Now, this is good ! It reminds me so much of my favourite Al Jarreau track, Breakin' Away. Plus, yes, there's something very Paich and Porcarro about this.
Beautiful song! Incredible arrangement and deep atmosphere. Besides the Fagen/Lins vein, one can also hear a Toto influence in it. I can totally picture Jeff Porcaro on drums and David Paich or Foster on keys playing the song. Definitely one of the most beautiful 80s Japanese AORs.
@@squinteastwood4637 Oh yes. Being a very detailed and musically savvy people, always liked to be up to date with the best musicians around and that includes Toto. Japanese musicians and singers always loved to use Los Angeles session players on their albums in the 70s and 80s.
Definitely Foster/Graydon. In fact I was surprised to hear that this wasn't written by them considering the instrumentation and general chordal movement is almost exactly that of "Nothing You Can Do About It" as performed by The Manhattan Transfer.
@@Bjaardker tbh, such chord progression is pretty easy to replicate, I can count at least 12 music groups and artists from that era that used similar chords: starting from "Supertramp" and ending with "Chicago" or "Toto".
Airiin sono mama Airiin oyasumi Airiin kimi no puo-fiir Soba de mi teru yo Kashimia no ka-a-digan Yuka ni ochite ita Machi tsukareta kimi ga Neiki tatete ta sofa Kie kake ta Candle Light Yume no naka de boku wo Sagashite iru no kai Hoso-i yubisaki hikaru Airiin ashioto Airiin shinobase Airiin osoi Ha-ppy Bir-thday Sotto sasayaku Shirazu shirazu futari Ai ni tsu-karete ku Shigoto ni owaree-te Surechigau Everyday Aibi-i no koro no Futari no shashin da ne Te-e-buru no sumi ni Kazatta wake wa kikanai Airiin oko-shite Airiin shima-tta kai Airiin kimi wa Sweet Kiss Ude wo mawashite Tonight kono mama Good Night oyasumi Airiin kimi no puo-fiir Koko de miteru yo Airiin yaku-soku Airiin suru daro A-Airiin kimi no True Love Soba de miteru yo Airiin kono mama Airiin oyasumi Airiin kimi no puo-ofiir Soba de miteru yo
名曲中の名曲。
このセンスの塊のような曲を聴いた時、日本の音楽の将来を楽しみにしていた。
まさか、こんな悲惨な状況になってしまったとは夢にも思わなかった。
そんな自分は過去の音楽の虜になっている。
うん!この曲は本当に傑作です。アニメや他のジャンルが日本の音楽を引き継いで未来が来るまで、このような音楽を取り除きすぎた日本はあまりにも悪い。
ここではGoogle翻訳を使用しているので、日本語が悪かったら申し訳ありません。これは本当に有名だとは言えません。アルバム全体を 1 つの作品として見つけることさえできません。プレイリストのリンクなどがあると助かります。カナダからの感謝
15歳の時にCD買いました。3500円で当時の自分には高かったですがこのアルバムを見つけて彼の音楽に嵌りました。コンサートもいきました。全然、色褪せてないんですよね、、
同じ頃CDまだ持ってなかったのでアナログを買いました、今でもCD買い直して聴いています😃♪
マジで海外に見つかって欲しい
もっと色んな人に聴いてもらいたい
한국인입니다.
何て美しく格好良い曲だろうか。
今聴いても古さを感じさせない。
こんなゴージャスな音楽が生まれる時代は、もう来ないのだろう。
このアルバムはほんとに最高で大好きでした。
関係者の方に聞いたのですが、玄人好み過ぎて一般受けしにくかったとか。
「売れる」ってほんとに厄介な魔物ですね。
今のJPOPしか知らない人達に何としても聞いて欲しい。
今だからこそ流行る!までいかなくても少しでも多くの人に届いて欲しいのだけど。
高校生でラジオから気になる音楽を拾っては貸レコード屋から借りていた。放送部だったので部室にはレコードがあふれ、全身当たり前のように音楽に漬かってた。アイリーンはずっとお気に入りで憧れ。いつかこんな風にやさしく呼ばれるような、そんな恋がしたかった事を思い出した。
ありがとうございました。
親がよくCD流してて小さい頃からよく聞いてたのもあるけどほんと好き、音と声の優しさと心地良さが堪らないの。一生推せます(10代)
親御さんに感謝して下さい☺️
素敵な感性の親御さんに‼️
一生推してください。おばさんは期待しています。
BSフジのシティポップ特集から来ました。山ほど音楽聴いてきたのに、こんな素晴らしい曲を知らなかったなんて。一瞬で世界観に連れ込まれる。たまらない
最後のサビの部分、アーイリーンが続くのかと思いき、最後の盛り上がりのとこグーッナイト、グーッナイト、と続くとこなんか美しすぎる、これは神曲です
現代の若者もこういう歌を聞いて目を覚ますべき、本当の美しい歌とは何かを
I feel nostalgic for memories I never had....
