【80代ばあちゃん】もしもに備える!高齢者のための入院準備をご紹介/入院生活で役立つアイテムや服装は?/緊急時に家族や救急隊員に伝えるべきこと

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 чер 2024
  • 先日、年に一度の血液検査を受けてきましたが、すべて異常なしの結果でした~!
    これからも毎日健康に過ごせるよう心掛けていきたいと思います。
    今回は、高齢者、中でも特に一人暮らしの方が、事前にしておくべき入院準備についてお話しています。少しでも参考になれば幸いです。
    <目次>
    00:00 オープニング
    00:18 入院準備で大切なこと
    01:23 保険証等を入れた病院用バッグ
    03:18 家族や救急隊員に知らせること
    04:34 入院用のパジャマ
    08:11 肌着・洗面用具・小物
    17:15 入院用のシューズ
    18:29 ペットボトル開け
    18:40 まとめ
    <紹介したもの>
    ・無印 ポリエステル携帯用アイマスク
    商品ページ→a.r10.to/h5U3P7
    X(Twitter)はこちらです。
    → / 80enjoy_days
    ◇◆---------------------◆◇
    80代一人暮らしのばあちゃんです。
    毎日元気に楽しく暮らしてます♪
    このチャンネルでは、日々の暮らし、お料理、掃除、お庭の手入れ、素敵な思い出などを動画にしていきます。
    コメントは、いつも楽しく読んでおります。
    あたたかいメッセージの数々、本当にありがとうございます。
    ※すべてのコメントに返信することは難しいですが、動画の内容に関するご質問にはなるべくお答えしたいなと思います。
    ※チャンネルの管理や動画の撮影・編集は、孫えーくんが担当しています。

КОМЕНТАРІ • 72

  • @user-fd8we5ny7s
    @user-fd8we5ny7s Місяць тому +83

    なんて素敵なおばあちゃん💓
    病院のお世話になることなく
    いつまでもずっと元気でいてください🥹💓💓

  • @user-gj2ge2zx9i
    @user-gj2ge2zx9i 29 днів тому +15

    ご自身のためというより、ご家族や関係の方が困らないよう準備されてるのだと思いました。
    でも、いつまでもお元気でいてください❤

  • @chie223
    @chie223 Місяць тому +68

    自分のことは自分で準備する。当たり前ですが高齢になるとなかなかできません。やれる事をすすんでやる精神は立派ですね!脱帽。。

    • @user-tb8kl4oo4t
      @user-tb8kl4oo4t Місяць тому +2

      参考になりました❗ありがとうございます。

  • @user-pp5zv1di2x
    @user-pp5zv1di2x Місяць тому +23

    元気おばあちゃん🌿
    まわり、ご家族に対する
    ご配慮が素晴らしく凛とした生きる姿勢に尊敬します

  • @sleepingcat9386
    @sleepingcat9386 Місяць тому +46

    品の良さ優しさが声に滲み出ていらっしゃいます。どうかいつまでもお元気で。動画楽しみにしています❤

  • @user-le6ly4ze1u
    @user-le6ly4ze1u Місяць тому +10

    母は、準備していたはずなのに。
    今度入院する時のは、準備してなくて、もう準備できない。お願いと電話ありました。
    皆さんも継続して準備される事をオススメします。
    今日も為になるお話ありがとうございます。
    あれも、これもいったと気付き今から買いに走ります。

  • @user-qz2pd3zi7u
    @user-qz2pd3zi7u Місяць тому +10

    二部式の寝間着にするなんて素敵です。しかも、金属製のスナップをプラスチック製に変えるなんて、よく気が付かれてさすがのおばあちゃま。参考させていただきます。

  • @user-gr9wm2sq2b
    @user-gr9wm2sq2b Місяць тому +10

    客観的に自分のことを見れるって素晴らしいです。高齢の方でも「入院は他人事」と思ってる人が多いですから。

  • @user-nu8ej4py4p
    @user-nu8ej4py4p Місяць тому +32

    いつもとても穏やかな話し方で安心感いっぱいで視聴しています。
    ご自身のニーズと周りの方々への温かで細やかな配慮に満ちあふれたご配信に、「私もこうありたい」と自分の背筋を正させていただいています。いつも、ありがとうございます。

