【重戦機エルガイム解説】13人衆【ポセイダル軍最高意思決定機関】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 186

  • @jyunio
    @jyunio  2 роки тому +35

    お気軽にコメント、ご指摘ください!

  • @フジフジ-g4y
    @フジフジ-g4y 2 роки тому +33

    ポセイダルの島津冴子さんが素晴らしい!
    惚れ惚れしてしまう

  • @みっちゃん-f8u
    @みっちゃん-f8u 2 роки тому +40

    13人集って響きがもうカッコ良い

    • @ヒューマンバグ保育園
      @ヒューマンバグ保育園 2 роки тому +12

      カッコ良いとおっしゃってる割には、漢字が間違ってるのが笑えます。

    • @utk919
      @utk919 Рік тому +6

      @@ヒューマンバグ保育園誤字ぐらい誰にでもあるよw

    • @ヒューマンバグ保育園
      @ヒューマンバグ保育園 Рік тому +3

      @@utk919
      最初、
      「13人集(あつ)まって、響きがもうカッコ良い」
      と読んでしまったもんだから、何がなんだか、わけ分かんなくて😅

    • @白鐘双樹
      @白鐘双樹 17 годин тому

      十傑衆とか、9大天皇とか、12神将とか?😅

  • @yoshihirota5093
    @yoshihirota5093 2 роки тому +52

    チャイ・チャーってギワザを追い落とそうとする意気込みとは裏腹に
    コアムやミズンでの僻地の司令官勤務
    搭乗してるHMはB級のバルブド
    と、ドサ回りなことやってるから13人衆の下位クラスかと思ってたら
    席次は第6位と結構高めなのがちょっと意外でした😊

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F Рік тому +2

      実際の会社員と同じ同期で出世したやつに取って代わろうと躍起になっているやつ五万とおるやろ!

    • @yoshihirota5093
      @yoshihirota5093 Рік тому +1

      @@IZUMIKOUMI7521F
      ギワザを追い落とすなら手柄を立てるだけじゃなく派閥工作もやっとくべきでしたね
      あんまり人望なさそうだけど……😅

  • @イマヤイチ
    @イマヤイチ 2 роки тому +9

    当時、見ていてよくわからん事が多かったです。エルガイム。
    整理できました。ありがとデス。

  • @akanechan8823
    @akanechan8823 2 роки тому +39

    13人衆はライバルのギャブレーや仲間になるレッシィ等の一部を除いて影が薄いんですよねぇ😰
    リーダー格のギワザはドラグナーのドルチェノフほどじゃないけどラスボスとしてはイマイチな小物でしたし…😰

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 роки тому +5

      ポセイダルの影武者に
      されたミアンを救うために
      奔走したフル・フラットに
      出番を持ってかれた感があった

  • @ストーム-k3g
    @ストーム-k3g Рік тому +10

    コードギアスのラウンズみたいに各々が個別に専用機持ってたら印象も変わったんだろうと思うけど、新型機が長年造られていないペンタゴナの背景も考えると仕方ないのかな。

  • @江戸主水
    @江戸主水 Рік тому +6

    ネイモーハンって中華料理で有りそう(笑)
    排骨飯(パイクーハン)は昔ファンロードで初めて見た時美味そうだった

  • @すいふー-x8h
    @すいふー-x8h 2 роки тому +29

    正直大半が大して印象に残ってなかったけどこうして解説聞くと何か意外な奴が妙に序列高かったりでちょっと驚きました。
    あと関係ないかもだけど最新のスパロボでネイが仲間に出来るのは凄い嬉しかった、オージェが滅茶苦茶弱いのは不満でしたが

  • @藏川克徳
    @藏川克徳 2 роки тому +19

    スパロボ30では条件次第ではネイまで仲間になるとは思わなかった。
    過去のスパロボシリーズでもレッシィとギャブレーは仲間になる話になっていくけれど。
    あとスパロボ30では影の薄かった他の13人衆も敵として出てくるようになった。