i know just how you feel
懐かしい…中学生の時、安部さんの存在を知って大好きになりました
このアルバムもレコードレンタルしてダビングしてテープが擦り切れるほど何度も聴きました
前奏からもうステキな曲だって確信できる、そこに安部さんのクリスタルボイス
もう最高です♪
当時でこのセンス、進み過ぎだろ
アイビーの頃が懐かしくなりました。
永遠に残る曲になりますように。
中学の頃初めて聴いて心奪われた声と曲。何度聴いても飽きないし、美しい。
藤井隆さんのカバーからきました。歌声、アレンジ、歌詞…どこをとっても素敵。
当時、安部恭弘、村田和人が好きでよく聴いたな。それにしても、本曲は、デビットフォスターとジェイグレイドンのユニットAIR PLAYのテイストが随所に取り込まれていてAIRPLAY好きにとっても嬉しい一曲です。
エアプレイのアルバム!私も中学生の時に買いました。安部恭弘さんもクルマで良く聴きました。この曲を聴くと今でもあの時の車内にいる気がします。
学生時代のバイト仲間に薦められて聴きました…。彼女に誘われて、ライブにも参戦?!していました。
やっぱり安部さんの声は癒やされる…。息子も「このヒトめっちゃ歌上手いね。誰?」って言ってくれて、母はうれしかつたてす。
何回聞いても飽きない。
夜のドライブに最高だよなー
あいりーん大好きな曲❤
カセットテープがすりきれるくらい聴いてた!懐かしい青春時代✨
UA-camにのせて下さって本当にありがとうございます。
中学の時、日産のCMで流れた「ダブルイマジネーション」で安部さんを知り、曲に惚れ、このアルバムをお年玉を使って買いました。
その中でも特に好きだったのがこの曲です。
コンサートで直に聞いた時は本当に嬉しかったです。
もっともっと沢山の人にこの素晴らしい名曲を聴いて知って貰えたら嬉しいです。
初めて聴いた時、聴いたことが無いはずなのに既聴感があって、なぜか子供の頃のクリスマスを思い出した。ずっと聴いていられる〜。
大学時代を思い出します。全てのジャケットをテープに録音して毎日聞いてました。優しく包まれているような安部恭弘さんの歌声です。
ガーンと言うよりも、ジーン……🌇ときてしまった覚えがある、17歳の頃👧
今だにこのシチュエーションを超える曲はないと思う✨🏅
最近のシティポップ(最近でも無いかw)流行りで安倍さんも再認識され嬉しく思います。
大昔ですが地方なんでライブ客の入り余り良く無くて安倍さんのり悪いかなぁとか、
しかも男ばっかだしwとか思ってたんだけど2〜3曲やった後「2階の皆んな降りて来なよ」
って客前に詰めて、その後は割とロック魂溢れるライブだった記憶があります。
藤井隆さんが車中で聞いて感動して最新アルバム「Music Restaurant Royal Host」でカバーしていますよね。
ステキな曲ですね!大好きです
3:12处的间奏太美了
This song is so incredible. I'm so happy that I've found it.
録りの終了時に、凄いのが出来た!と、スタジオで拍手が湧いたとか。すごいアレンジですよね。いや、ほんと何百回聴いても素晴らしい!
まさしくそのとうりですね。
やっぱり、アレンジャー、清水信之のメロウで上品なアレンジがいいですねー。80年代Jpopの定番だと思います。
Amo amo esta canción la música de Japón de los 80s es espectacular que bueno que esté siendo apreciada saludos desde tacna Perú 🇵🇪 ☺️ !
