なぜ曜日は惑星の名前なのに惑星の順番ではないのか。宇宙に関する素朴な疑問総集編【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 127

  • @NM-cd1cb
    @NM-cd1cb 4 дні тому +8

    1:54 この時点で間違えている?から話が分からなかった
    →水星から火星までの順番が違う(公転している位置にもよるけど、地球から近い順だと月→金→火→水→太陽)
    当時の認識としての順番かな?説明が無いから分からない

  • @user-rt5ko5hs5e
    @user-rt5ko5hs5e 7 днів тому +17

    七曜は陰陽五行説を当てはめたものだとおもうけど、東洋と西洋で少なくとも日月は一致しているのが面白い
    歴史に書かれる以前から東西の交流があったってことなのかな

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 6 днів тому +2

      七曜はバビロニア起源だとは言われてますが日本には平安時代初期に宿曜経で伝わっています。
      実際計算しづらいから占いとかに使うだけで一般に使われるようになったのは明治初期から(貿易の絡みで西洋に合わせた)ですが。
      宿曜経にはヨーロッパの言語は無いもののペルシャ語やソグド語といった中東での呼び方も書かれています。

    • @426komugi2
      @426komugi2 4 дні тому

      五行説自体が古代ゾロアスター教由来という説がある。星辰信仰、薬学、五行、中国に沢山ある5とか7に関する概念と言葉なども中央アジアあたりから来た。
      西方も中央アジアからエジプト、西洋文明に広がってもおかしくない。古代ユダヤ教とゾロアスター教の関係も指摘されてる。東西で交流があったというよりは幾人かの研究者が主張している中央アジアを原点として東西に広まった説を推したい。

  • @mikkyh
    @mikkyh 7 днів тому +12

    英名だと惑星名というよりセーラー戦士が出てくる自分😂

  • @user-xh8kr6px5p
    @user-xh8kr6px5p 7 днів тому +3

    いつも興味深い話楽しみにしてます!

  • @Marukute_Ayashii_Yatsu
    @Marukute_Ayashii_Yatsu 6 днів тому +10

    何が不思議って、徒歩以外の移動手段が殆どなかった時代から月や曜日の概念が概ね世界共通だったということよ
    それぞれの文化圏で星や月を使わない全然違う暦の概念があっても良さそうなものなのにな

    • @nanashinohanako
      @nanashinohanako 3 дні тому

      バビロニアから伝播していったので、当たり前といえば当たり前。そもそも七曜は発祥地である中東以外で非キリスト教の地域では暦法の専門家しか知らないような概念であり続け、一般化したのはあくまでも西欧との接触以後。

  • @t.obudgie9223
    @t.obudgie9223 5 днів тому +6

    地球の公転速度をコントロールする装置を作って、一年を360日にしてやれば年・月・日全部すっきりするのにな

  • @rn1024
    @rn1024 7 днів тому +23

    難しい話になると左の金髪の子が汗だくになって理解できてないのがわかるのおもろい

  • @metallikalm4336
    @metallikalm4336 7 днів тому +8

    軽い気持ちで開いたら1時間の動画だった…帰ってから視よ

  • @watoin-de-uwawan
    @watoin-de-uwawan 5 днів тому +4

    1:52   …こうなるよな? 
    「お、おう(汗)」 
    開始2分で理解の限界点を超えた

  • @user-s8da469
    @user-s8da469 7 днів тому +6

    確かに気になってたこれ!

  • @ドクター日本
    @ドクター日本 5 днів тому

    13:50~ 質量重心、言われてみれば「なるほど」だが、意外だった。勉強になりました。

  • @user-oz2uu5rb1k
    @user-oz2uu5rb1k 6 днів тому +4

    たまに説明が適当なのが好き

  • @user-us6qj9qu6r
    @user-us6qj9qu6r 7 днів тому +15

    メソポタミアが………エジプトで栄えた…????