  • @さすらい凛太郎
    @さすらい凛太郎 2 роки тому +23

    エルガイムは見ていなくFSSを見ている身としては聞いたことのある単語ばかりで驚きました。

    • @あお-c7j1v
      @あお-c7j1v 2 роки тому +11

      まぁだって元ネタみたいなもんだし。

  • @tarawo-sine1993
    @tarawo-sine1993 Рік тому +7

    エルガイムってキャラクターにビジュアル系要素入れまくって斬新だったな。

  • @C500改
    @C500改 2 роки тому +38

    13人衆の各キャラを生かし切れなかったのが、エルガイムTV編では残念な部分でした。
    冒頭の13人衆が勢ぞろいしたり、各陣営に分かれて会議するシーンがもっとあれば、立場がハッキリしたはず。

    • @由玉早雪
      @由玉早雪 2 роки тому +6

      黄金聖闘士方式の登場だとどうしても雑に扱われる順番もあるんだよな。男塾の対戦相手方式というとより格差が伝わるかもw
      護挺13隊のように一度に出すやり方だと話がふくらむけど、一年じゃとても描ききれないw

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F Рік тому +5

      @@由玉早雪 登場のタイミングは仕方ないと思います、物語冒頭ではダバマイロードは取るに足らない青年なので正規軍に追われる身になっても十三人衆が束になってかかるような相手ではないのでコアム師団にいる十三人衆が席次の低い者から順に登場し、舞台がミズン星に移りダバマイロードがカモンマイロードを名乗った時点でミズン師団の十三人衆が登場してのちに十三人衆の実動を掌握するギワザ・ロワウ命令でガストガルにいる十三人衆以外が登場そして舞台がガストガルに移り二人の十三人衆が登場、サイとプレータはテレビ版では設定すらないので登場する事はありえないしリョクレイに至っては十三人衆という設定ではなかったので登場方法は妥当であると思いますね、これを一気に十三人衆を全員登場させるとダバマイロードの初期の人物像からしてポセイダル軍の精鋭部隊が小物相手に全員出動では物語が安っぽくなると思いますね、だからテレビ版は失敗ではなくあれでいいのです、欲を言えば物語のスケールに対して終盤畳み掛けた感があり十三人衆が呆気なくやられ過ぎたと思います。

  • @ぎんぎつね-p4i
    @ぎんぎつね-p4i 2 роки тому +29

    プロレスや映画の影響で四天王や七人衆はよく聞いてたけど
    「十三人衆」は当時のキッズにはものすごくワクワクする響きだった
    いかんせん早くから登場したネイが強すぎたのと、終盤はフル=フラットが目立ってたせいで
    ギワザ以外のメンバーはほとんどオマケみたいになってしまった

    • @内野雅裕
      @内野雅裕 2 роки тому +1

      テッド・デビアスってプロレスラーがいましたねww
      この13人衆という設定が進化してFSSに流用されるのでしょうね。
      この当時は、寄せ集めというか雑魚感が強く、レッシィやギャブレーと、ネイやギワザがいわば同列。
      フルメタルソルジャーの為のサイ、プレータの後付けによる登場。
      乗機のHMもB級、A級、A級のカスタム、スペシャルなA級というゴッタ煮感。
      逆にFSSでは設定に凝りすぎて、風呂敷広げすぎて収拾が付かなくなってるように感じます。
      個人的には、三国志に登場する中堅どころの数々の名だたる武将、みたいにしたかったのかなぁ、という印象です。
      御大も「エルガイムは永野にやる」とおっしゃっているように、若手の叩き台、登竜門的な位置付けゆえの、このカオス感だったのかもしれませんね。

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F Рік тому +2

      十三人にしたのは裏話では忌み数説や十三(じゅうそう)説があるようです

  • @いか-b8u
    @いか-b8u 2 роки тому +18

    ネイ姉さんはスーパーロボット大戦30でギワザに啖呵を切って
    ギワザを倒して未練を断ち切って生きていく姿がなかなかカッコ良かったです

  • @AAI0062
    @AAI0062 2 роки тому +15

    第五席次のワザン・ルーンなんて味のあるイイキャラだから、もっと活躍させてやりたかったなあ。

    • @kuonmurasame327
      @kuonmurasame327 Рік тому

      ウィンキースパロボ「F&完結編」でお世話になった「じっちゃん‼️」
      孫は「かっこ良いぞ‼️」(北爪画伯?)

