HoopBox【ミニバス・初心者向けのバスケ塾】
HoopBox【ミニバス・初心者向けのバスケ塾】
  • 296
  • 649 891

Відео

【バスケ】シュートの飛距離を伸ばす方法
Переглядів 9965 місяців тому
【よく使うBGM】beco(騒音のない世界) www.youtube.com/@noiseless_world noiselessworld.net/ #バスケ #ミニバス
オリンピックの影響で約1年ぶりにバスケをする
Переглядів 3996 місяців тому
【よく使うBGM】beco(騒音のない世界) www.youtube.com/@noiseless_world noiselessworld.net/
【筋トレ】再びベンチプレス100kgを目指すダイエット男の胸トレ
Переглядів 1,1 тис.8 місяців тому
【筋トレ】再びベンチプレス100kgを目指すダイエット男の胸トレ
【バスケ】熱中症対策には「アイススラリー」がオススメ!
Переглядів 584Рік тому
【バスケ】熱中症対策には「アイススラリー」がオススメ!
2025年度からミニバスが大きく変わる?
Переглядів 5 тис.Рік тому
2025年度からミニバスが大きく変わる?
【ミニバスコーチ奮闘記#5】負けた相手との再戦で学んだことと皆さんに聞きたいこと
Переглядів 416Рік тому
【ミニバスコーチ奮闘記#5】負けた相手との再戦で学んだことと皆さんに聞きたいこと
【ミニバスコーチ奮闘記#4】新5アウトオフェンスの次なる課題
Переглядів 2,2 тис.Рік тому
【ミニバスコーチ奮闘記#4】新5アウトオフェンスの次なる課題
【ミニバス/ドリブル練習】習得しておきたいポケットドリブル+コーンドリル
Переглядів 954Рік тому
【ミニバス/ドリブル練習】習得しておきたいポケットドリブル コーンドリル
【ミニバスコーチ奮闘記#3】オールコートマンツーマンに対するボールの運び方
Переглядів 27 тис.Рік тому
【ミニバスコーチ奮闘記#3】オールコートマンツーマンに対するボールの運び方
【ミニバスコーチ奮闘記#2】初の公式戦と5アウトオフェンスの課題
Переглядів 632Рік тому
【ミニバスコーチ奮闘記#2】初の公式戦と5アウトオフェンスの課題
ミニバス初心者チームにもオススメ!シンプルな新5アウトオフェンス【5out offense/バスケ】
Переглядів 13 тис.Рік тому
ミニバス初心者チームにもオススメ!シンプルな新5アウトオフェンス【5out offense/バスケ】
【コーチ奮闘記】約1ヵ月後の試合までに何を伝えたか?【5outオフェンス】
Переглядів 836Рік тому
【コーチ奮闘記】約1ヵ月後の試合までに何を伝えたか?【5outオフェンス】
コーチに復帰⁉ミニバスチームが勝つためにやるべきこと
Переглядів 882Рік тому
コーチに復帰⁉ミニバスチームが勝つためにやるべきこと
【1プレー解説】オフボールこそ重要!カットの動き出しのタイミング【バスケ】
Переглядів 2,9 тис.2 роки тому
【1プレー解説】オフボールこそ重要!カットの動き出しのタイミング【バスケ】
【バスケ】ドロップステップについてまとめてみました!
Переглядів 7 тис.2 роки тому
【バスケ】ドロップステップについてまとめてみました!
【ミニバス】シュートの飛距離が劇的に伸びる膝の使い方!
Переглядів 9132 роки тому
【ミニバス】シュートの飛距離が劇的に伸びる膝の使い方!
【ミニバスの教科書】カットされないための重要なドリブル練習
Переглядів 1,5 тис.2 роки тому
【ミニバスの教科書】カットされないための重要なドリブル練習
【ミニバスの教科書】中高生も必見!レイアップ前にこれをするだけでシュートへ行ける確率大幅アップ!【パワーステップ】
Переглядів 8912 роки тому
【ミニバスの教科書】中高生も必見!レイアップ前にこれをするだけでシュートへ行ける確率大幅アップ!【パワーステップ】
【ミニバスの教科書】毎日練習してほしい絶対に必要なドリブルスキル
Переглядів 6722 роки тому
【ミニバスの教科書】毎日練習してほしい絶対に必要なドリブルスキル
【ミニバスの教科書】強いドリブルを身に着けるためのポイント
Переглядів 6462 роки тому
【ミニバスの教科書】強いドリブルを身に着けるためのポイント
【ダイエット】自己最高のスクワット記録に挑戦してみた結果…
Переглядів 1732 роки тому
【ダイエット】自己最高のスクワット記録に挑戦してみた結果…
山本式の3/7でショルダープレスをしたら予想以上にキツかった…
Переглядів 2132 роки тому
山本式の3/7でショルダープレスをしたら予想以上にキツかった…
【ダイエット】デブが山本式スクワットしたら崩れ落ちたwww
Переглядів 1852 роки тому
【ダイエット】デブが山本式スクワットしたら崩れ落ちたwww
ベンチプレスを頑張りたくてジムを作ってしまった男
Переглядів 4942 роки тому
ベンチプレスを頑張りたくてジムを作ってしまった男
たんぱく質も豊富!手軽にできておいしいアスリートおにぎり
Переглядів 6373 роки тому
たんぱく質も豊富!手軽にできておいしいアスリートおにぎり
【2022年の抱負】決意表明&これまで語ってなかった過去の話
Переглядів 5173 роки тому
【2022年の抱負】決意表明&これまで語ってなかった過去の話
【ミニバス】小学生でもわかる!マンツーマンディフェンスのヘルプ&ダウンの考え方
Переглядів 6 тис.3 роки тому
【ミニバス】小学生でもわかる!マンツーマンディフェンスのヘルプ&ダウンの考え方
【ミニバス】小学生でもわかる!カットインの仕掛け方
Переглядів 9 тис.3 роки тому
【ミニバス】小学生でもわかる!カットインの仕掛け方
【ミニバス】小学生でもわかるドライブの合わせ方【オフボールの動き方】
Переглядів 5 тис.3 роки тому
【ミニバス】小学生でもわかるドライブの合わせ方【オフボールの動き方】

