【ホンダe】得意科目は峠でした
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- モーターってのは無味無臭じゃなくて、メーカーによってその出力特性に大きな違いが出るんだよね。ひるがえってホンダのハッチバックEVはどうなる? 言わなくてもわかるよね~
------------------------------------------
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
ツイッター
@EnthuCarGuide
(ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
インスタもやってるけど仮死状態ですよ
/ unadon2000
メール
una-don@outlook.com
本当にスタイルが好みです。こういった優しい感じのクルマがもっと増えると良いですね。😄
@Hiroki M 貴方のおっしゃる通りです。丸目のスポーツカーをいつか出して欲しいですよね。😉
ウナ丼さんに限って「ホンダA?ホンダB?」なんてことはないだろうと思ったら安定の目の付け所でした
うな丼氏「、、、もちろん、そんなことあるわけないよ」
もうウナ丼さんのカーレビューしか見て満足できません!中毒。
ここ最近のホンダ車で一番イケてるデザインやと思う✨
他のホンダ車のデザインもいいと思うけど!
え?ホンダeの存在を知った日に動画投稿しててタイムリーすぎるw
ホンダのオタクさを詰め込んだ車がまたできてしまったわけだ(めっちゃ褒めてる)
見た目はホントに好きなんだけどなかなか手が出せない車です。
Honda e とか N-ONEみたいな丸目系良いですね!
良い車ですね。これも一種の尖がったクルマだと思う。万人には買われなくても、気に入った人には思いっきり楽しめそうです。
40年経って初代HONDA CITYの正当な進化系という感じですね。
昨日この車が走っていて「オシャレだな、何て車だろう?」と気になっていたので判明してラッキーです。
2:40ホンダeで舞踏会に行くためのミラーとライトがあるのかなぁ?✨💃🏻
6:51ホンダに連綿と続くホットハッチの息吹を感じるっす‼︎ 《よっ!さすが日本COTY選考委員‼︎
Hondaは、やれば出来る子、というナイスデザイン。このままehevで出してください。
そうしてくれたら絶対買います。でもHonda eはEV 専用プラットフォームらしいので難しいでしょうね。他の車をベースにでもこの見た目の車出して欲しいです。
アリアやホンダeをエンジン積んでって言う人いるけど、プラットフォームやボンネットの大きさからして無理ですね。
N-ONEやノートみたいにデザインを引き継いだ別車格なら良いかもね。
街中で見かけた時にライトの感じやサッシュレスのドアを見て高級感、スポーティな雰囲気を感じたなぁ、
5:00 ドアタイプはサッシュレス式を採用し、ボディ面とのチリ段差を可能な限り抑えているドアガラス面にも注目しています。
4ドアや5ドアタイプのサッシュレスドアは高額な輸入車等々では多く見られますが、honda eはここ最近の日本車としては久しぶりになるでしょう。
デザインは本当いいよね
昨日すれ違ったけどシンプルで可愛くて目を引くデザイン。
先進感あって重量配分も50:50で運転しやすそう。通勤用にめっちゃ欲しい
インパネのモニタ並んでるのめっちゃ好き
小さく見えるけど、3ナンバーなんだね。
イヤ、このリアデザインは声が出た!
オープニングの名前ネタは「仮面ライダーのショッカー」で来るかと思ったのになぁ・・・イーッ!!
指を振った時の風切り音が半端ない‥。
リマックに成長する実力を内包しているな~😄
凄くわかりやすいテンポも良い好きです!登録させて頂きました!
凄く良いクルマって解るんですけど電力インフラが未だ足りない状況と思ってしまってますから電気自動車は躊躇しちゃいます😆
バービーボーイズのコンタのものまねをしてるんですね!
ブランクルームスープ感
やっぱ車は丸目がいいな~
ボディカラーが赤で、丸型ライトのコンパクトカー・・・
初代シティを思い出す。
ススキのラパンをワークスにした感じですごく好き
何度も紹介するくらい、いいクルマ!
ブルドック(シティターボⅡ)みたいにワンメイクレースとかで走ってみたいな〜
このプロ仕様を作って、政府や自治体の公用車は全部これにしてほしい。
将来的には、乗り心地もハンドリングもトルクも電気じかけなら
日産ドッカンターボ風とかシトロエンハイドロ風とかにもスイッチ一つでできるようになるんだろうなあ。
それはトヨタに任せたがいいw特にミライが向いてるやろうね。
4:24
何かジワる、、、笑
さくぅーるぅあー
0:04ホン小で分かっちゃたもんね〜✨🌈
バランスの良い車なんですね~(^^)💡
見た目的にも機能的にも普通に『自動車』として魅力的なクルマですね。
あとは航続距離が長ければな~
値段が全く魅力的ではない。
キタキタ!