  • @user-ov1yb2er6b
    @user-ov1yb2er6b 18 днів тому +4

    還暦を過ぎてから両親の他界身内の不幸と次から次へと。そろそろ自分の事は自分で用意する時がきたと、順番とはいえ一人娘にこれ以上迷惑かけたくないから参考になりました。

  • @user-mk5wo1cp8i
    @user-mk5wo1cp8i Місяць тому +11

    家族はもちろんのこと、救急隊の方々にも配慮されて、感動してうるうるしてしまいました。

  • @user-vj3ge7ot6u
    @user-vj3ge7ot6u Місяць тому +11

    入院時に必要な物は、たくさんあるのですね。今回もためになる動画をありがとうございました。
    本当に、心掛けが素晴らしくて、尊敬します。

  • @user-tq6bl5nf3s
    @user-tq6bl5nf3s Місяць тому +17

    人様のことを
    ここまで考えられる
    おばあちゃま❤
    尊敬します。
    いつまでも お変わりなく
    これからも いろんなこと教えてください。

  • @user-yh8gv2sc3c
    @user-yh8gv2sc3c Місяць тому +10

    いつもありがとうございます🙏✨✨✨
    流石です🙏✨✨✨脱帽しております🙏✨🥰
    何より、言葉の美しさ✨がステキ💖です🫶✨
    聞いているだけで、日本人の知的差を感じます🫶✨
    見習わせて頂きたいです🥹

  • @user-nq9gi6qe1e
    @user-nq9gi6qe1e Місяць тому +26

    本当に尊敬致します。
    自分の事は自分で責任を持って生きていかないといけないと、改めて思いました。
    いつも大変勉強になります。
    有難うございました❤❤❤

  • @Altemisia
    @Altemisia 13 днів тому +3

    本当に丁寧に美しく生きてらっしゃるんですね
    周りに甘えるのが当たり前だと勘違いしないよう私も自制したいと思います

  • @user-hn3it2qm3t
    @user-hn3it2qm3t 21 день тому +4

    スーパーのビニール袋は、ガサガサ音が気にるので布の袋使います。母の介護で気が付きました。周りの人にも迷惑かからないようにと。勉強なります。有難うございます。

  • @HANAHANA-zc2rs
    @HANAHANA-zc2rs Місяць тому +18

    はじめまして いつも動画を拝見させて頂いて居ります…私自身83歳の お婆ちゃんです…入院の準備大変参考になり嬉しくてコメントしてしまいました
    私、自身入院の経験して、準備しておりましたが…洗濯ネット👀目からウロコ…思いも寄らない発想…尊敬致します。ほか
    早速…折りたたみ式の洗面器、洗濯ネット、他すべて参考にさせて頂き、明日…荷物点検整備に取り掛かります。
    有難うございます🙇‍♀

  • @asa8765
    @asa8765 Місяць тому +9

    入院準備完ぺきで大変参考になりました。
    私は以前マンション管理人をしていた時に、高齢単身者の方が病気やケガで救急車を呼び玄関で搬出を手伝いましたが、バタバタと慌ただしくて『救急車の方へ』の貼り紙の文字がとても小さくて見落とされる可能性があるように思いました。
    自分はここに貼ってる❗と自覚があっても、救急隊員は初めてのよそ様の玄関でキョロキョロ見ないし、数人で出入りするので人に隠れて小さな文字の貼り紙などは、残念ながら読まれる状況ではないです。
    ですから、せっかくの準備を置き去りにされない様に『救急車の方へ』の文字を3倍位大きな赤ペンで書いた方が良いと思いました。
    来客に恥ずかしいかも知れませんが、かえって感心されると思います。
    長文を失礼しました。

    • @80enjoy_days
      @80enjoy_days  Місяць тому +4

      動画では映しておりませんが、実際には自治体から貼るようにと言われている紙の近くに貼っております。アドバイスありがとうございます😌

  • @yombj6440
    @yombj6440 Місяць тому +7

    旅行用やいざという時もやはり使い勝手のいいバッグに限りますね。このチャンネルで忘れていたものを揃えたいです。

  • @user-ij5pi3cl9s
    @user-ij5pi3cl9s Місяць тому +21

    わぁ😊とっても素晴らしいです❗️昨年、88歳の父が入院した時には揃えるのも一仕事でした。
    本人は何もしないから
    家族側の苦労がわからないんですよね。おばあちゃんは完璧で、羨ましいです。
    見習って欲しいわ。
    おばあちゃん、さすがです

