1992年2月 キハ181系14連の回送など、北陸本線がにぎわっていた時代の走行シーン集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 94

  • @ポニョ-b9p
    @ポニョ-b9p Рік тому

    この時代のシュプール号懐かしいです。毎回貴重な動画ありがとうございます。

  • @gradius_white_egret_489
    @gradius_white_egret_489 Рік тому

    国鉄?時代の雷鳥は、富山越えて大阪発新潟行きというのもありましたね。
    親の田舎が小松だったのでまだ高架していない時代の小松駅の踏切でしらさぎ、加越、雷鳥を見てました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Рік тому

      当時は、白鳥もありましたね。昔は白鳥は小松は通過だったのを覚えています。

  • @守屋智和
    @守屋智和 2 роки тому +3

    キハ181系のターボ音、最高ですね。ありがとうございます。

  • @ぎょぴ千歳
    @ぎょぴ千歳 Рік тому

    3:25 この区間結構速度上げて走る列車多いから敢えて2パンタとか
    2パンタで湖西線爆走する雷鳥号の別動画あったもんで

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Рік тому

      いやいや、この区間は交流電化なので、1パンタしか使っていないはずなのです。
      湖西線や東海道本線は、直流区間なので、2パンタで集電します。
      敦賀停車だと、敦賀から富山方面は1パンタに
      逆に敦賀から大阪方面は2パンタにするのですが、スーパー雷鳥は、敦賀を通過するため、パンタの上げ下げをしてないのかなって思います。

  • @丸子肇
    @丸子肇 3 роки тому

    奥羽本線が家の前を通っています、キハ181の映像を見て、つばさを思い出しました、ありがとうございました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      キハ181系のつばさ・・・・乗ったんだけど・・・・上りのつばさが四ツ小屋で脱線して・・・・・
      羽越線経由になりました。

  • @国鉄ジェネレーションリターンズ

    キハ181系の14連動画・・・初めてみました。
    この長さに仰天・・・。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      まあ、これは回送でしたから、7輌を2つ回送してたようですね。

  • @hakuto181
    @hakuto181 3 роки тому

    スーパー雷鳥の2パンタ走行についてですが、恐らく撮影されていた列車は京都~金沢間が無停車の速達列車だったのではないでしょうか。
    交直流電車は交流→直流の場合は交流区間最後の停車駅で第2パンタを上げ、直流→交流の場合は交流区間最初の停車駅で第2パンタを下げます。
    また、スーパー雷鳥は湖西線内と北陸トンネル内で130キロ運転を行いますので離線対策(湖西線内での)で第2パンタを上げて走行しておりました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      福井は停車してました。京都、福井、金沢だったと思います。

  • @星野勝己-n9g
    @星野勝己-n9g 3 роки тому +1

    やはり北陸本線は特急街道でした。雷鳥、しらさぎ、加越、白鳥、寝台特急日本海と色々で普通列車は一時期一本でした。485系は大好きな車両で米原発車時点と走行中のモーター音が大好きでいい音出していました。このモーター音を体で覚えてしまい、165系に乗車した時と現在東海道線で走っている313系に乗車した時についつい出てしまいました。EF81型牽引の14系座席車の長編成がたまらないです。やはり客車は長編成に限ります。牽引機も単機で十分似合います。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      485系は、特急用の車輛なのでモーター音も静かだったのではと思います。
      ただ、交流区間で力行すると、変圧器の音だと思うのですが、ブ~ンと言う音が鳴っていました。
      変圧器の付いている車輛だから、モハ484でしょうけどね。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 3 роки тому

    181系の運転では、高山線に入る臨時特急「おわら」号を福井で撮影したことがあります。かつて、森本に叔母の家があって、高山線、七尾線、信越線、上越線に入る列車で賑わっていて、近所の踏切で眺めていました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      そうですか、「おわら」もこの特急だったのですね。
      私は残念ながら撮影していません。「おわら」を。

  • @さすらい-n6q
    @さすらい-n6q 4 роки тому +4

    昔は色々な列車が走っていましたから、観ていて飽きなかったですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 роки тому

      そうなんです。この前と山に撮影に行ったのですが、新幹線の高架で3セクは、少ししか見れませんでした。
      そして521系ばかり、新幹線も7系ばかりです。

  • @星野寧-h8w
    @星野寧-h8w 3 роки тому

    こんばんは。181の排煙、逞しいですよね、カッコいいです。
    14系客車もイイですね♪

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      これも、国鉄色だから良いのかも知れませんね。

