【東大寺に巨大な塔】奈良時代には境内に「七重塔」が存在 高さ約70メートル 上部の「相輪」を支える安定感ある構造〈カンテレNEWS〉

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 167

  • @tinpoutukai
    @tinpoutukai 8 місяців тому +136

    初代は400年以上建っていたというのは凄い

  • @雅楽長井
    @雅楽長井 8 місяців тому +111

    出雲の大社といい、木で巨大建築物を作り上げる古代人はすごいな。

    • @山王芳雄
      @山王芳雄 8 місяців тому +4

      元の出雲大社の階段と クフ王のピラミッドの王の間までの階段は同じで
      設計書は最先端のエイリアン技術
      ローマ空港東の六角形の港も出雲大社と同じ技術者

    • @monoris2008
      @monoris2008 8 місяців тому +3

      何回も倒壊して建て直したらしいね

  • @ヘモグロビン-d6k
    @ヘモグロビン-d6k 8 місяців тому +111

    タイトルに70mってあってスゲーって思ってたら、鎌倉時代に96mで再建しててドヒャーってなった

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +14

      ドヒャーっ !!
      でも、落雷の完全な餌食 w

  • @papasora368
    @papasora368 8 місяців тому +84

    現代人がスカイツリー見るのとおんなじ感覚で昔の人も見てたんかな。

    • @山王芳雄
      @山王芳雄 8 місяців тому +2

      634 悪魔の二面神の牛頭天魔王スサノオ 氷川神社の主祭神
      634/3.030m 209.240924 カバラもなかなか

  • @eronote38
    @eronote38 8 місяців тому +17

    高さ96メートルとか技術力がすごい。まさにロストテクノロジー

  • @右京-k8p
    @右京-k8p 8 місяців тому +36

    出雲大社本殿の48mも凄いけど
    90mて組み木で作ってるとしたら継承されてない技法もたくさんありそう

  • @anchira
    @anchira 8 місяців тому +67

    東大寺や法勝寺とかの高い塔を再建してみて欲しい

    • @AY-qq4le
      @AY-qq4le 8 місяців тому +12

      鎌倉時代に96mで再建かぁ…法勝寺の八角九重塔を上回ってたのか😮

    • @russian_blue-u3p
      @russian_blue-u3p 8 місяців тому +4

      西岡棟梁なら出来ますかね。
      薬師寺の東か西の塔を再建した時。
      今は1尺ほど高いんです。800年したら、重みで1尺下がって同じ高さになります。って言うのを聞いて、すげぇ〰って思いました。

    • @anchira
      @anchira 8 місяців тому +3

      @@russian_blue-u3p でも今は台湾の木材は輸入出来ないから厳しいかも

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 8 місяців тому +1

      写真や図面などの資料がないと無理です。

    • @anchira
      @anchira 8 місяців тому +3

      @@TheGospellers 残っていなくとも朱雀門や大極殿なんかは復元されたし……

  • @P--f5g
    @P--f5g 8 місяців тому +25

    再建望む。ロマンは大事だぞ

  • @tomoduca
    @tomoduca 8 місяців тому +38

    大仏殿自体も今よりずっと大きかったしね。出雲大社が元々巨大だったらしい件にしろ、昔の技術は侮れない。

  • @あきら-b3c
    @あきら-b3c 7 місяців тому +1

    奈良県民です。
    いま一度、国の安泰安寧を祈願して
    もっかいで建ててほしい!

  • @zd30
    @zd30 8 місяців тому +38

    科学の発達した今は高いところに接地もせずに金属つけたら、落雷で木造建築物が燃えて当たり前や思うけど
    当時は、何べん作っても落雷で燃えて不気味やったやろううな

  • @southerncross9583
    @southerncross9583 8 місяців тому +15

    日本人が古来よりいかに高い技術を駆使していたかに驚嘆します。

  • @おじちゃん-w9t
    @おじちゃん-w9t 8 місяців тому +31

    南大門や大仏殿のスケールを考えれば七重の塔が有っても何ら不思議では無いよ。

  • @user-christianityjinja
    @user-christianityjinja 8 місяців тому +15

    すごい!