  • @mshima2579
    @mshima2579 11 місяців тому +3

    12:25 スパロボFの最初の方のステージで
    いきなりネイ・モーハンのオージェがでてきて 鬼のような強さで
    こどものころのトラウマになりましたw
    初代ガンダムでガンダムハンマーをぶつけてましたw

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 2 роки тому +37

    会社の部門みたいに働いてる奴と働いてない奴の差が激しすぎる。

    • @内野雅裕
      @内野雅裕 2 роки тому +13

      コレわかる!
      上手い!

    • @地獄の雲水突々法師
      @地獄の雲水突々法師 2 роки тому +7

      テッド・デビアスに至ってはギワザから『今まで散々楽してたのだからな』と言われていましたからね。

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F Рік тому +1

      だってリアルものやからね

    • @tarawo-sine1993
      @tarawo-sine1993 Рік тому +3

      13人衆が取締役で
      ポセイダルは社長
      アマンダラは代表取締役会長
      ですかね。

  • @msimajiri
    @msimajiri 2 роки тому +13

    通して紹介・解説頂いて感謝です。4クールもあったんだから、うまく構成すればもう少し活躍の場が作れたのではないかと思いますね。(つなぎの話も結構あった記憶)

  • @きららニャン
    @きららニャン 2 роки тому +11

    懐かしい❗エルガイム放送時、13人衆の全員の名前を言えるか、兄と競っていました😆

  • @yuifujimiya5387
    @yuifujimiya5387 7 місяців тому +2

    ありがとうございます。
    永野護デザイン展見て来た後なので、深く入って来やすいです。
    自分が描いてるオリジナルのSF・ロボット作品でも、13人衆を参考にしてキャラクターを作ってます。

  • @マヴ-p8u
    @マヴ-p8u Рік тому +4

    ジャンプ漫画みたいに「あいつは13人衆の中では最弱」みたいに次々13人衆と戦う/主人公に立ちはだかる みたいな展開は富野監督の事だから忌避してたんでしょうね。でもそっちのが盛り上がって作品にドライブが掛かった様に思いますね。どうにも最後の最後まで煮えきらず弾けない作品だった。

  • @あっがいたん
    @あっがいたん 2 роки тому +16

    マクトミン、リョクレイ、リィリィ、ガニア、ハンスはスパロボ30で久々(ハンスは初)スパロボ参戦して記憶に新しい。
    敵パイロットながらエースボーナスが人物の個性を表してるのが面白い。
    マクトミンは『戦闘に参加すると気力+3。自分の攻撃が援護防御されると気力が最大値に上昇する』
    リィリィは『男性パイロットに対しての与ダメージ1.1倍。女性パイロットと戦闘すると気力+10』
    ガニアは『自分よりレベルが低い相手に対して最終命中率+30%、被ダメージ0.9倍』
    マインドコントロールされていたとされる原作生死不明のリョクレイはスパロボ30で仲間になってほしかった…
    というかスパロボの若本さん演じるキャラは仲間になった事がないような?

    • @akanechan8823
      @akanechan8823 2 роки тому +3

      パイロットじゃないけどトップをねらえのオオタとかジャイアントロボの太宗とかなら居ますね

  • @キン肉マリポーサ
    @キン肉マリポーサ 2 роки тому +29

    13人衆じゃなく7人衆くらいにしとけばもっと彼らを深く描けたかもしれませんね
    マフ・マクトミンなんかはもっと出番があってよかった気がする
    まあ13人衆ってネーミングが格好いいんですけど

    • @akanechan8823
      @akanechan8823 2 роки тому +9

      今川監督のジャイアントロボの十傑衆はインパクトが強烈過ぎて主人公の大作の存在感が食われ気味だったことを考えると匙加減が難しいですね…😅

    • @藏川克徳
      @藏川克徳 2 роки тому +5

      神7とかだったら
      どこかのアイドルグループみたいで
      面白かったのにね。

  • @伊藤近平
    @伊藤近平 2 роки тому +6

    アトールVって、初期はアトール・マクトミン・ビルドって呼ばれてましたよね。
    自分はかつて勤め先の某Pという組織で、13人しかいない役職に就いていて、同世代のメンバー影で「13人衆」って呼んでました。

    • @マウンテンリバー
      @マウンテンリバー 2 місяці тому +1

      難解なエルガイムを読みとくために
      アニメ誌の解説読もうと
      購入したアニメディアの設定集だと
      マクトミオン・ビルドだったな
      他の雑誌購読してるらしき同級生には
      「そんな名前じゃない!」と言われたが

