【まとめ】「仏教がメンタルに良い」は本当?【精神科医・樺沢紫苑】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 5分であなたのメンタルがチェックできる
    AIドクターMente mentalcheck.jp/
    『感謝脳』Amazonからの購入 www.amazon.co....
    【UA-cam樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコチラから。→ / @kabasawa3
    【全動画プレゼント】UA-cam「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 canyon-ex.jp/f...
    【UA-cam質問フォーム】
    www.formzu.net/...
    【質問】精神科医の益田裕介先生とのコラボ動画。仏教がメンタルに効くのか!? 樺沢の意見は…、動画で確認してください。(樺沢)

КОМЕНТАРІ • 33

  • @mirusenaccount
    @mirusenaccount 17 годин тому +17

    個人的に熱いコラボきた

  • @ハナ-x7n
    @ハナ-x7n 13 годин тому +8

    樺沢先生と益田先生のコラボとは!とても嬉しいです。我が家は元々お寺で禅宗の曹洞宗です。般若心経というお経は他の宗派さんも読むお経です。
    仏教が精神疾患の治療に良さそうだなと思うのは、お経を読むと血行が良くなり眠くなるので自律神経失調症に効き目がありそうだと思います。基本的に仏教や神道は元気な人がちゃんとやらなきゃいけない厳しい宗教だと思います。精神疾患の状態が良くない方にはキリスト教のような優しめな温かい感じの宗教がおすすめな気がします。キリスト様マリア様は愛を下さるし、神父様やシスター様は病人にやさしいし、聖書の中でも自分が好きなところをお祈りすれば良いかと思います。

  • @テトラニャンコ-n8h
    @テトラニャンコ-n8h 11 годин тому +4

    不穏感が酷い時に、人生で感謝することを瞑想で考えて、それを2周すると落ち着きました。

  • @Tvhvscwu
    @Tvhvscwu 15 годин тому +4

    このコラボは熱い

  • @wildstrawberries5794
    @wildstrawberries5794 18 годин тому +5

    興味深いお話、ありがとうございます。

  • @ちいねぇ-k4k
    @ちいねぇ-k4k 4 години тому +2

    昔は早くなおりたいと思ってたけど、薬のみながらでも、今の職場で10年パートできてるからよいのか!と最近思ってます。

  • @harahachi3333
    @harahachi3333 17 годин тому +6

    歩くのは血行を良くし、体幹を鍛える効果もあると思います
    思考や感情は煩悩に連動しているので、それらを忘れて何かに没頭する事も良いらしいです
    姿勢を良くしていくのも良いですね

  • @こっちゃん-x8r
    @こっちゃん-x8r 22 хвилини тому

    私も5分くらいの祈りをしています。
    自分のことだけじゃなくて、人のことを祈ってると、すごく気持ちよくて、すっきりします!
    私は、1人では散歩できなくて、ヘルパーさんと歩いています。 
    天気よくて気持ちいいねーっと話しながらする時間は、すごく幸せな気持ちになります。調子悪いときは、
    頓服のんでとにかく寝ています。
    樺沢先生の‘’明らかに見る‘’
    なるほど!と思いました。

  • @三毛猫みぃー-t5d
    @三毛猫みぃー-t5d 7 годин тому +2

    仏教の動画は沢山ありますが大愚和尚の法話が1番心に響きます。私は仏教の全てを肯定してはいませんが、行き詰まりを感じた時に救いになる教えもあると感じています。

  • @hitoshidaisuki
    @hitoshidaisuki 8 годин тому +2

    樺沢先生配信お疲れ様です 諦める=やれること やれないこと 分けて 今できることに集中 樺沢先生のインスタ 載ってた 保存してます

  • @b.d2777
    @b.d2777 13 годин тому +2

    何時も大変参考にさせて頂いております。
    私も和尚さんからの話を伺うにあたり樺沢先生の話に共通点を感じておりました。

  • @ryuki6465
    @ryuki6465 18 годин тому +5

    樺沢先生と大愚和尚さんがコラボした記事を以前読んだことがあります。
    いずれ再度コラボして書籍を上梓してほしいです!

  • @th1752-i2m
    @th1752-i2m 2 години тому

    わたしも仏教とか、加藤諦三さんとかで立ち直れました。
    トラウマとかインナーチャイルドとか結局よくわからないままだし、どうなったのかよくわからないけど…
    とにかく楽になった
    辛くても、解離しても、反芻しても、フラッシュバックしても、現実把握ができる知識があるし、そうすると安心するし自分が頼もしく感じることも積み重ねてきたので、大丈夫と思えるし、最初から手応えもすごくあった。
    あまりにも反芻がやまないときは、自分を叱ったりもしました。
    ちょっとしつこいね!それはこうなんだから大丈夫だし、いいのよ!って。
    それが自責とは違って、また嬉しかったりしてね。
    対人もそれまでどうだったからあんなふうだったかわかった。
    その上で心理学を学ぶととてもわかり易いしさっと入ってくる。
    よく目にする名言的なものは、心理をわかってない人がどこかから拾ってきて、自分の色つけて貼り付けるもんだから間違ってたりすることもあるんでおすすめはしないです。