  • @伊野尾志摩ライナー
    @伊野尾志摩ライナー 3 роки тому

    山陰地方の列車がシュプール号として北陸にも駆けつけてくれましたね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      そうですね。このころ、181系は定期列車から引退していたのかな?
      その辺の詳しい事は分かりませんけど。

    • @伊野尾志摩ライナー
      @伊野尾志摩ライナー 3 роки тому

      @@HobbyVideos「 はまかぜ」や「はくと」「いなば」「おき」「いそかぜ」などがありました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      まだ、そのような列車は走っていたのですね。塗装は国鉄色だったのかな?
      では、「まつかぜ」「あさしお」が無いと言う事は、その列車の車輛だったのかな?

  • @goh1123
    @goh1123 7 років тому +13

    キハ181系の編成凄いですね。2編成分とはいえ、まるで昔の東北特急「つばさ」や「あおば」のように思えます。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому +3

      メッセージありがとうございます。
      懐かしい。電化前、学生の時につばさ を撮影しに行きました。板谷峠のEF71が連結した列車など。
      食堂車も連結されてて、国鉄の特別急行って感じでしたね。

  • @yamahacp80
    @yamahacp80 3 роки тому

    Wiki(動橋駅)によれば、北陸特急の黎明期は、電車特急は大聖寺、DC特急は動橋に停車していました。特急の連続停車は避ける、という当時の面子から、作見駅を加賀温泉駅にして特急停車を集約しました。その反面、温泉連絡電車は次々廃止され、自動車依存が強まり、動橋駅は無人駅になりました。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      なるほどね。wikiに書いてました?私も見てみますね。
      DC特急の走っていた時代だから私の知っている時代ではないですね。

  • @hirod0501
    @hirod0501 7 років тому +13

    キハ181系のヒューンっていうターボ音が聞こえますねー。懐かしい音が聞けて嬉しいです。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому +1

      メッセージありがとうございます。
      そこまで私も気にしていませんでしたが、本に書いてあったけど、ターボ音が整備の仕方で聞こえない車両もあるとか、書いてありました。
      ですから、私はあまりターボ音を気にしていませんでしたが、どうも聞こえるみたいですね。

    • @ひめちく
      @ひめちく 4 роки тому

      @@HobbyVideos さん💃…キハ181ファンです…
      四国住まいの者で…キハ181の通過音(キーーーーーンゴーーーーーー)
      が大好き(*^ω^*)で…👈適正化…と呼ばれる整備(デチューン)にて…キーーーーーン…が…聴こえない!👈大人しくなってしまった😫…👈事実です😭

  • @角田修一-x3l
    @角田修一-x3l 3 роки тому +1

    平成時代のJR西日本北陸本線、国鉄特急気動車が走っていたら、本格的なタイムスリップしたみたいですね。現在は雰囲気が変わって、特に国鉄型特急が全然ありません。せめて快速以下にするか、団体に使えばいいと思います。また、国鉄型特急を車内販売又は飲み物の自動販売機を設置し、団体には、それに加えて、ビュッフェ車及び食堂車を復活して連結したら、楽しみが増えると私は思います。北陸新幹線が開通しても、第三セクターにせず、北陸本線のままでいいのにと思います。
    北陸本線の伝統が失くなります。私は、北陸新幹線が全線開通しても、この動画通りの北陸本線の方が良いです。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      そうですか、もうこの撮影地点は第三セクターになってしまって、今は普通列車と貨物列車しか走っていないようです。
      私は、都会のように私鉄無料急行や、無料特急を走らせればいいのにと思います。521系で構わないので。

  • @yamahacp80
    @yamahacp80 3 роки тому

    国鉄DC特急は流麗で美しい。キハ181は屋根のラジエーターや角ばったヘッドライトが凛々しく見えました。初めて乗車した国鉄の特急は白鳥でした。13~14連あったかと思います。確かダイヤは大聖寺に停まらず動橋に停車していたかと。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      白鳥が動橋に停車ですか?
      何んか有ったのかな?
      白鳥は、昔電車化した時代でも、小松、糸魚川は通過してたくらいの列車でした。
      気動車時代だと、もっと通過駅は多かったのではないかと思います。

  • @マー坊-w2w
    @マー坊-w2w 3 роки тому +1

    諸先輩方が、キハ181やEF81を乗務していた時の事をよく話をして下さいます。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      なるほど、どんな話なのかな?