  • @ISE_TERUYA
    @ISE_TERUYA 8 місяців тому +49

    ロマンあるなぁ
    こういうのは再建したい

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 8 місяців тому

      当時の重税の象徴を再建するのですか?

    • @バルバトス中将
      @バルバトス中将 8 місяців тому

      増税の象徴として建設しよう

    • @木花咲耶姫-f5w
      @木花咲耶姫-f5w 3 місяці тому

      @@TheGospellersはい。このように豪華な建築を建てるには多くの建材を国内で調達し、多くの人材を雇う必要が出てきます。
      よってこの事業で当時の多くの国民は職ができ、民を食わす正しく仏の象徴でしょう。

    • @木花咲耶姫-f5w
      @木花咲耶姫-f5w 25 днів тому

      @@TheGospellersはい間違い。
      まずこういう大規模公共事業によって当時の大和の経済は活性化した上に、多くの労働者に職を与えていた。
      重税どころか発展に繋がってるんだわな。

  • @阿骨打努爾哈赤
    @阿骨打努爾哈赤 2 місяці тому +1

    元興寺の安政6年に燃えた五重塔の塔も復元すべきだ。幸いな事に詳細な資料は残っているから。

  • @yukikaze0315
    @yukikaze0315 8 місяців тому +9

    基礎部分を復元させるということは、将来的には塔の再建も視野に入れているのかな。

  • @石-h3x
    @石-h3x 8 місяців тому +18

    基礎部分だけでなく、7重の塔を再建して欲しい! 価値は大きい!ぜひ見てみたい!

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +2

      ・・・コレ、もしかして木造で造るとヤバくないですか ! ?
      建築基準 !!

    • @石-h3x
      @石-h3x 8 місяців тому +1

      @@加藤良治-e7h
      構造強度と材料強度のデータ、耐火性能及び対策を揃え、国交省に許可申請して、認められば、可能かな、と思います。あと、文化財としてどの程度のレベルにするかという問題もあります。過去には再建してる様ですが、今の時代再建の必要性が大きいかは、市民、寺、地元自治体、文化庁、それぞれの考えがあり、分かりません。再建するとすれば、準備も費用も大きいですね。見てみたたい、というのはあくまで個人的な夢というか願望です。

    • @晴れ雨のち-w3m
      @晴れ雨のち-w3m 8 місяців тому +3

      @@加藤良治-e7h別に木造じゃなくてもいいよ

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому

      @@晴れ雨のち-w3m
      ・・ そうですね w
      姿が見たい と言うのも本音 !

    • @ATI_PC
      @ATI_PC 8 місяців тому

      高い建物は周囲を閉鎖して建築することになるので。。
      東大寺側も参拝料やらで維持しているのもあるから、一方的に止める事も難しいかなぁ。。
      (個人的人は見てみたいし、安全に配慮しながら出来たら良いけども。。)

  • @柿沼和雄-l7g
    @柿沼和雄-l7g 8 місяців тому +5

    素晴らしいと思う

  • @sukever17
    @sukever17 8 місяців тому +7

    創建時の東塔と西塔の高さやデザインって多分全く同じだったんだよね?
    最後まで残っていた物を復元して欲しいから、西塔は奈良時代の68m、東塔は鎌倉時代再建時の90m〜で復元して欲しいわ

  • @epoch0315
    @epoch0315 8 місяців тому +7

    これは、木造で再建する価値がある。財源は自民裏金と二階氏の書籍代5億円、川勝前静岡県知事の貰わないはずの退職金累計4億円、日本への入国税邦人以外一人大人3万円子供1万円。出国税はその半額。年間10億は下らない。
    これで!

  • @あか-i4g9d
    @あか-i4g9d 8 місяців тому +37

    全国各地の国分寺も七重塔が基本ですよね。
    民の負担はひどかっただろうなあ。

    • @analysis0505
      @analysis0505 8 місяців тому +14

      公共工事の側面もあるので、工事に関わる人や家族が集まってくると都周辺の経済も活性化するので、
      一方的に民から搾取されるばかりではないのかも?