パート2❗️
改めて見ると夜に山走ったらピアノブラックのフロントパネルが虫の死骸だらけになりそう...
リア駆動、リアモーター!
新世代のRR🚗
ホン..ダイ、でした。の後の静けさすこ
冷凍マグロチェック
これ、シートベルト止めるやつ真ん中にあったら
絶対、お腹痛い。
まさかのサッシュレス
サクーラ、キレーイ(∀)
液晶パネルが未来的でいいですね!
雪道はどうなるんでしょうね?
値段が高すぎですね~。せっかく良さそうなのに、買える人は限られそうです。
ハイブリッド系の車って燃費が良くて街乗り向きな車が多いけど逆に行けば高速道路に強い車減ってる CHRも高速ではうるさいってレビュー見るし 強さを活かすだけじゃなく弱さも補ってほしい これから増えるんだから(燃費が悪い車も高速巡航では燃費伸びるから大丈夫という考えとは別)
山中湖かな?峠に合ってるのは嬉しいですが、冷静に考えてこんな山奥で充電できるのか?が心配になりますので所沢周辺で我慢します
早速街中ですれ違ったけど、最初はヘッドライトLED化したBe1かな?と思ってしまった。
街乗りには悪くない大きさ。試乗チャンスが有れば走らせてみたい。
自分が知ってる限り1番短い車名
登りの峠道のカーブではプッシュしないですか?
質感ならフィットの方に分があるでしょうけど、最先端技術の車を所有する事に意義があるんでしょうね〜
街中では間違いなく目立つしw
峠をガンガンに攻めちゃったら、電気の減り具合が気になりますね(´△`)
もしかしてカラグレし始めましたか?シネマティックな色調がかっこゆい😍
ホンダエブリGOで借りましたが、確かに衝撃もトコトコと伝わる程度で乗り心地良く、曲がりながらアクセル踏み込んでもビシッと安定して加速していくので楽しいのですが、航続可能距離が短すぎる上にオートクルーズで走ってたのにどんどん減っていくので、峠に行ったのですが途中で引き返しました。せめて今の5倍は走って欲しいですね。長い渋滞にハマった時にバッテリー残量が少なければ終わりますよ😅
あとはオートクルーズの減速が強いのでもう少し緩やかにした方が良いかなって思いました。
気になったとこといえばフロントガラスに1センチ感覚くらいで縦に電熱線みたいなのが並んでるのでちょっと気になりました😅
減速のブレーキランプの制御はどうなてるの?
そのうちほんだしビックって言いそう・・・w
シビックファンには悪いけど、本当に「本だしビック(無駄にビック)」で、まるでアコードみたい・・・
日産キックスで旅行って欲しいな
あと、ホンダフィットのクロスターも紹介してほしいです!!
ヤリスクロスとキックスとクロスターで迷ってます
100%で航続距離125キロは厳しい
EVは絶対日本では普及しないです。災害大国の日本では無用の長物です。
これ500万も出して誰が買うねんw
田舎民からしたら125キロなんて1週間かからず走るのにそもそも都会の人向けってのが分かるね
@@af8354
高級車持ってる人が、街乗り用に買う
なんてのをターゲット層にしてるって聞きましたわw
ほぼほぼ受注生産みたいな売り方してるのでそこまで売る気もないようで
走行スタイル的には都会向けだが、マンション住まいだと充電に苦労するというジレンマ
4:47
マグロウケるw
レトロ調のルーフラックつけたら可愛いアウトドア仕様に出来そう。
可愛い車だから可愛いを極めたカスタムが出てくるの楽しみ。
給電リッド、土砂降りの日は使えないのかな?車庫がある人向けか・・・
アクセル離して減速してる時って、ブレーキランプ点灯してるのかしら?
外観も内装もデザイン好きなんだけど値段が無理すぎる
Hidden化。あの映画観てますね。
ええやん!!
ホンダでRRってどうなの?
