Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昨年まで新卒で霞ヶ関で国家公務員として働いたものです。終電過ぎると合同庁舎の前にズラッとタクシーが並び、それが綺麗で好きでした。業務は全く好きじゃありませんでした
東大や早慶出身等の優秀な官僚の方々がアホな議員の相手や、長時間労働させられて心身壊してたらアホくさいですわな。それでも、昔は天下りもできたし、共済で退職金や年金も手厚かったから我慢できたんでしょうけど、今やそれはないし、昔より魅力ある外資系企業もあるし、人気なるなるわなー
9大の首席達は普通の日系大手に揃ってるわ
省庁のブラックさや腐敗知らんアホが官僚になるのよね
そりゃこんだけブラックなら、日本の為にって気持ちも無くなるよな
@@shimizu5958 早慶を入れんな
正直、官僚より割のいい仕事はたくさんあります。国を良くするためには優秀な人材がたくさん官僚になることが一つ大切だと思いますので、どんどん高待遇・ホワイトになってほしいですね。
国会議員いらんやん
シンプルに配置人数増やして、余計な仕事減らせばいいだけなのになんでできないんだろうね。
@@kokuzeiman官僚が優秀な人たちであるが故に、非効率な業務体制でも熟せてしまう。熟せている間は業務改善に回す余裕なんてない。一回大きな破綻が起きないと変えるのは難しそう。
@@kokuzeiman国は極力お金を使わないように動きます。まず人員を増やそうとも、本当に必要でない限り、財務省からの予算編成で許可が出ません。
@@kokuzeiman政治家が決めた「小さな政府」という指針のもと人数を削減する方針なので、人数が減らないことはあっても、増やせない決まりらしいよ。
当方県職員ですが、中央省庁から信じられない時間にメールがくることもしばしば。感覚的には厚労省が1番ヤバいですね。国民生活の保障・向上のために働いている人達がいちばん人間らしい生活してないなと思いました。
ひ、ヒェッ………
強制労働省んで、強労省が寝る間を惜しんで作った法律や制度を読み解いて事業者に周知、説明するのが当方の仕事
強制労働省と名高いだけあるな
医療は厚労省のもとで成り立っているという皮肉
私の友人が厚労省で働いてますが、普通に朝6時とかに帰宅して午前10時にはすでに次の日の業務行ってました。
大学同期の官僚は7割くらいが辞めましたね。残ってる同期はレールに乗ってるようだけど「悲惨だよ。出世してもお先真っ暗だ。さっさと商社に転職しておけば良かった」と嘆いていました。
元官僚です。他の退職者の方が既に説明しているように、仕事の流れなどは大体あたってますね。自分はこういう事務作業自体は苦にはならなかったし、それを効率化させることに楽しみを見出してました。何がきっかけでやめたかというと、仕事をこなして上司から信頼されるほど、組織的に重要な仕事(議員の雑務対応、組織と予算防衛の仕事、出来レースを作る仕事、定年近い管理職の将来の新ポストを作る仕事、将来叩かれる可能性のある不透明な委託事業など)で国・国民に間接的にも還元しない仕事を任されたことです。
んで、財務省の提唱するプライマリーバランスの黒字化、緊縮財政は正しいのですか?
花鳥奈良、避け詰まらん、後始末バカリスク
@@t.yokota1457なんで官僚イコール財務省だと思ってるわけ?
県職員ですが議員対応は本当にゴミです。議員の顔色を伺うために職員になったわけではないのに…と怒りに似た感情を抱きますあと会議中に自分が興味ない議題だと寝る県議は本当に何なんでしょうか…自分だって業務中に寝たいです
県職員ならまだしも、官僚が実績上げてないのに大変大変言うのはただの自己正当化。この20年間何してきたのよ。ずっと失われた〇〇年続いてるだけやん。
同じく県職員、めちゃくちゃ怖い管理職が先生方の前だとちいかわみたいになってて草生えた
農林水産省の仮眠室、寝てるうちに帰って来れなくなる職員いて通称「霊安室」って呼ばれてた。上の階の窓には鉄格子付いてるんだけどあれは飛び降りを防止するために後で取り付けた。農林水産省の地下の食堂は日本全国の食材が集まってガチでうまい。あと林野庁職員のデスクは木製だよ。
てことは過去に飛び降りた人いたんだね…😅
農水省の食堂はホント美味い、1階だとしらす丼、地下は野菜カレーが好き
自分の職場の先輩も、経産省から転職してきた。上の階に鉄格子も言ってた。先輩がよく飛び降りてたって。
거짓말 마
これだけ働いてくださる方が国の中枢を担っているから俺たちの生活がある少しでも楽になって欲しいけど、いつも本当にありがとうございます
議員がしょうもなさすぎるんよ
わかる。アホなやつ多い
国民がしょうもない議員を当選させている😅
@@Heartsama 不思議なんですよねー。期待してもないのに、訳分からん議員が当選して増えていくという。
@@えびまる-d9w 若者が選挙行く率が低いからね、年寄りの古い考えが通ることが多くなってしまっている、さらに少子化もさらに拍車をかけている
議員はしょうもなくないぞ国民がしょうもないんやで君みたいな
正直こういう勤勉で賢い人たちにこそ議員やってほしい
実際に国を動かしてるのは既にこういう官僚ですよ
官僚エリート主義の末路も地獄だで
@@つめつ大東亜戦争も東大卒や慶應閥がやったことだからね。頭良くてエリートがすごいわけではない。
@@コクヨかパイロットか海軍、陸軍大臣は戦争に反対であったが、国民が戦争する気満々だったのでせざるを得なかったとか
勤勉で賢いからといって日本のためになるとは限らない勤勉さも賢さも自分のために使う人なら意味がない
疲れ切った状態で働くの効率悪いって誰もが知っているのに日本は永遠に変われないね。
3月末まで中央省庁で働いてました。中央省庁でも激務の部類に入るとこでしたが、結構リアルに描かれていた動画で感動しました。人員削減と反比例して増える業務量、職場環境の改善を掲げた付け焼き刃のなんちゃってデジタル化、無駄な国会待機、業務に見合わない給与。毎年のように退職していく同僚を見て、私も民間企業に転職しました。慣れない仕事だらけですが、【あの地獄の生活よりマシ】と思うとどんな業務でも頑張れます。今ではいい思い出です。
昔NHKでやってたけど、官僚になった新卒の人が仕事終わり2:00とかで次の日5:00起きですーって笑ってて死んじゃうよ!??スガシカオで誤魔化すなよ??ってなったホンマにおかしい。ゆっくり休ませてあげて欲しいそして官僚がゆっくりできるように配慮してあげて欲しい
プロ◯ェッショ◯ルか
国の中枢がこんなに働いてるからブラック企業は無くならないのだな
当方も辞めた一人です。雰囲気掴めたリアル動画で驚きました。下調べよくなさったんですね答弁作成後は陪席になる場合が多いので、委員会の時間次第ですがそのまま議事堂にいく事も多いです。
夜中に資料作ってるのは官僚なのに、なんで議員が国会中寝てるんだよって思いませんでしたか
くだらない質問のときは眠くなるのは仕方ないと思ってました。許せないのは嫌がらせで大量の質問通告出す奴ですね。持ち時間15分しかないのに40問くらい用意させるみたいな、絶対に30問くらい無駄作業になるやんって思いながら書いてました。
それね、そもそもの見聞が無い上に他人に書かせたカンペでは学ぶ機会すら放棄してるという狂った慣例だわな
お疲れ様でございました。
現役の霞ヶ関の役人です。海外勤務2回、地方勤務も2回経験しましたが、何だかんだ言ってやっぱ霞ヶ関の仕事が最もチャレンジングでやり甲斐もあり、面白いと思います。もちろんとても大変でストレスが溜まることもあります。ただ、昔は当たり前だったパワハラ、徹夜、タクシー帰りなどは今は大きく改善される動きがあります。これから活躍される若手官僚には、よりホワイトでやり甲斐もある霞ヶ関で頑張っていって欲しいと思います。
広報活動お疲れ様です。心中お察しします。
まじで挨拶メモくらい自分で考えろって思いながらクリア上げてる
チャットGPTじゃだめなんか
普通、そういうのは議員秘書が考えると思うんだけど、何か都合がつかなかったのかな。今ならChatGPT一択だが。
国家総合は内定取るのめっちゃ難しいのに、基本的に超激務だから割に合わん。中央省庁目指すなら特許庁のようなホワイトに行くべきだね。
特許庁は数少ない霞ヶ関のオアシス
今は人気のない職業だようちの親戚のバカ息子ですら厚生◯◯省に入りましたから唖然としましたよこんなやつ採用するんだと
旧帝まで行ってこれは悲劇。
@@ひとし-r2d人気ないもん厚労省笑
特許庁がホワイトは草
今どき本当に優秀な人材は外資系やコンサルに就職するからね。もはや官僚は安定したブラック企業だよ。
優秀な人は付加価値高い仕事してちゃんとお金を稼いで使ってもらったほうが経済にとってもいいと思う
外資系コンサルにつとめているけど、官僚をやめて転職してくる人多いね。皆さん口を揃えて、コンサルに転職して、給料も上がるし労働時間も減ったし労働環境は本当に良くなったとおっしゃるんですよね。
どこの外コンだよwMBBな訳ないし、BIG4はそもそも外資じゃなくて内資だしお前嘘ついてねーよな?
