【まとめ】あなたの脳は終了!? 脳は何歳まで成長する?【精神科医・樺沢紫苑】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 5分であなたのメンタルがチェックできる
AIドクターMente mentalcheck.jp/
『感謝脳』Amazonからの購入 www.amazon.co....
【UA-cam樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコチラから。→ / @kabasawa3
【全動画プレゼント】UA-cam「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 canyon-ex.jp/f...
【UA-cam質問フォーム】
www.formzu.net/...
【質問】「何歳からが大人だと思いますか? 益田先生は30歳までは脳が成長するとおっしゃっていました」
はむさん(26歳・女性)
神経発達症なので、いじめによるトラウマがあり、重度の精神病だったので後遺症みたいな感じ(昔の記憶がない)がずっとあり、頭の機能がすこぶる落ちてしまい、もう私の脳は運動しようが何しようが成長しないと思ってました。
ですが、最近運動と人との繋がりの効果だと思うのですが、成長しているのか、最近、母の言葉に反発心がなくなり素直に受け入れている自分がいます。
私の場合、1年前より、心が成長している感じがあります。
このチャンネルからの学びを毎日実行して2年以上経ちました。
今まで避けていた新しい苦手な事もチャレンジするようになり毎日充実しています。
やっとまともになってきた感じがしています😂
樺沢先生、いつもありがとうございます🙇
沙羅さんは、根気がありますね。俺は、昔から、いらちなので、運動もなかなか続きませんでした。IQは大学の心理学の授業でテストして高かったですが、コツコツ勉強しなかったので、成績は良くない方でした。でも、卒業した後、ある日就職先の上司に「貴方はコツコツ派だね!」って言われて40代になって、やっと俺自身変わって来たのかな?と嬉しく思いました。その頃からでした、読書が趣味の1つとなったのは。
@kobetaroyan358
たろやんさん、、さては運動サボってる?😂ヒートショック気にするほどコレステロール値は高いですか?私は最大値7オーバーしていて先生には心配ないと言われましたが、ショックでして運動量増やしています😂私の場合は、卵毎日食べてたのと、お菓子食べすぎてたからかと😂
今日0度の朝に15分走りました😀👍めちゃ朝から元気で家事を沢山こなせまして主治医にお薬いらないと良い報告が出来ました😆✨
言われてみれば、確かに根気があると思います✨アトピーも食事制限して2年で完治(たまに軽くはなる)しましたし(*^^*)
たろやんは、軽い有酸素運動なら続くんじゃないかな?🙂
IQテストいくつか知りたい🤣
@@SARACHAN363 さんへ。
読書は欠かさずしてますが、運動はサボり気味です。今日神戸は雪が降りました。コレステロールは正常ですが、中性脂肪が高めです。卵は常識の範囲なら1日の制限無いですよ!コレステロールは摂取するのが3割、体内合成が7割です!筋肉を付けるためにも常識の範囲なら食べても大丈夫です!俺が学生の頃は、栄養学で「1日1個」と習いましたが、最近の栄養学では「常識の範囲」となってます。
@@SARACHAN363さんへ。ちなみにIQ123でした。
ちなみにIQ123でした。(18歳の時に)
海外旅行を一人で計画して行ってみるというのは最高の脳トレになりますね。もちろん近場で行ったことのない所にバスや電車で行くのも一番安くて気軽にできる旅系脳トレだと思います。あと、いつもの散歩コースを少しずつ変えてみるというのも新しい発見があって楽しいです。👣
同じ様な事を、最近会った外国人が言っていました。私は10年以上海外滞在型旅行をしていて、全て自分で決め、極力秘境に行きます。交通網検索やら、適当な宿探し、最低限の現地語学習と、頭の体操にもなり、歩くのと水泳は最高の運動です。キレイな空気も大事です。
脳の活性化に運動と断食が良くわかりました。
その他にオ−バ−ラ−ニングと言うのがあります。質のいい本を何度も何度もも音読で過剰学習する方法です。
研究した結果によると、黙読した場合は、脳の一部だけ使われているのに対して、音読で何度も何度も過剰学習した方は、脳の全体が活性化していた結果が出ました。
あと、心に安堵感が生じると、リラックスして脳が活性化しますね。
動画が大変ためになりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます
子供の頃から
実家の手伝いと
勉学と2足のわらじで
がんばってきましたが、
私は地頭が悪いのか!?
