コーチに復帰⁉ミニバスチームが勝つためにやるべきこと

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 4

  • @987-ko3cf
    @987-ko3cf 10 місяців тому

    うちのクラブもディフェンスのサイドステップの練習から毎回なりますが、しっかりこれでマンツーマンでつかれると嫌になりますよね~そういうプレッシャーをみんな肌で味わって欲しいです。あと試合に出るぞって子供たちとただなんとなく通う子供たちがいますがすごい差がついてる状況です。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24  10 місяців тому

      ホントにやる気次第で上手さは変わっていきますよね!もちろん指導方法も大事ですが家庭環境とかも大きく関わってくると個人的に思っています

  • @Silky1119
    @Silky1119 Рік тому

    ミニバスが1番難しいカテゴリーだからね。身長高い子にインサイドで点数取らせても、アウトサイドやらせても、勝っても負けても、言われる。仮にアウトサイドやらせて負けたら他からインサイドで使わないもん勝てないわ…指導者何教えてるの?って、勝ちよりも、育成を優先したい考えならチームを持たない方がいい。育成ならスクール、試合に出る以上勝ちにこだわらないと。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24  Рік тому +1

      本当にそう思います。高校バスケが一番ピックアップされやすいですが、個人的にはミニバスがどのカテゴリーよりも1番難しいと思います。さらにミニバスの場合、スクールと違うのは親が共働きで家に1人でいさせたくないなどの理由で通わせてる家庭もあります。ただ上手くなりたくてバスケをしたいというわけモチベだけの選手が集まるわけではないですし、なおかつ低学年の子もいるわけでバスケを面白いと思ってもらわないといけない。そういった意味では指導はかなり難しいと思います。動画内でも言ってますが、難しいですが育成もしながら勝負できるチームを作り上げることがミニバスで1番理想かなと思います。かなり難しいですが…