    • @ATI_PC
      @ATI_PC 8 місяців тому

      当時は温暖期に入ったばかりで疫病が遷都までさせた。。
      仏教の最新知見での治療・医療技術を導入することで、国家安寧を願ったのだろうね。
      その象徴的偉業。
      コロナ禍で最新のワクチンや疫学対策を導入したようなもん。
      一方的な搾取とも違った価値観だったと思うよ?

    • @maroyaka789
      @maroyaka789 8 місяців тому +1

      実際にお寺や貴族は潤ったそうですね。一方で民は困窮しそれが橘奈良麻呂の乱に繋がるわけで…

    • @ATI_PC
      @ATI_PC 8 місяців тому +2

      @@maroyaka789 むしろ、それらは民云々の話ではなく、自身の政権争いでしか。。
      大仏開眼から5年しかたっておらず。。

    • @yamashisho3716
      @yamashisho3716 8 місяців тому +2

      少なくとも宮大工は喜んだ。技術屋魂も燃えたに違いない。

  • @浩星野-w6h
    @浩星野-w6h 8 місяців тому +7

    もしできましたら再建致しましょう😊

  • @PPAP-x2z
    @PPAP-x2z 8 місяців тому +4

    昔の人が何回も崩れては建てたところから昔の人の思いを継いで建設して欲しい。
    今のある新技術を活かし
    いろんな対策取れた昔と今を合わせたものを作って欲しいですね。
    もちろん新技術の部分は表で見えない様にして、、、、

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 8 місяців тому +6

    再建時で90m超… 大仏殿も南都焼き討ちまでは今よりもデカったんでしょ? やっぱり国家政策で作られただけあって規模が半端ない。。
    京都の西寺はどのくらいだったんだろ?

  • @aloneboy308
    @aloneboy308 8 місяців тому +13

    豪華な避雷針だね

  • @さはらけんすけ
    @さはらけんすけ 8 місяців тому +17

    再現して新しい名所にしようぜ!!

  • @vocaloiddownloader6461
    @vocaloiddownloader6461 8 місяців тому +2

    地震大国日本で消失が火災と落雷てのが建築技術の高さを示している…しかしコンピュータもない時代に誰が設計したのか大いに興味深い

  • @加藤良治-e7h
    @加藤良治-e7h 8 місяців тому +16

    あの時代に、あれだけの高さに「巨大な相輪」をどうやって設置したのだろうか ?

    • @1007boomasa
      @1007boomasa 8 місяців тому +1

      足場を組んだのでは?

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +1

      @@1007boomasa
      ・・ 凄く頑丈な足場 ?
      デカイですからねっ !

    • @analysis0505
      @analysis0505 8 місяців тому +2

      足場を組んで、滑車で引き上げるという方法ではないかな?
      滑車は紀元前1000年頃から使われてる古い技術なので、東大寺創建時に使われていても不思議ではないと思います。

  • @かかし-u9i
    @かかし-u9i 8 місяців тому +1

    クレーンも無い時代に緻密な計算で良く建てたものだ!重い部材の吊り上げとか相当苦労したでしょうね。

  • @jpt9-n-ympjh742
    @jpt9-n-ympjh742 8 місяців тому +1

    ビルだと60m以上が高層ビルになるからこの時代に高層ビル相当のもの建てれたのはすごすぎるな

  • @cpu_memory_disk_nw_gpu
    @cpu_memory_disk_nw_gpu 8 місяців тому +10

    もう一回建てようぜ。人柱はせんとくんだ!

    • @onhon8484
      @onhon8484 8 місяців тому +3

      奈良出身者に丁度良い政治屋(人柱)は
      いないものかな……😂

    • @sengai6130
      @sengai6130 8 місяців тому

      @@onhon8484
      ◯市早苗がいるじゃん😁化けて出そうだが・・・🤔

    • @夢は世界征服
      @夢は世界征服 8 місяців тому

      言いだしっぺが人柱に選ばれるって伝説が

  • @norimiy7240
    @norimiy7240 8 місяців тому +1

    今以上に立派な寺だったんだ

  • @oldakkimk1
    @oldakkimk1 8 місяців тому

    クレーンもトレーラーもない時代に優美で耐震性のある70mの塔を2つ建てるのスゴい⭐⭐⭐

  • @otemoto555
    @otemoto555 8 місяців тому +4

    雲太 和ニ 京三 とすると
    和ニが大仏殿じゃなくて塔の事だったなら
    出雲大社の高さはいったいどれほどだったのでしょうね

    • @しゅれーでぃんがー-g5w
      @しゅれーでぃんがー-g5w 8 місяців тому

      出雲大社は現在は八丈(24m)で中世では十六丈(48m)で古代では三十二丈(96m)と言われています
      島根県立古代出雲歴史博物館には平安時代の十六丈の高さの10分の1の模型が展示されています

