8 місяців тому +1

      @@buroch ありがとうございます✨
      楽しみに待ってます

  • @user-ie9fi1kh9o
    @user-ie9fi1kh9o 8 місяців тому +1

    お疲れ様です!
    JIS試験をSF1で受けるんですがソリッドとの違いを知りたいです!

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +1

      フラックス入りワイヤーですね!ソリッドワイヤーとの違いは、ソリッドと比べると溶け込みが浅い、スパッタが少ない、スラグの剥離性が良い。SF1はスラグ系のフラックスなので全姿勢対応ワイヤーです!
      この動画の電流よりは高くしたほうが良いです!

    • @user-ie9fi1kh9o
      @user-ie9fi1kh9o 8 місяців тому +1

      1層目200Aくらいですか?

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +1

      @@user-ie9fi1kh9o おそらくそれでは裏当て金の裏焼けないと思うんですが、青く筋入ってますか?

    • @user-ie9fi1kh9o
      @user-ie9fi1kh9o 8 місяців тому +1

      @@buroch 入ってないです

    • @buroch
      @buroch  7 місяців тому +1

      @@user-ie9fi1kh9o 240A〜250Aくらいでやってみたらどうですかね?フラックスなら抜けないと思います!青い筋入るまで上げたほうが良いです!
      やり方見てないのではっきりとは言えませんが🥲

  • @user-vj7yx9gx1y
    @user-vj7yx9gx1y Місяць тому +1

    あと、いっそうめ190Aくらいでストリンガーだと溶け込み悪いですか??

    • @buroch
      @buroch  Місяць тому

      後退法なら問題ないと思いますよ😊アークの玉が開先の先に当たっているなら溶けると思いますが、微妙にしか触れていない場合は僕なら不安になるので上下に振ります!

  • @user-vj7yx9gx1y
    @user-vj7yx9gx1y Місяць тому +1

    スラグは軽くケレンしたくらいでは、欠陥になりますか??

    • @buroch
      @buroch  Місяць тому

      やり方ですかね😀
      溶接中音が変わるくらい安定しない感じだったら怪しいです!

  • @user-hd1fu8oe5k
    @user-hd1fu8oe5k Місяць тому +1

    右から左
    左から右
    どっちからやるのが
    正しいんですか?

    • @buroch
      @buroch  Місяць тому

      やりやすい方で良いと思いますよ😊決まりはないです😊
      最終層は全て同一方向にした方が個人的に好きです!

  • @user-ph8uu3wz2z
    @user-ph8uu3wz2z 8 місяців тому +2

    잘 보고 갑니다 . 용접 정말잘하시네요.😊

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      동영상 내 자막이 한국어로 변환되었나요?
      감사합니다 😊

  • @user-bu6re8by2y
    @user-bu6re8by2y 15 днів тому +1

    今日3H受けて来ました!
    刻印押してる人に何も言われなかったですけど外観はOKてことですか?🧐

    • @buroch
      @buroch  15 днів тому

      お疲れ様です(^^)
      おそらく刻印打ち込む人は外観検査する人ではないと思います!
      僕の地域ではそうですね🥹

    • @user-bu6re8by2y
      @user-bu6re8by2y 15 днів тому +1

      @@buroch なるほどです🤣
      仕上げ前の開先埋めすぎて脱線してしまってその上からなんとか盛り上げて綺麗に仕上げたんですけど大丈夫と思いますか?😰

    • @buroch
      @buroch  15 днів тому

      @@user-bu6re8by2y 余盛り高さが7㍉超えてなければ大丈夫だと思いますよ💪

    • @user-bu6re8by2y
      @user-bu6re8by2y 15 днів тому +1

      @@buroch ありがとうございます!😅あとは合格を祈るばかりです😤

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v 3 дні тому +1

    ガスチェックボタン
    レギュレーターも信じます。
    しかし元バルブを止めて
    ガスチェックボタンを押すと
    抜けます

  • @user-xi3tf8hx4x
    @user-xi3tf8hx4x 4 місяці тому +1

    お疲れ様です!
    ワイヤー付きだしが近くなったり
    遠くなったり、上下に振れたり安定しません!
    これを克服するいい練習方法ってないですかね💦

    • @buroch
      @buroch  4 місяці тому +1

      お疲れ様ですね!
      テストピースに試しだしして、ワイヤーを近づけてみたときの音、離れ過ぎた時に電気が安定しなくなる感じを身体で覚える事も大事ですね!
      後は、溶接しているときにノズルからワイヤーが見えますよね?僕の感覚なんですけどそのワイヤー長さが感覚的に10ミリくらい見えてる時は大体ワイヤー突き出しが20ミリ以内に収まってる感じなんですよね!伝わりますかね?説明がめちゃくちゃ難しい😂
      実際に自分が溶接しているときに見えているワイヤーが何ミリくらいに見えてるとき実際のワイヤー突き出しは何ミリになっているか、途中で中断して確認してみるか、誰かに見ててもらうといいと思います!
      後は、この動画の1パス目でやってるように溶接材料に指や腕などを固定して上手くブレないように溶接するように練習すると慣れてくると思います!
      ブレが安定しないのは体制が定まってないんだと思います!必ずブレずに出来る体制があるので、肘を太ももにつけたり、脇をしめたりと色々試してみることをおすすめします!
      簡単ではないかもしれませんがやり込めば必ず出来ますから!