  • @fujisan8248
    @fujisan8248 Місяць тому +10

    私のような者が言うのは大変おこがましいですが、生きることに対する丁寧な姿勢が本当に素晴らしい。すごく刺激になります。持ち物の中にあった手作りカレンダーに感激しました。おばあちゃまのところにある物たちは必ず大切にされて幸せですね!❤

  • @user-xz6jq4dx4f
    @user-xz6jq4dx4f 24 дні тому +5

    素晴らしいですね、私も5年前から用意しましたけどここまでは、洗濯ネットは良いですね、サイズが沢山ありますよね、参考になりました有難うございます

  • @user-fw2je2yo3e
    @user-fw2je2yo3e Місяць тому +9

    私は2年前57才の時に仕事場から帰宅途中に交通事故にあい救急車に運ばれてそのまま入院、手術となりました
    それからは、お薬手帳だけは通院の時だけでなく普段から持ち歩いてます
    動画をみて改めて何事にも備えることは大切だと思いました

  • @ano_nymous46
    @ano_nymous46 Місяць тому +19

    うちの祖母は、入院等の準備はしておりませんが、もしものことがあった時のために、通帳や株・保険等の詳細や保管場所を孫である私に唯一共有してくれています。生前贈与もしてくれています。
    これは数年前祖父が急死したときに、祖母自身や私達が大変な思いをしたためです。
    (祖父は会社経営者だったので本当にとても大変でした)
    祖父母宅にはもう祖母しか住んでおりませんし、母や叔父もその家で一緒に住んだ経験はないので、保管場所以前に普段のお洋服の収納場所も知りません。私だけです。
    でも、誰か一人だけでもそういった情報共有をいただいてるだけで、安心感はあります。
    とはいえ、もしもの時のことは考えておりましたが、入院や施設に行くとなった場合の準備は失念しておりました。
    次に祖母に会いに帰った時は、提案してみようと思います。祖母が安心して過ごせるように、自分の体のことだけを考えられる環境を作ってあげられるように。
    このチャンネルでは、そういった気付きをいただくことが多々あります。いつもありがとうございます☺️
    主様も祖母にも、いつまでも元気で過ごしてほしいものです。

  • @user-pg6hi6dr5i
    @user-pg6hi6dr5i Місяць тому +4

    品があって丁寧な暮らし。周りへの気遣い、理想のおばあちゃんです。
    下の世代も安心、助かるだろうな、尊敬できるし大好きだろうなと羨ましく憧れの気持ちで見ています。
    同じ九州弁で懐かしさを感じるなと思って見ていましたら、祖母が熊本出身だったことを思い出しあれは熊本の訛りだったのかと今更気付きました。
    (ウチはガサツな家系なので暮らしぶりは程遠いですが…)
    最近は病院が業者を入れているから貴重品以外ほぼ任せて安心と思いきや「とろみをつけるものを買ってきて下さい」とか病状に合わせて追加で必要な物をちょこちょこ言われるみたいですね…。
    せっかく業者さんが入るなら全てカバーで後でまとめて請求だと助かりますけど一から準備してた前からすると随分楽ですね…。
    祖父が倒れて救急車を呼んだ時
    手を伸ばしながらラジオを一生懸命求めていました。
    そんな状況?と思いながらテレビとラジオ命でしたから
    ラジオとイヤホン、予備の電池を荷物に準備して救急車に乗り込みました。
    おじいちゃんらしい笑い話です。

  • @cktk7449
    @cktk7449 Місяць тому +5

    無印やセリアも、おばあちゃんより若い世代のうちの母より使いこなしてて本当に素晴らしいなあ、と思います。無印のコップの紹介の仕方が、じゃじゃーん、という感じでほっこりしてしまいました。案件とかやってほしいと思います。飛ぶように売れると思います。

  • @ai5954
    @ai5954 Місяць тому +11

    備えあれば憂いなし
    さすがおばあさま😊
    わかっていても、ここまで完璧に出来ないですよね。
    何もしていない私、みならわなくては😔

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot Місяць тому +8

    自分は50代ですが、何が起こるか解らないので、入院の準備は常にしています。
    実はこないだ白内障の手術で一泊入院しました😂
    一泊だったので、大して必要なものは無かったんですけどね。