  • @satokei1257
    @satokei1257 3 роки тому +1

    倶利伽羅付近はプロの鉄道写真家の撮影スポット聖地だよね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      いや~!そう言う事は、私はわかりません。

  • @快速急行梅田行放課後
    @快速急行梅田行放課後 3 роки тому

    18切符で普通列車を乗り通せたり様々な特急列車で賑わっていた時代ですね。
    今は北陸新幹線が出来、運賃の値上げや18切符通行禁止になったことが痛手です。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +2

      まあ青春18きっぷも色々と友達から聞いていますが、北陸本線がJRだった時代でも、元を取れないように普通列車の乗り継ぎが悪くしてあるとか、聞きました。それが、青春18きっぷの為なのかどうかは、分かりませんが、友達が言うには、
      「これは、青春18きっぷ対策だろう!」
      なんてね。
      つまり、あの切符で一杯乗られると儲からないから、という事なのかな?
      本当の事は、分かりませんが、とにかく乗り換えが不便なのは、普通の切符でも思います。

  • @Inonon_FN
    @Inonon_FN 3 роки тому

    なんか、解説の声がめっちゃ心地よいわw
    あれ?、スーパー雷鳥1号の2号車って食堂車?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      多分、窓配置が食堂車の面影を残しているのであれば、食堂車の改造だったのだと思います。
      スーパー雷鳥のパノラマグリーン車も、サハの改造とサロの改造が有ったようにも思います。

    • @Inonon_FN
      @Inonon_FN 3 роки тому

      ありがとうございます

    • @伊野尾志摩ライナー
      @伊野尾志摩ライナー 3 роки тому

      @@HobbyVideos トワイライトエクスプレスの食堂車なら485系食堂車の改造ですね

  • @popoking7801
    @popoking7801 3 роки тому

    とても貴重な映像ですね。
    30年近く経って殆どの車両は廃車になりましたね。
    あと数年で加賀笠間付近も第三セクターなんですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      そうでうですね。あと数年で第三セクターになると思います。整備新幹線の法律が今のままだと。
      ほとんどの車輛が廃車になった今、七尾線で最後の力走を続けている赤い電車があります。
      金沢の駅などでちらほらと鉄ちゃんが撮影に来ていますよ。(そのうちの一人が私なんで(笑))

  • @タツヒトミナミ
    @タツヒトミナミ 7 років тому

    金沢行の雷鳥としらさぎは何本運転されてるんですか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому

      メッセージありがとうございます。
      しらさぎで、金沢行は、無かったと思います。
      雷鳥は、581系の雷鳥が金沢行で2往復くらいあったのではないかと思います。私も良く分かりません。

    • @タツヒトミナミ
      @タツヒトミナミ 7 років тому

      そうですか どうも 良く調べて見ます

  • @北斗星カシオペア-p4z
    @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому

    電化前の七尾線の車両はキハ58とかの運用ですか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому

      メッセージありがとうございます
      そうですね。電化直前は、キハ28+58でした。高出力エンジンの車両はありませんでした。
      キハ28+58も、国鉄色ではなく、白に青いラインが入った塗装になっていました。
      もっと大昔は、キハ55やキハ25なども走っていたのですが。

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 3 роки тому

    この時は北陸本線は図鑑で見ました。この時は中学生。😃☀️

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      私も、中学生の時は鉄道月刊誌を色々と見てましたね。
      そして、紙で模型を作ったりしていました。
      ちょうど、私が中学生の時にこのキハ181系が特急「しなの」で、走り始めたのです。

  • @ryomaikeru9615
    @ryomaikeru9615 3 роки тому +1

    この時の時代の特急列車一番好きやった。ボンネット型特急やスーパー雷鳥のカラーも最高♫

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      そうですね。今のカラーもデザインも、私的にはあまり好きではありません。

  • @sanfuraibow9998
    @sanfuraibow9998 3 роки тому +3

    いい時代だなぁ

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      昔の思い出になってしまいましたね。

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 3 роки тому

    北陸本線で181系走るの初めて見ました

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +1

      これは、シュプールと言う臨時列車で定期列車ではありません。
      シュプールは、キハ181系や、20系の寝台車など、普段走らない車輛が走っていました。

  • @日雇い太郎
    @日雇い太郎 7 років тому +3

    特急街道!北陸本線!が今は新幹線ですね。やはり国鉄特急色です!