    • @user-xi3tf8hx4x
      @user-xi3tf8hx4x 4 місяці тому +1

      @@buroch
      お疲れ様です
      わざわざご丁寧に返信ありがとうございます
      ワイヤー付きだしの10ミリの説明はとても分かりやすかったです
      体制が大事なのですね
      自分のベスト体制を試行錯誤して
      見つけます!
      ありがとうございます👏

    • @buroch
      @buroch  4 місяці тому

      @@user-xi3tf8hx4x 頑張ってください😆
      また何かあればコメント下さい😃

    • @user-xi3tf8hx4x
      @user-xi3tf8hx4x 4 місяці тому +1

      @@buroch
      一生上手くならないんじゃないかと
      不安になる時もあるけど😢
      練習頑張ります👏👏

    • @buroch
      @buroch  4 місяці тому

      @@user-xi3tf8hx4x そんなことは絶対にないので大丈夫です👍
      一番大切なのは溶接を楽しむことですよ😆
      僕も最初は泣きそうになりながらやってました🤣

  • @azwagonfx
    @azwagonfx 8 місяців тому +1

    使用しているワイヤーはYGW12ですか?

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      お疲れ様です(^^)
      YGW-12低電流用です!

    • @azwagonfx
      @azwagonfx 8 місяців тому +1

      @@buroch 試験代自腹はすばらしいですね。企業全額持ちだと、ワイヤーや被覆棒を試験後に放棄していく人も多いです。

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      @@azwagonfx そんなことが…放棄されてたら僕貰っちゃいますよ🤣使ったことないワイヤー棒なら(笑)
      どっちが良いのかは分かりませんが、自腹の方が気合い入るんで合格率は上がる気がします🤣

    • @azwagonfx
      @azwagonfx 8 місяців тому +1

      @@buroch 溶接資材の放棄はさすがに目を疑ったけど事実だった。試験代や教習代が会社全額支払いならそうなるのかも・・・・😰
      JIS検定試験も外観検査の方で溶接での一部修正あり可と凄く易しくなってきています。

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому

      @@azwagonfx 雑になるんですね🥲
      昔に比べるとかなり楽になりましたよね😂
      不合格者多くなってきたんですかね…職人離れも原因でしょうか…

  • @user-vq4ws4bj7z
    @user-vq4ws4bj7z 8 місяців тому +1

    フラックスで施工すればより簡単になると思います😊🎉

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😆そうですね!😊簡単かと思います👍
      SN-3Hフラックス入りワイヤーでやってみようかな🤔

    • @user-vq4ws4bj7z
      @user-vq4ws4bj7z 8 місяців тому +1

      @@buroch
      裏波になるとフラックスの方が更に良いですね!
      ただ、技術は凄く高いと思われますので結局はソリッドでもフラックスを使っても大丈夫そうですけど笑

    • @buroch
      @buroch  8 місяців тому +1

      @@user-vq4ws4bj7z ソリッドでもフラックスでもイケます😆👍
      ただフラックスでJIS資格受ける人の需要が少ない気もしますね🤔

  • @DMZ37E
    @DMZ37E 3 місяці тому +1

    ワイヤー 1.6とかなら 能率上がるかな

    • @buroch
      @buroch  3 місяці тому

      初層だけ裏当てぶち抜かなければ、早いのは早いですね😂

  • @higacabanillasfernandoanto4660
    @higacabanillasfernandoanto4660 6 днів тому +1

    めっちゃそろえてますね、1つ1つのビ-ド

    • @buroch
      @buroch  6 днів тому

      ありがとうございます🙇‍♂
      パパっと溶接したらもっとビードとビード重なるんですけどね😂

  • @ito9271
    @ito9271 2 місяці тому +1

    こんなに技術が要求される仕事なに試験地腹って 変な世の中

    • @buroch
      @buroch  2 місяці тому +1

      本当ですよね😅
      昔は試験代を会社で払っていた時はあるみたいですが、受ける人が自分でお金払ってる訳でもないし落ちても気にする人がいなかったみたいです😅
      受かるために努力する人がいなくてとても試験に対して雑な人が多かったみたいなんです😅
      その後自腹になった経緯です😅
      その分一つ受かったら手当はつきますよ😊

    • @ito9271
      @ito9271 2 місяці тому +1

      @@buroch 建造、発展の為の技術者が苦労する世の中ですから笑、ハッキリ言って「仕事」でいけば、イスに座ってカタカタしてる奴よりよっぽどカッコいいって、私は思ってます。

    • @buroch
      @buroch  2 місяці тому +1

      @@ito9271 椅子に座って仕事する人僕尊敬しますよ🥹僕は寝る自信しかないです🤣
      自分が興味をもって仕事できるのが一番ですね😊