【兵庫県】明延鉱山 令和に残る昭和遺構 【秘境ツーリング】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 兵庫県 明延鉱山に行ってきました。
過去の繁栄跡地を周りました。
当時の事を知らない僕にはなかなか興味深いエリアでした。
ツーリング中はヘルメットにゴープロつけて延々としゃべっています。
このチャンネルはバイクでキャンプ、ツーリング等のバイクで楽しむオヤジの姿を発信しています。
キャンプはバイク( セロー )でやってます。
チャンネル登録、よろしくお願いします。
/ @biker-shin
サブチャンネル【ブラックSHIN】
/ @black-shin
ぜひフォローよろしくです😊
X(旧Twitter)
/ meisou_shin
Instagram
/ meisou.rider
#バイク #兵庫県 #グルメ
SHINさん☺️お疲れさまです🍀😃 歴史を感じました😊
レトロな建物🎉 探索🎉過去の繁栄🎉いい感じでした😊 今回は大変カロリー消費😮帰りは美味しい物食べて帰って下さい😊 1度行ってみたいです⤴️アップありがとうございました🍀✌️
コメントありがとうございます😊
まさか、こんな山奥にこのような集落があったとは😅
今まで全く気づかずに通過していましたが、他にもこのような場所はあるのでしょうね😄
お疲れ様です。養父市ですか。和歌山県の海岸線沿いに住んでいる僕は、同じ位、のぞかですね。
コメントありがとうございます😊
和歌山の海岸線もいいですね〜。
大阪在住時はツーリングでよく行ってました😄
こういうところがまだそのまま残っていることにビックリしつつ感激です
見てるといろいろとかんがえさせられます✨
コメントありがとうございます😊
今回、僕も初めて訪問していろいろと思うところはありますね〜。
今の情景から最盛期の頃を想像するだけでもロマンを感じます😄
ようこそ明延え。私、昔その明延鉱山で働いていました❕今でも一年に2、3、ど墓参りに行きます。ですが明延には滅多に行きません、行くと寂しく成りますから‼️恐らく当時の坑内労働者の賃金を聞くとビックリしますよ。明延の有る町は、閉山後かなり寂れてしまいました。もし又来る機会が有れば、来町して下さいませませ❗カシコ。因みに私の実家はもうありませんが牛舎は有ります、明延から4キロほど下った所です‼️
コメントありがとうございます😊
なんと!明延鉱山で働いておられたのですか!
当時の繁栄は凄かったのでしょうね。
また、是非とも訪問したいですね😄
ゲームのRPGの世界に居るみたいでした👏
私もそこの道の駅でパンフレットもらってこようかな〜
コメントありがとうございます😊
機会がありましたら是非😄
あっちこっちツーリングしてますが、まだまだ知らないエリアも残されてるなぁと、益々ツーリング意欲がわいてきます🤣
@ 昭和の廃れたビジュアルに圧巻しました!
こんばんは🌛 あのエリアって鉱山が多いんですね〜 めっちゃツーリング日和🏍セローのエキゾーストノートも最高🎉です 動画アップありがとうございます🎉 ご安全に
コメントありがとうございます😊
この辺りも良く走っていましたが、この鉱山は知りませんでした😅
今回のような探索にはセローは最高です🤣
お疲れ様です。
昔は栄えていたんでしょうねぇ。
そしてまたそこに今でも人々が住んでいるというのも驚きです。
コメントありがとうございます😊
こんな山奥に、ビックリでした。
走りまわってる近畿内、まだまだ知らない場所も多いです😅
ここは、まったく知らなかったです!!
いや~ 日本 まだまだ知らないとこありますね!!!
コメントありがとうございます😊
なかなか見応えのある集落でした。
最盛期はどんな風景だったのか、想像するだけでもロマンを感じます😄
こんばんは
セローの本領発揮ですね!!
どんなトコへも気軽に入って行きたい(行ける)!
狭い道でも気楽に、Uターン
例え行き止まりでも、サイドスタンドでカンタンUターン
250ではないですが、225時代モデルを2台乗り継ぎました
コメントありがとうございます😊
本当にセローの機動力の高さは楽しいですね。
やっぱり、バイクはこの機動力が1番です。
225は今も人気ですよね〜😄
砥峰高原は裏から行く道ありますよ。たぶん渋滞はしない(^^) まぁ行っても高原に人が多すぎて山歩きはアリの行列ですけ🐜
コメントありがとうございます😊
砥峰高原の裏道ですか、そういう道は大好きです🤣
@@BIKER-SHIN 福知渓谷で探してみてください。
砥峰高原は車の渋滞がえげつないので私もバイクでUターンしました
コメントありがとうございます😊
砥峰高原、この季節は諦めるしかありませんね〜😂
いろいろと見応えのある地域があったんですね。
不便と思わない人なら、長屋もリノベーションすればオシャレにできそう。
丹波篠山福住の長屋みたいに…
コメントありがとうございます😊
こんな山奥にこのように地域があったとは驚きでした。
長屋、いろいろと活用できそうですよね😄
明延鉱山跡は何回も行ってるんですけど
いつも1人なので坑内は入った事が無いんですよね〜
数人で予約入れておけばガイドさんが案内してくれるそうなので
今度shinさんとコラボ企画で坑道探検してみたいです
コメントありがとうございます😊
明延鉱山何回も行かれてるのですね😄
コラボもいいですね、機会が有ればよろしくお願いします😄