  • @前田美恵-e8u
    @前田美恵-e8u 18 годин тому +3

    精神疾患があります。ご縁あり納骨は京都の東本願寺にいきます。浄土真宗大谷派です。親族にも僧侶がいます。色々おしえてもらいながら勉強してます。

  • @赤ちゃん-k6y
    @赤ちゃん-k6y 15 годин тому +2

    なんか背景もあってか2人とも合成みたい😂

  • @赤い木苺
    @赤い木苺 Годину тому

    仏教のお話で益田先生とのコラボはそれらしい話題ですね。日本の多神教は良い点だと感じています。
    治るとか仕事復帰しなければならないプレッシャーは病気の改善を妨げるから、諦めることで、できることとできないことに分け、やれることに集中するのですね。
    瞑想・マインドフルネスは非常にお勧めとのこと。雑念に気付き今ここに集中すること。主治医に勧められてマインドフルネス続けた時期がありましたがやめてしまい、
    最近はできる日に午後散歩を加え、ほぼ日で寝る前にストレッチをしています。マインドフルネスは本についていた誘導CDを聞きながらだとやりやすかったです。

  • @user-Jill5dz6ot2n
    @user-Jill5dz6ot2n 18 годин тому +2

    アキラカニミル👍
    だけど、顕かに見られない🙅
    曲がった松をまっすぐに見る(とんち)🤭
    過去よりも未来よりも今の私を大事にします🙏
    今日は休肝日にして棒茶を飲んで寝ます。感謝。明日の青空と雪景色を想って。🍵窓から差し込む光が気持ちよいですね。

  • @Truthseeker371
    @Truthseeker371 Годину тому

    大自然と静寂さは、最強の信念だし、最大の治療薬だ。一人で壮大な自然に浸るのが、私の最高の贅沢だし、精神の源だ。人間は、自然無くしては生きられないが、自然は人間がいない方が繁栄する。

  • @赤ちゃん-k6y
    @赤ちゃん-k6y 15 годин тому +2

    坐禅をやったら案外頭スッキリします

  • @茶子-f2w
    @茶子-f2w 3 години тому

    知っている先生同士のコラボはわかりやすくていいです。
    私は解離性障害、不安障害、統合失調感情障害で治療中です。
    2年ぐらい前に気力が落ち、それ以来徐々にやる気が低下して来てます。何もせずに横になっていたい、、でもやらねばならない事がある。困ってます。
    困ると同時にできない自分がボロボロに思えて情け無く寂しさも感じます。
    どうしたらいいでしょう?

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 16 годин тому +2

    仏教にもサウナの話があるので面白いですよ・・・!

  • @yonyon2682
    @yonyon2682 5 хвилин тому

    目に見えない偉大なる大きな御心にすがるっていうのは
    日本においては多宗教だと思いますね
    すぐ近くに大仏様や神社ありとあらゆる御心にすがれるって言うのが
    とても良いのだと思います

  • @こっちゃん-x8r
    @こっちゃん-x8r 5 хвилин тому

    私も当時、
    病気とむきあってるんです!
    治したいんです!と、左手に頓服握りしめて震えながら主治医の先生に訴えてた時期もありました。
    そういう自分もいてたなぁと否定せず、一生懸命だったんだなぁと。
    今も、祈らなあかんわ、とか、体調悪いから良くならなあかんわ、とか、自分を縛る考え方があって、
    もっと、おおらかで大きな心でありたいと思います。
    あ、でも、なになにせなあかん!
    みたいな自分も自分なんやなと受け入れて、自分をスキになりたい。
    病気の自分でもありのままの自分をスキでいたい!

  • @hitoshidaisuki
    @hitoshidaisuki 8 годин тому +2

    この動画 森田療法の 不安になったとき 今できることに集中 に近い

  • @のり-w4s
    @のり-w4s 10 годин тому +1

    先生から、お互いの顔をあまり見ないで話をしている感じがした。

  • @なんとかかんとかなーれ
    @なんとかかんとかなーれ 8 годин тому +1

    病気が治るように神様に祈りましょう

  • @ゆり0511
    @ゆり0511 4 години тому

    私の家系、神仏混合だったんです。キリシタンの街なので、キリスト教もありますが。私に繋がるご先祖様は、仏教、神道の道に進みました。残念ながら、自分の親も、宗家では、育ってないので。でも、自分のルーツ探ししながら、宗家で、学ぶのも悪くないな。と。😂結構、メンタルの支えにも、なりましたし。あまりにも、おかしい宗教ならば、自分も、このような回復に向かわなかったと思いますが。🤣歴史調べになると、邪魔も入りますが。ご先祖様が、寺も、神社も、創立しているので。何か?学んでみたいな。とは、思っています。ちょっと、wrapや、オープンダイアローグも、学んで見ましたが、理想と、現実。みたいな感じになってしまって、今、体調崩しやすいが、正直な気持ちです😓

  • @HanaHana19704
    @HanaHana19704 4 години тому

    仏教だけですか?神道もありますよね。

  • @宝暦彦三郎
    @宝暦彦三郎 4 години тому

    タムさん タムさん バナナ やめなさい
    バナナ やめなさい 
    バナナ やめなさい
    あなたには毒ですよ

  • @moderato5738
    @moderato5738 5 годин тому

    二人の間が近いよ。おしゃべりな二人は聞き役もうまいかな。