КОМЕНТАРІ

  • @Quattro1203
    @Quattro1203 4 дні тому

    ハイポスト邪魔してません?

  • @excellent7529
    @excellent7529 Місяць тому

    初心者の息子にとてもわかりやすく視聴させて頂いています!ありがとうございます。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Місяць тому

      こちらこそ見ていただきありがとうございます!

  • @大ちゃん-e5n
    @大ちゃん-e5n Місяць тому

    凄いためになった、試してみます

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Місяць тому

      頑張ってください!

  • @遊学楽人
    @遊学楽人 4 місяці тому

    ドリブルをついてから??そんなルールあったの??

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 4 місяці тому

      ミニバスや中学ではゾーン禁止になってからありましたね!

  • @usuiryu3648
    @usuiryu3648 5 місяців тому

    安西先生、ありがとうございました。

  • @daka7914
    @daka7914 5 місяців тому

    うま

  • @JUN-ji2fc
    @JUN-ji2fc 6 місяців тому

    初めてコメントします。 この方法を試しているのですが、一人でシュートするだけなら上手く行くのですが、パスからのシュートだとどうしても上手くいきません。 キャッチ後のディップの際に、体が一緒に沈んでしまいます。 パスからの場合は、どうすればやりやすいでしょうか。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 6 місяців тому

      個人的に1歩目の際に低い姿勢が出来てるかが重要だと思っています。 キャッチしてからシュート動作の準備をするのではなくキャッチ前から準備を行い、1歩目から低い姿勢、2歩目では伸び上がるというイメージだと上手くいくと思います!

  • @Yuka-m9i
    @Yuka-m9i 6 місяців тому

  • @みやゴリ-m5y
    @みやゴリ-m5y 6 місяців тому

    この練習はとてもいいと思います!

