Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
みなさま、沢山のコメントありがとうございます。私の想像していた31倍のコメント量で驚きを隠せません。色々と質問等をいただきましたので、以下の通り回答します。Q:買ったセルシオについてkwsk教えてA:動画概要欄にも書いてあります通り、2003年式の30後期のセルシオです。C仕様なのでエアサスのセルシオになります。「トラブった時が怖いからeR(バネサス)がいいかなぁ」なんて思っていましたが、絶対条件ではなかったので、程度が良かったC仕様のこのセルシオを購入しました。ちなみに、前オーナー様はセルシオ好きな人で、このセルシオから別の極上30後期黒のセルシオに乗り換えております。Q:エアサスなら型式31だから、タイトルは「31後期納車」じゃねえの?A:「セルシオ31後期納車」って書いても、99.9%の人が「えっ、セルシオって30で最後じゃなかったっけ??」ってことになるので30という表記です。私もエアサス車は31であるということは購入直前まで知りませんでした。Q:ビートとジムニーはどうしたん?A:3台持ちができれば一番良いのですが、絶対に持て余すのと金銭的余裕がもちろんないので泣く泣くジムニーと入れ替えました。なので現在はセルシオと、自分のことをセルシオと勘違いしているホンダビートの2台持ちです。この異色な組み合わせの2台持ちは、果たして世界に何人いるんでしょうねぇ…乗り換えの葛藤についてはチャンネルのコミュニティページに詳しく記載しましたので、そちらをご覧ください。Q:純正マルチに接続したBluetoothキットについてkwsk教えてA:パネル周りをばらして確認したら、「YAT UR Bluetooth Car Kit」と書かれた装置が装着されていました。UA-camで「セルシオ Bluetooth」で検索すると同じ商品を取り付けた方の動画がヒットします。お店の方はヤフオクで落札して取り付けたそうです。(今自分で探したらヤフオクでは見つけられなかったのですが、メルカリで同じ商品が出品されているのを確認しました)Q:維持費やばくね?A:全てクレジットカードで支払えばお財布の中身は減らないので実質無料です。やったぜ。たぶんこういう考えじゃないとやっていけないと思います。本当の限界が来たら売却して、再び軽自動車(たぶん銀色のダイハツ ミラ)に戻ります。ビートを買うか迷っている人に「死ぬまで借金残るわけじゃないしとりあえず買ってみたら?。やっぱり無理だったら売ればいいんですヨ」と言いまくっていたので、今度は私が体を張って実践します。
なつかしいね👍この型オーディオ最高だったの覚えてるヒップホップ音量全開でも割れなかった
自分も2週間前まで30後期に8年間乗っていました。ノーマル仕様で乗っていましたが、いじらなくてもカッコよく品のある車でした。大切に乗ってあげてください。
30セルシオ3台乗って来た者です。また買い直したいくらいです。
古めの高級車をどノーマルでピカピカに乗ってる人って、本当にその車が好きなんだなって言うのが伝わってきてすごく好印象ですコンビニなんかの駐車場に停まってるとついつい覗いてしまいますw
古めの高級車買うなら、先ずはフルレストア前提だな。購入後に見えないところまできっちり直して貰う。勿論カネが有ればの話だけどw
改めてフルノーマルでここまでカッコいいと思えるトヨタの最高傑作
乗りたい車に乗るのが一番 他人がとやかく言う筋合いはない モデルチェンジするたびに「新型はかっこいいよ」と言う友達いるけど永遠にかっこよくなるなんてありえない 今セルシオ乗るのも全然いいと思う
むちゃくちゃ綺麗ですね!どうやってこんな綺麗なの見つけられるんやー
タイヤを新品に替えてるところに愛を感じた
23:37〜のエンブレの話ですが、おもちさんの推測通りです!アクセルオフのみのエンブレは基本4速までしか落ちない(3速まで落ちる場合もある)ので、40〜30km辺りでニュートラルになります。急ブレーキ気味にブレーキを踏むと3速まで落ちてかなりエンブレ効きます。なので、エンブレ効かせたい時は手動で3速もしくは2速まで落とさないと厳しいです笑
もうひとつの原因として考えられるのはセルシオのエンジン回転がスムーズ過ぎてエンブレを感じないのかもしれません。
30後期は本当に完成度高いよね。私も14年乗って、最近低走行の30後期に乗り直しました。
31ね
@@shana122632流石にエアサスの旧車を選ぶことはないと思いますよ。純正サスでも乗り心地最高ですし。
erなんでしょ
60代ですが若い頃見ていたソアラ2.0GTLツインターボを今探しています。何かもうATでゆっくり乗りたいなあと。。
自分も30後期に乗ってました。それからレクサス600hに乗ったんですが本当に後悔するくらいセルシオが良かったです。
レクサス600hよりもセルシオの方が良い点ってあるんでしょうか?