  • @narita11400
    @narita11400 8 місяців тому +3

    1970年の大阪万博で復元した塔の相輪が境内に移設されていたとおもいますが

  • @BIKE819
    @BIKE819 8 місяців тому +9

    復元できたら凄いと思うけど、今の木造建築技術で出来るのでしょうか?

    • @660jimny3
      @660jimny3 8 місяців тому +7

      技術は何とかなるでしょうが、建設材の木材が、国産のみで調達が不可能ではと思う。

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +5

      コレ、建築基準法で大丈夫なのか ? ?

    • @木花咲耶姫-f5w
      @木花咲耶姫-f5w 3 місяці тому

      なんのために今まで平城宮を再建してきたと思ってるんですか。すべて技術継承の為ですよ。

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n 8 місяців тому +3

    いや、大仏殿も今の建物よりも少なくとも左右は広かったと言われています。つまり、東大寺の建立物は現存するものはごく一部と言う事。

  • @雨-y7f
    @雨-y7f 8 місяців тому +6

    バベルの塔もビックリ

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +3

      ・・ 「バベルの塔 ( 建造物 ) は真偽が明確では無い」
      ので、こちらは物証がありますからねっ  w

    • @雨-y7f
      @雨-y7f 8 місяців тому +2

      @@加藤良治-e7h バベルの塔は「人よ傲るな」っていう戒めの話だし。70mじゃ神サマ仏サマは怒らないよ。

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +3

      @@雨-y7f
      ・・ 確かに、
      「七重塔」が、神道に逆らう訳がありません !
      むしろ、巨大な「相輪」は神への祈り・・ 。
      よく分からん バベルの塔 とは素性が全然 違う w

    • @雨-y7f
      @雨-y7f 8 місяців тому +1

      @@加藤良治-e7h 本当は人々の暮らしに役立てられた「アレクサンドリアの大灯台」を並べたいところなのですが、バベルの塔と違って知名度がね…。こちらは東大寺と同様に傲る事なく頂上にはポセイドンの銅像があります。

  • @junokab6227
    @junokab6227 8 місяців тому +5

    23階建くらいか😮

  • @ぽんたた-k6v
    @ぽんたた-k6v 8 місяців тому +1

    大仏の前に建てるのだから、これくらいの壮大さでなければ。

  • @ひぐやまきしん
    @ひぐやまきしん 8 місяців тому +1

    太っちょ、、、、のフレーズwww久々に聞いた

  • @やまとたける425
    @やまとたける425 8 місяців тому +2

    どうやって建設したのでしょうか。クレーンも重機も無い時代です。その建設方法も調査して欲しいですね。

  • @ah4154
    @ah4154 8 місяців тому

    再建する場合は雷対策しっかりしないとまた燃えそうだな

  • @ごま-o4j
    @ごま-o4j 7 місяців тому

    出雲大社の御柱もただの作り話だと思われてたら実際出てきたし、他にも神話→事実でしたのパターンありそう

  • @55tg
    @55tg 8 місяців тому +4

    足利義満の七重塔(109m)かと思ってしまった。

  • @kenta-z3e
    @kenta-z3e 8 місяців тому +1

    教科書か何かに大仏殿完成当時の東大寺の模型撮った写真載せてたけどそん時には七重塔も復元模型ん中に入ってたね

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 8 місяців тому +11

    避雷針になってくださいと言わんばかりの形

    • @tronfun
      @tronfun 8 місяців тому +5

      実際、足利義満が100m以上の塔を何度も建てたが、ことごとく雷による火災で焼失した。

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +1

      落雷の塔

    • @ATI_PC
      @ATI_PC 8 місяців тому

      逆に本殿がそれで守られたって事も考えられなくはないか。。(まぁ消失以後も残ってるからそうでもないんだろうけど。)

  • @沖南倭
    @沖南倭 8 місяців тому +2

    天地創造の神から人間に神の意思を伝える順序は7神の順で伝えられているらしい、それから言えば7重の塔は理にのでは

  • @analysis0505
    @analysis0505 8 місяців тому +4

    基礎部分の土台だけ整えて、○○跡っていう場所が奈良には多すぎる😅
    史跡に関する知識が無ければよく分からないっていうのは、観光地として致命的じゃないかな・・・?

