【Devilish Repair】2000 Yen LAXMAN USB Headphone Amp LXU-OT2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 409

  • @speva1523
    @speva1523 4 роки тому +153

    3:38「といってもお兄さんは電子回路全然分かりませんから」
    ぼく「わかる」
    「これがDAコンバーターですね…」
    ぼく「わかっとるやないか」

  • @junkfunyao
    @junkfunyao 4 роки тому +8

    お金をかけないでカスタムを楽しむ健全って、さらっと言ってるけど、なんか素敵ですね✨

  • @bosket1111
    @bosket1111 4 роки тому +13

    おにいさんとおじおじが編集で牽制し合うスタイル。嫌いじゃないしむしろ好きだよ

  • @ttzz-ic9yr
    @ttzz-ic9yr 11 місяців тому +1

    雑誌の付録にアンプやスピーカもあったようで、これらだけでオーデイオセットを組めそうですね。それほど高価にならなくて雑誌に説明まであるので勉強になって確かに健全です。

  • @moopapa4232
    @moopapa4232 4 роки тому +1

    使っているUSB DAC内蔵アンプは NFJ UPA-D152J です。コスパ高いです。
    3年くらい前で2500円くらいだったと思います。PCにつなぎパッシブスピーカーから出力。
    これが発端となり、沼にはまって、真空管アンプまでたどり着いてしまいました。

  • @紺野一哉
    @紺野一哉 3 роки тому +2

    天下のラックスマンを「音あんまりよくないっす」と言い切るお兄さんカッコよです。このシリーズの、USBデジタルアンプ2つ持ってます。今iMacからヤマハの
    200番の黒スピーカー鳴らしてます。全然満足です。お兄さんがいう「高いものかっちゃだめ」納得です。

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 3 роки тому +1

    動画おもしろく拝見しました。データで決めるのではなく、「いいらしい」で決めると
    沼にはまりやすいです。
    インターフェース誌2021/08で全プレ基板だったDACを使っています。
    設計計算書やソースコード(製作記事も)とかを眺めていると、どれだけ音質や
    性能にこだわったか伝わってきて勉強にもなります。

  • @fenderprs0
    @fenderprs0 4 роки тому +13

    最近オーディオ系が多いことから沼にハマってるんだろうなとは思ってましたw

  • @よしきんぐ-m7s
    @よしきんぐ-m7s 4 роки тому +4

    前ネタで「塗装・清掃専門チャンネルだと思ってたのですが、ジャンク修理もできるなんてすごいです!!」ってコメしてからお兄さん本気出してない??なんかもうプロやん。技師やん。

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 4 роки тому +10

    3:51 12MHzの水晶発振子ですね。PCM2704(BB・DAC)のクロック用です。
    因みにBB(バーブラウン)はTI(テキサス・インスツルメンツ)に買収されていますが、ブランド名は生かされているようです。
    4:55 JRC 4558 はNJM4558と言う型番の2回路の汎用オペアンプです。
    4:10 12V電源を作るDC/DCコンバータ ICです。直ぐ横の黒いコイル(L1)とショットキーダイオード(D1)でUSBの5Vから12Vに昇圧しています。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 7 місяців тому +1

      偽物をつかまされたくないならMouser, RSコンポーネンツ、Digikeyの3つから買うことらしい。秋月電子はもうTIの扱いができなくなったので。(その代わりTIでアカウント作って直接購入できるみたいなことになってる模様です。

  • @metalreds2956
    @metalreds2956 4 роки тому +2

    オーディオ沼はうちの義父がそれで亡くなった時の処分が大変でした。
    魔改造などは職場の工場内の作業場で機械修理がてらで弄ってたと亡くなった後日談で教えて貰いました

  • @kokekokko2084
    @kokekokko2084 4 роки тому +2

    オペアンプ、コンデンサ、抵抗調べて買いあさって、ヘッドフォンアンプ自作しはじめて、そのうちデジタル回路に手出して、いろいろなチップのD/Aコンバータを使いたくなって、キット揃えてみて、結局自分で設計してみたくなって…みたいな電子工作の流れはよくありますねw

  • @nosukee
    @nosukee 4 роки тому +3

    懐かしい。当時買おうか迷って結局買わなかったなぁ。
    ちょっと前までLuxmanのDA-200使ってました。

  • @dr.bad2bad593
    @dr.bad2bad593 4 роки тому +33

    電源は大事。次はオーディオ専用電柱の設置ですね。

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 4 роки тому +2

      my発電所の方向に

    • @Mick_C_KSM
      @Mick_C_KSM 4 роки тому +2

      原発の電気はクリーンな音がする定期

    • @hughug909
      @hughug909 3 роки тому

      My発電所とかMyきキュービクルとか・・・・・・・。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 7 місяців тому +1

      わたしはCVCF電源ですかなーw

  • @pwoodman6823
    @pwoodman6823 3 роки тому

    このアンプ購入可能だったんですね!!早速購入しました。有用な情報ありがとうございます!