@@naka1987 先ずは壊れにくいのがセルシオでした。消耗品はしょうがないとしてLSは一つ一つの部品が高いです。内装はLSの方が良かった様な気がします
@@ダイソン-r4u 返信ありがとうございます。LS600がダメとかではないけど、とにかくセルシオは工業製品としての品質が高いんですね。どちらも所有したことのある人の感想は本当に説得力があります。
ドノーマル30後期に新品レグノとか完璧すぎる
今あえて30セルシオのノーマルに乗れるのはシブイと思う。燃費と自動車税維持費を気にしないなら・・・羨ましいですよ。
自動車税12万くらいかかるよね?燃費もハイオク満タン81リッターで280kmくらいしか走りません。
@しん-o9u2m この型のセルシオだと排気量4.3で自動車税76500円。13年以上経過しているから自動車税は87900円。更に18年以上経過しているんで重量税も通常より約1万円プラスされてこれは車検時に払いますね。
私も1か月ほど前に中古のハリアーターボが納車されました。軽とセルシオほどの差はないですが、20年以上前の同サイズSUVから乗り換えたので、デザインの美しさ、装備の先進感と静粛性と加速の良さに大満足しています。前の車はいつ壊れるかわからないような状態でなかなか出かけられず、その反動で納車から1か月で3千キロ走ってしまいました💦
量産プラットホーム大衆SUVとは、美しさもプレミア感もセルシオとは比べ物にならない
好きでもない車を我慢して乗るよりは、お金はかかっても乗りたい車を乗った方がよっぽど幸せですね😂
まじで全ミニバン乗りに伝えたい
ミニバン好きな人もいるし車そこまで好きちゃうけど移動で乗ってる人もいるよ😂
売ったの後悔しました。 もし飽きたらナンバー抹消してボディーカバーかけて保存してみて下さい。 他の車乗ってるとセルシオ はいい車だったと思えます。
自分も5年ほど前乗ってました😊今は違う車乗ってますが、またいつか乗りたいと思える本当に素敵な車です
初めてコメントします。私もバージョンZを所有してます。以前は30後期セルシオも所有してました。この車は、若干のリヤ下がりは標準です。またノーズダイブをするような急ブレーキを掛けた際、フロントのエアサスが瞬時に持ち上げる機構が備わっています。またエンブレが効きにくいのは確かですが、燃費を伸ばすのに有効(都内でリッター8キロ)なのと、ブレーキはよく効くので、高級車らしくピッチングを抑えながら同乗者の乗り心地にも関与してると思われます。
現行クラウンより、このようなセルシオが、社長さんの乗る風格がおります。
確かに‼️うわ~乗りたいこれが流行った時代の車が良かったな今のはどれもだめだ😂
素敵なオーナー様ですね。本来なら、あなたの様な人柄が乗る車だと思いました。
昔知り合いから8万で18クラウン譲っていただいたが、大学4〜就職まで約1年間使っていたが維持ができなくて親父にあげました。ただ、走りも、室内空間もめっちゃくちゃよかったです。維持費さえ安ければもっと乗っていたかったです。なのでおもちさんが納車された30セルシオに感動しているのがすげぇ共感できますし、懐かしくなります。ちなみに今はやっすい昔のミラターボMTに乗ってます。😅
初見です。エアコン吹き出し口からの細かなスポンジカス/かけらは、吹き出し口のルーバーの使用とは関係無いですよ。Bluetoothキット取り付け時オーディオパネル/ナビユニットを取り外した時にフロント吹き出し口も一緒に外れてダッシュ内のダクトとの繋ぎめに隙間スポンジが付いています。新しいうちは油ぽく無いのですが年を重ねると油ぽくなり劣化してきて、脱着時に擦れて粉砕したのがしばらく出てくる可能性があります。ファンを最大にして一度飛んで出てくる分を飛ばしてしまえばいいと思います。オートルーバーは現行クラウンは無くなりましたが、クラウン/マジェスタ/セルシオの優れた装備品ですから使って下さい。
実に痛々しい乗り換えで、見てて爽快。こういう動画は体にとてもいい
懐かしい…。eRバージョンを新車で乗っていました。よいカーライフを!!
Bluetoothのところで一瞬ビードロ模様流れてて大好きになりました
物凄くコンディションが良く驚きました。常に純正スタイルを維持されて大切に乗って下さい。
長距離移動とか視野に入れると一つの選択ですが、燃費と故障が怖いですねー。今後のビートとの対比動画とか捗りそうですね。
燃費がかなり悪くて部品等が凄くお高いんでしょう?なかなかこの車を維持するのはハードだと思いますが…
わいもどんな車もノーマルで綺麗にがモットーなので分かりみが深い
素晴らしい。前期ですが、7年前まで乗ってました。22万キロ走って、調子は悪くなかったですがワゴン車が欲しくなり泣く泣く手放しました。始動音がとても好きで何回聞いても飽きないですね。大切に乗ってください😊
乗ってみたいのですが、中古車屋にあるものは、もはやまともな乗り方されてなさそうで...。特徴の「渋い・怖い・かっこいい」がツボでした
自分は今日ビート納車しましたぞ
ホントにセルシオなってるの草。自分は最近、GRヤリスからの乗り換えでマークX GRMNを買いました。
エアコンシートはシート下に小さなフィルター有りますので取り替えると風量増えるかと思います。
わいも2006年、2007年に乗ってました。ベタ踏みした時の加速がまじで気持ちいい
私もフルノーマル仕様でC仕様で10年目16万キロ強になりました、一昨年前からリアエアサスからオイル滲みが発生しこの度迷いましたがやっぱりディーラーの整備の方もまだまだ乗れるとの事で思い切ってエアサス交換する事にしました。車買う事考えたら全然安かったです。
ジムニー動画見れなくなるのは少し寂しいけど買えるうちに乗りたい車に乗ることが一番ですからね〜でもビートだけは一生手放さないでほしい!!
どノマールでキレイに乗るのが一番いいですね✨
30はサイズ感も良くAピラーも立ってて運転し易いですね。それに比べ現行LSは穴蔵に潜り込んだ様な乗車感。いずれにせよ、楽で疲れない…と言う部分では最高ですが、運転して楽しいのは圧倒的にJB64の方ですね。
30後期純正が一番カッコいいな個人的には5本スポークが好きだけどやっぱ憧れの車羨ましい
いい感じに現代仕様になってて、めっちゃいいやん!!