  • @syunnitirouu
    @syunnitirouu 8 місяців тому

    落雷が天敵なのね

  • @井伊亜
    @井伊亜 8 місяців тому

    確か京都にも白河上皇が平安時代に120メートルの巨大な八角九重塔を作った(こちらも考古学的に実際にあったと分かってる)らしいから古代には巨大建築物を作るノウハウが伝承され続けていたのかも。

  • @池田和仁-c6d
    @池田和仁-c6d 8 місяців тому +3

    相輪だけは現在もその場所にありますよね?レプリカだと思いますが。

    • @BROSplanning
      @BROSplanning 8 місяців тому +3

      失礼します。あの相輪は1970年に大阪で万国博覧会が開催されたときに古河パビリオンが会場に建てた 86メートルの「七重の塔」の展示館の相輪を奈良の東大寺に持ってきたものです。古河パビリオンで検索してもらうと当時の写真が出てきます。私が高校生のときに会場で見たときは圧倒されました。

    • @池田和仁-c6d
      @池田和仁-c6d 8 місяців тому +1

      @@BROSplanning ご説明ありがとうございます。

  • @Drastism
    @Drastism 8 місяців тому

    2:25 相輪を熱く語る目黒研究員の頭が、相輪上部の飾りのように後ろ毛が逆立ってるのですが…どういう髪型なのか気になって情報が入ってこない。

    • @Penntyann
      @Penntyann 8 місяців тому

      頭を下敷きでゴシゴシして…

  • @セイちゃん-y8f
    @セイちゃん-y8f 8 місяців тому +5

    残念ですが、七重の塔の心柱に使用する木材が世界を探しても昔の様に存在していません。
    もし、避雷針の技術が七重の塔建設時に存在していれば現存した七重の塔が有ったかもしれませんね。

  • @akky-np7dk
    @akky-np7dk 8 місяців тому +1

    当時の感覚だとさ、落雷は誰かの祟りんだよね
    しかも何回も落雷で焼失してるって相当の祟りだよね
    結局、ず〜っと再建しなかったんだから、いまさら再建すんのは止めた方がいいのでは?

    • @sukever17
      @sukever17 8 місяців тому

      東大寺側の人達が復元したいって言ってるんだよ
      塔も含め東大寺だったんだから今の姿は不完全だししていいと思う
      詳しくないけど伽藍配置とかそれそのものも何か意味があるだろうし

  • @zoob6510
    @zoob6510 8 місяців тому +2

    復元するの?
    やるならできるだけ完全に復元して欲しい
    完成したら見に行きたい

  • @佐久盛栄-f3h
    @佐久盛栄-f3h 8 місяців тому +5

    サグラダ・ファミリア聖堂が再来年に完成する。日本も100年の大計で、この七重の搭と出雲大社空中神殿を再建してはどうか。すぐに完成しなくても宮大工の技術継承に貢献できる。大阪万博に巨額の公費を注ぎ込むより未来へ価値のある投資になる。