  • @user-nx8dg9of5g
    @user-nx8dg9of5g Місяць тому +6

    素敵。いつも周りの人に迷惑をかけないように考えているのですね。

  • @KSJLUX
    @KSJLUX Місяць тому +4

    ありがとうございます。参考になります。最近入退院を突然二回して、寝巻き、マイタオル、携帯の充電器、シャンプーリンス、すぐ必要でした❤。海外ニュージーランドで入院して実は使い捨て下着、入院着、タオル、石鹸は病院にもあったのですが、自分用が欲しいですね。後自分の食器も持っていく案は賛成です。病気も入院したくないけどコントロールできません。自己管理できる所は自分でなさる、尊敬します、

  • @simple_usag1
    @simple_usag1 Місяць тому +8

    私は30代主婦ですが、4歳の娘がてんかん持ちなので発作を起こすたびに付き添い入院するので私も入院バッグを常に用意しています。最近は薬が合っていて安定していますが、先日息子が頭を強く打って嘔吐が止まらず緊急入院になりました。入院バッグが役に立ちました。
    今回の動画とても参考になりました。

  • @momo2262
    @momo2262 Місяць тому +12

    すべてが完璧ですね。去年は高齢の父が3回も入院しまして、その度にバタバタしました。勉強になります。

  • @user-up1tw5hy6q
    @user-up1tw5hy6q Місяць тому +12

    しっかり準備されて本当に参考になります。ご家族も安心ですね。
    とてもお元気そうにお見受けしましたが、何回かご病気もされているのですね。いつまでもお元気で、まだまだたくさん教えていただきたいです😊

  • @user-sz8qo3cl3w
    @user-sz8qo3cl3w Місяць тому +4

    私も2回入院手術の経験があります。耳栓とアイマスクは大部屋には必須アイテムです!おばあ様さすがです!

  • @user-el3pb4vt3p
    @user-el3pb4vt3p Місяць тому +6

    レンタルできる寝巻きはありますが
    コロナ禍で規制があるので着替えは、必要だと思いました。備えは必要ですね

  • @imurayaanko
    @imurayaanko Місяць тому +9

    元気さんこんにちは!
    緊急時のメモを玄関に貼るというアイディアはすごいなーと思ったら、自治体ぐるみの取り組みなんですね。早速我が家でも真似します。

  • @yume-yume
    @yume-yume Місяць тому +7

    27日から親が入院するので非常に参考になりました。
    事前の準備は大事ですね。

  • @user-vj1ww6dn8f
    @user-vj1ww6dn8f Місяць тому +6

    ある年齢になりましたら、慌てないようにまとめて置くことは大事ですね。分かっていても、奥様のようになかなか、労力がいりますね。義母の入院のときは、病院にレンタルやコンビニがあり、助かりました。

  • @user-xz3ok7yi1k
    @user-xz3ok7yi1k Місяць тому +5

    こんにちは 動画ありがとうございます。去年母が入院したのですが、頼まれたものをひとつ持っていくとあれが足りなかったと言われ、何往復もしました。病院によって必要なものが違うと思いますが、これだけ用意していれば持ち物は一回で済みそうですね。

  • @kurumimikoto
    @kurumimikoto Місяць тому +6

    シャンプー、リンス、マウスウォッシュとわかりやすく記入してあるの、いいですね。参考になることがたくさんありました。教えていただきありがとうございました😊

  • @user-zm3xk8hs8i
    @user-zm3xk8hs8i Місяць тому +14

    素晴らしい🎉素晴らし過ぎる🎉
    周囲への愛の表れですよ❤️
    元気ばあちゃんを世に出してくれたお孫さんにも感謝‼️
    元気ばぁちゃんは本当に稀です!
    もっと沢山の方々にこのような
    時間の使い方をして欲しい✨

  • @user-il8kp1kx2s
    @user-il8kp1kx2s Місяць тому +5

    いつも本当に役立つ情報をありがとうございます。
    今回も年齢的にとても参考になりました。
    早速実行しなければと思います。
    次回の動画を楽しみにしております。

  • @kh2434
    @kh2434 Місяць тому +6

    おはようございます☀
    自分自身のもしもの時を考えて行動していらっしゃる…大事ですね!考えてはいても具体的に準備するところまでは…参考になりました♪
    さすがだと思いました😊