初めまして。セルシオにつられてやって来ました。よろしくお願いします。
本当にかっこいいですね。内装も外装も良きポイントがたくさんあると思うのですが、私がセルシオですごいと思ったのはボンネットを開けた時です。エンジンにカバーがかかっていることに驚きました。自分が乗ってきた車にはそんなのはなかったので。。高級車はエンジンルームも違うのだと初めて知りました。
誰が何と言おうが好きな車に乗るのが1番ですよね。セルシオいいですね。
この時代からエンジンスターターやイージークローザー色んな高級装備がついている本当トヨタは神様のような機能いっぱいついているな😮
イージークローザーなんて平成なったばかりの頃のSクラスには既についてます
懐かしいですね。凄い良いセルシオ手に入れましたね! ブレーキは当時、相当良くできていて、停車する時に少しのカックンもなく綺麗に止められますよね。あとエアコン。どんなに暑くてもエンジンかけて停めてるだけでガンガン冷たい風が出てきてました。このセルシオのエアコンが過去一性能が良かったように思えます。東京から大阪まで高速で移動するとき、あまりに楽すぎて、あえて名古屋から下道で大阪まで移動したくらいです。ただガス代ですが大変でしょうねぇ。
お疲れ様です。ダークブルーの31乗りです。匂いの件ですが、ビーズタイプの無臭空間?とか言う物を使ってみては。2から3ヶ月で消えます。エバポ洗浄もお忘れなく。楽しい動画、有り難う。
最近の高級車は木目パネルがほとんど無いのが残念だけどセルシオは木目パネルが沢山あるので最高です😀
Bluetoothめちゃくちゃいいですね!私はセルシオ乗ってても詰められます笑前に車がいても詰めてくるので車間距離を知らない人が多いんでしょうね
父親が、同じセルシオに乗ってました。確かに静かでしたよ!自分は子供の頃、後ろの席でいつも寝てました😅
ジムニー手放してしまったんですね…しかし憧れの車を維持するためには仕方がないですよね。セルシオとの新たな物語を楽しみにしてます!
車間距離の話わかります。私もソコソコのセダンのりなんですが、たまに代車の軽自動車に乗ると後ろが近くてビビります。
無茶苦茶カッコよくて無茶苦茶綺麗😅憧れるわ〜セルシオ様❤
自分も少し前まで黒のセルシオに乗ってましたが本当に最高の車でした!かっこいい車をピカピカの状態で運転するのは気持ちいいですよねえ
乗り変えた車が気になります😂
私もセルシオ 乗りです。そこの場所に私もスマホを置いていると擦れて塗装されているパネルが剥がれました。お気をつけください!😂
セルシオから射手座が流れるとは・・ギャップがすごい
31セルシオのオーナーです😁エンジンスターターは冬場の暖機運転 夏場エアコンを事前に始動して車内の温度を下げるのが目的です。ドアを開けると一旦エアコンが切れるのは盗難防止の為です。今あるエンジン始動Key取っ払って今どきのプッシュスタートkid有りますよ。平均燃費はリッター6以上有れば合格ですよ🎉
免許とって最初に買ったクルマがビートで、30後期との付き合いも今年で15年なので、親近感が湧きました。動画を観ているとドリンクホルダーのロータリーダンパーが死んでいるようなので、新品のホルダーが手に入るなら交換するといいと思います。急のつく動作で格納し続けるとイカれてしまうようです。あとは、ドアミラー内部の樹脂製ギヤもデリケートなので、キーOFF自動格納はやめておいた方がいいと思います。
納車おめでとうございます。しかし私はジムニーの方が好きでした。かなり残念な気持ちがありますが、おもちさんが決めたのならしょうがないので諦めます。おもちさんの動画はこれからも視聴します。頑張って下さい。
VIP系苦手だけどこれだけ綺麗だと古臭さも感じなくてかっこいい
人生一度しか無いから好きな車に乗るべきだよね。もう人生の折り返しの歳は過ぎて気がつけば20数台乗り継いだけど、次は何買おうってワクワク感がたまらないよね。セルシオ大事に乗ってあげて下さいね。
すごい…運転の映像の静寂性からいかにすごい車かわかりますね
5:35 エアサスなんでエンジン切ったらコンプレッサ動いてないのでドンドン車高が下がりますよ。エンジンかけたらまた車高が徐々に上がりだす仕様です。これはエアサス付きのベンツも同じです。
やっぱりセルシオはノーマル純正が1番かっこいいよ…
15年前に免許を取って初めて買った車が中古の31後期のCインセレでその後直ぐに車両盗難されて次も31後期のCインセレを買ったのを思い出しました今見てもやっぱりカッコいいですね🎉
当時はどうしてもメルセデスと比較されたりして肩身が狭かったりお硬いお爺さんが乗ってるイメージだけど、古くなって枯れた今ではザ・日本の高級車って世界観が素晴らしいな
この年代のクルマの多くはガラスエリアが大きく見晴らしが良く、気持ちが良いですね。
やっぱり セルシオ=反社 のイメージ凄いある 特にノーマルで安全運転してると怖いオーラを感じる笑笑あと、先輩が乗ってるけど職質されやすいらしい笑
セルシオ=貧しいのイメージしかないけどな。
歴史は繰り返すじゃないけど、最終的にはセダンが1番なんだよなぁー俺もミニバンやSUVとか乗ってきたけど結局はセダンにもどったよwかっこいいセルシオ
車好きのガチ勢はセダンかs6やビートとかの軽スポーツ乗ってるイメージ次点でスポーツカーSUV笑は論外
ボディしっかりしてるので足も柔らかく出来て乗り心地良いですし全高も低くて、揺れも少ないですからいいですよね。ただ全高低すぎてハイト系に慣れてると「ひっっく!!乗りにく!」ってなります。あと後席の高さが低いとかオッサンセダンだったからかステアリングがもっさりしてますね
1jz-gteの4ATから載せ替えしたものです。大体同じような年式故共感する点、あります。・シフトがしやすい。ノールックで確実にコクコクできるの気持ちい。・エンブレは効かない→慣れ。・メーター、インパネ、懐かしい笑・車間マジであく、24アルトの2倍、煽られない
自分も軽→高級車行ったけど、もうランク落とせない・・。めっちゃ軽でデットニング頑張っててレグノ履かせたり色々して静かやとかイキってたけど、いくら頑張っても車格には勝てませんわw
マジすか?😮ビックリ‼️おめでとうございます㊗️🎊😊
数年前ツレが納車したセルシオ横乗りしたけど、静かすぎてたまげたもんなぁ今じゃ自分もクラウン乗ってるけどセルシオには全然及ばない
セルシオは最高ですよね。自分、乗ってました。5年ほどでしたが、今210クラウンですが、セルシオほどの重厚感、エンジンの静粛性ないです。人生の中でセルシオに乗れたのは、幸せですよ。乗ったことない人、ザラにいますから。
セルシオは恥ずかしいから乗らんだけや。
お疲れ様です。現行クラウンシリーズより確実に高級感がある30系セルシオに乗れて羨ましいです。
202ブラックの30後期ノーマルで乗りたいノーマルならではの威圧感が好き
@@bianconero6010 と、伯方の塩すら買えない弱者男性が言ってます(笑)
乗っていた頃の感覚が蘇りました本当にいい車でしたまた乗りたい✨️羨ましい
おめでとうございます。30後期は憧れの1台ですね!羨ましい😊
セルシオって怖いイメージしかないけど、じっくり見るとかっこいいですね!