歳を取っても、どうして人を好きになると聴きたくなるんだろう♪
このアルバム「SLIT」の中で、「アイリーン (Irene)」が2曲目、さらに3曲目には 安部さんの最高傑作の内の一曲と
言えるでしょう「My Dear」が続きます。➡ ua-cam.com/users/results?search_query=My%E3%80%80Dear%E3%80%80安部恭弘
安部さんを聴き始めたきっかけは、1987年ごろ 電気屋さんのオーディオコーナーでスピーカーの視聴をしていた時に
流れてきた曲が この「アイリーン (Irene)」で ちょっと衝撃を受けたというか その場で何度も聴き直してました。
山下達郎さんのアルバム「RIDE ON TIME」(1980年)の1曲目「いつか (SOMEDAY)」の時も 同じ様な衝撃を受け
何度も聴き直しましたが その時と同じ様な感じでした。
この曲が収録されたアルバム「SLIT」は 1984年発売だそうですが、当時は「FMレコパル」その他 一部の音楽雑誌を
いつも買って見てたはずなのに 安部さんの様に気付かないミュージシャンもいたんですよね。
1月13日安部恭弘さんのバースデーライブに行ってきました。コロナ禍で大阪では四年ぶり!
二部の一番目の曲でした。 いつまでもお元気で歌い続けて欲しいです。
One of the best songs I’ve ever heard
😉
優しく、美しい曲ですね‼️
当時どれだけ聴いたか🐱up有難う💕
His voice is mesmerizing~ Love it
現在のPV作ってドルオタ囲わないと売れない音楽なんかよりよっぽど先進的で、新鮮で…
本当に音楽が好きな人だからこそ、こんな素敵なアレンジができるのでしょうね。
Some Shakatak Notes.This Is The Golden Age Of Japanese Music.80's ❤
安部恭弘さんは、メロディーメーカーですね!いい曲作るよ。大学生の頃テープにダビングして聴いていました。
懐かしいです。レンタルレコードで借りてカセットテープに録音しました。
テープ出て来たけど再生する機器がなくて残念・・・
うP主に感謝デス
Now, this is good ! It reminds me so much of my favourite Al Jarreau track, Breakin' Away. Plus, yes, there's something very Paich and Porcarro about this.
U understand the music..🙅🏽♀️
Yes it sounds like it has some Jay Graydon, David FOster, and a little Al JArreau in it, plus others. You know your Music Alexis, THats good
良い曲ですね❣️✨☺️💓歌詞も歌声も素敵です💓
雪の舞い降る
極寒の夜
大好きな人とのドライブデートに
ぴったりの曲です☆
安部さんの曲で一番好きです。大学受験で状況した時に地元の彼女の事を思って聴いていたのを思い出します。
なぜ私はこの美しい傑作が私の人生の中で早く見つからなかったのですか?素晴らしい!
東京で一人暮らしをしていた時に、プレーヤーもないのに買ったLPレコードがスリットです。
当時、働き始めたばかりで、モジュラーステレオをやっと買ったのを思い出します。
最高の歌だと思うてるよ!!😍😍
Que musica viciante, não consigo parar de escutar
Been soul searching for this sample for a fat minute 😭😭💜💜
安部さん………
早過ぎた天才。
Beautiful song! Incredible arrangement and deep atmosphere. Besides the Fagen/Lins vein, one can also hear a Toto influence in it. I can totally picture Jeff Porcaro on drums and David Paich or Foster on keys playing the song. Definitely one of the most beautiful 80s Japanese AORs.
You probably already know, but members of TOTO played as session players on many Japanese albums throughout the 70's and into the late 80's.
@@squinteastwood4637 Oh yes. Being a very detailed and musically savvy people, always liked to be up to date with the best musicians around and that includes Toto. Japanese musicians and singers always loved to use Los Angeles session players on their albums in the 70s and 80s.
Was getting some Foster/ Airplay/ Toto vibes here.
@@IronMan-tk8uc Yes I recently found a Japanese band who used Steve Scales as a percussionist
素敵な曲ですね。
thank you for this treasure
I like too swing and drift my car to this , so relaxing 😎.
My all time favorite song… and I can’t find it anywhere, on any music stream… so sad…
This song always brings me to my school days!
Thank you for sharing!
個人的にこの曲が和製AORの最高到達点だと思っている
この曲が入っているアルバム「SLIT」は、安部さんのベストだと思う。
Magic
Excellent.
can't believe it 80's song,
What a voice.