    • @MatsubaAgeha
      @MatsubaAgeha 6 днів тому +1

      ムチャクチャゆ~とりまんがな💧

    • @user-md5vy7uf4g
      @user-md5vy7uf4g 5 днів тому

      四大古代文明って、黄河文明、インダス文明、メソポタミア文明と、あと一個なんだっけ…?
      メソポタミアって2つの川の間、みたいな意味だったはずだけど、チグリス・ユーフラテスじゃなくてナイル川と…?

    • @bz6mj
      @bz6mj 4 дні тому

      四大文明って日本位でしか言いませんよ。あと、中国でもちょろっと政治的に言われる程度。

    • @user-md5vy7uf4g
      @user-md5vy7uf4g 4 дні тому

      @@bz6mj だから?w

  • @user-gk3ib3nk2u
    @user-gk3ib3nk2u 7 днів тому +9

    5:14 エジ……プト?

  • @nagmich_N4GM0
    @nagmich_N4GM0 5 днів тому +2

    地球からの距離、「太陽より火星の方が遠い?」って思って調べてみたら、
    接近すると火星の方が近いけど平均すると火星の方が遠いってことになるわけね。。。

  • @puhero670
    @puhero670 5 днів тому +4

    月月火水木金金じゃないのかw

    • @user-xq4nh4sz8d
      @user-xq4nh4sz8d 4 дні тому

      夜だ8時だ ドリフの時間
      これを見なけりゃ話にならぬ
      じいちゃん ばあちゃん ねえちゃん 赤ちゃん
      笑いのことならお任せください
      月月火水木金金♪

  • @dririri
    @dririri 7 днів тому +7

    メソポタミアはエジプトではないと思うが

  • @pikaichi4588
    @pikaichi4588 7 днів тому +4

    昔の動画は霊夢とマリサが出ていたんだろうけど、前置きなく突然出てくると、何事!?って思ってしまう。

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 7 днів тому +3

      ゆっくり界隈は身勝手な奴が勝手に特許申請したりとか一時期いろいろありましたからね(-_-)
      そういう予期せぬ事態に備えるためにも、この機会にとオリキャラに置き換たチャンネルが多くあります(´O`)

  • @ugoku
    @ugoku 5 днів тому +1

    明るい順かと思ってました(当時の観測技術で)

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin 7 днів тому +6

    いかりや「すいきんちかもくどってんかいめい」
    仲本工事「インキンタムシに水銀軟膏」

  • @user-sz6gk1on6r
    @user-sz6gk1on6r День тому +1

    タイトルだけ見てまず一週間は月曜日からではなく日曜日から始まるので日月火水木金土ですね

  • @user-zj9ps7xs1n
    @user-zj9ps7xs1n 7 днів тому +4

    そもそも、昔の人はどうやって星の距離を求めたかも気になります。
    地球から見た大きさなら月と太陽も同じだし…

    • @user-ii1ud7lj1d
      @user-ii1ud7lj1d 7 днів тому +3

      三角法ですね、エラトステネスだったかな

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 7 днів тому +6

    惑星の和名も記してほしかったな

  • @as-zz2wu
    @as-zz2wu 7 днів тому +11

    明日は月曜だよ、、

    • @user-sq7cu6oj2h
      @user-sq7cu6oj2h 7 днів тому +1

      言うなよー😭

    • @rn1024
      @rn1024 7 днів тому

      @@user-sq7cu6oj2h
      安心しろ、明日は火曜日

    • @user-zs9tk1gp4l
      @user-zs9tk1gp4l 6 днів тому

      自分は毎日日曜日です

    • @user-st8vc4iu3g
      @user-st8vc4iu3g 5 днів тому

      働かずに生きてけるようになった方がいいよ

  • @user-hu1rr5pt3d
    @user-hu1rr5pt3d 7 днів тому +6

    長め1本より短めの動画数本にしていただきたい、!