親父がセルシオ買って乗せてもらった時、静かすぎてびっくりしたなー🤣
2003年の車にこんなにハイテクが備わっているなんて、、、!
当時の最高級車でしたから。もっと言えばECUが32Bit化されたのもこの時期に販売された車からで今の車と処理能力が変わりません。
でも、今iPhone 3Gは持てないよね?それと似たような事してるよ。
セルシオ良い車ですよね。名前もかっこいいし。はじめて乗った時にあまりの静粛性にびっくりしました。
現在日産オーラ乗りですが、現役時代の2005年に、後期er3年乗ってました。 とにかく素晴らしい車で、車人生NO.1の車でした。 燃費は高速で最高13㎞という時がありましたが、市街地ではほぼほぼ5~6㎞位と記憶してます。 前車は50CIMAでしたが燃費は市街地4㎞でしたし、乗り心地も走行性能も、セルシオの足元にも及びません。 そういえば、スノーモードですが、雪道ではなく、大雨などの時に使われることをお勧めします。 雪道には使い物になりませぬ。アイドリングでも相当走ってしまうため、そもそも雪は乗らない方が安全です。
昔、10、20セルシオ乗ってましたが10は静かと言うより無音でしたね😅車格なんか関係なく、フルノーマルの美車、本当にカッコいいですね
ジムニーの動画毎回楽しみにしていたのでいきなり手放されてとても複雑な気分・・・廃車になるまで乗り続けてほしかったな やっぱり不満のほうが多かったのでしょうね
ツイート見た時にマジか!となりました。いい車ですね!関東民なので知ってる道通られててめちゃくちゃ親近感湧きました。いつか遭遇してみたい笑おもちのビート新章これからも楽しみにしています。
妻の愛車。20〜30後期乗っています。A仕様でフルオプションで車高短、20インチ、マフラーを取り替えて中々です。
下品な仕様。
御納車おめでとう御座います。日本が誇る高級セダン素晴らしいですね🤩🤩🤩
こんばんは🌙😃 セルシオ持っている方のみの 贅沢な印象や 悩み? とその解決 ですね❗いやはや 全く 凄いですね❗この車セルシオ は、住み処 が 違う 御方の為の 御車です。何かもう なんもかも 違う 別世界の 真の贅沢車 ご購入 本当に おめでとうございます。お大事に維持なさってくださいませ。貴重な動画 本当にありがとうございます。それではまた。ハレルヤ
いらっしゃいませ!ようこそセルシオの世界へ!私も純正30セルシオ乗ってます私も初めて乗った時「何?この静かな車・・・」と思ったの覚えてます田舎なので街乗り8~9㌔/L、高速12~13㌔/L位ですドアを閉めると別世界。速度を上げても静か上質な革シート、星空を見上げれるサンルーフ広い室内空間、煽りもほぼ無し、等々至れり尽くせりの車ですその反面、税金や燃費など維持費は高額ですそれを払ってでも乗りたい車ですねオイルや水周りのメンテを定期的にして頂き大事に乗って下さい。当時の国産最高峰です大きな故障は滅多にしません私のは現在33万㌔ 最後まで乗ります!
良くここまで走ったね。アッパレ。
やっぱりセルシオはノーマルが一番シックリくるね。ヤンキーが乗ってるセルシオはど派手にカスタムしたり爆音仕様にしてセルシオの良さを駄目にして下品極まりないのでヤンキーは乗るべきでは無い。ベンツのAMGのカスタム仕様はさりげないドレスアップで上品で格好良さが際立っている。
セルシオいいですね。私はV8が好きなので、フーガV84500を買いました。すごく綺麗なのが見つかって。庶民でも買うのは簡単ですが、やはり維持費かかりますが、大切に乗っていきたいですね🎉
TwitterというかXで言ってたやつですね。セルシオはレクサスで言うところのLS、やっぱり一度は憧れますよね。流石の品質で長距離の移動は快適そのものでしょうね。私としては小さな高級車のプログレも推したいところです。ホンダ限定ならインスパイアとかレジェンドかな?どちらも意外と中古車が安いという…。
セルシオの世界へようこそ、20前期から現在30前期に至ります。 2006年からですので17年乗ってます。故障らしい故障は今まで無かったので、案外維持費は掛からかったです。
コメント失礼いたします。私も先日クラウン180系ロイヤルサルーンを納車していただきました。もちろん、どノーマルです🤭軽からの乗り換えなので比較するのも烏滸がましいほど最高です。僭越ながら少し親近感を感じ、コメントさせていただきました。これからも動画楽しみにしています😄✨
納車おめでとうございます軽MTからVIPセダンまで大好きな自分からすれば最高の2台持ちですねサンルーフバイザーが激シブですねちゃんとレグノ履いてるのもポイント高いです...これからも動画楽しみにしてます
ダサいカスタムしなけりゃマジでいい車だからね。大事に乗ってたら将来高騰するかもねw
エアコンつけるとスポンジ。風が漏れないためにダクトの繋ぎ目にスポンジが入ってます。それが老化するとポロポロおちるんです。古い車はあります
20年くらい前にVIP仕様でバキバキに改造してましためちゃくちゃ良い車ですよね〜維持費はヤバいんで頑張って下さい!