  • @ホースタカタカ
    @ホースタカタカ 2 роки тому +7

    確かに13人衆の特別感が、あまり感じられませんでした。またそれぞれのHMももっと登場すれば良かったかな。

  • @liko7842
    @liko7842 2 роки тому +7

    ギワザをしっかり評価してくれているので嬉しいです
    ペンタゴナワールド全てを手中に収める野心は大きすぎたとはいえ、有能で人望ありますもんね彼

    • @ステーキいきなり-k7u
      @ステーキいきなり-k7u Рік тому +2

      大体ギワザってそんなに悪党だった?野心はあったけど

    • @gongon505
      @gongon505 Рік тому +1

      ギワザにね、世界を治める器量はないんだよ…!ってキャオが言ってた😅

  • @斑目久太郎
    @斑目久太郎 Рік тому +4

    チャイ·チャーが以外に席次が高くてビックリ。
    ただの島田兵かと思ってたよ。

  • @地獄の雲水突々法師
    @地獄の雲水突々法師 2 роки тому +4

    マフ・マクトミン氏(クラウス・ノニ氏ではありません)は、最後のカモン・マイロード氏との一騎討ちの時はまともだった(流石にガストガル侵攻の時は『大概にしときなよ!』と思いましたが…)。

  • @無刃刀-e1p
    @無刃刀-e1p 2 роки тому +10

    ポセイダルがハマーンみたいな髪型や実験を握っていたりグレミーの反乱みたいに分裂したりとZZの面影ありますよね

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 2 роки тому +6

    0:31 ス○ーウォーズの皇帝の間。

  • @ピロロちゃん寝る
    @ピロロちゃん寝る 2 роки тому +33

    見た目がなんかバンドが組めそうだなw

    • @Kenken-ih4kr
      @Kenken-ih4kr 7 місяців тому +3

      ビジュアル系だな…

    • @キングゴジュラス
      @キングゴジュラス 2 місяці тому +6

      プレータは楽器演奏してましたし永野護さんは音楽好きですからね。

  • @皆中将軍
    @皆中将軍 2 роки тому +9

    第4次スパロボで初見だった時はアントンとヘッケラーは13人衆かと思ってた…

    • @地獄の雲水突々法師
      @地獄の雲水突々法師 2 роки тому +2

      十三人衆候補として残っていましたか、前者は降伏(刺青シール詐欺発覚)、後者は戦死してしまいました。

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 2 роки тому +7

    13人衆は使いこなせないまま終わった失敗したテコ入れ。
    その点、聖闘士星矢は上手かったんだなって思った。

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 2 роки тому +4

    マクトミンかマクミトンかよく分からなかったのでありがたいです。マクトミンは貴族と言うよりオネエだった気がします。ヘッケラーのバッシュの両腕を切り落として戦闘不能にしてもそれでも突っ込んでくるヘッケラーの気迫に押されてた。
    ギワザはこんなにも部下の心を掴んでると言うのか?