    • @user-qb5mu1du2v
      @user-qb5mu1du2v 7 днів тому +2

      視聴してるのはお前だけじゃない

    • @user-hu1rr5pt3d
      @user-hu1rr5pt3d 5 днів тому

      @@user-qb5mu1du2v うるせえ俺だって視聴者なんやから意見の一つくらい言っていいだろボケ話しかけんな

  • @PDsFactory
    @PDsFactory 6 днів тому +1

    太陽の位置は中心から全くずれることがないと思っていました。

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 5 днів тому +2

      むしろ太陽が太陽系の中心を通ることすらないという現実。

    • @PDsFactory
      @PDsFactory 5 днів тому +1

      @@yuhshasama さん ありがとうございます。勉強になります

  • @user-jm3bk2zs4y
    @user-jm3bk2zs4y 4 дні тому

    45:00 突然、霊夢と魔理沙が登場して、しかも声が何かおかしくなったwww
    何事!?www

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku 7 днів тому +1

    メソポタミア文明が栄えたのはエジプトとは新解釈。
    じゃあメソポタミアで栄えたのはインダス文明だったりして…

  • @yu_skz_Chan
    @yu_skz_Chan 7 днів тому

    言われてみれば前とっても気になったことがあったの思い出した!英語だと全く星関係ないのに日本の発想不思議

    • @Ss-gv6gb
      @Ss-gv6gb 7 днів тому +1

      英語は北欧神話から名前を取ってるので尚更ややこしい。

  • @murphys7887
    @murphys7887 7 днів тому +2

    誰もが一度は疑問に思った事があるんじゃないなって事が議題ですね。
    小学生の頃、色々な人に質問したけど誰も答えてくれなかったなぁー。

  • @nagoyataro1
    @nagoyataro1 7 днів тому +13

    日本男児的には、月月火水木金金だろ!

    • @Ss-gv6gb
      @Ss-gv6gb 7 днів тому +8

      24時間働けますか?
      俺は無理なので頑張ってくれ。

    • @yu_skz_Chan
      @yu_skz_Chan 7 днів тому +4

      ここ戦時中&昭和社畜感溢れてるのすきwww

    • @user-nf6pi2qg1r
      @user-nf6pi2qg1r 7 днів тому +2

      日曜日はカトリックの教えで働くなっていられてるので働きません
      見せしめで薬指木槌でガチーン

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 6 днів тому

      @@Ss-gv6gb
      7日で24時間って1日3時間ちょっとだけど?

    • @Alice_Hiedano
      @Alice_Hiedano 5 днів тому +1

      月火水木金正日もありまつよ^^;

  • @user-ri9vv1kw5k
    @user-ri9vv1kw5k 6 днів тому

    メソポタミアからエジプトギリシャローマの流れだけど、メソポタミア以前の遺跡が発見されて大元は何かは謎だな。

  • @Dip66Pip66
    @Dip66Pip66 2 дні тому

    なるほど!分からん!

  • @pastelcinnamon
    @pastelcinnamon 7 днів тому +3

    英語の曜日は惑星の名前ではないと思うのですが

    • @user-zq7xy7yl3k
      @user-zq7xy7yl3k 6 днів тому

      元々、英語の曜日名が惑星由来です。
      それに合わせて日本も曜日名を惑星から引っ張ってきました。

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 6 днів тому +2

      英語の惑星名はローマ神話から、曜日はローマ神話とゲルマン神話を対応させて(土曜日だけは対応する神がいなかったからラテン語借用)名付けられてます。
      火曜日はテュール(軍神。元最高神)
      水曜日はオーディン(戦争の神。主神)
      木曜日はトール(雷神。元主神)
      金曜日はフリッグ(結婚愛の女神。天の女王。性愛と美の女神フレイヤと混同されることが多いがフリッグはアース神族でフレイヤはヴァニル神族)
      土曜日はサトゥルヌス(ローマ神話)の日だけど元はギリシャ神話のクロノス(時間神Χρόνοςじゃなくて農耕神Κρόνος。英語でも発音同じだからややこしい)の日の直訳

    • @MatsubaAgeha
      @MatsubaAgeha 6 днів тому

      それは違う。古代中国の「五行説」から来ている。

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 6 днів тому +1

      @@MatsubaAgeha
      五行説から惑星の名前付けてそこから引っ張ってきたから元を辿れば五行説由来だけど惑星由来で合ってますよ。
      宿曜経にも日月五星と書かれてますし。