いかれてる
何十年も前にキャリア官僚への就職が大人気だったのは、若い頃の仕事が大変でも天下り・渡り鳥(天下った先々で高額の退職金を複数回受け取る)の旨味が大きかったからだよね。今のように若年高給の外資系会社もあまりなかったし。天下りはよろしくないことだから今の状態でいいんじゃないの。官僚がバカバカしいと思う若者は辞めて自由に活躍すべし!
頭が良いのはもちろん、徹夜当たり前の夜通し動ける体力があり、ボッコボコに上司に詰められてもへこたれないメンタルがあるのに、その頑張りの割に給料が割に合わなすぎる。クビにならないだけの立派なブラック企業よ。二年前国に出向した同僚は月100時間までは残業代つくけどそれを過ぎると出ないから残業申請できないって言ってた。普通に150は超えてるみたいだけど、ほんと体力化け物よ。尊敬はするけどなりたくはない笑
貴重すぎる最初の22年を勉強に捧げて誰よりも努力した優秀な人間が誰よりも重労働で見合わなすぎる給料で働かせられる皆んな国の為に尽くす覚悟なんだからそれ相応の労働条件を出してあげてほしい
いや優秀じゃないでしょ?何年失われた〇〇年続けてんのよ。この約20年で官僚がほぼ実績ゼロなのに、優秀は無理があり過ぎる。
財務省がいる限り無理だろうね。官僚という大きな括りで言えば、自業自得だよ。なのにそれを改善しようと議員が動けば、予算を盾に恫喝、スキャンダルや税務調査と、あらゆる手段で圧力をかけてくる。それで自分たちがつらいだの、やりがいだけで頑張ってるとか言われてもね。
@@47yosk54じゃあお前は優秀なんかw
しょうもない22年間やね
@@47yosk54 何もしてこなかったお前がそれ言う権利ないから
議員を先生と呼ぶ風習やめない?罵声を浴びられることはあっても、何かを教えられた覚えはないぞ
それ!だから無能の勘違い議員が増える
先生と呼ばれる仕事は教える仕事ばかりじゃないよ。弁護士、漫画家、作家、医者etc
「学識のある人や指導的立場にある人を敬っていう語」という定義にあてはまるかどうか…
罵声浴びせる政治家・・・河野太郎かな?
最近総合職の官庁訪問が終わり、春からキャリア官僚になる者です。世間からの風当たりはまだ強いですが、死なない程度に国に貢献したいと思います...!
くれぐれも自分の体を大切に、頑張ってください応援しています
死なないでください。国民が不甲斐ないばかりにすみません…
「死なない程度」と言うのが物凄く大事です。過労で精神的に追い詰められそうになったら、直ぐ転職して下さいね。
待ってるよ😊
死にはしないが、薬の量が増えるだけですよ!私は6種類くらいで済んでますし、毎日何時に寝ても朝4時には目が覚めて3時間も寝れたらよく寝たと感じる程度です。
霞ヶ関に勤めていた親戚(男性)がいます。家庭を持っていても23時帰宅がデフォ、20時に帰宅したら異常を感じると奥さんが言ってました。お子さんとの時間があまり取れなかったのもあって子供が不登校になるなど苦労されてました。
不登校は関係ないと思うのだが
現役ですが、20時帰宅ということは、1時間通勤なら19時退勤で、それは超勤1時間-1時間半程度となります。感覚的には、20時が定時(平均2時間-2時間半超勤。始業時刻による)ぐらいと考えておくと、22時退勤(23時帰り)でもまあ認識を歪ませて何とか自分をごまかせるかな、と。ただ、そもそも22時退勤は遅い方ではなく、毎日終電まで勤務という人もいますし、終電まで庁舎で働いて端末を持ち帰って作業している人もいますし、幸いにして私は今のところそこまでの部署にはなってませんが…このあたりは部署による、ということになりますね。そしてその奥さんがおっしゃるような、たまの20時帰宅はかなりラッキー(呼び出し等なく、不測の事態もなく、本来業務も凪いだ瞬間)という状態ですね。その方は健康に差し支えることがなかったようで、お慶び申し上げたいと思います。
@@後藤聖-j6l親と関わりが持てない→周りと自分の違いに気づく→色々あって病んだってことでしょ
@@後藤聖-j6l父性の不在と子供の不登校には密接な関係があるって研究結果があったはず
挨拶文書けってリアルで良いですね。職員を自分のほぼ専属に扱ってる議員もいますね。
脊髄反射のレベルで官僚に依頼していますね。国会議員に仕える政策秘書を登用する試験は総合職試験と同レベルの難易度です。中身はほぼイコールだから自分の秘書に書いてもらえばいいのに。というか自分の口で挨拶しなさい。
大体、議員の答弁書を官僚が作成すること自体おかしい。カンペ作るにしても答弁する議員本人が調べて用意しておくべき。
議員が答弁するんじゃないよ。
地方だと議員の質問を職員が作ることはあるらしい
自分よりも無能な奴に使い潰されるのはキツいな
国会議員は年収1000万以上貰ってるのにどうして国家公務員は年収1000万いかないどころか民間大企業よりも待遇が悪いんだ。無能な国会議員や政治家気取りの政治屋を減給してこっちにお金回してあげてくれ。
地方公務員ですが、議員はマジで職員を便利屋さんと勘違いしてるやつ多い。
議員の質も公務員以上にピンキリだからな。学のない輩みたいなやつも多くて、こういうやつは論理的な会話ができないから話にならない。
公務員は安泰って考えが親世代や老人に蔓延してるけど、そのレベルにある人は十分な民間企業に入れちゃうんよ
勘違いじゃないよ下僕としか思ってないからこういう扱いなのよ
マジでそれなんですよね。職員を使うことしか考えてねえ。
批判しても同じ政党、同じ議員に票入れる謎の国。日本頭空っぽ。
官僚が頑張ってる分、議員さんも頑張ってくれたらいいんやけど
夜通し調整に奔走してるから議会中に寝てるんやで
@@NS2000-m1fあいつらも多忙なんだろうけど、テレビで報道される素行のせいで全然尊敬できねえ
議員なんて官僚以上に多忙やろ…
議員が忙しいのなんて基本的には私利私欲のためだろ。選挙の票集めや金集めることは本来の政治家の仕事では無い。
議員なんてなってしまえば楽やぞ。なるまでのハードルが高いだけ!そんなに割に合わない仕事だったら世襲させへんよwwwwよっぽど割のいい仕事なんやろなぁ😊
国家も地方も公務員の待遇が良くないと国は衰退する官僚や教員の待遇を是正していかないとまじで国として終わる
新卒で国家公務員になったものです。1年目で国会対応で終電間に合わずにタクシー帰宅を経験してます。この動画はマジです。今国家公務員考える人、立ち止まって考えてみてください。ほんとに民間行った方がいい。
タクシー代馬鹿にならなさそう…自腹ですか?