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 6 місяців тому

      慣れてきたらバックターンとフロントターンを連続してからシュートもアリだと思います

  • @ひろぴー-b4w
    @ひろぴー-b4w 6 місяців тому

    まじありがたいです!

  • @長野-w4k
    @長野-w4k 8 місяців тому

    質問です。自分は利き目が左で利き手が右なのですがディップの時に体の真ん中にした方がいいのか左の腰あたりにした方がいいのでしょうか?

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 8 місяців тому

      正直、自分のやりやすい方で良いかと思いますが真ん中でも全然問題ないと個人的には考えます。 結局、フォローするのときにシューティングラインが真直ぐになれば良いかと思います!

  • @高野真人-o9v
    @高野真人-o9v 8 місяців тому

    気合

  • @null776
    @null776 8 місяців тому

    親指に引っ掛けてます。これって公式だと反則ですか?

  • @Quattro1203
    @Quattro1203 9 місяців тому

    45度か0度にプレーヤーがいるところを確認してからのハイポストへの上がりがトリガーかな。 4番なのでその視点で備忘録的に書きました

  • @8_24mamba
    @8_24mamba 10 місяців тому

    ありがとう!

  • @987-ko3cf
    @987-ko3cf 10 місяців тому

    ドロップステップ緩急つきますし非常に面白いですね!意識して練習に入れて行きたいと思います。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 10 місяців тому

      頑張ってみてください!

  • @Silky1119
    @Silky1119 10 місяців тому

    まだまだやることが沢山あるという考えではなく、この年代で身に付けること、先のカテゴリーに繋がるように考えたらいいと思う。よく次のカテゴリーのことを考えてやってるって言うミニバス指導者がいるけど、大抵みんなその時の勝ちたいが先走りしてる。ミニバス指導者でいちばん多いのは自己満な指導者。俺すごい指導者と勘違いする人。

  • @987-ko3cf
    @987-ko3cf 10 місяців тому

    レインアップも低学年に教えるのは苦労します。 低学年は今も出来ない子が多いです。試合に出たい子はあっという間に覚えて行きます。 上からのアップシュートでも下からのレインアップでもどちらでもいいからととにかく走らせて練習は毎回やってます。 ドリブル付くとシュートとジャンプのタイミングがバラバラになっちゃう子は、ドリブルつかずにボールを投げる練習だけとかです。本当にこれでいいのか?練習やってて自問自答をよく繰り返します(笑)

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 10 місяців тому

      自分も昔はそういったことで悩んでたことがありますが、そもそも低学年の場合はバスケを好きになってもらうのを一番に考えたらいいんじゃないかなって思うようになったら色々と楽になりました!

  • @987-ko3cf
    @987-ko3cf 10 місяців тому

    うちのクラブもディフェンスのサイドステップの練習から毎回なりますが、しっかりこれでマンツーマンでつかれると嫌になりますよね~そういうプレッシャーをみんな肌で味わって欲しいです。あと試合に出るぞって子供たちとただなんとなく通う子供たちがいますがすごい差がついてる状況です。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 10 місяців тому

      ホントにやる気次第で上手さは変わっていきますよね!もちろん指導方法も大事ですが家庭環境とかも大きく関わってくると個人的に思っています

  • @987-ko3cf
    @987-ko3cf 10 місяців тому

    低学年にドリブルを教えてますがポケット出来る子は居ません。難しいですよね〜フロントチェンジやプッシュクロスでコツを覚えてくれるといいんだけど

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 10 місяців тому

      低学年の場合は特に細かい部分までは指導しません…自分の場合ですが!とりあえず楽しむこと、継続して通ってくれることを意識して指導します。しかし、やっぱり出来ないとこっちも焦ってしまいますが…(笑)

    • @987-ko3cf
      @987-ko3cf 10 місяців тому

      @@HoopBox24 返信ありがとうございます。なるほどおっしゃる通りだと思います。まず練習に沢山来てもらわないと駄目だからまずバスケを楽しめないと駄目ですね!ありがとうございました肩の荷が少し取れました。上級生と下級生は全くまだまだ感じ方も違いますよね

  • @md.3point
    @md.3point Рік тому

    シュートフォーム綺麗ですね😮

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      ありがとうございます!