  • @マリオの帽子-r2u
    @マリオの帽子-r2u 8 місяців тому +2

    七重塔ができれば各都道府県の建物高さランキング最下位から抜け出せる!
    復元しようにも今の知事は「ハコモノだ」と主張して、しようとしないでしょうね。

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +1

      ・・・え、奈良市が法令で、高層建築に制限掛けてるだけでしょっ w

    • @マリオの帽子-r2u
      @マリオの帽子-r2u 8 місяців тому

      え?歴史的建造物までも規制で建てれないの・・・?
      歴史的建造物などの景観を守る為に歴史的建造物を再現できないのは腑に落ちないな。

  • @オザワカズオ
    @オザワカズオ 8 місяців тому

    今や、そんな建材の取れる木が無いですよね。

  • @テニスのおじい様
    @テニスのおじい様 8 місяців тому +2

    いまだとこの地域にこの高さの建物は法律的に建てられないんじゃないかな

  • @しゅれーでぃんがー-g5w
    @しゅれーでぃんがー-g5w 8 місяців тому

    口遊に出て来る雲太和二京三が和太雲二京三にw

  • @えのちゃんえのちゃん
    @えのちゃんえのちゃん 8 місяців тому

    世界でこの時代にこんな技術や建物をもった国があったのだろうか?

    • @織田上総介三郎信-j5z
      @織田上総介三郎信-j5z 8 місяців тому

      いるですよ、ヨーロッパではあんな高い教会どうして作るなのでしょうかと疑念はあります。人類は進歩ではない、文明は後ろから向きます、この時代は非常にまずいです

  • @hdk-t9d
    @hdk-t9d 8 місяців тому +6

    太っちょ。
    70mだから太っちょでは?
    それにしても凄いな。

  • @かわはら-c3s
    @かわはら-c3s 8 місяців тому

    当時70m、96mであれば、ピラミッドに次ぐ世界4番目の高さになる。世界的にみても異常な技術力だ。

  • @月と狩人
    @月と狩人 8 місяців тому +2

    ヨーロッパ建築は基本石造だからいくら古くても残るけど、日本建築は木造だからな。
    でも、残ってて欲しかったな。

  • @granshoal9665
    @granshoal9665 8 місяців тому

    奈良県人なら当時100m級の東大寺の東塔西塔があったことはうちの婆さんでも知ってる。
    観光客の呼び込みをしたいんなら、それなりの準備をしてからにして欲しい。

    • @sukever17
      @sukever17 8 місяців тому

      100m級は鎌倉時代に再建した東塔だけでしょ?
      動画でも言われている通り奈良時代東大寺創建時の塔は70m程度
      西塔は1度も再建されていないので西塔が100m級だった事は一度もない

  • @Kuu-z6n
    @Kuu-z6n 8 місяців тому +1

    再建しましょう

  • @84TAKA-k8j
    @84TAKA-k8j 8 місяців тому +8

    では建てようぜ
    二階の50億円没収して

    • @onhon8484
      @onhon8484 8 місяців тому +1

      建築祈願のために人柱にしよーぜ❗

    • @ATI_PC
      @ATI_PC 8 місяців тому +1

      50億程度だと2F建てくらいしか。。(冗談)

  • @gogglesmaster
    @gogglesmaster 8 місяців тому +5

    我が心の祖国韓国では日本に植民地支配されるまで水車も作れなかったのに日本て凄いと思います!

    • @猫と犬大好物
      @猫と犬大好物 8 місяців тому

      植民地にした記録はないなぁ
      併合した記録はあるけど
      インフラ整備して教育も施し文化的な生活をおくらせたんだけど、自滅に向かって邁進してますね

  • @ごきげんヨー
    @ごきげんヨー 8 місяців тому

    これは後々、間違いなく復元するぞ!

  • @零式-n4w
    @零式-n4w 8 місяців тому +2

    奇数階の塔が多いのは吉数という理由以外で耐震性に優れてる等の科学的根拠はないのでしょうか?

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 8 місяців тому +1

      ・・ 丁半博打が好きだったから w

    • @jtbp0029
      @jtbp0029 8 місяців тому

      陰陽思想から奇数は陽で垂直方向を意味してるからだけだと思いますよ

  • @槌本務
    @槌本務 7 місяців тому

    最後は、京さんです。

  • @massas3763
    @massas3763 8 місяців тому

    最も高い木造建造物になるのかな!?

  • @ジークフリードキルヒアイス-r7s

    復元の費用は、参拝料から出てるの?
    それとも、公金?