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому +1

      メッセージありがとうございます。
      昔、特急街道。今は第3セクター。
      私思うのですが、第3セクターでも、私鉄の無料の特急や急行などを走らせてくれたら良いのにと思います。
      車両は、普通の521系や、413系で、ただ、駅を止まらないだけの列車です。
      そして、駅には大きな無料の駐車場を設置し、マイカーに乗って駅に行き鉄道を利用できるようになれば、もっと便利になるのにと思います。
      今の北陸の第3セクターでは、車に乗れない人が、不便な鉄道を仕方なく乗っているように思います。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 3 роки тому

      @@HobbyVideos ついでに第三セクター同志の初乗り運賃やめたらいいなぁ

  • @北斗星カシオペア-p4z
    @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому

    ゆぅトピア和倉列車が雷鳥に連結されて運用していたのでですが撮影当時は運用していましたか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому

      めっせーじありがとうございます
      七尾線が電化されるまでは、連結されていました。
      この当時は、その七尾線の電化の後だったように思います。

  • @北斗星カシオペア-p4z
    @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому +3

    サンダーバードは和倉温泉まで運用しているだったら富山まで運用すればいいと思います

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому +2

      めっせーじありがとうございます
      和倉温泉は、JRの線路で金沢と津幡間だけが、第三セクターの線路なのですが、富山までは、全て第三セクターの線路になるので、その辺が難しいのかもしれませんね。
      私も、鉄道会社の事情は良く分かりませんが、色々とあるのだと思います。
      でも、いくら難しい問題があったとしても、サービス面から考えて、解決すべきだと思います。
      こんな状態では、田舎はクルマ社会なので、やがて、在来線は廃止に追い込まれていくのではないかと思います。
      事実、私も移動する目的で鉄道に乗る事はほとんどありません。ほとんどがマイカーです。

  • @yopper0791
    @yopper0791 3 роки тому

    大阪ー富山間を乗り換えナシで行けたなんてもう…

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому +2

      そうですね、時代は便利になる経過途中で一旦は不便になる事のあると言う事ですね。
      北陸新幹線がJR西日本の山陽新幹線と連結できたなら、東京発博多行、北陸経由と言う新幹線が出来れば、最高かもしれません。
      今は、その経過途中で一時不便になる時代なのでしょう。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 7 років тому

    国鉄特急色の雷鳥、9連のものは恐らく京キト(京都総合車両所。旧向日町運転所)の所属、7連のものは金サワの所属でしょうね(其々雷鳥用としらさぎ・加越用)。それにしても白山色の489系9連が[加越]に入っていたとは意外でした。新カヌの485系、自由席車には初期型も多かったのですが、折角のシート改良(リクライニングしないオリジナルのT-17系シートを簡易リクライニングのR-51系にしたのは良かったものの…T-17シートは背もたれ背面にテーブルがあるのでこれの装備車には当然窓下テーブル無し、一方R-51シートは窓下テーブルが前提でシート本体にはテーブル無し!即ち車体にも座席にもテーブルが無い!駅弁食べようとして往生こきましたよ(^^);その一方指定席車はR-55系シートなのは良かったのですがシートピッチと窓割がずれてしまって見晴らしのいい席がある一方「振り向けば壁、振り向けば柱」で全然見晴らしの良くない席もある不公平車両でした(その辺りはスーパー雷鳥用編成やきらめき・かがやき編成も同様でした)(笑)。指定席取る時は席番も慎重に選んだものでした。回送列車の併結は列車キロ対策(なるべく増やさない)でしょうね。北陸本線なら各駅の有効長にも余裕がありましょうし、2列車走らせるより一本にまとめた方が乗務員も半分で済みますしダイヤを塞ぐのも減らせますから…それを差し引いても国鉄特急型の長大編成は貫禄があって見応えがありますね(^^)/14系ハザ12連も幹線らしくて好印象です(EF81クラスの幹線用機にはやはり長い編成が似合います)。富山に暮らしていた頃はまだまだ若造でしたが今や白髪も隠せないロートルに成り果てました(^^);