  • @md.3point
    @md.3point Рік тому

    自分は肘が開いて打っています。自分でも注意しながらできる限り脇を閉めて真っ直ぐになる様に努力しましたが、骨格のからみで無理で、今では体をシュート放つ時に体をターンして打っています🏀

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      それが良いかと思います!開きすぎはたしかに良くないですが、逆に窮屈になるのも良くないかと!結局は理想のフォームを見つけていくしかないと思います!

  • @tappysan
    @tappysan Рік тому

    わかってるけど、上手くいかない💦 ドリブルが弱いと2回くらいしか続かないか、姿勢を崩してボールを「取りに行く」動作になってしまいますね... それと、肩(肩甲骨)に力が入ってると、巻き肩気味になって、自分の身体より前のボールしか扱えないから、上半身の脱力も大切でしょうか。 自分が上手くいかない時の状況を分析した結果ですが、いかがでしょうか?

  • @ラムネ味のタコス
    @ラムネ味のタコス Рік тому

    あれ落ちてるんだ…ちょっとジャンプしてるのかとおもった

  • @tappysan
    @tappysan Рік тому

    まずはボールミートの練習からだ、わたしの場合😄

  • @tappysan
    @tappysan Рік тому

    2モーションでも原理は同じですか?

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      2モーションだとまた違うと思います。1モーションに比べてより筋力が必要になってくると思います。

    • @tappysan
      @tappysan Рік тому

      @@HoopBox24 2モーションは、やはり正確さの犠牲として、飛距離の短さが表れますよね... それを補うために、肩甲骨とその周りの筋肉を上手く使う練習が必要かなと、(自分の骨格を考慮して)わたし個人的には考えてます🏀

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      @@tappysan 結局は自分の合うフォームを見つけていくしかないと思いますが、個人的に初心者を指導するなら基本的なフォームとしてこの1モーションの方を教えていくと思います。

    • @tappysan
      @tappysan Рік тому

      @@HoopBox24 ありがとうございます🍀 わたし、この動画は、上半身と下半身の連動について、ビジュアル的にすごく参考になりました。 たまに思い出してシュート練習してます🏀 51歳バスケ初心者(学生時代未経験、42歳でバスケ開始)より😊

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      @@tappysan そう言ってもらえてとても嬉しいです✨これからもバスケを楽しんでくださいね♪

  • @HoopBox24
    @HoopBox24 Рік тому

    皆さんの地域ではどんな話を聞いてますか?良かったらコメント欄で教えてください!

  • @飯干有紀子
    @飯干有紀子 Рік тому

    我が家はマイ扇風機持って行きます。 マキタバッテリー式の扇風機は神です。うちの子じゃない子が扇風機を抱きしめてる時ありますけどね。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      ありがとうございます!調べてみます!

  • @飯干有紀子
    @飯干有紀子 Рік тому

    5.6年だけでなく、低学年や初心者も出さないといけないチーム。かなり試合構成が難しいとは思いますが、やりがいもあるはず。のびしろしかなく、上達のみある子供達は、みていてワクワクしますね❤

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      そうですね!ましてやオープン参加で女の子を2Q出さないといけないし、1.2.3連続で出したらダメでこちらは3.4で勝負をしかけるつもりが相手が1.2で勝負を仕掛けてきたので2Q終了で15点差で負けてました. そこから勝つために色んな工夫しましたし、その点差を逆転出来たのは大きいですね!

  • @RinchanandMichael
    @RinchanandMichael Рік тому

    ケンケンでも0、1、2であればトラベリングではないです けどケンケンだとスムーズじゃないし距離が稼げないでケンケンじゃない方がいいですね

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      コメントありがとうございます。0歩目と1歩目が同じ足の場合はトラベリングになります。ルールブックにも記載はあるかと思います!