当方大学生だがついに今月ついに車を購入した!ガソリン車で今後10年以上乗り潰す予定
はじめての買い替えの時には電気自動車が安くなっていることを期待
中長距離ドライブや出張にはまだまだEVは使えないね。EVが増える前に充電スタンドを沢山作らないといざ使う段階での待ち時間が待てないでしょう。自分の前に3台並んでいたら、会議の予定時間に遅れますよ。月に2,3回往復600㎞の出張がある場合は、1000ccから1500ccのガソリンエンジン車かベストでしょう。
もうデザイン家電やね、コモディティ化すれば新興国でも簡単に作れちゃう。
つまり既存メーカーが生き残るにはブランド力が大事。
灯火類は各種別々が好き ウィンカーとLEDヘッドライトは 近いと 見えないパターンが多い
近未来がもう手の届くところまできましたね。
EV車は車重が1500キロでも軽い方なんですね。
いちばん軽いEVはi-MiEV、といっても1070kgありますがな。
i-MiEVはそんなに重いんですか。
なるほど。
デザインはいいんだけどなぁ。
ガソリンモデルだったら欲しかった
このデザインでフィットを作ってくれたら、売れたでしょうね。
勿体ない。
ガソリン車廃止の声が上がってる中、EVはとてもいいと思います。
しかし日本の住宅事情を考えたとき、自宅ガレージで充電できる家庭はどれくらいあるでしょうか?
月極駐車場等を利用してるドライバーは躊躇してるんじゃないでしょうか。
私も躊躇してる一人です。
ブラウンのシートベルトがシャレオツで👍
この前初めて見たけど、小さく見えて(N-ONEみたいに見えるけど)
セダンみたいな大きさに感じた。
ドアノブとか凹凸を消そうとしてるのを感じる。
はじめまして。ウナ丼さんのシュールな笑いをぶちこみながらも参考になるカーレビュー、いつも楽しく拝見しております。図々しくリクエストですが、スズキイグニスが気になるのでレビューしていただけませんか?🤔💡
充電フル満タンでどのくらい走れるんですかね?峠を走っても切れたりしないのかな?
もっと充電ポイント増えてくれたらなぁ~
マカロニペンギン🐧いただきました!伊達男!
インサイトのe:Hev載っけても良さそう。このデザインなら売れるだろうし
この形で、充電池とモニターを取り外した
ガソリン車が欲しい。
3ナンバーでびっくり
2:58
シートは「ゆーっとり」?笑
これでタイヤではなく宙に浮いて進むようになれば鉄腕アトムの世界。
「走る」は死語になり、車は「飛ぶ」ことになるんでしょうね。
いつも拝見しています。HONDA eをやるのであれば、TESLAもやって欲しいです!
セダンのこのタイプなら欲しいな
まあ、ないか…
ホンダらしくない内装で高くなければ良い車なんだけどな。環境意識高い金持ちが小型の電気自動車欲しいってならドンピシャだろうね。たど欧州コンパクト電気自動車に勝てるかな?日本車だから頑張って欲しいけど。
2ドアハッチ?
もっとスポーティーなデザイン希望ですね。
日本のエコカーってみんなデザインがダサい!!
30分で80%充電となっているそうですが、
そうはならないそうですね。
それからエアコン入れたら電費悪いだろうね。
歩いてるときに後ろから走ってきても気づかないくらい静かなのかな?
デザインは N-one みたいだな。
かわいい
航続距離125キロっていうのは攻めてますねぇw 災害大国日本ではフルEVていうのはしんどいと思うからPHVやPHEVが普及していって欲しいなぁ。
日本車はゴーンのおかげで進んでる日産除きどこもゴミだからねえ
テスラやHUNDAI買えば700km以上走るよん
やっぱり開幕は屁の音がないとね
問題は値段より走行距離でしょ
都内から峠道に着いた途端電池切れってなりそうですよね。
走行距離もそうですが、どちらかというと充電環境が大事ですよ。
道の途中にトイレ休憩ついでにコンビニや麓の道の駅的な場所で充電できれば、短い距離しか走れなくても何とかなります。下りは充電しますから。飛ばすなら、別ですよ!?
画面のミラーは当然2Dなので遠近感が掴みにくいです。
特に夜は後続車のライトが光の点ばかりになってしまって、なにがなんだか。
みんなが気にしてる、充電性能、充電事情についても検証して欲しかったかな。
ロシアのラーダ特集してください。
いいクルマなんだろうけど満タンで120キロちょいしか走らないってことは充電インフラの整ってるところしか走れないな…
250kmちょいじゃないか?
往復充電無しならそのくらいだけど
ガソリンエンジンも出して欲しい。