  • @neko8032
    @neko8032 Місяць тому +4

    ちょうど私自身が膝の手術のため入院が決まりました。参考にさせていただきます。

  • @user-vf1xn1rv9u
    @user-vf1xn1rv9u Місяць тому +4

    とても参考になりました。
    有難うございます❤

  • @ERINA.K.user-ky3xr1vb6v
    @ERINA.K.user-ky3xr1vb6v Місяць тому +4

    配信ありがとうございます😊
    急な入院だった場合は準備や手続きでバタバタしてしまうので、こうして準備をしておくと良いですよね。私はトラベルポーチを吊り下げて利用してました。参考にさせていただいています。ありがとうございます😃

  • @user-tw5rh2sc3r
    @user-tw5rh2sc3r Місяць тому +6

    なるほどですねー
    いつあるか分からない出来事
    年関係ないですもんね
    参考にさせて頂きます😊

  • @user-ju2cl5up3i
    @user-ju2cl5up3i Місяць тому +6

    いつも素敵です💓見習います🫡

  • @user-iy5zl5hy4x
    @user-iy5zl5hy4x Місяць тому +6

    素晴らしいです 
    新型コロナが流行りはじめの頃、家族4人分のお泊りセットを用意したのを思い出します😅
    一昨年、昨年と義父が入退院した時は義母が何も出来ず、持って帰った物はビニール袋に入れて押入れに😂
    いくつになっても整理整頓して備えたいですね、苦手ですけど頑張ります😊

  • @user-ju6yv5wn4q
    @user-ju6yv5wn4q Місяць тому +6

    何回か観させて頂いております。
    毎日の洗濯機、キッチン、etcの掃除🧹
    こんな事、出来るわけないって思っていました。
    でも、こんなズボラな私でも
    お陰様で毎日、排水溝を綺麗にしています。
    当たり前ですが毎日しているので、直ぐに綺麗になります。この事から毎日キレイにする事の大切さを学びました。
    歯ブラシの時の歯間ブラシにもつながり、先日の検診で歯周病が、改善されました。
    今日の入院の準備、とても
    参考になりました。
    頑張り過ぎないで少しづつ
    キレイのルーティンを増やして行きたいと思います。
    ありがとうございます。

  • @masa-ji2cz
    @masa-ji2cz Місяць тому +5

    いつ入院することになってもいいように、備えていらっしゃる、その心がけがとにかく素晴らしい👏です。
    同居の義母が何度か入院してますが、いつも行き当たりばったりで😅…。入院用の下着やタオルを用意してるのもしっているのですが、病院の言われるまま、入院セットとかを頼んてしまい、お金で解決です😅反省します。

    • @ai5954
      @ai5954 Місяць тому +1

      コロナ禍では病院は入院セットを推奨していました。
      実母は紙パンツなども必要で、1日1000円位でした。
      必要経費と割り切りました。

  • @chiemi296
    @chiemi296 Місяць тому +4

    危機管理への意識は、こうして発信されるたびに感じていますが、中々用意ができていません。いつも大切な動画ありがとうございます。
    先月母が熱を出し、病院へ連れて行った時のことですが、色んな検査の後、腎盂腎炎の疑いとのことでした。高齢ですし心配なので入院させていただくことにしました。
    公立の病院ですが、メディカルサービスの契約もあり、ほとんどの私物は受け入れてもらえませんでした。病室には入れないので、どんな風なのかわかりませんでしたが、肌着、寝巻きなどの身につけるものから、衛生商品なども、何もいらないとのことでした。渡したのは、スマホと充電器くらいです。
    入院2日目にベッドの上の掃除に「コロコロ」を届けたところ、担当の看護師さんからすぐに電話があり、取りに来てくださいと言われました。高齢者の多い病院だと、個人に任せると不衛生になることや、物の紛失などで手を取られる観点からそう決まっているのかな?と想像しました。かなり厳しいです。