    • @RinchanandMichael
      @RinchanandMichael Рік тому

      @@HoopBox24 そうなんですね 知らなかったです ありがとうございます

  • @Silky1119
    @Silky1119 Рік тому

    ミニバスが1番難しいカテゴリーだからね。身長高い子にインサイドで点数取らせても、アウトサイドやらせても、勝っても負けても、言われる。仮にアウトサイドやらせて負けたら他からインサイドで使わないもん勝てないわ…指導者何教えてるの?って、勝ちよりも、育成を優先したい考えならチームを持たない方がいい。育成ならスクール、試合に出る以上勝ちにこだわらないと。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      本当にそう思います。高校バスケが一番ピックアップされやすいですが、個人的にはミニバスがどのカテゴリーよりも1番難しいと思います。さらにミニバスの場合、スクールと違うのは親が共働きで家に1人でいさせたくないなどの理由で通わせてる家庭もあります。ただ上手くなりたくてバスケをしたいというわけモチベだけの選手が集まるわけではないですし、なおかつ低学年の子もいるわけでバスケを面白いと思ってもらわないといけない。そういった意味では指導はかなり難しいと思います。動画内でも言ってますが、難しいですが育成もしながら勝負できるチームを作り上げることがミニバスで1番理想かなと思います。かなり難しいですが…

  • @パパひろ-g9f
    @パパひろ-g9f Рік тому

    大変参考になる動画のアップありがとうございます バックロールは基本的かつ重要な動作でありながら、どの指導者もあまりしっかり教えないんですよね ミニバスだと本当にそれが顕著でほとんどの選手が半身、ポストプレーをやりたがらない(できない)印象です プレスの対応にも有効ですし、各場面で「溜め」を作れるので最重要なドリブルスキルだと思っています

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      コメントしていただきありがとうございます!バックロールはとても重要だと思います。しかしながら、リングから一瞬目を話す瞬間があるので最優先で使うかというと個人的にはそこまで優先度は高くしてないです!しかし、ディフェンスのプレッシャーが特に強い場合はかなり有効だと考えてます! たしかに小学生でできない子も思いので練習してほしいですね(T_T)

  • @練馬太郎
    @練馬太郎 Рік тому

    初めてのフォームにはみえない😂

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 Рік тому

      ありがとうございます!

  • @miuamiu5453
    @miuamiu5453 2 роки тому

    やってみました😊 できました!🎉 ありがとうございます😭

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      ぜひこれからも頑張ってください♪

  • @JIchinohe
    @JIchinohe 2 роки тому

    バスケ素人の中年です。動き方がわからなくてこの動画にたどり着きました。とても解りやすいです。質問なのですが2on2での動きかたのパターンをもっと知りたいです。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      コメントありがとうございます!それは試合中(5対5)での話になりますか?それとも単純な2対2の練習の話になりますでしょうか? またボールがある状態か無い状態かを教えていただけると助かります!

    • @JIchinohe
      @JIchinohe 2 роки тому

      @@HoopBox24 ご返信ありがとうございます。単純に2on2の場合となります。そしてボールはある状態でこちらがオフェンスしてる状況です。3ポイントラインからスタートで自分がボールをもっている状態でいつもどういう選択をすればいいか迷ってしまいます。いつも同じことしかできなくて。パスしたらどう動くのか合わせのパターンとかセオリーがいくつかあったら教えて頂きたいです。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      @@JIchinohe まずボールを持った状態での2対2であれば『ピック&ロール』をオススメします♪いわゆるスクリーンプレーです! こちら参考動画↓ ua-cam.com/video/Pt1hNEM0Icw/v-deo.html その他、パスをした後にリングに向かってカットインする動きは基本だったりしますが、2対2の場合、邪魔をしてしまう場合もありますのでコーナーやウィングに移動して味方のスペースを作ってあげるというのもバスケにおいては大事です!