@@烏龍茶-v8v 国民の税金です。誰も得しない。
現役です。この動画はまだまだ優しいです。この国にサウナがあって良かったです。
私も霞ヶ関の本省で仕事していたことがあります。終電で帰るのはしょっちゅうで、それも逃せば役所に泊まってました。特に「国会待機」の命令がかかるとまず帰れず、大変な思いをしてました。安月給で長時間労働なので、ブラックと呼ばれても仕方ないと思います。同僚が「俺たちにあるのは権力だけで、他には何もない」とよく言ってました。確かに自分の時間もないし健康も失うし、給料も安い。確かにその通りだと思ってました。
夜になると冷暖房が切られる、がないな夏冬問わず夜はエアコンなしですよあと終電に本気の全力ダッシュする官僚とかもありますよ
役所の労働環境で言うなら空調が切られるのがいちばん頭がおかしいんだわ。異常な環境。人間は無茶をしたら壊れる生き物です。
クールビズの推進よりエアコンつけてくれまじで。能率下がるわほんと
厚労省の人たちが民間の働き方改革を作ってる時、ほんとにやるせ無い気持ちだろうなぁ
いや、そういう感情にすらならないだろう。過剰なストレスでもはや喜怒哀楽といったあらゆる感情を超越して無の境地に至っていると思う。
国家公務員の実態を発信してくれてありがとうございます。
議員対応を辞めればいい(結論)
そもそも対応するから議員が調子に乗る断固として時間外は対応しないという毅然とした態度を取らない自分たちが議員を調子に乗らせてると思ったほうがいい議員より頭いいんだから、自分たちが議員を人形として使っているくらいの能力を発揮するべき
その腹いせに嫌がらせしてくる議員もいるだろう
何もわかってなくて草既に官僚は議員を人形として扱ってんだよなぁ増税のたびに政治家を叩くとかいうアホなことしてそうなコメントやなw
元国家公務員だったけど、忙しいのは大昔からすでに形骸化している誰も見てすらいない調査物や、ただ予算消化のための事業を延々と続け続けてる結果よ。そして、人数の多い団塊ジュニアのために新しいポストが作られ、そいつらはそいつらで仕事がないから、やってる感を出すために新たに無駄な調査などを作り出すという地獄。これの積み重ねに尽きる。
元国家公務員だけど人の尊厳を踏みにじるような職場だったわ
デジタルだと分かんなくなっちゃうのかな…は共感しかない
恥ずかしながら官僚の方のされている仕事を知らなくて、頭が良くないと就けない仕事とかそういうイメージだったんですけど、国会の議員さんが話してることや質疑応答の内容とか官僚の人が考えて作成してるってことを知って本当にびっくりした。全部議員さんが調べたり準備するなり考えて出された言葉だと思ってて、、、自分の無知が恥ずかしい議員さんがする仕事と官僚の方がする仕事の線引きがもっと濃くなったらいいのに…このままじゃ自分の身を削って働いて、、、、とにかく全ての人が自分を大事にできる職場で生きれますように。そんな日本になっていったらいいな…
自分が官僚だったら、居眠りして何千万も貰ってる議員いたらブチギレる。
国会中ずーっと居眠りしてるわけでもないのにいつまでも居眠りガーと騒いでるのはなぜなのか
@@有無-z7w ずっと、じゃなくても仕事中なんだから居眠りしてたら問題でしょ。
@@メルクボーイ いつまでも騒ぐほどの問題ではない騒ぐならもっと別の所
自分は地方からの出向で、期間限定で仕事したことあるけど、確かに朝4時や5時にタクシーチケット使ってる人がいたな。自分も毎日終電一本前まで働いて、土日もどっちか仕事て頑張ってましたね。まあ、ここでしか出来ない仕事、経験を沢山させてもらったので、地方から期間限定で行くのは個人的にはありかなと思ってます。
その場にいたらどーせおまえは何も言えん
ウチの大学の教員元官僚なんやけど、特定の議員や公明党婦人会の悪口がめっちゃ出てくるから霞ヶ関は魔鏡
現役官僚です。この動画はまだマシな例です・・・
@@marimo_mokyu 帰れてるだけマシ…でしょうか…
おかげさまで平和に過ごさせていただいています、ありがとうございます…🙏
自分を官僚だと思い込んでる精神異常者で草UA-camなんて見てないでお前は仕事探せ母親泣いてるぞ
こんなん見てるとか暇そうだなぁ。証拠出せよw
@@testtest-ri9of動画見ただけで暇って…アホなんかな
質疑応答って議員本人と秘書とかが作れば良いんじゃないのかな
政務担当秘書増やした方がいいと思う
与党なんかだと、質問内容も含めて、官僚と相談しながらあらかじめ質疑内容を作り込んでくる人もいるみたいね。そういう国会質疑の前の段階で行政側と与党側がすり合わせしながら国の行動や方針を決めていく、というスタイルらしい。もちろん議員側には制作担当の秘書がいて事前調査なんかで打ち合わせの材料を揃えてたりする。それ以外にも与党内での部会とか、行政と与党のすり合わせは色々あるらしい。こういうの、もっと広く知られるようになると、国民ももっと政治に興味を持てるようになると思うんだけどな。
これをみている若い方、絶対に公務員にはなるな2年前まで都道府県職員だったが、地方公務員でさえ人員削減されているなか、やることは増えて、毎日仕事が終わらなくて終電ギリギリで滑り込んでいた。そんな中、国(特に厚労省)からのメールはいつも午前2時とか4時とかで、どうやって生きているんだと思っていました。正直、この仕事量を難なくこなせるような優秀な人は公務員なんかにならずにもっとホワイトな民間企業に就職するなり起業するなりしたほうが絶対に稼げる。安定とか言われますが、心の安定があったことは10年の公務員生活でただの一度もありませんでした。
この忙しさなのに、数年前までは残業代が削られてましたからね最近やっと全額出るようになりました
出前感覚で官僚呼ぶの草
出前感覚ならまだ良いよ。考えてるから。実際は脊髄反射レベルだろうよ。梅干し見ると唾液が出るようなもの。
いとこが厚労省だけど、深夜2時30分帰りがデフォって言ってたし、仕事納め12/31で仕事始め1/2って言ってたのに1/1からオンライン会議してて、ほんとにこっちが心配するレベルで仕事してる
元自衛官です。自衛官はたまにある訓練はきついけどそれ以外はめっちゃホワイトです。それなのに、「国民のためにありがとう」と言われる。一方で官僚は自衛官の何倍も苦労して働いているのに「ザイム真理教」などと言われている。一番おかしいのは、感情任せで物事を見ている国民です。
宣誓するし😮
議員も「あいつら官僚は国のためとかわけわからん信念でこき使えるからなw」と思ってるぽい
今の時代、民間の方が待遇良いし、クビ切られない安定性とやり甲斐の2点によっぽど魅力を感じないと公務員になろうと思えないよね…働いてる人にありがとうの気持ちと、公務員も労働環境改善してあげてほしいの気持ち😢😢
学歴的に地方公務員になると負け組と言われる大学に通っている公務員志望だけど、官僚志望とかもたくさんいるけど、絶対に官僚にだけはなりたくないと強く思う。都庁も無理。人間らしい生活と幸福を捨ててまでやる仕事にしては過酷すぎて残酷すぎて、未来が見えないから。給料が少なくても良い、負け組と言われたって良い、自分が住みたい所でやりたいこと、自分の未来を考えられる仕事に就くべきだと26卒は思います。官僚に夢を見てられない。今の日本はそれだけ酷い。
本当に優秀な層が官僚じゃなくて、商社とかコンサルに流れるんだもんな
自分で挨拶文章を作れんやつとか、答弁内容も作れない奴らはならなくていい。
確かにそれはその通り。そういうサポートのために国からも秘書を雇う金が出てるわけだしね。
結局先生とかいう議員のせいで仕事が増えてるし残業も強いられる
定年前のサラリーマンです。こういう話、私が就活してた40年前から何一つ変わってません。民間企業は著しく良い方向に変わったのに。何度も何度も官僚の長時間残業は問題視はされてきたけど結局変われない。しかし今から約40年前と比べると今は大卒者数が半減してるし魅力的な就職先は多いので官僚のレベルが落ちてこのままでは本当に国の仕事が回らなくなくなります。ええ加減にせえや!
これが嫌で、合格したけど出先に一般職で行ったらそこでも100時間残業してて泣いた
出先でも?!衝撃過ぎる
@@Shoooooot-v1b あーなるほどです。。配属による、はよく聞くワードですが、どこでもあるんですね
官僚はもっと待遇バチバチに良くした方がいいと思う…そうすれば良い人材を取りたい民間企業ももっと良い待遇をすることになるから。俺が議員になるしかねぇか…()
票入れるで
待遇を良くする・・・何も追加しなくて構わない。単に負の側面をバッサバッサと削りまくるだけで十分効果はあります。
公務員叩けば票が貰えますから。
絶対維新には入れるなよ
もう十分いいんだよなぁ政治家より権力持ってる上に天下りも健在だぞ。
研究者ですが、国研で上級官庁や政治家と現場の有期雇用研究者との板挟みです。エフォートを数百パーセント割いて書いた規程の条文が載っていたのを見ると、それがせめてものやりがいです笑
わかんなくなっちゃうのかなとか世間からの風当たりのイメージ画像とかちょっと悪意あるの好き
官僚は実際めちゃくちゃ優秀です。5つも6つも案件を並行して処理するし、メールの返信や業務の調整とか、ありえないほど早いです。単純に人手が足りてないんです。本当にそれに尽きる。いくつも業務を兼任して進めるっていうのは、裏を返せば代わりが誰もいないということなんです、、、
官僚ではなく、某地方公務員ですが、私らも超勤月100時間以上が当たり前です公務員は外ヅラだけ良いので、ワークライフバランスの向上乃ため超勤月45時間以内にしろと上から言われますが、業務量は減る訳ではなく、結果として50時間以上のサビ残をするはめになっていますむしろワークライフバランスの向上は表向きの理由で、本当は超勤手当を削るためなので、給料は減り、結果として退職者が後をたちませんこんなことをしてれば公務員に優秀な人材は残りませんこの国は終わりです
関係者です。こんな真面目な性格だと厳しい。上司に取り入り毎日飲みに行き、部下に仕事を振り失敗は部下に成功は自分のものにするヤツが天下りして大金持ちになれる世界ですわ。
規模のでかい地方公務員、結構楽国は激務だから内定もらったけど辞退してしまった
賢いな
岡山県とか余裕があって楽そうですね。
国税くっそホワイト
ワイも会計士落ちたら名古屋市役所にでも入ろうかと考えてる
@@しきにゃん 半田市がいいよ!
これだけブラックでも公務員の給料減らせと言われる始末。教員と同じくまじでやりがい搾取の極致だよ。
大変な仕事だと思うけど頭いいからわかってると思うけどしっかり休んで働いた方が絶対に生産効率上がるのに。分かっててもできないこの環境が日本のおかしなところ。毎日ご苦労さまです。お身体大事にしてください。霞ヶ関で働く人が1人でも見てくれたら幸いです
純粋に疑問だけどなんで議員が自分で答えることも調べようとしないの?依頼したことを読み上げるだけなら何のために存在するの?
官僚の仕事は議員の介護そりゃ優秀な人材は逃げるわ
こんなに国のために死ぬもの狂いで働いて官僚が働いているというのに、国会議員があれだもんな、泣くどころじゃ済まない
今年の国家総合職試験受かりましたがどう考えても割りに合わないので官庁訪問はしませんでした。徐々に改善はしてるみたいですが国会の方から変えないと意味ないですね、国会議員が便利な駒を態々捨てるとは思わないので期待は出来ないですが。
賢いな!
いっしょ
特に期限ギリギリだったり期限切れの質問提出して、時間が無いせいで質疑応答が上手くいかないと追求しだすのが立◯民主党わざとギリギリにやってるみたいな話もあるからね
田舎の高卒地方公務員です官僚の皆さん本当に尊敬します。僕たちは、みなさんが決めてくれたことを、地域で実行するだけなので。。
あの国会議員たちあなたたちは何してるの?電話一本だけで済まさず聞きたいことは自ら行って質問してください自分でするべき仕事はしてください何か新卒に対する指摘なのかと馬鹿らしく感じてしまうそりゃ議員たちのお世話するような仕事やりたい人少なくなりますね笑
AM8時50分退勤。AM9時00分出勤。735連勤目。辞めた同僚数しれず。
人間辞めてて草
735連勤ということは、概ねコロナ禍におけるモートワークが終わった頃から続いているようなものですね。19年半ばから21年頃までの遅れを取り戻すような勤務形態ですね。
趣味とかやれてますか?😅
日中各方面とのやり取りに時間を割かれて、日が暮れてからやっと手元の事務作業というパターンが多いな。その手元作業も国会対応で止まるが。
5:28 "コンサルに行くことにしたよ" wwww
官僚やってますが、労働三権ないので働き方改革きちいです。国民が代わりに声上げとくれ〜
忙しい仕事って多分質より量が足りない。教員然り、介護職しかり。量集めてれば質がいいやつも勝手に発掘される。
新卒で2年働きました。これが平均的だなってイメージです。私は落ち着いた部署でしたが、同期は100時間以上残業してる人がたくさんいました。平和な部署でも議員に絡まれると深夜まで仕事を強いられたり。あとは待機が不毛ですね。馬鹿馬鹿しくなって当然です...
見た人全員が1度は抱く疑問なのではないだろうか。
知らない人も多いと思うけど、官僚は政府側の答弁だけでなく、野党議員の質問も整理してあげてるんだよ〜あとは、地方議員からの要望対応なんて、市町村都道府県でテンプレが出回ってるのか、一字一句同じだったりするんだよね〜😅
国会での質問通告を廃止して、官僚に必要な仕事をしてもらうために国会議員には自分達で答弁書の作成を作成してもらいたい。国会議員は料亭で語りあうのではなく勉強してもらいたい。特に自民党。
官僚ブラック過ぎますね。地方だと議員様に加え、上級庁からの無茶ぶりもきついです。どこぞやの知事みたいに、官僚から首長や議員様になられた方のパワハラがなくなればいいのですが。
NHKで放送すべき動画。
ちなみに最近は労働環境を良くしようという流れが“一応”来ていて、出張費は実費支給され残業代も全額出るようになったらしいです。知り合いの文科省の人がとても嬉しそうに言ってました🫠
ちなみに出張費はそれまで決められた金額しか支給されず、基本赤字で足りない分は自腹でした。しかし何も知らない国民からは余ったお金で遊ぶなとの厳しい指摘を受けてました。。
官僚志望です。頑張ります。
すでに見られているかもしれませんが、NHKのクロ現でやっていた特集の記事もみておくべきですよ
地獄
人生大損するぞ
夢を持って官僚を志望する事はいい事です。周りのノイズは無視して頑張ってください。
@@it2233どうせ無理だよとかならその言葉でいいけど、今回は別第三者だからこそ頑張れとか言えるよね
官僚とかなれたらすごいな
江戸時代:日本の夜明けは明るいぞ(坂本龍馬)明治時代:日本の未来は明るいぞ(えらい偉人)現代:日本のビルは明るいぞ(社畜)
Macbook Air 15インチというのが良い感じですね。実際はgmみたいなWindowsデスクトップを使わされていると思われます。。。はやく日本も柔軟化できればいいんでしょうけどね。なかなか。
この間うちの部署から霞ヶ関に出向してるおじさんが泣きながら電話かけてきてドン引きしたし、何年後かには私の出向の順番来るから震えてる
動画見て思ったけど最後の地元の挨拶とかのレベルは議員の秘書なりにやらせろよ…とは思うよな
珍しく笑えない動画だった… 仕事の重要度と報酬が見合うようになってほしいな…
市町村に降りてくる調査モノの様式や記載要領の修正がここ数年多いんよな。ひとつの調査モノに5回くらい変更の通知がくるのが当たり前になってしまっている。国も大変なんだなと思っている。
あとメールの誤字脱字や、件名と内容が合ってないのも最近多い気がします。
国家公務員なるなら地方出先がホワイトで最もコスパいい、経済産業省の出先機関なんかは本省よりも人気だそうな。
答弁作成に生成AIうまく使えないのかな。
今ある事に批判するだけじゃなくて、じゃあどうすれば少しでも改善できるか考えるのが確かに大事ですね。気付かされました、有難うございます
そもそもどうして官僚が答弁作成してんだ…?いくら議員本人が無能過ぎて答えられないにしても、せめて議員秘書が担う仕事だろ。
国会の質問は国会議員が政府にするもんなんで、政府の中で質問に関する政策を所管する官庁の官僚が答弁を作るのは当たり前。議員秘書が答弁を作るというのは意味不明。国会中継一度くらい見たらいいんじゃない?w
@@みそ-o4z その官庁のトップが大臣職の議員なんだけどね。きみ国会答弁どころか公民の教科書も見たこと無いんじゃない?
民間企業の社長が商談資料を作るわけないよね。それと同じ。
@@lawr12 アホか。民間企業と同じとすることの妥当性は?
以前東京に住んでた時、朝4時ごろに近くを通りかかったところ、退庁する職員を待つタクシーが大量に並んでいたのが印象的でした。そして数時間後には登庁していく官僚たち…「シャワーを浴びに家に帰る」という官僚の言葉に衝撃を受けたのを覚えています。
昨年まで新卒で霞ヶ関で国家公務員として働いたものです。
終電過ぎると合同庁舎の前にズラッとタクシーが並び、それが綺麗で好きでした。
業務は全く好きじゃありませんでした
東大や早慶出身等の優秀な官僚の方々がアホな議員の相手や、長時間労働させられて心身壊してたらアホくさいですわな。それでも、昔は天下りもできたし、共済で退職金や年金も手厚かったから我慢できたんでしょうけど、今やそれはないし、昔より魅力ある外資系企業もあるし、人気なるなるわなー
9大の首席達は普通の日系大手に揃ってるわ
省庁のブラックさや腐敗知らんアホが官僚になるのよね
そりゃこんだけブラックなら、日本の為にって気持ちも無くなるよな
@@shimizu5958 早慶を入れんな
正直、官僚より割のいい仕事はたくさんあります。
国を良くするためには優秀な人材がたくさん官僚になることが一つ大切だと思いますので、どんどん高待遇・ホワイトになってほしいですね。
国会議員いらんやん
シンプルに配置人数増やして、余計な仕事減らせばいいだけなのになんでできないんだろうね。
@@kokuzeiman官僚が優秀な人たちであるが故に、非効率な業務体制でも熟せてしまう。熟せている間は業務改善に回す余裕なんてない。一回大きな破綻が起きないと変えるのは難しそう。
@@kokuzeiman国は極力お金を使わないように動きます。まず人員を増やそうとも、本当に必要でない限り、財務省からの予算編成で許可が出ません。
@@kokuzeiman政治家が決めた「小さな政府」という指針のもと人数を削減する方針なので、人数が減らないことはあっても、増やせない決まりらしいよ。
当方県職員ですが、中央省庁から信じられない時間にメールがくることもしばしば。感覚的には厚労省が1番ヤバいですね。国民生活の保障・向上のために働いている人達がいちばん人間らしい生活してないなと思いました。
ひ、ヒェッ………
強制労働省
んで、強労省が寝る間を惜しんで作った法律や制度を読み解いて事業者に周知、説明するのが当方の仕事
強制労働省と名高いだけあるな
医療は厚労省のもとで成り立っているという皮肉
私の友人が厚労省で働いてますが、普通に朝6時とかに帰宅して午前10時にはすでに次の日の業務行ってました。
大学同期の官僚は7割くらいが辞めましたね。残ってる同期はレールに乗ってるようだけど「悲惨だよ。出世してもお先真っ暗だ。さっさと商社に転職しておけば良かった」と嘆いていました。
元官僚です。他の退職者の方が既に説明しているように、仕事の流れなどは大体あたってますね。
自分はこういう事務作業自体は苦にはならなかったし、それを効率化させることに楽しみを見出してました。
何がきっかけでやめたかというと、仕事をこなして上司から信頼されるほど、組織的に重要な仕事(議員の雑務対応、組織と予算防衛の仕事、出来レースを作る仕事、定年近い管理職の将来の新ポストを作る仕事、将来叩かれる可能性のある不透明な委託事業など)で国・国民に間接的にも還元しない仕事を任されたことです。
んで、財務省の提唱するプライマリーバランスの黒字化、緊縮財政は正しいのですか?
花鳥奈良、避け詰まらん、後始末バカリスク
@@t.yokota1457なんで官僚イコール財務省だと思ってるわけ?
県職員ですが議員対応は本当にゴミです。議員の顔色を伺うために職員になったわけではないのに…と怒りに似た感情を抱きます
あと会議中に自分が興味ない議題だと寝る県議は本当に何なんでしょうか…自分だって業務中に寝たいです
県職員ならまだしも、官僚が実績上げてないのに大変大変言うのはただの自己正当化。この20年間何してきたのよ。ずっと失われた〇〇年続いてるだけやん。
同じく県職員、めちゃくちゃ怖い管理職が先生方の前だとちいかわみたいになってて草生えた
農林水産省の仮眠室、寝てるうちに帰って来れなくなる職員いて通称「霊安室」って呼ばれてた。
上の階の窓には鉄格子付いてるんだけどあれは飛び降りを防止するために後で取り付けた。
農林水産省の地下の食堂は日本全国の食材が集まってガチでうまい。
あと林野庁職員のデスクは木製だよ。
てことは過去に飛び降りた人いたんだね…😅
農水省の食堂はホント美味い、1階だとしらす丼、地下は野菜カレーが好き
自分の職場の先輩も、経産省から転職してきた。
上の階に鉄格子も言ってた。
先輩がよく飛び降りてたって。
거짓말 마
これだけ働いてくださる方が国の中枢を担っているから俺たちの生活がある
少しでも楽になって欲しいけど、いつも本当にありがとうございます
議員がしょうもなさすぎるんよ
わかる。
アホなやつ多い
国民がしょうもない議員を当選させている😅
@@Heartsama
不思議なんですよねー。期待してもないのに、訳分からん議員が当選して増えていくという。
@@えびまる-d9w 若者が選挙行く率が低いからね、年寄りの古い考えが通ることが多くなってしまっている、さらに少子化もさらに拍車をかけている
議員はしょうもなくないぞ
国民がしょうもないんやで
君みたいな
正直こういう勤勉で賢い人たちにこそ議員やってほしい
実際に国を動かしてるのは既にこういう官僚ですよ
官僚エリート主義の末路も地獄だで
@@つめつ大東亜戦争も東大卒や慶應閥がやったことだからね。頭良くてエリートがすごいわけではない。
@@コクヨかパイロットか海軍、陸軍大臣は戦争に反対であったが、国民が戦争する気満々だったのでせざるを得なかったとか
勤勉で賢いからといって日本のためになるとは限らない
勤勉さも賢さも自分のために使う人なら意味がない
疲れ切った状態で働くの効率悪いって誰もが知っているのに日本は永遠に変われないね。
3月末まで中央省庁で働いてました。
中央省庁でも激務の部類に入るとこでしたが、結構リアルに描かれていた動画で感動しました。
人員削減と反比例して増える業務量、職場環境の改善を掲げた付け焼き刃のなんちゃってデジタル化、無駄な国会待機、業務に見合わない給与。
毎年のように退職していく同僚を見て、私も民間企業に転職しました。
慣れない仕事だらけですが、【あの地獄の生活よりマシ】と思うとどんな業務でも頑張れます。
今ではいい思い出です。
昔NHKでやってたけど、官僚になった新卒の人が仕事終わり2:00とかで次の日5:00起きですーって笑ってて死んじゃうよ!??スガシカオで誤魔化すなよ??ってなった
ホンマにおかしい。ゆっくり休ませてあげて欲しい
そして官僚がゆっくりできるように配慮してあげて欲しい
プロ◯ェッショ◯ルか
国の中枢がこんなに働いてるからブラック企業は無くならないのだな
当方も辞めた一人です。雰囲気掴めたリアル動画で驚きました。
下調べよくなさったんですね
答弁作成後は陪席になる場合が多いので、委員会の時間次第ですがそのまま議事堂にいく事も多いです。
夜中に資料作ってるのは官僚なのに、なんで議員が国会中寝てるんだよって思いませんでしたか
くだらない質問のときは眠くなるのは仕方ないと思ってました。許せないのは嫌がらせで大量の質問通告出す奴ですね。持ち時間15分しかないのに40問くらい用意させるみたいな、絶対に30問くらい無駄作業になるやんって思いながら書いてました。
それね、そもそもの見聞が無い上に他人に書かせたカンペでは学ぶ機会すら放棄してるという狂った慣例だわな
お疲れ様でございました。
現役の霞ヶ関の役人です。海外勤務2回、地方勤務も2回経験しましたが、何だかんだ言ってやっぱ霞ヶ関の仕事が最もチャレンジングでやり甲斐もあり、面白いと思います。もちろんとても大変でストレスが溜まることもあります。ただ、昔は当たり前だったパワハラ、徹夜、タクシー帰りなどは今は大きく改善される動きがあります。これから活躍される若手官僚には、よりホワイトでやり甲斐もある霞ヶ関で頑張っていって欲しいと思います。
広報活動お疲れ様です。心中お察しします。
まじで挨拶メモくらい自分で考えろって思いながらクリア上げてる
チャットGPTじゃだめなんか
普通、そういうのは議員秘書が考えると思うんだけど、何か都合がつかなかったのかな。今ならChatGPT一択だが。
国家総合は内定取るのめっちゃ難しいのに、基本的に超激務だから割に合わん。中央省庁目指すなら特許庁のようなホワイトに行くべきだね。
特許庁は数少ない霞ヶ関のオアシス
今は人気のない職業だよ
うちの親戚のバカ息子ですら厚生◯◯省に入りましたから
唖然としましたよ
こんなやつ採用するんだと
旧帝まで行ってこれは悲劇。
@@ひとし-r2d人気ないもん厚労省笑
特許庁がホワイトは草
今どき本当に優秀な人材は外資系やコンサルに就職するからね。
もはや官僚は安定したブラック企業だよ。
優秀な人は付加価値高い仕事してちゃんとお金を稼いで使ってもらったほうが経済にとってもいいと思う
外資系コンサルにつとめているけど、官僚をやめて転職してくる人多いね。
皆さん口を揃えて、コンサルに転職して、給料も上がるし労働時間も減ったし労働環境は本当に良くなったとおっしゃるんですよね。
どこの外コンだよw
MBBな訳ないし、BIG4はそもそも外資じゃなくて内資だし
お前嘘ついてねーよな?
いかれてる
何十年も前にキャリア官僚への就職が大人気だったのは、若い頃の仕事が大変でも天下り・渡り鳥(天下った先々で高額の退職金を複数回受け取る)
の旨味が大きかったからだよね。今のように若年高給の外資系会社もあまりなかったし。
天下りはよろしくないことだから今の状態でいいんじゃないの。官僚がバカバカしいと思う若者は辞めて自由に活躍すべし!
頭が良いのはもちろん、徹夜当たり前の夜通し動ける体力があり、ボッコボコに上司に詰められてもへこたれないメンタルがあるのに、その頑張りの割に給料が割に合わなすぎる。クビにならないだけの立派なブラック企業よ。
二年前国に出向した同僚は月100時間までは残業代つくけどそれを過ぎると出ないから残業申請できないって言ってた。普通に150は超えてるみたいだけど、ほんと体力化け物よ。尊敬はするけどなりたくはない笑
貴重すぎる最初の22年を勉強に捧げて誰よりも努力した優秀な人間が誰よりも重労働で見合わなすぎる給料で働かせられる
皆んな国の為に尽くす覚悟なんだからそれ相応の労働条件を出してあげてほしい
いや優秀じゃないでしょ?
何年失われた〇〇年続けてんのよ。
この約20年で官僚がほぼ実績ゼロなのに、優秀は無理があり過ぎる。
財務省がいる限り無理だろうね。官僚という大きな括りで言えば、自業自得だよ。なのにそれを改善しようと議員が動けば、予算を盾に恫喝、スキャンダルや税務調査と、あらゆる手段で圧力をかけてくる。それで自分たちがつらいだの、やりがいだけで頑張ってるとか言われてもね。
@@47yosk54じゃあお前は優秀なんかw
しょうもない22年間やね
@@47yosk54
何もしてこなかったお前がそれ言う権利ないから
議員を先生と呼ぶ風習やめない?
罵声を浴びられることはあっても、何かを教えられた覚えはないぞ
それ!だから無能の勘違い議員が増える
先生と呼ばれる仕事は教える仕事ばかりじゃないよ。弁護士、漫画家、作家、医者etc
「学識のある人や指導的立場にある人を敬っていう語」という定義にあてはまるかどうか…
罵声浴びせる政治家・・・河野太郎かな?
最近総合職の官庁訪問が終わり、春からキャリア官僚になる者です。世間からの風当たりはまだ強いですが、死なない程度に国に貢献したいと思います...!
くれぐれも自分の体を大切に、頑張ってください
応援しています
死なないでください。
国民が不甲斐ないばかりにすみません…
「死なない程度」と言うのが物凄く大事です。過労で精神的に追い詰められそうになったら、直ぐ転職して下さいね。
待ってるよ😊
死にはしないが、薬の量が増えるだけですよ!私は6種類くらいで済んでますし、毎日何時に寝ても朝4時には目が覚めて3時間も寝れたらよく寝たと感じる程度です。
霞ヶ関に勤めていた親戚(男性)がいます。家庭を持っていても23時帰宅がデフォ、20時に帰宅したら異常を感じると奥さんが言ってました。お子さんとの時間があまり取れなかったのもあって子供が不登校になるなど苦労されてました。
不登校は関係ないと思うのだが
現役ですが、
20時帰宅ということは、1時間通勤なら19時退勤で、それは超勤1時間-1時間半程度となります。
感覚的には、20時が定時(平均2時間-2時間半超勤。始業時刻による)ぐらいと考えておくと、22時退勤(23時帰り)でもまあ認識を歪ませて何とか自分をごまかせるかな、と。
ただ、そもそも22時退勤は遅い方ではなく、毎日終電まで勤務という人もいますし、終電まで庁舎で働いて端末を持ち帰って作業している人もいますし、幸いにして私は今のところそこまでの部署にはなってませんが…このあたりは部署による、ということになりますね。
そしてその奥さんがおっしゃるような、たまの20時帰宅はかなりラッキー(呼び出し等なく、不測の事態もなく、本来業務も凪いだ瞬間)という状態ですね。
その方は健康に差し支えることがなかったようで、お慶び申し上げたいと思います。
@@後藤聖-j6l親と関わりが持てない→周りと自分の違いに気づく→色々あって病んだってことでしょ
@@後藤聖-j6l父性の不在と子供の不登校には密接な関係があるって研究結果があったはず
挨拶文書けってリアルで良いですね。
職員を自分のほぼ専属に扱ってる議員もいますね。
脊髄反射のレベルで官僚に依頼していますね。
国会議員に仕える政策秘書を登用する試験は総合職試験と同レベルの難易度です。中身はほぼイコールだから自分の秘書に書いてもらえばいいのに。というか自分の口で挨拶しなさい。
大体、議員の答弁書を官僚が作成すること自体おかしい。
カンペ作るにしても答弁する議員本人が調べて用意しておくべき。
議員が答弁するんじゃないよ。
地方だと議員の質問を職員が作ることはあるらしい
自分よりも無能な奴に使い潰されるのはキツいな
国会議員は年収1000万以上貰ってるのにどうして国家公務員は年収1000万いかないどころか民間大企業よりも待遇が悪いんだ。無能な国会議員や政治家気取りの政治屋を減給してこっちにお金回してあげてくれ。
地方公務員ですが、議員はマジで職員を便利屋さんと勘違いしてるやつ多い。
議員の質も公務員以上にピンキリだからな。
学のない輩みたいなやつも多くて、こういうやつは論理的な会話ができないから話にならない。
公務員は安泰って考えが親世代や老人に蔓延してるけど、そのレベルにある人は十分な民間企業に入れちゃうんよ
勘違いじゃないよ
下僕としか思ってないからこういう扱いなのよ
マジでそれなんですよね。
職員を使うことしか考えてねえ。
批判しても同じ政党、同じ議員に票入れる謎の国。日本頭空っぽ。
官僚が頑張ってる分、議員さんも頑張ってくれたらいいんやけど
夜通し調整に奔走してるから議会中に寝てるんやで
@@NS2000-m1f
あいつらも多忙なんだろうけど、テレビで報道される素行のせいで全然尊敬できねえ
議員なんて官僚以上に多忙やろ…
議員が忙しいのなんて基本的には私利私欲のためだろ。選挙の票集めや金集めることは本来の政治家の仕事では無い。
議員なんてなってしまえば楽やぞ。なるまでのハードルが高いだけ!そんなに割に合わない仕事だったら世襲させへんよwwwwよっぽど割のいい仕事なんやろなぁ😊
国家も地方も公務員の待遇が良くないと国は衰退する
官僚や教員の待遇を是正していかないとまじで国として終わる
新卒で国家公務員になったものです。
1年目で国会対応で終電間に合わずにタクシー帰宅を経験してます。この動画はマジです。
今国家公務員考える人、立ち止まって考えてみてください。
ほんとに民間行った方がいい。
タクシー代馬鹿にならなさそう…自腹ですか?
@@烏龍茶-v8v 国民の税金です。誰も得しない。
現役です。この動画はまだまだ優しいです。
この国にサウナがあって良かったです。
私も霞ヶ関の本省で仕事していたことがあります。終電で帰るのはしょっちゅうで、それも逃せば役所に泊まってました。
特に「国会待機」の命令がかかるとまず帰れず、大変な思いをしてました。安月給で長時間労働なので、ブラックと呼ばれても
仕方ないと思います。同僚が「俺たちにあるのは権力だけで、他には何もない」とよく言ってました。確かに自分の時間もない
し健康も失うし、給料も安い。確かにその通りだと思ってました。
夜になると冷暖房が切られる、がないな
夏冬問わず夜はエアコンなしですよ
あと終電に本気の全力ダッシュする官僚とかもありますよ
役所の労働環境で言うなら空調が切られるのがいちばん頭がおかしいんだわ。異常な環境。人間は無茶をしたら壊れる生き物です。
クールビズの推進よりエアコンつけてくれまじで。能率下がるわほんと
厚労省の人たちが民間の働き方改革を作ってる時、ほんとにやるせ無い気持ちだろうなぁ
いや、そういう感情にすらならないだろう。過剰なストレスでもはや喜怒哀楽といったあらゆる感情を超越して無の境地に至っていると思う。
国家公務員の実態を発信してくれてありがとうございます。
議員対応を辞めればいい(結論)
そもそも対応するから議員が調子に乗る
断固として時間外は対応しないという毅然とした態度を取らない自分たちが議員を調子に乗らせてると思ったほうがいい
議員より頭いいんだから、自分たちが議員を人形として使っているくらいの能力を発揮するべき
その腹いせに嫌がらせしてくる議員もいるだろう
何もわかってなくて草
既に官僚は議員を人形として扱ってんだよなぁ
増税のたびに政治家を叩くとかいうアホなことしてそうなコメントやなw
元国家公務員だったけど、忙しいのは大昔からすでに形骸化している誰も見てすらいない調査物や、ただ予算消化のための事業を延々と続け続けてる結果よ。
そして、人数の多い団塊ジュニアのために新しいポストが作られ、そいつらはそいつらで仕事がないから、やってる感を出すために新たに無駄な調査などを作り出すという地獄。
これの積み重ねに尽きる。
元国家公務員だけど人の尊厳を踏みにじるような職場だったわ
デジタルだと分かんなくなっちゃうのかな…は共感しかない
恥ずかしながら官僚の方のされている仕事を知らなくて、頭が良くないと就けない仕事とかそういうイメージだったんですけど、
国会の議員さんが話してることや質疑応答の内容とか官僚の人が考えて作成してるってことを知って本当にびっくりした。
全部議員さんが調べたり準備するなり考えて出された言葉だと思ってて、、、
自分の無知が恥ずかしい
議員さんがする仕事と官僚の方がする仕事の線引きがもっと濃くなったらいいのに…
このままじゃ自分の身を削って働いて、、、、とにかく全ての人が自分を大事にできる職場で生きれますように。
そんな日本になっていったらいいな…
自分が官僚だったら、居眠りして何千万も貰ってる議員いたらブチギレる。
国会中ずーっと居眠りしてるわけでもないのにいつまでも居眠りガーと騒いでるのはなぜなのか
@@有無-z7w
ずっと、じゃなくても仕事中なんだから居眠りしてたら問題でしょ。
@@メルクボーイ いつまでも騒ぐほどの問題ではない
騒ぐならもっと別の所
自分は地方からの出向で、期間限定で仕事したことあるけど、確かに朝4時や5時にタクシーチケット使ってる人がいたな。
自分も毎日終電一本前まで働いて、土日もどっちか仕事て頑張ってましたね。
まあ、ここでしか出来ない仕事、経験を沢山させてもらったので、地方から期間限定で行くのは個人的にはありかなと思ってます。
その場にいたらどーせおまえは何も言えん
ウチの大学の教員元官僚なんやけど、特定の議員や公明党婦人会の悪口がめっちゃ出てくるから霞ヶ関は魔鏡
現役官僚です。この動画はまだマシな例です・・・
@@marimo_mokyu
帰れてるだけマシ…でしょうか…
おかげさまで平和に過ごさせていただいています、ありがとうございます…🙏
自分を官僚だと思い込んでる精神異常者で草
UA-camなんて見てないでお前は仕事探せ
母親泣いてるぞ
こんなん見てるとか暇そうだなぁ。証拠出せよw
@@testtest-ri9of動画見ただけで暇って…アホなんかな
質疑応答って議員本人と秘書とかが作れば良いんじゃないのかな
政務担当秘書増やした方がいいと思う
与党なんかだと、質問内容も含めて、官僚と相談しながらあらかじめ質疑内容を作り込んでくる人もいるみたいね。そういう国会質疑の前の段階で行政側と与党側がすり合わせしながら国の行動や方針を決めていく、というスタイルらしい。もちろん議員側には制作担当の秘書がいて事前調査なんかで打ち合わせの材料を揃えてたりする。それ以外にも与党内での部会とか、行政と与党のすり合わせは色々あるらしい。こういうの、もっと広く知られるようになると、国民ももっと政治に興味を持てるようになると思うんだけどな。
これをみている若い方、絶対に公務員にはなるな
2年前まで都道府県職員だったが、地方公務員でさえ人員削減されているなか、やることは増えて、毎日仕事が終わらなくて終電ギリギリで滑り込んでいた。
そんな中、国(特に厚労省)からのメールはいつも午前2時とか4時とかで、どうやって生きているんだと思っていました。
正直、この仕事量を難なくこなせるような優秀な人は公務員なんかにならずにもっとホワイトな民間企業に就職するなり起業するなりしたほうが絶対に稼げる。
安定とか言われますが、心の安定があったことは10年の公務員生活でただの一度もありませんでした。
この忙しさなのに、数年前までは残業代が削られてましたからね
最近やっと全額出るようになりました
出前感覚で官僚呼ぶの草
出前感覚ならまだ良いよ。考えてるから。実際は脊髄反射レベルだろうよ。梅干し見ると唾液が出るようなもの。
いとこが厚労省だけど、深夜2時30分帰りがデフォって言ってたし、仕事納め12/31で仕事始め1/2って言ってたのに1/1からオンライン会議してて、ほんとにこっちが心配するレベルで仕事してる
元自衛官です。
自衛官はたまにある訓練はきついけどそれ以外はめっちゃホワイトです。それなのに、「国民のためにありがとう」と言われる。
一方で官僚は自衛官の何倍も苦労して働いているのに「ザイム真理教」などと言われている。
一番おかしいのは、感情任せで物事を見ている国民です。
宣誓するし😮
議員も「あいつら官僚は国のためとかわけわからん信念でこき使えるからなw」と思ってるぽい
今の時代、民間の方が待遇良いし、クビ切られない安定性とやり甲斐の2点によっぽど魅力を感じないと公務員になろうと思えないよね…
働いてる人にありがとうの気持ちと、公務員も労働環境改善してあげてほしいの気持ち😢😢
学歴的に地方公務員になると負け組と言われる大学に通っている公務員志望だけど、官僚志望とかもたくさんいるけど、絶対に官僚にだけはなりたくないと強く思う。都庁も無理。人間らしい生活と幸福を捨ててまでやる仕事にしては過酷すぎて残酷すぎて、未来が見えないから。給料が少なくても良い、負け組と言われたって良い、自分が住みたい所でやりたいこと、自分の未来を考えられる仕事に就くべきだと26卒は思います。
官僚に夢を見てられない。今の日本はそれだけ酷い。
本当に優秀な層が官僚じゃなくて、商社とかコンサルに流れるんだもんな
自分で挨拶文章を作れんやつとか、答弁内容も作れない奴らはならなくていい。
確かにそれはその通り。そういうサポートのために国からも秘書を雇う金が出てるわけだしね。
結局先生とかいう議員のせいで仕事が増えてるし残業も強いられる
定年前のサラリーマンです。
こういう話、私が就活してた40年前から何一つ変わってません。民間企業は著しく良い方向に変わったのに。何度も何度も官僚の長時間残業は問題視はされてきたけど結局変われない。しかし今から約40年前と比べると今は大卒者数が半減してるし魅力的な就職先は多いので官僚のレベルが落ちてこのままでは本当に国の仕事が回らなくなくなります。ええ加減にせえや!
これが嫌で、合格したけど出先に一般職で行ったらそこでも100時間残業してて泣いた
出先でも?!衝撃過ぎる
@@Shoooooot-v1b あーなるほどです。。
配属による、はよく聞くワードですが、どこでもあるんですね
官僚はもっと待遇バチバチに良くした方がいいと思う…そうすれば良い人材を取りたい民間企業ももっと良い待遇をすることになるから。
俺が議員になるしかねぇか…()
票入れるで
待遇を良くする・・・
何も追加しなくて構わない。単に負の側面をバッサバッサと削りまくるだけで十分効果はあります。
公務員叩けば票が貰えますから。
絶対維新には入れるなよ
もう十分いいんだよなぁ
政治家より権力持ってる上に天下りも健在だぞ。
研究者ですが、国研で上級官庁や政治家と現場の有期雇用研究者との板挟みです。エフォートを数百パーセント割いて書いた規程の条文が載っていたのを見ると、それがせめてものやりがいです笑
わかんなくなっちゃうのかなとか世間からの風当たりのイメージ画像とかちょっと悪意あるの好き
官僚は実際めちゃくちゃ優秀です。5つも6つも案件を並行して処理するし、メールの返信や業務の調整とか、ありえないほど早いです。
単純に人手が足りてないんです。本当にそれに尽きる。
いくつも業務を兼任して進めるっていうのは、裏を返せば代わりが誰もいないということなんです、、、
官僚ではなく、某地方公務員ですが、私らも超勤月100時間以上が当たり前です
公務員は外ヅラだけ良いので、ワークライフバランスの向上乃ため超勤月45時間以内にしろと上から言われますが、業務量は減る訳ではなく、結果として50時間以上のサビ残をするはめになっています
むしろワークライフバランスの向上は表向きの理由で、本当は超勤手当を削るためなので、給料は減り、結果として退職者が後をたちません
こんなことをしてれば公務員に優秀な人材は残りません
この国は終わりです
関係者です。
こんな真面目な性格だと厳しい。上司に取り入り毎日飲みに行き、部下に仕事を振り失敗は部下に成功は自分のものにするヤツが天下りして大金持ちになれる世界ですわ。
規模のでかい地方公務員、結構楽
国は激務だから内定もらったけど辞退してしまった
賢いな
岡山県とか余裕があって楽そうですね。
国税くっそホワイト
ワイも会計士落ちたら名古屋市役所にでも入ろうかと考えてる
@@しきにゃん
半田市がいいよ!
これだけブラックでも公務員の給料減らせと言われる始末。
教員と同じくまじでやりがい搾取の極致だよ。
大変な仕事だと思うけど
頭いいからわかってると思うけどしっかり休んで働いた方が絶対に生産効率上がるのに。
分かっててもできないこの環境が日本のおかしなところ。
毎日ご苦労さまです。お身体大事にしてください。
霞ヶ関で働く人が1人でも見てくれたら幸いです
純粋に疑問だけどなんで議員が自分で答えることも調べようとしないの?
依頼したことを読み上げるだけなら何のために存在するの?
官僚の仕事は議員の介護
そりゃ優秀な人材は逃げるわ
こんなに国のために死ぬもの狂いで働いて官僚が働いているというのに、国会議員があれだもんな、泣くどころじゃ済まない
今年の国家総合職試験受かりましたがどう考えても割りに合わないので官庁訪問はしませんでした。
徐々に改善はしてるみたいですが国会の方から変えないと意味ないですね、国会議員が便利な駒を態々捨てるとは思わないので期待は出来ないですが。
賢いな!
いっしょ
特に期限ギリギリだったり期限切れの質問提出して、
時間が無いせいで質疑応答が上手くいかないと追求しだすのが立◯民主党
わざとギリギリにやってるみたいな話もあるからね
田舎の高卒地方公務員です
官僚の皆さん本当に尊敬します。僕たちは、みなさんが決めてくれたことを、地域で実行するだけなので。。
あの国会議員たち
あなたたちは何してるの?
電話一本だけで済まさず聞きたいことは自ら行って質問してください
自分でするべき仕事はしてください
何か新卒に対する指摘なのかと馬鹿らしく感じてしまう
そりゃ議員たちのお世話するような仕事やりたい人少なくなりますね笑
AM8時50分退勤。AM9時00分出勤。735連勤目。辞めた同僚数しれず。
人間辞めてて草
735連勤ということは、概ねコロナ禍におけるモートワークが終わった頃から続いているようなものですね。
19年半ばから21年頃までの遅れを取り戻すような勤務形態ですね。
趣味とかやれてますか?😅
日中各方面とのやり取りに時間を割かれて、日が暮れてからやっと手元の事務作業というパターンが多いな。その手元作業も国会対応で止まるが。
5:28 "コンサルに行くことにしたよ" wwww
官僚やってますが、労働三権ないので働き方改革きちいです。国民が代わりに声上げとくれ〜
忙しい仕事って多分質より量が足りない。教員然り、介護職しかり。量集めてれば質がいいやつも勝手に発掘される。
新卒で2年働きました。これが平均的だなってイメージです。私は落ち着いた部署でしたが、同期は100時間以上残業してる人がたくさんいました。平和な部署でも議員に絡まれると深夜まで仕事を強いられたり。あとは待機が不毛ですね。馬鹿馬鹿しくなって当然です...
見た人全員が1度は抱く疑問なのではないだろうか。
知らない人も多いと思うけど、官僚は政府側の答弁だけでなく、野党議員の質問も整理してあげてるんだよ〜
あとは、地方議員からの要望対応なんて、市町村都道府県でテンプレが出回ってるのか、一字一句同じだったりするんだよね〜😅
国会での質問通告を廃止して、官僚に必要な仕事をしてもらうために国会議員には自分達で答弁書の作成を作成してもらいたい。
国会議員は料亭で語りあうのではなく
勉強してもらいたい。
特に自民党。
官僚ブラック過ぎますね。地方だと議員様に加え、上級庁からの無茶ぶりもきついです。
どこぞやの知事みたいに、官僚から首長や議員様になられた方のパワハラがなくなればいいのですが。
NHKで放送すべき動画。
ちなみに最近は労働環境を良くしようという流れが“一応”来ていて、出張費は実費支給され残業代も全額出るようになったらしいです。知り合いの文科省の人がとても嬉しそうに言ってました🫠
ちなみに出張費はそれまで決められた金額しか支給されず、基本赤字で足りない分は自腹でした。しかし何も知らない国民からは余ったお金で遊ぶなとの厳しい指摘を受けてました。。
官僚志望です。頑張ります。
すでに見られているかもしれませんが、NHKのクロ現でやっていた特集の記事もみておくべきですよ
地獄
人生大損するぞ
夢を持って官僚を志望する事はいい事です。
周りのノイズは無視して頑張ってください。
@@it2233どうせ無理だよとかならその言葉でいいけど、今回は別
第三者だからこそ頑張れとか言えるよね
官僚とかなれたらすごいな
江戸時代:日本の夜明けは明るいぞ(坂本龍馬)
明治時代:日本の未来は明るいぞ(えらい偉人)
現代:日本のビルは明るいぞ(社畜)
Macbook Air 15インチというのが良い感じですね。実際はgmみたいなWindowsデスクトップを使わされていると思われます。。。はやく日本も柔軟化できればいいんでしょうけどね。なかなか。
この間うちの部署から霞ヶ関に出向してるおじさんが泣きながら電話かけてきてドン引きしたし、何年後かには私の出向の順番来るから震えてる
動画見て思ったけど最後の地元の挨拶とかのレベルは議員の秘書なりにやらせろよ…とは思うよな
珍しく笑えない動画だった… 仕事の重要度と報酬が見合うようになってほしいな…
市町村に降りてくる調査モノの様式や記載要領の修正がここ数年多いんよな。
ひとつの調査モノに5回くらい変更の通知がくるのが当たり前になってしまっている。
国も大変なんだなと思っている。
あとメールの誤字脱字や、件名と内容が合ってないのも最近多い気がします。
国家公務員なるなら地方出先がホワイトで最もコスパいい、経済産業省の出先機関なんかは本省よりも人気だそうな。
答弁作成に生成AIうまく使えないのかな。
今ある事に批判するだけじゃなくて、じゃあどうすれば少しでも改善できるか考えるのが確かに大事ですね。気付かされました、有難うございます
そもそもどうして官僚が答弁作成してんだ…?いくら議員本人が無能過ぎて答えられないにしても、せめて議員秘書が担う仕事だろ。
国会の質問は国会議員が政府にするもんなんで、政府の中で質問に関する政策を所管する官庁の官僚が答弁を作るのは当たり前。
議員秘書が答弁を作るというのは意味不明。
国会中継一度くらい見たらいいんじゃない?w
@@みそ-o4z その官庁のトップが大臣職の議員なんだけどね。きみ国会答弁どころか公民の教科書も見たこと無いんじゃない?
民間企業の社長が商談資料を作るわけないよね。それと同じ。
@@lawr12 アホか。民間企業と同じとすることの妥当性は?
@@lawr12 アホか。民間企業と同じとすることの妥当性は?
以前東京に住んでた時、朝4時ごろに近くを通りかかったところ、退庁する職員を待つタクシーが大量に並んでいたのが印象的でした。
そして数時間後には登庁していく官僚たち…「シャワーを浴びに家に帰る」という官僚の言葉に衝撃を受けたのを覚えています。