  • @machikoshiawase7531
    @machikoshiawase7531 25 днів тому +3

    全てが完璧・素敵すぎて、どんなお仕事をされていた方なのか気になります(勝手な想像で校長先生かな?って思っています笑)
    これからも動画楽しみにしています。

  • @barachan39
    @barachan39 Місяць тому +6

    こんばんは☺️
    最近こちらのチャンネルを知り、登録もさせて頂き勉強させて頂いています。
    その都度その都度、よい習慣ですね!見習いたいです。
    私は、3年前に入院をしました。余裕があったので、自分で準備をしましたが、このように予め用意して置くのは素晴らしいですね!
    色々と教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️💕🍀🙏

  • @user-pt3xj2fc4i
    @user-pt3xj2fc4i Місяць тому +4

    いつも動画を観ると、こちらが元気を分けてもらって、やる気が出ます!
    ありがとうございます✨
    いつか取り上げていただきたいテーマをリクエストしても良いでしょうか!
    ①今までに行った旅行の思い出や、感じた事、学んだ事など、聴いてみたいです✨
    ドライブ動画やお散歩動画など、
    「昔はここは、荒地だったんですよ~」なんて歳を重ねたからこそのつぶやき、その心地よいお声で聴いてみたい♪
    ②なにげないリメイクにいつも驚かされますので、
    物、衣類、家、料理など、リメイクに関する回があると嬉しいです❤
    これからも動画、
    楽しみにしていますねご自愛くださいませ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

  • @yama6020
    @yama6020 24 дні тому +1

    紙パンツ オムツ パット(生理用パットを除く)
    これは病院専用のものを使ってくださいと言われる場合があります。
    これは病棟で処理する関係だと聞きます(持ち込みの物は業者さんが処分してくれないとのこと)。
    ご確認ください😊
    また最近では病棟にレンタルの入院セットがあります。
    タオル類、入院着とコップや歯磨きセットなどがセットされ、タオル類や入院着は定額で汚れたら何度も交換してもらえるので、洗濯ものの心配がありません。
    ご参考まで😊

  • @user-gk9mw9wh2h
    @user-gk9mw9wh2h Місяць тому +4

    いつも楽しみに参考に楽しみに見ています 71才ですがそろそろ元気な私が色々心配事が出始めました 今回のとっても参考になりました 早速用意しようと思いました

  • @user-xz6jq4dx4f
    @user-xz6jq4dx4f 24 дні тому +3

    保険証は買い物とかはどうしてますか、私は、どこに行くときも持って行きます、いろんな診察券も突然町で倒れたときのためです、入院用は
    キャリーバックです、
    もう一度見直ししてみます
    有難うございます
    使わない方が良いですよね

    • @80enjoy_days
      @80enjoy_days  23 дні тому

      たしかに外出時に急に必要になった際は不便ですが、無くす心配があったり、入れ替えたりしたくありませんので、私は病院用バッグに常に入れておりますね〜😌

  • @user-hv6gd7qe4f
    @user-hv6gd7qe4f Місяць тому +4

    セリアで、購入された3つに分かれた洗濯ネットは今でも売っていますか?

    • @80enjoy_days
      @80enjoy_days  Місяць тому +2

      数ヶ月前に購入したものですので、今も売ってるかどうかはお店に行かないと分かりませんね〜

    • @user-hv6gd7qe4f
      @user-hv6gd7qe4f Місяць тому +2

      ありがとうございます😊
      動画楽しみにしております。
      応援しています(*´∀`*)

  • @user-tt2so1rj5o
    @user-tt2so1rj5o Місяць тому +8

    お使いのキャリーケースはどちらのものか知りたいです。サイズだけでも教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします😃

    • @80enjoy_days
      @80enjoy_days  Місяць тому +6

      キャリーケースはもう何十年も前に購入したものです〜!サイズは横33奥行33高さ43くらいですね😌

  • @user-hz5wz2kh7g
    @user-hz5wz2kh7g Місяць тому +26

    こんなこと申して申し訳ありませんが、今はどこも、お金さえ出せば全部入院に必要な物は貸してくれます。便利になりました。貸し出しのいやなかたは、こちら様の様に準備なさると慌てずによろしいかもしれませんね。私の母は、矢張り一人暮らし、入院用、施設用と用意してありました。用意してあるもののなかには、一度でも使ったものには、直に名前が書かれてあり新しい物には名前が縫い付けてありました。残念ながら1人で旅立ってしまいました。中々できる様で出来ないことです。私も準備しております。この様に準備なさる方は必要なく幸せな事になるのではありませんか?