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому

      メッセージ詳しい説明ありがとうございます。
      座席の型番まで私は分かりませんが、シートと窓がずれていたと言うのは知りませんでした。まあ、あまり列車には乗らないので特に特急にはめったに乗らないのでその辺は良く分からない状態です。白鳥や、新潟行きの雷鳥に使っていた白い車両は、指定席の車両は窓が縦に大きく自由席の車両は、従来通りの窓なのは、外から見ても分かりますが、中はどうなってたかは、よくわかりません。
      ただ、北陸新幹線開業前まで走っていた北越で普通車のも度をしたクロ481があったのですが、これは座席と窓が合わないですね。

  • @裕紀-z3u
    @裕紀-z3u 4 роки тому +4

    これだけ長いキハ181は
    貴重ですねー!
    今でも大好きな列車です。
    山科駅ではなかなか見れなかったです。
    雷鳥、日本海、白鳥はめちゃくちゃ見ました‼️

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 роки тому

      これ、回送だったので、2編成を1列車にして走っていたのです。
      雷鳥、日本海、白鳥は、この当時は当たり前のようにはしっていましたね。

  • @湯煙鉄道-b2x
    @湯煙鉄道-b2x 7 років тому

    181系の場所って以前動画であげられていた「1981年と2013年の北陸本線」とほぼ同じ場所じゃないですか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому

      メッセージありがとうございます。
      多分、そうだと思います。でも、もうはっきりと覚えていないので曖昧なのです。

  • @北斗星カシオペア-p4z
    @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому

    スーパー雷鳥のパノラマグリーン車の後ろ車両は半個室グリーン車です

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому

      メッセージありがとうございます。
      へ~!そうなんだ!もう、この時代は、鉄道に乗らないし、全然知りませんでした。

  • @hakusan489-yo
    @hakusan489-yo 7 років тому

    石動~高岡となっている区間の、下りの181系回送シュプールは、石動~福岡の現8号バイパスオーバークロス部分又は、福岡~西高岡のストレート部分ではないかと推測します。
    直ぐに来たという20系シュプールの回送が同じ場所で撮られたなら、間違いなく線形的に前者だと思いますが、道路も変わっているのでちょっとわかりにくいですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому

      メッセージありがとうございます。
      私も、その辺だと思うのですが、もう昔の事と、記録も残さなかったので、おおよその見当しかできないのです。

  • @北斗星カシオペア-p4z
    @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому

    スーパー雷鳥のグリーン車後ろ車両は食堂車ですか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому

      メッセージありがとうございます。
      スーパー雷鳥は、乗ったことが無いので良く分かりません。ごめんなさい。

    • @よけ-r9s
      @よけ-r9s 5 років тому

      半分がグリーン車でもう半分が売店です。

  • @北斗星カシオペア-p4z
    @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому

    サンダーバード現在金沢までですがIRいしかわ鉄道経由して富山まで運用すればいいと思うですがどうですか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому

      私も、そう思います。
      なにしろ、富山の人は、新幹線の1番の列車で金沢に来ても、しらさぎやサンダーバードの1番の列車には乗れないのです。
      新幹線開業前だと、富山から1番の列車に乗れていたのですから、せめて、1番の列車だけでも富山始発にするべきだと思います。

    • @戦う工員
      @戦う工員 4 роки тому

      高岡から金沢方面は不便になりましたよね。何本かサンダーバード、白鷺を富山発着にしてくれればよかったのにと思います。

  • @たっくん-t2j
    @たっくん-t2j 7 років тому +1

    国鉄型は懐かしい

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 років тому

      メッセージありがとうございます。
      今となってはそうですね。

  • @黒岩頼介-q7o
    @黒岩頼介-q7o 3 роки тому

    ホンマ加賀笠間で両パンは??ですな

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 роки тому

      なにか、それなりの理由が有ったのでしょう。

  • @北斗星カシオペア-p4z
    @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому

    雷鳥とスーパー雷鳥の違い教えて欲しいです

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 років тому +1

      雷鳥は車両が国鉄色
      スーパー雷鳥はJRカラーのスーパー雷鳥のカラーで、パノラマ展望グリーン車が連結されてた事。
      雷鳥の停車駅は、金沢を発車すると、小松、加賀温泉、芦原温泉、武生、鯖江、敦賀、京都、新大阪
      スーパー雷鳥は、金沢を発車すると、福井、京都だったと思います。新大阪は停車していたかは、良く分かりいません。

    • @北斗星カシオペア-p4z
      @北斗星カシオペア-p4z 6 років тому

      ありがとうございます勉強になりました