お兄さんのセルシオかっこいいですね。僕は30前期の後期仕様に乗ってました。
みなさま、沢山のコメントありがとうございます。
私の想像していた31倍のコメント量で驚きを隠せません。
色々と質問等をいただきましたので、以下の通り回答します。
Q:買ったセルシオについてkwsk教えて
A:動画概要欄にも書いてあります通り、2003年式の30後期のセルシオです。
C仕様なのでエアサスのセルシオになります。
「トラブった時が怖いからeR(バネサス)がいいかなぁ」なんて思っていましたが、絶対条件ではなかったので、程度が良かったC仕様のこのセルシオを購入しました。
ちなみに、前オーナー様はセルシオ好きな人で、このセルシオから別の極上30後期黒のセルシオに乗り換えております。
Q:エアサスなら型式31だから、タイトルは「31後期納車」じゃねえの?
A:「セルシオ31後期納車」って書いても、99.9%の人が「えっ、セルシオって30で最後じゃなかったっけ??」ってことになるので30という表記です。
私もエアサス車は31であるということは購入直前まで知りませんでした。
Q:ビートとジムニーはどうしたん?
A:3台持ちができれば一番良いのですが、絶対に持て余すのと金銭的余裕がもちろんないので泣く泣くジムニーと入れ替えました。
なので現在はセルシオと、自分のことをセルシオと勘違いしているホンダビートの2台持ちです。
この異色な組み合わせの2台持ちは、果たして世界に何人いるんでしょうねぇ…
乗り換えの葛藤についてはチャンネルのコミュニティページに詳しく記載しましたので、そちらをご覧ください。
Q:純正マルチに接続したBluetoothキットについてkwsk教えて
A:パネル周りをばらして確認したら、「YAT UR Bluetooth Car Kit」と書かれた装置が装着されていました。
UA-camで「セルシオ Bluetooth」で検索すると同じ商品を取り付けた方の動画がヒットします。
お店の方はヤフオクで落札して取り付けたそうです。
(今自分で探したらヤフオクでは見つけられなかったのですが、メルカリで同じ商品が出品されているのを確認しました)
Q:維持費やばくね?
A:全てクレジットカードで支払えばお財布の中身は減らないので実質無料です。やったぜ。
たぶんこういう考えじゃないとやっていけないと思います。
本当の限界が来たら売却して、再び軽自動車(たぶん銀色のダイハツ ミラ)に戻ります。
ビートを買うか迷っている人に「死ぬまで借金残るわけじゃないしとりあえず買ってみたら?。やっぱり無理だったら売ればいいんですヨ」と言いまくっていたので、
今度は私が体を張って実践します。
なつかしいね👍この型オーディオ最高だったの覚えてる
ヒップホップ音量全開でも割れなかった
自分も2週間前まで30後期に8年間乗っていました。ノーマル仕様で乗っていましたが、いじらなくてもカッコよく品のある車でした。大切に乗ってあげてください。
30セルシオ3台乗って来た者です。
また買い直したいくらいです。
古めの高級車をどノーマルでピカピカに乗ってる人って、本当にその車が好きなんだなって言うのが伝わってきてすごく好印象です
コンビニなんかの駐車場に停まってるとついつい覗いてしまいますw
古めの高級車買うなら、先ずはフルレストア前提だな。購入後に見えないところまできっちり直して貰う。
勿論カネが有ればの話だけどw
改めてフルノーマルでここまでカッコいいと思えるトヨタの最高傑作
乗りたい車に乗るのが一番 他人がとやかく言う筋合いはない モデルチェンジするたびに「新型はかっこいいよ」と言う友達いるけど永遠にかっこよくなるなんてありえない 今セルシオ乗るのも全然いいと思う
むちゃくちゃ綺麗ですね!
どうやってこんな綺麗なの見つけられるんやー
タイヤを新品に替えてるところに愛を感じた
23:37〜のエンブレの話ですが、おもちさんの推測通りです!
アクセルオフのみのエンブレは基本4速までしか落ちない(3速まで落ちる場合もある)ので、40〜30km辺りでニュートラルになります。急ブレーキ気味にブレーキを踏むと3速まで落ちてかなりエンブレ効きます。
なので、エンブレ効かせたい時は手動で3速もしくは2速まで落とさないと厳しいです笑
もうひとつの原因として考えられるのは
セルシオのエンジン回転がスムーズ過ぎてエンブレを感じないのかもしれません。
30後期は本当に完成度高いよね。私も14年乗って、最近低走行の30後期に乗り直しました。
31ね
@@shana122632流石にエアサスの旧車を選ぶことはないと思いますよ。
純正サスでも乗り心地最高ですし。
erなんでしょ
60代ですが若い頃見ていたソアラ2.0GTLツインターボを今探しています。何かもうATでゆっくり乗りたいなあと。。
自分も30後期に乗ってました。それからレクサス600hに乗ったんですが本当に後悔するくらいセルシオが良かったです。
レクサス600hよりもセルシオの方が良い点ってあるんでしょうか?
@@naka1987 先ずは壊れにくいのがセルシオでした。消耗品はしょうがないとして
LSは一つ一つの部品が高いです。
内装はLSの方が良かった様な気がします
@@ダイソン-r4u 返信ありがとうございます。LS600がダメとかではないけど、とにかくセルシオは工業製品としての品質が高いんですね。どちらも所有したことのある人の感想は本当に説得力があります。
ドノーマル30後期に新品レグノとか完璧すぎる
今あえて30セルシオのノーマルに乗れるのはシブイと思う。
燃費と自動車税維持費を気にしないなら・・・
羨ましいですよ。
自動車税12万くらいかかるよね?