  • @banker99
    @banker99 3 дні тому

    4年に1度のうるう年がうまくできすぎてるとおもえてならないw
    それがなければ、40年で10日、120年で一か月がズレていき、720年で季節が
    正反対になってしまう

  • @user-iw3pk2dt3z
    @user-iw3pk2dt3z 6 днів тому

    28:47 飽くまで約だが此じゃ火星と木星が太陽より古いかほぼ同時期に形成されてる事になる。(太陽が約46.5歳とかなら良いが)

  • @gaczogaczo3125
    @gaczogaczo3125 7 днів тому

    月火水木キン肉マン♪金土日は遊びたい♪

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 7 днів тому +1

    昼と夜をそれ折れ12等分して1日が24時間って解説だったけど、何で12等分なのかな?

    • @user-zq7xy7yl3k
      @user-zq7xy7yl3k 6 днів тому +2

      古代の人が1年が12ヶ月であることに気づき、そこから1日も12時間ずつに分けたと言われています。

  • @k1mura117
    @k1mura117 6 днів тому +1

    地球からの距離について、太陽より火星の方が遠いんですか?

    • @user-nd7lt6sc5p
      @user-nd7lt6sc5p 6 днів тому +1

      それと同じく金星より水星の方が近いのも不思議。
      月 火星(金星) 水星、 太陽(木星)位だと思ってる。或いは太陽と土星が=位?
      なぜかと言えば火星と土星の間には物凄い距離が離れているから、木星は水星とかよりも遠くて、
      太陽に近すぎると、惑星が存在できなくなるから、太陽が大きいから近くにある様に見えるだけで、ワンチャン土星くらい離れてたり、それ以上離れてる可能性はあるし、木星か土星と=。

    • @user-nd7lt6sc5p
      @user-nd7lt6sc5p 6 днів тому

      まぁでもマジレスすると、
      惑星の大きさはすべて同じと仮定して、肉眼で見える大きさとかで距離を測ってた可能性はあるし、
      それを詳しく説明しようとすると
      物理学とか数学とかのお話が出てきて、
      省くために話を合わせて彗星より金星が遠いって言うのに対して頷いてるんだろうけど。

  • @gelb14-JG27
    @gelb14-JG27 6 днів тому

    北欧神話でも曜日を神様に当てはめてたね 40年前に見たので全部は覚えてないけど火曜日がTyr(テュール)木曜日がみんな知ってるThor(トール)英語読みでソーつまりマイティ・ソーのこと 金曜日がFrig(フリッグ)で主神オーディンの奥さん 実は英語の曜日名は北欧神話からつけてるっぽい

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 6 днів тому

      土曜日だけは対応する神がいなかったからラテン語から借用

    • @tcec3496
      @tcec3496 5 днів тому

      @@gelb14-JG27
      なぜ主神オーデンwodenが抜けてるのか、水曜のスペル覚えにくい原因の。
      英語はゲルマン語から別れてるからですよね。
      ロマンス語はギリシアローマ神話だし。
      オーデンの語源は嵐で水関係するから水曜と思ってるり

    • @gelb14-JG27
      @gelb14-JG27 5 днів тому

      @@tcec3496 40年前の記憶で書いてるって読めない? 日本語ちょっと不自由な方?

  • @Eilanya1945
    @Eilanya1945 5 днів тому

    銀河英雄伝説で、光秒って単位が有るんやなぁって学んだ。

    • @zab10273
      @zab10273 5 днів тому

      約30万キロメートルでしょ。

  • @san_manma
    @san_manma 7 днів тому +1

    月月火水木金金っ!