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 2 роки тому +15

    バーン ガニア キラーズ

    テッド デビラス
    誰が名付けたか知らないけどプロレスマニアがいたな

  • @okhan
    @okhan 2 роки тому +6

    ペンタゴナワールドがアマンダラの暇つぶしと復讐のための世界だから
    13人衆も人材を選り分けるためのシステムでしょう

  • @sataka114
    @sataka114 2 роки тому +6

    まぁポセイダル軍の最強戦力はテンプルナイトだから。
    テレビでは結局出なかったけど。

  • @信一石田-n1c
    @信一石田-n1c 8 місяців тому +1

    マフ-マクトミンはアトールⅤのバスターランチャーを使用して、オルドナポセイダル像の頭を吹っ飛ばして狂った感じがサイコーでした笑

  • @たなかよしお-j9j
    @たなかよしお-j9j 2 роки тому +4

    30が出るまで、スパロボFでの知識しかなかったから、チャイさん意外と凄い感じだったのねwって思いました

  • @ヤマト拳法
    @ヤマト拳法 2 роки тому +4

    マフマクトミンはギレン閣下でお馴染みの田中崇さん。ポセイダル像の首を吹っ飛ばす際の「ファイヤ」が本放送時つぼった。

  • @santaka8756
    @santaka8756 2 роки тому +4

    ギャブレー君・・・いつの間にやら出世していた印象が・・・

  • @冬スズメ
    @冬スズメ 10 місяців тому +1

    原作を見てみたいと感じさせてくれる素晴らしい動画

  • @キューアール-p4o
    @キューアール-p4o 2 роки тому +15

    永野護氏の「ファイブスター物語」のミラージュ騎士団と、どうしても比べてしまうなぁww

    • @白鐘双樹
      @白鐘双樹 16 годин тому

      第二席、アイシャ、
      第三席、ランド、アンド、スパコーン様、
      第六席、りぃ、エックス様、
      第11席、 
      ポエシェ、ノーミン様、😅

  • @zechsmerquise5797
    @zechsmerquise5797 2 роки тому +3

    今リアルにエルガイム鑑賞中。
    13人衆を数えていってどうしても3人だけ顔と名前が出てこなかった。
    この動画みてあの3人(ハンス、マーハル、テッド)って13人衆だったのか!って
    ちょっとビックリ。てっきりアントンやヘッケラーと同じ立ち位置かと思ってた。

  • @菅原のしゅん
    @菅原のしゅん 2 роки тому +17

    この人たち、本当にペンタゴナワールドを統治してた正規軍なの?
    ポセイダルがいれば大丈夫だったのかな?
    ギャブレーの「義に死してこそ華だとは思わんか!」はなんかかっこいいな

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 роки тому +1

      基本はポセイダルに忠誠
      或いは洗脳という形で
      構成されていたみたいけど
      やはり長い歴史故の綻び
      が出てきたかもしれない

    • @yocchan7023
      @yocchan7023 2 роки тому +2

      「ZZ」のマシュマーとギャブレーってなんかキャラクターが被るけど、マシュマーの方がギャグに振ってる感じかな。このギャブレーのセリフをマシュマーが言っても違和感ないと思うし。

  • @voler011
    @voler011 2 роки тому +4

    今とは違って1年通して放送できたロボットアニメとはいえ、さすがに敵組織幹部キャラ13人は多かったよな…。

  • @ペピ丸
    @ペピ丸 2 роки тому +5

    十三人衆と言えば、ネイ。
    悲しすぎる最期…

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F Рік тому +2

      ネイと言えば竹内久美さん

    • @ペピ丸
      @ペピ丸 Рік тому

      @@IZUMIKOUMI7521F さん、ありがとうございます!
      あの声がいいんですよね☆

  • @山田うらん
    @山田うらん 2 роки тому +4

    ギワザってラスボス並みの役どころなのになぜか小者臭が漂ってる

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 роки тому

      ギャブレーからも『オッサンとおばんがイチャイチャと
      見苦しい!』と他人からも
      愛人関係だと分かりやすい
      振る舞いから信用出来なかったかもしれない

  • @kemazotsu
    @kemazotsu 2 роки тому +6

    クワサンやリョクレイの首筋のマーキングにまで言及されるとは、よく調べていらっしゃいますね。
    確か、プレータにもそのマーキングあったと思いましたが……あと13人衆でないですがフル・フラットにも。

  • @樫村さぎ
    @樫村さぎ 2 роки тому +3

    第四次スパロボプレイヤーとしては、ネイ・モー・ハンのオージェのイメージが強いですね。…他は……ちょっと印象が残ってなく…OEにも殆ど登場しませんでしたが、ギワザの声が聞けたのは嬉しかったです。

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 2 роки тому +9

    ポセイダル殿の13人・・・・・

  • @暇柱
    @暇柱 2 роки тому +5

    ネイというよりオージェが好きだった。バッシュとアシュラテンプルも。

  • @ChiseNyan
    @ChiseNyan 2 роки тому +3

    マクトミン、スパロボのお陰でハゲだと思ってましたw

  • @dk-ho4xq
    @dk-ho4xq 2 роки тому +1

    スパロボの最新作ではネイとギャブレーが仲間になったけど、周りが強すぎるから霞むんだよなぁ…
    13人衆の扱いもギワザとネイ、ついでにリイリイなどって感じ

  • @rei-egg
    @rei-egg 2 роки тому +3

    ドラグナーみたいに各地の戦線の経過みたいのが流れるシーンがあればよかったな。
    いや、あった?w

  • @藤本勇
    @藤本勇 2 роки тому +1

    ポセイダル13人衆は最多メンバーで、ヒントになった、キカイダー01のハカイダー4人衆、グレートマジンガーのミケーネ7大将軍がヒントになりますね、いずれも複数なので意見の食い違い、喧嘩、仲間割れはありますね、エルガイムになればただの悪ではなく政治家いい争いみたいな感じでしたね。