燃費もハイオク満タン81リッターで280kmくらいしか走りません。
@しん-o9u2m
この型のセルシオだと排気量4.3で自動車税76500円。
13年以上経過しているから自動車税は87900円。
更に18年以上経過しているんで重量税も通常より約1万円プラスされてこれは車検時に払いますね。
私も1か月ほど前に中古のハリアーターボが納車されました。
軽とセルシオほどの差はないですが、20年以上前の同サイズSUVから乗り換えたので、デザインの美しさ、装備の先進感と静粛性と加速の良さに大満足しています。
前の車はいつ壊れるかわからないような状態でなかなか出かけられず、その反動で納車から1か月で3千キロ走ってしまいました💦
量産プラットホーム大衆SUVとは、美しさもプレミア感もセルシオとは比べ物にならない
好きでもない車を我慢して乗るよりは、お金はかかっても乗りたい車を乗った方がよっぽど幸せですね😂
まじで全ミニバン乗りに伝えたい
ミニバン好きな人もいるし車そこまで好きちゃうけど移動で乗ってる人もいるよ😂
売ったの後悔しました。 もし飽きたらナンバー抹消してボディーカバーかけて保存してみて下さい。 他の車乗ってるとセルシオ はいい車だったと思えます。
自分も5年ほど前乗ってました😊
今は違う車乗ってますが、またいつか乗りたいと思える本当に素敵な車です
初めてコメントします。私もバージョンZを所有してます。以前は30後期セルシオも所有してました。この車は、若干のリヤ下がりは標準です。またノーズダイブをするような急ブレーキを掛けた際、フロントのエアサスが瞬時に持ち上げる機構が備わっています。
またエンブレが効きにくいのは確かですが、燃費を伸ばすのに有効(都内でリッター8キロ)なのと、ブレーキはよく効くので、高級車らしくピッチングを抑えながら同乗者の乗り心地にも関与してると思われます。
現行クラウンより、このようなセルシオが、社長さんの乗る風格がおります。
確かに‼️
うわ~
乗りたい
これが流行った時代の車が良かったな
今のはどれもだめだ😂
素敵なオーナー様ですね。
本来なら、あなたの様な人柄が乗る車だと思いました。
昔知り合いから8万で18クラウン譲っていただいたが、大学4〜就職まで約1年間使っていたが維持ができなくて親父にあげました。ただ、走りも、室内空間もめっちゃくちゃよかったです。維持費さえ安ければもっと乗っていたかったです。なのでおもちさんが納車された30セルシオに感動しているのがすげぇ共感できますし、懐かしくなります。
ちなみに今はやっすい昔のミラターボMTに乗ってます。😅
初見です。
エアコン吹き出し口からの細かなスポンジカス/かけらは、吹き出し口のルーバーの使用とは関係無いですよ。
Bluetoothキット取り付け時オーディオパネル/ナビユニットを取り外した時にフロント吹き出し口も一緒に外れてダッシュ内のダクトとの繋ぎめに隙間スポンジが付いています。新しいうちは油ぽく無いのですが年を重ねると油ぽくなり劣化してきて、脱着時に擦れて粉砕したのがしばらく出てくる可能性があります。
ファンを最大にして一度飛んで出てくる分を飛ばしてしまえばいいと思います。
オートルーバーは現行クラウンは無くなりましたが、クラウン/マジェスタ/セルシオの優れた装備品ですから使って下さい。
実に痛々しい乗り換えで、見てて爽快。こういう動画は体にとてもいい
懐かしい…。
eRバージョンを新車で乗っていました。
よいカーライフを!!
Bluetoothのところで一瞬ビードロ模様流れてて大好きになりました
物凄くコンディションが良く驚きました。常に純正スタイルを維持されて大切に乗って下さい。
長距離移動とか視野に入れると一つの選択ですが、燃費と故障が怖いですねー。今後のビートとの対比動画とか捗りそうですね。
燃費がかなり悪くて部品等が凄くお高いんでしょう?
なかなかこの車を維持するのはハードだと思いますが…
わいもどんな車もノーマルで綺麗にがモットーなので分かりみが深い
素晴らしい。前期ですが、7年前まで乗ってました。22万キロ走って、調子は悪くなかったですがワゴン車が欲しくなり泣く泣く手放しました。始動音がとても好きで何回聞いても飽きないですね。大切に乗ってください😊
乗ってみたいのですが、中古車屋にあるものは、もはやまともな乗り方されてなさそうで...。
特徴の「渋い・怖い・かっこいい」がツボでした
自分は今日ビート納車しましたぞ
ホントにセルシオなってるの草。
自分は最近、GRヤリスからの乗り換えでマークX GRMNを買いました。
エアコンシートはシート下に小さなフィルター有りますので取り替えると風量増えるかと思います。
わいも2006年、2007年に乗ってました。ベタ踏みした時の加速がまじで気持ちいい
私もフルノーマル仕様でC仕様で10年目16万キロ強になりました、一昨年前からリアエアサスからオイル滲みが発生しこの度迷いましたがやっぱりディーラーの整備の方もまだまだ乗れるとの事で思い切ってエアサス交換する事にしました。車買う事考えたら全然安かったです。
ジムニー動画見れなくなるのは少し寂しいけど買えるうちに乗りたい車に乗ることが一番ですからね〜
でもビートだけは一生手放さないでほしい!!
どノマールでキレイに乗るのが一番いいですね✨
30はサイズ感も良くAピラーも立ってて運転し易いですね。それに比べ現行LSは穴蔵に潜り込んだ様な乗車感。いずれにせよ、楽で疲れない…と言う部分では最高ですが、運転して楽しいのは圧倒的にJB64の方ですね。
30後期純正が一番カッコいいな
個人的には5本スポークが好きだけどやっぱ憧れの車
羨ましい
いい感じに現代仕様になってて、めっちゃいいやん!!
初めまして。
セルシオにつられてやって来ました。
よろしくお願いします。
本当にかっこいいですね。内装も外装も良きポイントがたくさんあると思うのですが、私がセルシオですごいと思ったのはボンネットを開けた時です。エンジンにカバーがかかっていることに驚きました。自分が乗ってきた車にはそんなのはなかったので。。高級車はエンジンルームも違うのだと初めて知りました。
誰が何と言おうが好きな車に乗るのが1番ですよね。
セルシオいいですね。
この時代からエンジンスターターやイージークローザー色んな高級装備がついている本当トヨタは神様のような機能いっぱいついているな😮
イージークローザーなんて平成なったばかりの頃のSクラスには既についてます
懐かしいですね。凄い良いセルシオ手に入れましたね! ブレーキは当時、相当良くできていて、停車する時に少しのカックンもなく綺麗に止められますよね。あとエアコン。どんなに暑くてもエンジンかけて停めてるだけでガンガン冷たい風が出てきてました。このセルシオのエアコンが過去一性能が良かったように思えます。東京から大阪まで高速で移動するとき、あまりに楽すぎて、あえて名古屋から下道で大阪まで移動したくらいです。ただガス代ですが大変でしょうねぇ。
お疲れ様です。ダークブルーの31乗りです。匂いの件ですが、ビーズタイプの無臭空間?とか言う物を使ってみては。2から3ヶ月で消えます。エバポ洗浄もお忘れなく。楽しい動画、有り難う。
最近の高級車は木目パネルがほとんど無いのが残念だけどセルシオは木目パネルが沢山あるので最高です😀
Bluetoothめちゃくちゃいいですね!