  • @rikugou_sd
    @rikugou_sd 7 днів тому +5

    火曜日はチュール、水曜日はオーディン、木曜日はトール、金曜日はフレイアとそれぞれ北欧神話が由来になってるね

  • @SUZAKUsan_youtuber
    @SUZAKUsan_youtuber 5 днів тому

    ???「月月火水木金金、日本に土曜日も日曜日もありゃせんのだ」

  • @Alice_Hiedano
    @Alice_Hiedano 5 днів тому

    1週間は月火水木金正日の7日です。
    Saturdayは正です。
    異論は認めます。

  • @user-ri8og3ck3r
    @user-ri8og3ck3r 7 днів тому +1

    何をイチャイチャしとんねん(もっとやれ)

  • @user-dj1dv7sq1p
    @user-dj1dv7sq1p 7 днів тому +1

    太陽系の惑星では?

  • @user-kd2th8dh1r
    @user-kd2th8dh1r 6 днів тому

    曜日、海の数など7にまつわるのは多いですね

  • @user-uuueo
    @user-uuueo 6 днів тому +1

    地球の惑星????

  • @jf6jd4j7f
    @jf6jd4j7f 5 днів тому

    確かにw

  • @user-rc1ek5tk2d
    @user-rc1ek5tk2d 7 днів тому +4

    神は6日で世界を創って、7日目に休んだって、神話から来てるのかと思った。😮

  • @user-ri9vv1kw5k
    @user-ri9vv1kw5k 6 днів тому

    以前はアルマの成果について市民向けの公開講座があったけどもうなくなちゃった。科学予算は無駄だという結果なんだろうな。

  • @mizuushi
    @mizuushi 6 днів тому

    なんで月と金星が一個ずつしかないんだろう

  • @user-hm5ho7vj2h
    @user-hm5ho7vj2h 7 днів тому

    『すいきんちかもくどってんかいめい』で覚えた記憶(´・ω・`)
    水金地火木土天海冥

    • @user-zq7xy7yl3k
      @user-zq7xy7yl3k 6 днів тому

      冥王星は少し前に準惑星に変更になりました

    • @user-hm5ho7vj2h
      @user-hm5ho7vj2h 6 днів тому

      @@user-zq7xy7yl3k らしいですね〜。それ聞いた時の正直な気持ち、『じゃあセーラープルートさんはどうなるの!?』でした(´・ω・`)
      彼女だけハブられw

  • @user-bu7pk1fd9k
    @user-bu7pk1fd9k 5 днів тому

    惑星名と曜日を絡めるのって
    パノラマ太陽系を連想しました
    (判る人は歳バレ)

  • @xylitol999
    @xylitol999 7 днів тому +3

    太陽は恒星、月は衛星と教わったのですが全部惑星なんですか?
    日本語の曜日と惑星の名前は陰陽五行からだと思うんですが?
    英語の曜日と惑星名は日本語と違って関連があまりないと思うんですが?

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 6 днів тому +1

      英語の曜日はラテン語の曜日を翻訳するときにローマ神話の神をゲルマン神話の神に対応させたので。

    • @MatsubaAgeha
      @MatsubaAgeha 6 днів тому +1

      占星術用語としての「惑星」です。
      占星術と天文学の区別は割と最近のことです。

  • @user-bs7mn1if5b
    @user-bs7mn1if5b 6 днів тому

    動画見てないけど、曜日の方が先で後から惑星に名前をつけたんじゃないの?

  • @siriusunosyun
    @siriusunosyun 4 дні тому

    ふむふわからん
    そもそもの並びが出鱈目じゃないか…

  • @user-tg4ui2kb7x
    @user-tg4ui2kb7x 6 днів тому

    英語の曜日名はサンとムーン以外は惑星の名前になってないのは何故?
    サタはかろうじてサターンぽいけど🪐

    • @yuhshasama
      @yuhshasama 5 днів тому

      惑星の名前はローマ神話の神の名前ですが、英語はそもそもロマンス語ではなくゲルマン系の言語なので北欧神話の神の名前に置き換えてるのです。
      ラテン語の曜日名も古代ギリシャのアッティカ暦(曜日名はギリシャ神話の神の名前が付けられてる)からの翻訳ではあるんですけどね。
      キリスト教の影響で現代ギリシャ語では数字とかになってますが。
      ちなみに農耕神サトゥルヌスだけは北欧神話に対応する神がいなかったのでそのまま借用されてます。

  • @mrkakky9999
    @mrkakky9999 5 днів тому

    地球の惑星って何ですか?