    • @JIchinohe
      @JIchinohe 2 роки тому

      @@HoopBox24 有難うございます。ぜひ参考にさせて頂きます‼とても解説が解りやすくて助かります!

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      @@JIchinohe 嬉しいお言葉ありがとうございます!こんなのが観たいとか知りたいとかあれば気軽にコメントしてくださいね♪

  • @コンゴ人
    @コンゴ人 2 роки тому

    すごく参考になります! ディアロンフォックスのシュートフォームがすごく好きなので良かったら解説して頂きたいです!

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      ありがとうございます。

  • @ch-zc1rj
    @ch-zc1rj 2 роки тому

    クロスジャブ使えそうですね。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      クロスジャブはかなり使えると思いますよ!

  • @ch-zc1rj
    @ch-zc1rj 2 роки тому

    古い動画だったけどコメします。分かりやすい。ありがとう。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      参考になればと思います!ありがとうございます!

  • @あゆみ仲山
    @あゆみ仲山 2 роки тому

    ありがとうございます😭

  • @あゆみ仲山
    @あゆみ仲山 2 роки тому

    ビハインドザバックって言う技のコツをおしてえほしいです

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      実は昔に動画アップしてます!こちらです ua-cam.com/video/jR1TxfmAVHs/v-deo.html

    • @あゆみ仲山
      @あゆみ仲山 2 роки тому

      見ました!ありがとうございます

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      @@あゆみ仲山 良かったです!何かわからないことあればお気軽にご質問ください!

  • @TV-sv7mk
    @TV-sv7mk 2 роки тому

    可動域広くストレッチかけられてて良い 収縮も意識できてそうで何より。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      ありがとうございます!!!全然まだまだですが、収縮と可動域の意識はしてたのでそれを言われて嬉しいです!

  • @あらまあ-k3o
    @あらまあ-k3o 2 роки тому

    えらい

  • @miyuki970
    @miyuki970 2 роки тому

    動けるのかぁ?と思いきやドリブル強いな!最初のクロスオーバーで上手いと思いました

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      ありがとうございます!

  • @長野-w4k
    @長野-w4k 2 роки тому

    たびたびすみません。シュート練習前にチームメイトとワンハンドパスした方が真っ直ぐに飛びますかね?

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      いえいえ!気にせず大丈夫です!どんどん質問してください! 特に関係はないですが、筋肉を温めるという点では飛ぶかもしれませんね!

  • @daigosuzumori8675
    @daigosuzumori8675 2 роки тому

    最後のフォームが重くて腕肩で上げて胸張れてなくなっちゃったね 重量チャレンジだから仕方ないけど三角筋前って結構ケガしちゃってトレ辞める人いるから気を付けた方がいいよ

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      ありがとうございます😊一応効くギリギリラインでやってるつもりなんですがね…無意識にそうなってるんですね😭アドバイスありがとうございます‼️ 気をつけます!

  • @SA-wt2km
    @SA-wt2km 2 роки тому

    目指すところ次第かもしれませんが、扱う重量が重すぎる気がします。フォーム崩れて胸より肩とか三頭に効いてそうです。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      アドバイスありがとうございます!自分の場合、重さよりも効くを重視してるところもあって、無理して重量をあげずに徐々にあげてってます。ちゃんと大胸筋に効く重さのギリギリラインがこのくらいかなと思います!

  • @長野-w4k
    @長野-w4k 2 роки тому

    ありがとうございます。このシュートフォームって富永選手に似ていますよね。自分も伸ばすシュートフォーム力が伝わらないのでやってみます。

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      結構、言われるんですが海外の方だとこの考え方のフォームも多いような気がしますね!頑張ってください!!!

  • @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz839
    @abcdefghijklmnopqrstuvwxyz839 2 роки тому

    こういう努力できる人すごいと思います! これからも頑張って下さい💪

    • @HoopBox24
      @HoopBox24 2 роки тому

      嬉しいです😭ありがとうございます😊