私はセルシオ乗ってても詰められます笑前に車がいても詰めてくるので車間距離を知らない人が多いんでしょうね
父親が、同じセルシオに乗ってました。確かに静かでしたよ!自分は子供の頃、後ろの席でいつも寝てました😅
ジムニー手放してしまったんですね…しかし憧れの車を維持するためには仕方がないですよね。セルシオとの新たな物語を楽しみにしてます!
車間距離の話わかります。私もソコソコのセダンのりなんですが、たまに代車の軽自動車に乗ると後ろが近くてビビります。
無茶苦茶カッコよくて無茶苦茶綺麗😅
憧れるわ〜セルシオ様❤
自分も少し前まで黒のセルシオに乗ってましたが本当に最高の車でした!
かっこいい車をピカピカの状態で運転するのは気持ちいいですよねえ
乗り変えた車が気になります😂
私もセルシオ 乗りです。
そこの場所に私もスマホを置いていると擦れて塗装されているパネルが剥がれました。お気をつけください!😂
セルシオから射手座が流れるとは・・ギャップがすごい
31セルシオのオーナーです😁エンジンスターターは冬場の暖機運転 夏場エアコンを事前に始動して車内の温度を下げるのが目的です。ドアを開けると一旦エアコンが切れるのは盗難防止の為です。今あるエンジン始動Key取っ払って今どきのプッシュスタートkid有りますよ。平均燃費はリッター6以上有れば合格ですよ🎉
免許とって最初に買ったクルマがビートで、30後期との付き合いも今年で15年なので、親近感が湧きました。
動画を観ているとドリンクホルダーのロータリーダンパーが死んでいるようなので、新品のホルダーが手に入るなら交換するといいと思います。
急のつく動作で格納し続けるとイカれてしまうようです。
あとは、ドアミラー内部の樹脂製ギヤもデリケートなので、キーOFF自動格納はやめておいた方がいいと思います。
納車おめでとうございます。
しかし私はジムニーの方が好きでした。
かなり残念な気持ちがありますが、おもちさんが決めたのならしょうがないので諦めます。
おもちさんの動画はこれからも視聴します。
頑張って下さい。
VIP系苦手だけど
これだけ綺麗だと古臭さも感じなくてかっこいい
人生一度しか無いから好きな車に乗るべきだよね。
もう人生の折り返しの歳は過ぎて気がつけば20数台乗り継いだけど、次は何買おうってワクワク感がたまらないよね。セルシオ大事に乗ってあげて下さいね。
すごい…運転の映像の静寂性からいかにすごい車かわかりますね
5:35 エアサスなんでエンジン切ったらコンプレッサ動いてないのでドンドン車高が下がりますよ。エンジンかけたらまた車高が徐々に上がりだす仕様です。
これはエアサス付きのベンツも同じです。
やっぱりセルシオはノーマル純正が1番かっこいいよ…
15年前に免許を取って初めて買った車が中古の31後期のCインセレで
その後直ぐに車両盗難されて次も31後期のCインセレを買ったのを思い出しました
今見てもやっぱりカッコいいですね🎉
当時はどうしてもメルセデスと比較されたりして肩身が狭かったりお硬いお爺さんが乗ってるイメージだけど、古くなって枯れた今ではザ・日本の高級車って世界観が素晴らしいな
この年代のクルマの多くはガラスエリアが大きく見晴らしが良く、気持ちが良いですね。
やっぱり セルシオ=反社 のイメージ凄いある 特にノーマルで安全運転してると怖いオーラを感じる笑笑
あと、先輩が乗ってるけど職質されやすいらしい笑
セルシオ=貧しいのイメージしかないけどな。
歴史は繰り返すじゃないけど、最終的にはセダンが1番なんだよなぁー
俺もミニバンやSUVとか乗ってきたけど結局はセダンにもどったよw
かっこいいセルシオ
車好きのガチ勢はセダンかs6やビートとかの軽スポーツ乗ってるイメージ次点でスポーツカー
SUV笑は論外
ボディしっかりしてるので足も柔らかく出来て乗り心地良いですし全高も低くて、揺れも少ないですからいいですよね。
ただ全高低すぎてハイト系に慣れてると「ひっっく!!乗りにく!」ってなります。
あと後席の高さが低いとかオッサンセダンだったからかステアリングがもっさりしてますね
1jz-gteの4ATから載せ替えしたものです。大体同じような年式故共感する点、あります。
・シフトがしやすい。ノールックで確実にコクコクできるの気持ちい。
・エンブレは効かない→慣れ。
・メーター、インパネ、懐かしい笑
・車間マジであく、24アルトの2倍、煽られない
自分も軽→高級車行ったけど、もうランク落とせない・・。
めっちゃ軽でデットニング頑張っててレグノ履かせたり色々して静かやとかイキってたけど、いくら頑張っても車格には勝てませんわw
マジすか?😮ビックリ‼️
おめでとうございます㊗️🎊😊
数年前ツレが納車したセルシオ横乗りしたけど、静かすぎてたまげたもんなぁ今じゃ自分もクラウン乗ってるけど
セルシオには全然及ばない
セルシオは最高ですよね。
自分、乗ってました。5年ほどでしたが、今210クラウンですが、セルシオほどの重厚感、エンジンの静粛性ないです。人生の中でセルシオに乗れたのは、幸せですよ。乗ったことない人、ザラにいますから。
セルシオは恥ずかしいから乗らんだけや。
お疲れ様です。
現行クラウンシリーズより
確実に高級感がある30系セルシオに乗れて羨ましいです。
202ブラックの30後期ノーマルで乗りたい
ノーマルならではの威圧感が好き
@@bianconero6010 と、伯方の塩すら買えない弱者男性が言ってます(笑)
乗っていた頃の感覚が蘇りました
本当にいい車でした
また乗りたい✨️羨ましい
おめでとうございます。
30後期は憧れの1台ですね!