夜なべした勉強は大学の門をくぐるまで
家の手伝いは、30年たった今でも身体で覚えています。
何でもコツコツは心技体、肥やしになりうると感じました
スマホやネットはほどほどで、学びやインプット・アウトプットを通した自己成長、週3回1時間程度の有酸素運動、断食でもBDNFが出るとのこと。
断食で運動はありだが、低血糖で運動すると筋肉が使われてしまうので、断食中はウォーキングなど軽い運動。
メンタル疾患の人はビタミンやミネラル等の栄養素を取ることが必要。脳を育てる運動とそうでない運動があり、変化に富む運動は特に良いのですね。
できなかったことができるようになると脳が成長する、それは何歳になってもできるとのこと。若いうちから運動や学び。後で爽やかになれる運動はいいですね。
36歳の誕生日に思考の自由度が跳ね上がり、49歳くらいまでその状態が続きました。
その間に人生が変わりました。旧帝大に行きなおし、難関資格も取れました。開業もできました。
しかし、
50歳くらいから急激に衰えました😰 今はどんより状態です。
脳の自由度が高い状態は、何だったのか。失われた今となっては、もう、わかりません。
アルジャーノンに花束を、のネズミの気持ちです。
ダンスは難しかったですが、またチャレンジしてみたいです。
Bコンバット、5年前からハマってます。
バーチャルでも有人でも、楽しく参加しています。
やや難しめチャレンジ、良いですよね。
脳にいい活動をすると成長します☝️アウトプットしながら楽しむべし😆
💪発達障害すらも効く運動!断食してもBDNFが出るそう!
ボディコンバット(笑)同感です😁✨
複雑で頭使うし、ちょいむず!新しい事にチャレンジするコンフォートゾーンを出る。
脳の新しい回路がつなぎ変わり、頭が良くなるって✨嬉しい〜!
学歴コンプレックスがあるので…コンバットめげずに参加します😌
樺チャンネルは、脳の成長にいいので見るねからね〜✨
運動だけが生活に足らないからトライする😂🎉🎉
樺沢先生の動画を何時間も見てしまいます。認知症になったら責任取って下さい。
ずっと武道をしてたからか、年齢補正が入りますが、IQ127位でしたよ。ホリエモンがゲストで出ていた番組のテストです。
彼も127でした。補正無しでしょうけどね。
確かに難しい問題も解けてました。
運動ですね。
小学生の時から朝は自分で食べていました。中学生から夕食と給食がない日は自分で弁当作ってました。高校は昼の弁当も自分で作ってました。しっかり食べてたのでそんなに賢くはなりませんでした。
中学、高校と弁当を作ってもらえず、朝もあまり食べた記憶がありません、商売してた両親は俺よりも会社優先!1日1食が多くしかも夜遅い。部活してる時は倒れそうになりながら、玄関の鍵を開けて、転がり込む感じでしたが、それが良かったのか、大学入ってからの心理学の授業でしたIQテストは、学年2位でした。ちなみに1位の人は125、俺は123でした。
実際、頭いいですか?
@地球侵略中 さんへ
返信ありがとうございます。普通では無いでしょうか?一応現役で大学行きました。偏差値は60弱の薬学部です。薬剤師の国家試験もほぼ満点でした。大学の在学中に成績が良かった訳では無いです。あまり勉強しなかったので。国家試験の前はかなり勉強しました。
@@kobetaroyan358 自分で頭いいとは言わないですね
失礼しました。ありがとうございました。
都市部の料理教室も出ましたし、もともと自炊も創意工夫が大好きな人でしたが、めっきり食へのこだわりがなくなりました。
痩せるから良いかな。
ごめんなさい、意地悪な言い方して。
身体と頭を使え 剪定作業して頭を生かそう
私よりも4歳歳下の彼氏が(54歳)スマホばかり見ているからなのか、認知症みたいな感じですよ。去年と先月 私にお金を5万円財布から抜いただろう。と、同じことを言われましたよ。自分が使ったのを忘れて。彼氏は40歳過ぎた頃から大食いになっています。外食などで夜ご飯を一緒に食べたのに、又あとでパンやおにぎりをコンビニで買って部屋で食べます。ヘラヘラ笑うようになったし、人格が変わった。
大変ですね。
欲望まっしぐらな彼氏さん。
私なら、怖いと思ってしまいます。
食べ物が人の体、脳を作るので、
よろしければ『よしりん』先生の4毒を抜く食事をググってチャレンジしてみては?
また疑似科学。スマホ普及させた側が悪。消費者、利用者は悪くない。