  • @yuiki3213
    @yuiki3213 6 днів тому +1

    動画が長い

  • @user-dc7lk7wz6y
    @user-dc7lk7wz6y 5 днів тому

    え?曜日って陰陽五行からじゃないの?

  • @culture_club2022
    @culture_club2022 5 днів тому

    うん、、、わからん😅

  • @user-lc7hx7wd9c
    @user-lc7hx7wd9c 7 днів тому

    ごめん。
    そもそも古代ローマ時代に惑星の並びはわかっていたの?

  • @user-nu5zm5dr5z
    @user-nu5zm5dr5z 7 днів тому +1

    金星(まあず)

    • @katsushimiyazawa1553
      @katsushimiyazawa1553 7 днів тому +4

      金星はビーナス、火星がマーズ。

    • @shiratama4202
      @shiratama4202 7 днів тому +2

      何もかもおかしい()

    • @yu_skz_Chan
      @yu_skz_Chan 7 днів тому +1

      セーラームーン世代はその辺敏感に反応しちゃう

    • @user-ri8og3ck3r
      @user-ri8og3ck3r 7 днів тому

      水星(あみ)

    • @Ss-gv6gb
      @Ss-gv6gb 7 днів тому

      赤い彗星(シャア)

  • @user-re2dg4pv5y
    @user-re2dg4pv5y День тому

    🇰🇵月火水木金正日👻

  • @MK-zu2eu
    @MK-zu2eu 7 днів тому

    さっぱりわからん

  • @bz6mj
    @bz6mj 4 дні тому

    前半の12等分うんぬんの話は一説であってなんの根拠もまだないので自慢げに他の人に話さないようにしよう。

  • @user-px3uf3lo4s
    @user-px3uf3lo4s 7 днів тому +2

    ん?日月火水木金土じゃない?

    • @user-zj9ps7xs1n
      @user-zj9ps7xs1n 7 днів тому +2

      調べたら、日曜日始まりはキリスト教とかの考え方みたいです。
      3000年以上前だとキリスト教は無いからじゃないですかね
      どうやら日曜日始まりも日本だと明治から普及したみたいですし…

    • @user-ri8og3ck3r
      @user-ri8og3ck3r 7 днів тому

      古代ローマ帝国が先にあり、後からキリスト教が興り、古代ローマ帝国が国教に採用した。それを契機としてキリスト教はヨーロッパ中に広まったとか

    • @user-ft5qh4wo7u
      @user-ft5qh4wo7u 7 днів тому

      日始まりであってるよ
      国際標準が月始まりって定められたけど気にしてるのはルールがコードに直結するプログラム系で
      他は日始まりで考えてるというか月始まりに変えてない。

  • @user-eu8hz7uf8w
    @user-eu8hz7uf8w 7 днів тому

    あれ?普通は
    日月火水金木土天海冥だったと思いますが😃

    • @user-zj9ps7xs1n
      @user-zj9ps7xs1n 7 днів тому +1

      天海冥は昔の人が視認できなかったとかじゃないですか?

    • @banadium3417
      @banadium3417 7 днів тому +1

      冥曜日は朝から鬱だけど明日が日曜日で頑張れる🎉

    • @user-rw9tm7ih7e
      @user-rw9tm7ih7e 7 днів тому +4

      天王星が発見されたのは18世紀後半、海王星は19世紀半ば、冥王星に至っては発見から100年経っていない(1930年に発見された)ので当然古代の人達は知らない

    • @user-nl6gs7en2p
      @user-nl6gs7en2p 7 днів тому

      天海冥は望遠鏡が発明されてからの発見

  • @mizuushi
    @mizuushi 6 днів тому

    なんで月と金星が一個ずつしかないんだろう

  • @genkihashi466
    @genkihashi466 5 днів тому

    さっぱりわからん