  • @ikasam9959
    @ikasam9959 2 роки тому +1

    平静は見かけだけ
    派閥、謀叛、造反
    これ必ずどの世界にも
    有るものですな。
    謀叛や造反が悪でない
    場合がありますからね。

  • @綾瀬楓-e8e
    @綾瀬楓-e8e 2 роки тому +2

    13人衆のモデルって、もしかして円卓の騎士かな?ギワザが円卓崩壊の原因となったランスロットもしくはモードレッドと考えると、何となく似ている気がする。

  • @ヒロセマサトシ
    @ヒロセマサトシ 2 роки тому +2

    ネイは操縦技術高くても、オージェを使いこなすことが出来なかったと昔読んだ雑誌に書いてあった。
    十三人衆は、ポセイダル(アマンダラ)に操られてしまった人達で何かきっかけがあればダバやギャブレーになってたのかな?

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 роки тому +1

      ダバは義父の手でポセイダルの手から逃れた為に反骨心
      を持つ事が出来た
      一方のギャブレーはギワザ
      から独立部隊の権利を
      与えられた為にポセイダルに
      近づく機会が無かった
      やはりポセイダルから離れてる故にアマンダラ打倒に繋がった

  • @マツザキコウタコナクロ
    @マツザキコウタコナクロ 2 роки тому +4

    第13席は裏切る運命なのか。

  • @へらちょんぺ-x3n
    @へらちょんぺ-x3n 2 роки тому +2

    プロレスヲタなので
    バーン・ガニア・キラーズという名前に
    ニヤリとしてしまった

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 2 роки тому +3

    プレータ・クウォイズが好きだったなぁw

  • @jougen2
    @jougen2 2 роки тому +2

    結局ポセイダルの独裁という社会機構にベールかけるには良い組織でしたね。それでも政治でポセイダル、軍事で親衛隊の直接独裁なのが実情ですが。

  • @asaikircheis0130
    @asaikircheis0130 Рік тому +1

    みんないい意味でも悪い意味でも人間くさくてすき
    ギワザ以外は笑

  • @mariiv8362
    @mariiv8362 2 роки тому +11

    近年だと『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場する治安維持組織ギャラルホルンの最高意思決定機関であるセブンスターズや『鬼滅の刃』の鬼側の敵組織の幹部格の十二鬼月などの数多の作品に登場する敵幹部の影響を与えたのだろうか。

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 роки тому

      古くはアーサー王の円卓の
      騎士が存在するが・・・
      組織の中枢にいる選ばれた
      集団は物語要素として
      際立っているからな・・・

    • @黒田耕太-f2u
      @黒田耕太-f2u 2 роки тому +4

      コードギアスのナイトオブラウンズとかな

    • @mariiv8362
      @mariiv8362 2 роки тому +3

      @@黒田耕太-f2u 放映当時のR2初期では強キャラ感を醸し出したと思いきや、スザクが皇帝ルルーシュ側に就きランスロット・アルビオンに搭乗したおかげでラウンズの在庫一斉処分は納得出来なかった。

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 роки тому +2

      @@mariiv8362
      シャルル政権の象徴の為か
      ビスマルク(Ⅰ)、ジノ(Ⅲ)、アーニャ(Ⅵ)、
      ブラッドリー(Ⅹ)以外は
      欠番あるいは未登場と雑な
      印象を受けた
      自分はモニカ(ⅩⅡ)が
      専用KMFを明かさないまま
      スザクに粛清されたのは
      納得いかなかったw

  • @sir1948
    @sir1948 5 місяців тому +1

    レッシィの爺さんは前大戦からいたって事はアマンダラとポセイダルの関係知ってたんかな?