  • @sklaboratory1000
    @sklaboratory1000 8 місяців тому

    🙏🙏🙏🙏🙏🙏

  • @toyosohakmorik9838
    @toyosohakmorik9838 8 місяців тому

    常州にあるものに似ています。

  • @good.kasegi.bokumetsu
    @good.kasegi.bokumetsu 8 місяців тому

    あのデカ相輪残ってないのかな
    金属なら朽ちることはないと思うのだけれど

    • @北島清-y9f
      @北島清-y9f 8 місяців тому +3

      金属は貴重品なので回収したと思います

  • @tommom1107
    @tommom1107 8 місяців тому

    ほんまかいな

  • @Xenolar
    @Xenolar 8 місяців тому

    避雷針のなかった時代に建てては雷にやられて、焼失を繰り返しては、神仏の加護を信じて立て直したのだろうが

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 8 місяців тому

    塔自体の復元は行わないのだろうか?
    出雲大社は100m弱の高さがあったといわれているので、7重の塔をもってしても出雲大社を超えないので言い伝えと矛盾しないですね。

  • @アンジャント猪馬
    @アンジャント猪馬 8 місяців тому

    渡来人はどこから来たのか

  • @のりぴー-t2h
    @のりぴー-t2h 8 місяців тому +2

    松永久秀に焼かれたんじゃないのか。

  • @もんガラガラ
    @もんガラガラ 3 місяці тому

    えっ西塔あったんだ

  • @ffrrrfdrrr7679
    @ffrrrfdrrr7679 8 місяців тому

    俺が生まれる3年前くらいになくなっちゃったんだよね。

  • @将ちゃんと呼んでくれ
    @将ちゃんと呼んでくれ 8 місяців тому +1

    松永久秀が指パッチンで爆破したんじゃないの?

  • @槌本務
    @槌本務 7 місяців тому

    雲た、和に、さん、よく立てたなあって

  • @416HK-j6q
    @416HK-j6q 8 місяців тому

    ダメだ、東塔の読みがTOTOに聞こえる

  • @村上恒二郎
    @村上恒二郎 8 місяців тому +4

    もし,事実なら、技術としては素晴らしいものですね♪
    出雲大社の神殿にしてもそうですが、大きな木を運び,つなぎ,吊り上げる技術はどうしたのか?
    しかし、国内が疫病と内乱で苦しんでいる時に、国民(当時にその考えは無いでしょうが)に負担を強いた遷都と巨大な仏像と塔
    多くの人々にとっては、ただの迷惑な話しです。
    国民がどんどん貧しくなっているのに、海外援助ばかり続け、自分たちだけは税金を乱費する今の政治とそっくり(苦笑)

  • @0505-s1b
    @0505-s1b 8 місяців тому +1

    金銀のマダツボミの塔やん

  • @勝成菊入
    @勝成菊入 8 місяців тому

    奈良と言えば法隆寺をお忘れなく。

  • @monoris2008
    @monoris2008 8 місяців тому

    大仏殿も昔の方が大きかったらしいしね

  • @hogohogehage
    @hogohogehage 8 місяців тому

    接地抵抗云々はどうするんでしょう?

  • @shinzaemongolf6753
    @shinzaemongolf6753 8 місяців тому

    復元を許可する

  • @user-qj4vd1tk7o
    @user-qj4vd1tk7o 8 місяців тому +1

    重文や国宝に指定されている仏閣の再建には文科省が予算を出す。
    しかし無いものを復元するのはどうなのだろうか。
    設計図やボーリング調査だけでも億単位の予算が必要。
    公費をどこまで認めるのだろう。
    ちなみに設計図はパソコンで細密に作れるだろう。

  • @eronote38
    @eronote38 8 місяців тому +1

    万博中止にして再建するべき

  • @dumchin
    @dumchin 8 місяців тому

    落雷対策を学ばない東大寺。学ばない姿勢は脈々と受け継がれている。

  • @すずきたくみ-n6c
    @すずきたくみ-n6c 8 місяців тому

    落雷で焼失したとしたら、それは出雲の大国主命の祟りです
    出雲の大社より高い建物は、日本国内ではタブーです
    令和の現代でも、宗教施設は高さ48メートルを超えるのはタブーです

  • @みなのべ
    @みなのべ 8 місяців тому

    再建しましょう!全国から宮大工集めて

  • @大倉幸子-n8n
    @大倉幸子-n8n 8 місяців тому

    何か?捏造ではないかと疑います 嘘っぽい😢