懐かしい・・
Study session brought me here... a great video which unfortunately no longer exists T.T
急に思い出して無性に聴きたくなった
なぜか地元のケーブルテレビの番組
にやたらこの歌がかかっていた。
恐らくそこの局員のお気に入り
だったんだろな。それがきっかけ
で好きになった
Japanese 80s is just. So. GOOD.
Bella cancion la escuche el 2003 !
This is some heat 🔥🔥
몇달째 계속 듣고 있음
ㅋㅋ몇달째 들을만하네요. 4일째듣는중입니다...
저도 몇달째 계속 듣게 될 것 같네요
これしゅき🥺
이 노래가 1984년도라는거부터가 놀랍다 멜로디 자체가 너무 좋음👏👏
ありがとう御座いました
素晴らしい切れ味!
AirPlayの「貴方には何もできない」に似せたアレンジで作られているとの指摘があるけど、どちらかというとそれは「誕生日には花を買おう」にあてはまるのではないかな。
verry good
한 천이백번 정도 들었는데, 들을때마다 심쿵하는 인트로네
헐 ㅠㅠ 이노래를 알고있는 한국인이 있었어 밀스띤
저도
So, so nice....🙏
懐かしいジャケット!カセットテープなくしてしまった
安部さんで一番好きな曲
シティーポップブーム?
ホントは安部恭弘の事じゃろがい!
でもコメント多くて嬉しい👍
今度紙じゃけ出るらしいんで買います。
이 노래는 내 2018년 여름의 추억이다
Happy Birthday.
ピクルスさん。
넘 좋다..ㅠ❤️🍃
❤️
일본 시티팝 중 가장 좋아합니다.
Nice
ドラムうめーな。青山さんか林さん?落ち着きはらって余裕ブッこいてる感じが・・
こんな不安のない愛と一緒に過ごしたい
좋네요
キリンジ好きな人にはたまらんかも。
More than Fagen/Lins I can hear Foster/Graydon as inspiration here.
phos808 yeah! kinda reminds me of Al Jarreau's "Breakin' Away"
yes indeed! it's all there.
I think so💗😆💗✌️✨✨✨
Definitely Foster/Graydon. In fact I was surprised to hear that this wasn't written by them considering the instrumentation and general chordal movement is almost exactly that of "Nothing You Can Do About It" as performed by The Manhattan Transfer.
@@Bjaardker
tbh, such chord progression is pretty easy to replicate, I can count at least 12 music groups and artists from that era that used similar chords: starting from "Supertramp" and ending with "Chicago" or "Toto".
しっかり低音のリズムが響くのに可愛らしさを感じる。都会的ファンタジー?
Airiin sono mama
Airiin oyasumi
Airiin kimi no puo-fiir
Soba de mi teru yo
Kashimia no ka-a-digan
Yuka ni ochite ita
Machi tsukareta kimi ga
Neiki tatete ta sofa
Kie kake ta Candle Light
Yume no naka de boku wo
Sagashite iru no kai
Hoso-i yubisaki hikaru
Airiin ashioto
Airiin shinobase
Airiin osoi Ha-ppy Bir-thday
Sotto sasayaku
Shirazu shirazu futari
Ai ni tsu-karete ku
Shigoto ni owaree-te
Surechigau Everyday
Aibi-i no koro no
Futari no shashin da ne
Te-e-buru no sumi ni
Kazatta wake wa kikanai
Airiin oko-shite
Airiin shima-tta kai
Airiin kimi wa Sweet Kiss
Ude wo mawashite
Tonight kono mama
Good Night oyasumi
Airiin kimi no puo-fiir
Koko de miteru yo
Airiin yaku-soku
Airiin suru daro
A-Airiin kimi no True Love
Soba de miteru yo
Airiin kono mama
Airiin oyasumi
Airiin kimi no puo-ofiir
Soba de miteru yo
Found it.
Baixista foda. De fato lembra Ivan Lins harmonicamente
555th subscriber
뭐야 노래 너무 좋잖아...
flowerninetwoseven ㅇㅈ
ㅇㅈ
I am from Thailand 🇹🇭
🤟🏻
มาไงเนี่ยยยย
@@anemonenarcissus4477 ฟังพวกนี้ละเข้าหู ก็เลยมาครับ ยินดีที่ได้ฟังเหมือนกันครับ... : )
ตอนแรกผมฟัง Polycat ละมันแนะนำของ Tatsuro yamashita หลังจากได้ฟังละ ฟังยาวเลย
시티팝의 정점