  • @starcherry9463
    @starcherry9463 2 роки тому +3

    13人衆の中ではレッシィが好きです。

  • @yocchan7023
    @yocchan7023 2 роки тому +3

    あまり印象に残ってないヤツが多いな。ゼオライマーの八卦衆くらいに人数絞ったほうがよかったような。

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 8 місяців тому

    ギワザが反乱を起こした時にギワザを除く13人衆は8人しか残っていなくて丁度半々に分かれたんだよね、ギャブレーはクワサンが捕らえられたらギワザ側に寝返りましたが。
    13人衆で亡くなったのが9名、消息不明が3名でギャブレー以外はどうなっているのか判らない。

  • @ようつべ君臨インカ帝国
    @ようつべ君臨インカ帝国 11 місяців тому +1

    レッシィは当時で言うところのがルナマリアみたいなもんかな🎉

  • @gongon505
    @gongon505 Рік тому

    ギャブレー君が光りすぎ❤

  • @user-Miku3939
    @user-Miku3939 8 місяців тому +1

    漫画『フール・フォー・ザ・シティ』で愉快なギャブレーが真逆の性格になるとは思わなんだ。

  • @煮-s7x
    @煮-s7x Місяць тому

    テッド・デビアス
    全日本プロレスで活躍したテッド・デビアスがモデル
    ちなみにヤザン・ゲーブルはもちろん永野デザインでスティングがモデル
    ただしそれが嫌われた為に安彦氏による首のすげ替えが行われた
    頭部(安彦)頭部以外の全体像(永野)
    とその時代において有名人をモデルにする傾向があった

  • @ryous1694
    @ryous1694 2 роки тому +4

    サイは、前大戦から知っているならポセイダルが影武者だと知っているのでは?

    • @jyunio
      @jyunio  2 роки тому +1

      う、、、確かに

    • @ryous1694
      @ryous1694 2 роки тому

      @@jyunio どうみても女ポセイダルですしね。いい動画ありがとうございました。冒頭のミアンポセイダルの命令とかいいですね。意味がよくわからない部分もありますが。

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 роки тому +4

      ポセイダルがミアンなのを
      薄々気付いているけど、
      フラットみたいに表立って
      反発する気は無く、武人としての忠義を守るスタンス
      なのかもしれない

    • @ryous1694
      @ryous1694 2 роки тому

      @@渡来デルタ 違和感はあってもあえて探索しない、知らないようにしていたということもあるかもしれませんね。

  • @paka4485
    @paka4485 2 роки тому +1

    バーンガニアってプロレスラー居たなぁ・・・w
    レスラーの方はハゲてたけどw

  • @青き仮面の狂おしい好奇心

    そもそも13人は多過ぎた…

  • @ああ-c4r9g
    @ああ-c4r9g 2 роки тому +4

    ドレイク軍にくらべたら天国やぞ

  • @kawarukawaru6291
    @kawarukawaru6291 2 роки тому +1

    13人とか掘り下げきれず一部が端役になっちゃうよなぁ。
    別舞台、別主人公のスピンオフ作品でも出さないときつい。

  • @阿賀北衆
    @阿賀北衆 3 дні тому

    第一席次はポセイダルの影武者ミアンだったらなと思う

  • @寺澤勇気-y9y
    @寺澤勇気-y9y 2 роки тому

    OVAは戦力が早々に壊れたスピリッツを除くとターナとエルガイムしかなく人員もメイン4人しかいないからそれだけでスヴェートを落とすとか無理ゲーだな

  • @ふーじー-t5x
    @ふーじー-t5x 2 роки тому +1

    アトールファイブでは無いですねぇ。読み上げソフトのせいかもしれませんが、アトールブイマクトミンビルドが正式名称かと。

    • @キン肉マリポーサ
      @キン肉マリポーサ 2 роки тому +3

      それを言うならアトールファイブマクトミンビルドかと
      ちなみに基本となるアトールとオージェのラウンドバインダー、アシュラのサーカスバインダー、バッシュのバインダー、グルーンのロングスピアの5つの機体のパーツを組み合わせているからアトールファイブなのです

  • @73nami15
    @73nami15 2 роки тому +9

    半分くらいろくなやつじゃなかったような

  • @mina19880715
    @mina19880715 9 місяців тому +1

    鬼滅の刃、
    上弦、下弦の鬼の
    元祖みたいな設定ですね?