  • @yassan148
    @yassan148 3 роки тому +1

    俺には出来ないことだから、毎回毎回見てて気持ちがいい。

  • @wolfguy31043104
    @wolfguy31043104 4 роки тому

    お兄さん、はじめまして。海外のリストア動画をよく観てたからか、あるとき急におすすめにでてきました。
    文系で電気機器なんかまったくわからないのですが、お兄さんの動画にどっぷりハマりまして。
    いま、片っぱしから動画を観まくってるところです!とにかくおもしろい。

  • @えっくすてぃ
    @えっくすてぃ 4 роки тому

    オペアンプ沼にハマってたことがあります。
    今回のヘッドホンアンプも持ってました。
    以前Audiotrak DR.DAC3を使っていました。今はKORGのDS-DAC-10を使ってます。
    OPA627BPとか、LT1037ACNなども含めてオペアンプだけで30個以上買い込んでたのを今回思い出しました。

  • @劉公嗣
    @劉公嗣 4 роки тому +6

    こっちも深い沼なのよねぇ
    個々の価格が安いので数を揃えられる
    数揃えたパーツにより生み出される無限の組み合わせは際限なく時間を吸っていくw

  • @youleipzig2138
    @youleipzig2138 4 роки тому

    待ってました、この企画。バブル真っ盛りの頃オーディオに給料の数カ月分をつぎ込んでいました。今は海外在住で、そっちの方はおとなしくしています、数分歩けば生が聴ける環境に住んでいるからです。今、使っているDACはDr.DAC改 MUSE02とKORG DS-DAC-100です。教会音楽が好きなので教会の空気感を表現するのに1Bit必須なんです。最後のまとめ、良かったです!肝に銘じます。この動画を見てエンジンがかかりそうだった(汗)

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому

      臨場感は再現するの難しいですね

  • @user-bs9qf6sm6p
    @user-bs9qf6sm6p 4 роки тому

    astell&kern ak100 II 使ってます!中古の1万円ちょっとで購入できた5年以上も前の製品なのに普通にいい音出してくれてます!

  • @ozozjapan
    @ozozjapan 4 роки тому +43

    視聴開始ぃぃー!!
    電子回路分かりませんの意味が分かりません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)俺も基板追えるようになりたいなー

    • @hughug909
      @hughug909 3 роки тому

      おじおじさんがいた!!
      お互いがリスペクトし合ってる!!

  • @enral2814
    @enral2814 4 роки тому +1

    色々巡ったのちにibasso dc04に落ち着いてます。
    ドングル型のスマホと繋げてサブスクを利用することを前提にしたUSB DAC アンプなんですけど、DACチップがアンプと統合された低電力で動くcs43131が左右ひとつずつです。
    サブスクが使えるAndroid dapも使ったんですけど外出先ではテザリングが必要だし、お手軽さって大きいなって思います。

  • @加藤千明-y2d
    @加藤千明-y2d 4 роки тому +1

    コンデンサーでそんなに変わるとは知りませんでした。
    勉強になります。

  • @puniryu-
    @puniryu- 4 роки тому

    私が使っているのはジャンク500円で買って直したUA-30ですね。
    光入出力があるのでそこからアンプに繋いでもいいし、デジタルアンプ搭載のソニーポータブルMDを録音待機させて光入力して6バンドイコライザー付きヘッドフォンアンプとして使う事もあります。
    40Hzから17kHzまでの7バンドイコライザーも自作していて大抵はUA-30→自作イコライザー→イヤフォンかアンプ→スピーカーとなります。
    この環境で十分mp3 256kと320kを聞き分けられます。

  • @MOEmoe-MariWata
    @MOEmoe-MariWata 4 роки тому +3

    PMA-150Hは動画見るには楽でいいぞぉ~
    FX-audio D802やTOPPING D50sも安くて良い
    ポータブルだけどUSBDACとしてSHANLING M0でWH-1000XM4でLDACとかもオールラウンドで使えて便利

  • @usernobaman
    @usernobaman 3 роки тому

    マニアですけど、興味持ち始めた初めのころが一番ワクワクしてたとおもいます。そのワクワク感が良く出てる良い動画だと思いました。 WASAPIとかそのままで使うのでしたら、Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine というアプリを起動毎に実行すると歪みがとれますよ。コンデンサを戻す決断が早くて素晴らしいと思いました。お兄さんの判断が正しいです。オペアンプ、コンデンサ、インダクター、抵抗、水晶振動子、などの選定は、自分で聴いて試し続けることでしか正しくキャリアが積めません。ネットのオーディオ情報は確度や深度が混沌としています。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому

      いじって楽しいレベルで満足するのが良いですね。
      その次は測定とか研究のレベルになるのでつらいです。

  • @hiyori-tube
    @hiyori-tube 4 роки тому +2

    Fiio Q5S使ってます〜
    AK4493っていうDACとOPA926のカスタム品が使われてるみたいです

  • @ryu_pc-diy8856
    @ryu_pc-diy8856 4 роки тому

    電子回路もオーディオ機器も詳しくはわからないけど、修理動画ってついつい見てしまいますw

  • @田原総一朗-t1f
    @田原総一朗-t1f 4 роки тому +6

    HP-A3にmuses02でずっと使ってるけど、ぶっちゃけこっそりOPアンプ変えられても気づかない自信がある

  • @ボクたち雑食系
    @ボクたち雑食系 4 роки тому +1

    4558は汎用オペアンプの代表格、741を2個パッケージしたものです。4556は4558の改良型で、広帯域・高出力にしたものです。汎用なので、オーディオ用のオペアンプと比べると格が落ちますね。
    でもルビコンのコンデンサが一番効果があったという事は、最大の問題は電源だったようですね。USBのバスパワーじゃ、確かに安定しないでしょう。セルフパワーにするともっと良さそうですが、手軽ではなくなりますね。
    安い部品を交換して楽しむというのは、PCでいうと安いCPUをオーバークロックして楽しむのと似ていますね。私は昔オーバークロックにハマっていましたが、必要に迫られたとき、最初から十分な性能のCPUを買った方が金と時間の節約になると気が付いて止めました。冷静に考えればギャンブルの一種ですからね。

  • @outlawht10
    @outlawht10 4 роки тому

    元 車オーディオ沼仲間でしたか。
     車買い替えるたびに100万単位のオーディオ組んでたなぁ(楽しかったけど
     組替えるたびにアップグレードを繰り返し、時には20万のDACつけたりしてました。
     デジタルを極めていくと、最終的には『ソースの音』をいかに再現するかになってしまうんですよね。
     でもそれって、ソースによって聞こえが全く変わっちゃうんで、自分の好みとは限らない。
     その点でいうと、今回の挑戦みたいな、好みの音に味付けしていくのって、超楽しそうだなっと思いました。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому +1

      原音再生といってもすべて録音が良いCDではないのでどうにもならないですね。
      高いDACだとナカミチしか知らないです。

  • @あちちぱんだ
    @あちちぱんだ 4 роки тому

    今回は安くて応用の効く動画で面白かったです。一度沼にハマったからこそ動画のような評価ができてるのかなと思います。

  • @uc0088haruhi
    @uc0088haruhi 4 роки тому +1

    ラジオの改造が得意とイメージしてましたが、まさかカーオーディオやっていたとは、、、沼にハマってた知り合いは車にコンクリート敷いました。

  • @hughug909
    @hughug909 3 роки тому +1

    このBB製のオペアンプ、同型番のモノをLepyの中華アンプをチューニング改造したときに使用しています。
    個人的にBBの芯のある音が好きなんですよね・・・。
    因みに東信工業のでっかいオーディオ用コンデンサも使用しました。
    結果・・・・2000円クラスのアンプが大化けました!!
    素人の貧乏耳が聴いて判るくらいなので、これは面白かったです。

  • @naoki_29
    @naoki_29 4 роки тому +1

    オーディオ沼、怖いですね〜。上見るとキリがない…
    お兄さんのような楽しみ方が一番健全なのかも😌
    ところで試聴する曲は古内東子さんなんですか?😆

  • @又旅狼煙
    @又旅狼煙 4 роки тому

    沼の先住民からのアドバイス。
    疑似Tアテネッターをするのです!
    RVのINとOUT間に1K〜10Kの抵抗を挟むだけで劇的に音質が変わります!
    注意事項は左右共に同じ抵抗値しないと駄目です。🙋

  • @ひろ-k7j1j
    @ひろ-k7j1j 4 роки тому +1

    安いUSB DAC探してたので買って今日届きました。
    オペアンプ交換ならできそうなのでやってみたいです。

  • @よう-k7t
    @よう-k7t 4 роки тому +5

    おじおじとお兄さんの見分け方は本編のスイーツがあるかないかだけになりました。

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 4 роки тому +1

    自分は仕事柄電子楽器で同じようなことを散々やりました。オーディオと嗜好が違いますが結局好みの音が一番だと思いますよ。オペアンプ交換は歪み系のエフェクターでよくやります。最初の交換後の納得できた音が一番良さそうですね。8k辺りにピークを感じた奴はスペック上良くても結局聴き心地が悪いなら良くないですからね。オーディオの人はスペックで判断する人が結構いますが結局聞いた感じで判断しないと意味ないと思います。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому

      そうですね。自分が好きかどうかで判断したいですね

  • @あきょくん
    @あきょくん 4 роки тому

    本編は15:27からです。和ですね。わらべや日洋多いですね。
    オーディオ沼ですか。キリがないですね。最近は色々な沼があって回避するのが大変ですw
    「作業開始ぃ」何処かで見た様な...w
    コンデンサは重要ですね。

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 4 роки тому +3

    8pinのオペアンプICは結構ピン互換があるから様々なICを試すのも良いかも。アナログデバイセスやMUSESの400円クラスとか。
    コンデンサーは品質でかなり差が出ますから効果もハッキリすると思います。

  • @eioki6205
    @eioki6205 3 роки тому +2

    真空管時代は、整流管を変えるだけで音が変わる・・・・・そんな楽しみ方がありましたが、デジタルになっても遊べるんですね。ありがとうございます。
     DACの音をアナログ的にするmarantz DLT-1(デジタルライントランスフォーマー)を合わせて試していただけるとありがたいです。

  • @user-pal8000
    @user-pal8000 3 роки тому

    LXU-OT2はMUSES8820とMUSES8920に差し替えてます。
    LXA-OT3(姉妹機のパワーアンプ)とニトリのペンケースに2階建てで組み込んで現役で使ってます。
    ニトリの通販サイトを見たけど、現在は黒網のケースはもうないみたいです。

  • @morehappys
    @morehappys 4 роки тому +1

    usb系のクロックは12MHZですね。電源のコンデンサは低インピーダンスでもOKですよ。特性でESRって項目があるので、元の奴のその特性にそろえてあげればOKです。
    個人的には、USBバスパワーを避けたいですねw外部電源化しましょうw

  • @accelworld007
    @accelworld007 4 роки тому +1

    ちょっと部品変えるだけで、音が変わる。だからオーディオは面白いよね…
    fixerさんはバランスヘッドホンアンプでいつもお世話になっています。
    「僕クロ」とか「ありやす」とか「キチクロz」のバランスヘッドホンアンプキットとかバランス沼の入り口には持って来いですよ

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 2 роки тому

      わたしもありやす作りました(ケースも丸穴だけで組み込みました)。毎日使ってます。キチクロは動かなかったので部品を引っぺがして キチクロはキツイので、ユルクロにしようかなとけんとうちゅうです。僕クロは回路図が分かっていればオペアンプは2回路用を倍倍使っていけばうごかせそうかなと。

  • @changen4854
    @changen4854 4 роки тому +7

    基盤全然わからないんで~ってわからないの感覚が違いすぎてw

  • @カラス天狗-k2l
    @カラス天狗-k2l 3 роки тому

    長くて大きいのは男のロマンですね!😃✨

  • @dokudamitea
    @dokudamitea 4 роки тому

    むかしむかしLPINEのカーオーディオを車上荒らしで全て盗まれた経験があります。次におされになるのは、すい~つたいむですね。たのしみ~。

  • @gum83821
    @gum83821 3 роки тому

    若いころは沼にはまりましたね。ケーブルやインシュレー多なんかはまだかわいい方で、レコードプレーