2022年下期午後(配線図問題) 第二種電気工事士学科試験解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2023
  • この動画では「2022年度第二種電気工事士下期学科試験・午後」のうち、31~50問目の計算問題を解説しています。
    0:35 問31
    0:55 問32
    1:45 問33
    2:47 問34
    3:50 問35
    4:58 問36
    6:21 問37
    10:58 問38
    11:47 問39
    12:05 問40
    12:58 問41
    16:58 問42
    16:58 問43
    16:58 問44
    21:04 問45
    23:03 問46
    24:31 問47
    25:05 問48
    26:21 問49
    27:48 問50
    【Webサイト・SNS情報】
    〔電工試験の虎サイト〕
    www.hozan.co.jp/corp/denko2/p...
    UA-camに公開している解説動画はもちろん、試験対策に役立つコンテンツをそろえています。技能試験に必要な工具セットなどもこちらから購入できます!
    〔LINE公式アカウント〕
    lin.ee/xdspvKc
    〔Twitter〕
    / hozan_denko
    〔Facebook〕
    / hozan.denko
    SNSでは試験対策に関する情報や試験対策の息抜きとして番外編コラムをご紹介。お得な情報も発信しています!
    【おすすめ再生リスト】
    www.youtube.com/@HOZANdenko/p...
    ・初心者でもわかりやすい カテゴリごとの学科試験対策
    ・年度別の学科試験過去問解説
    ・受験者から好評の複線図の描き方解説 など
    学科・技能試験どちらともたくさんの解説動画をご用意しています!
    使用BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 7

  • @tmpmjuwt
    @tmpmjuwt Рік тому

    学科受かりましたありがとうございます。実技も頑張ります。

  • @hiro56792
    @hiro56792 Рік тому +2

    上期CBT合格しました。どこの何を見たのかは失念してますが予習のお助けになりました。後は実技。そうそう、詳細はアレが有るので明かせませんが二つ。太陽光パネル→パワコン→〇。アウトレットボックス=ジャンクションボックス、設問で同意と判明。

  • @user-id5fp8mf6n
    @user-id5fp8mf6n Рік тому +1

    電工試験の虎のおかげで筆記試験合格できました。ありがとうございました。
    ところで、問40の複線図いまだに納得できません。この複線図だと実際にセの負荷に配線するとき、どうやってジョイントボックスから配線するのでしょうか?
    CBTで同じ配線図の問題だったのですが、施工条件に「すべてのジョイントボックスが記載されているわけではない」との条件が記載されており、1Fから2Fへの立ち上げにジョイントボックスがある設定なのかと思いました。

  • @trungdungvlogs-cuocsongnha9978
    @trungdungvlogs-cuocsongnha9978 11 місяців тому

    Beautiful sharing

  • @Mitsuru_aga
    @Mitsuru_aga Рік тому

    すみません。問45のスイッチとパイロットランプの組み合わせの問題なのですが、どうしてハの同時点滅回路が正解なのかが理解できません。
    スイッチとパイロットランプの組み合わせは常時点灯、同時点滅、異時点滅と三種回路があるはずですが、図面からは読み取ることができませんよね。
    イは黒線が渡って白と赤が別になる常時点灯回路であってますよね。
    ロは問題外
    ハは赤が渡って白と黒が別に入る同時点滅回路
    ニは問題外
    イが正解になるパターンもあると思うのですが、何を根拠にハが正解なのか教えていただくことは可能でしょうか?

    • @ponta3651
      @ponta3651 9 місяців тому

      問題製作者「電気代もったいないやん」

    • @doubleY350
      @doubleY350 9 місяців тому

      最小電線本数で回答する必要あり?