  • @足立祐一-n4c
    @足立祐一-n4c 2 роки тому +2

    ミラージュ騎士団の元なのかな

  • @くろねこ-m7t
    @くろねこ-m7t 10 місяців тому

    参考資料
    ファイブスター物語はエルガイムってどういうこと?【ゆっくり雑談】

  • @川口恒-n1v
    @川口恒-n1v 2 роки тому +1

    確かに、多い

  • @gongon505
    @gongon505 Рік тому

    上にいくほどヤベ~率が増していく😅

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F Рік тому +1

    そりゃそうだキャラデザ男の永野護氏はヘビメタ兄ちゃんなので自分の趣味をデザインにおおいに利用しているのだから名前なんかも影響出ているしね!

    • @naokiokugawa555
      @naokiokugawa555 Рік тому

      永野はヘビメタ嫌いで有名ですよ(笑)リョクレイなんかは超有名某プログレギタリストの若い頃がモデル、ギワザ・ロワウも超有名シンガー/ベーシストがモデルらしいです。
      リィリィはフリートウッド・マックにいた故・クリスティン・マクヴィーがモデルだと思われます。
      永野はヘビメタについて「速いだけ、軽いだけ、しょーもない。でもアイアンメイデン、ジューダスプリースト、デフレパードはそんな悪くないと思っているんだけどね。
      難しい年頃なのさ!!」とコメントしていました(笑)
      単にラウドネスみたいなジャパメタが嫌いだっただけですかね(笑)関西出身でもあの時代のジャパメタバンドをいまだに叩きまくるアラ還は少なくないですし(笑)

  • @katejinaloos8506
    @katejinaloos8506 2 роки тому

    アシュラテンプルって、ドイツのクラウトロックのバンド名からだろ!?絶対。
    クラウトロック好きが居たんだろうな。

  • @妖鳥ポピーアン
    @妖鳥ポピーアン 2 роки тому

    00:32秒のところのポセイダルの台詞って
    人を鍛える為の独裁は良しとすべき(だ)なのかな?
    良しとすべきか(?)だと問いかけみたいな疑問系っぽいのにその後のそれに反する者はって台詞に繋げるのは変な感じがする

  • @shinonome87
    @shinonome87 2 роки тому +3

    今更に解る感動!蘇る記憶!説明してもらわなければ気付きもしない!個人的見解ありがとうございます。

  • @稲田洋二
    @稲田洋二 11 місяців тому

    「エル・ガイム」って…何だか「イニシャリD」におけるアキナ山系垂水峠においての…
    決死バトルに似ている?

  • @sin4444hi6
    @sin4444hi6 2 роки тому

    私は見ていないが今「鎌倉十三人衆」がNHKの大河ドラマ放映中!
    ギワザの最後って「ドレイク・ルフト」と同じでは?
    私は「マクトミン」が一番エルガイムキャラで好き❤

    • @coocoo1435
      @coocoo1435 2 роки тому +2

      人間性と器量に関しては、ドレイクの方が圧倒的に上ですけどね。

  • @kendonbabypunks0216
    @kendonbabypunks0216 2 роки тому +6

    リョクレイも13人衆だったとは!!
    テッドデビラスなんて台詞なかったような💦

  • @武蔵佳穂里
    @武蔵佳穂里 Рік тому +1

    暗黒タマタマに島津さん出てたね🖍️

  • @k.ybeatreg9618
    @k.ybeatreg9618 Місяць тому

    いやー、為になりました、すっかり忘れてましたわ。

  • @いいちこ-s9d
    @いいちこ-s9d 3 місяці тому

    アントンとヘッケラーは13人衆じゃなかったのか

    • @マウンテンリバー
      @マウンテンリバー 2 місяці тому

      本放送時
      13人衆候補だったけど、脱落者がでたから
      昇格してたのかと思ってました
      アニメ誌購読してなかったし
      動画内でも語られてるけど
      はっきり「こいつらが13人衆」って
      出てなかったしなあ

  • @1stteam458
    @1stteam458 2 роки тому

    パゴータはかっこよかった!

  • @user-bakiradoushita
    @user-bakiradoushita 2 роки тому +1

    FSSですね~。