羨ましい😊
セルシオって怖いイメージしかないけど、じっくり見るとかっこいいですね!
親父がセルシオ買って乗せてもらった時、静かすぎてびっくりしたなー🤣
2003年の車にこんなにハイテクが備わっているなんて、、、!
当時の最高級車でしたから。
もっと言えばECUが32Bit化されたのもこの時期に販売された車からで今の車と処理能力が変わりません。
でも、今iPhone 3Gは持てないよね?
それと似たような事してるよ。
セルシオ良い車ですよね。名前もかっこいいし。はじめて乗った時にあまりの静粛性にびっくりしました。
現在日産オーラ乗りですが、現役時代の2005年に、後期er3年乗ってました。 とにかく素晴らしい車で、車人生NO.1の車でした。 燃費は高速で最高13㎞という時がありましたが、市街地ではほぼほぼ5~6㎞位と記憶してます。 前車は50CIMAでしたが燃費は市街地4㎞でしたし、乗り心地も走行性能も、セルシオの足元にも及びません。 そういえば、スノーモードですが、雪道ではなく、大雨などの時に使われることをお勧めします。 雪道には使い物になりませぬ。アイドリングでも相当走ってしまうため、そもそも雪は乗らない方が安全です。
昔、10、20セルシオ乗ってましたが
10は静かと言うより無音でしたね😅
車格なんか関係なく、フルノーマルの美車、本当にカッコいいですね
ジムニーの動画毎回楽しみにしていたのでいきなり手放されてとても複雑な気分・・・廃車になるまで乗り続けてほしかったな やっぱり不満のほうが多かったのでしょうね
ツイート見た時にマジか!となりました。いい車ですね!
関東民なので知ってる道通られててめちゃくちゃ親近感湧きました。いつか遭遇してみたい笑
おもちのビート新章これからも楽しみにしています。
妻の愛車。20〜30後期乗っています。A仕様でフルオプションで車高短、20インチ、マフラーを取り替えて中々です。
下品な仕様。
御納車おめでとう御座います。日本が誇る高級セダン素晴らしいですね🤩🤩🤩
こんばんは🌙😃 セルシオ持っている方のみの 贅沢な印象や 悩み? とその解決 ですね❗いやはや 全く 凄いですね❗この車セルシオ は、住み処 が 違う 御方の為の 御車です。何かもう なんもかも 違う 別世界の 真の贅沢車 ご購入 本当に おめでとうございます。お大事に維持なさってくださいませ。貴重な動画 本当にありがとうございます。それではまた。ハレルヤ
いらっしゃいませ!ようこそセルシオの世界へ!
私も純正30セルシオ乗ってます
私も初めて乗った時「何?この静かな車・・・」
と思ったの覚えてます
田舎なので街乗り8~9㌔/L、高速12~13㌔/L位です
ドアを閉めると別世界。速度を上げても静か
上質な革シート、星空を見上げれるサンルーフ
広い室内空間、煽りもほぼ無し、等々
至れり尽くせりの車です
その反面、税金や燃費など維持費は高額です
それを払ってでも乗りたい車ですね
オイルや水周りのメンテを定期的にして頂き
大事に乗って下さい。当時の国産最高峰です
大きな故障は滅多にしません
私のは現在33万㌔ 最後まで乗ります!
良くここまで走ったね。アッパレ。
やっぱりセルシオはノーマルが一番シックリくるね。ヤンキーが乗ってるセルシオはど派手にカスタムしたり爆音仕様にしてセルシオの良さを駄目にして下品極まりないのでヤンキーは乗るべきでは無い。ベンツのAMGのカスタム仕様はさりげないドレスアップで上品で格好良さが際立っている。
セルシオいいですね。私はV8が好きなので、フーガV84500を買いました。
すごく綺麗なのが見つかって。庶民でも買うのは簡単ですが、やはり維持費かかりますが、大切に乗っていきたいですね🎉
TwitterというかXで言ってたやつですね。セルシオはレクサスで言うところのLS、やっぱり一度は憧れますよね。
流石の品質で長距離の移動は快適そのものでしょうね。私としては小さな高級車のプログレも推したいところです。
ホンダ限定ならインスパイアとかレジェンドかな?
どちらも意外と中古車が安いという…。
セルシオの世界へようこそ、20前期から現在30前期に至ります。 2006年からですので17年乗ってます。故障らしい故障は今まで無かったので、案外維持費は掛からかったです。
コメント失礼いたします。私も先日クラウン180系ロイヤルサルーンを納車していただきました。もちろん、どノーマルです🤭軽からの乗り換えなので比較するのも烏滸がましいほど最高です。僭越ながら少し親近感を感じ、コメントさせていただきました。これからも動画楽しみにしています😄✨
納車おめでとうございます
軽MTからVIPセダンまで大好きな自分からすれば最高の2台持ちですね
サンルーフバイザーが激シブですね
ちゃんとレグノ履いてるのもポイント高いです...
これからも動画楽しみにしてます
ダサいカスタムしなけりゃマジでいい車だからね。
大事に乗ってたら将来高騰するかもねw
エアコンつけるとスポンジ。風が漏れないためにダクトの繋ぎ目にスポンジが入ってます。それが老化するとポロポロおちるんです。古い車はあります
20年くらい前にVIP仕様でバキバキに改造してました
めちゃくちゃ良い車ですよね〜
維持費はヤバいんで頑張って下さい!
お兄さんのセルシオかっこいいですね。僕は30前期の後期仕様に乗ってました。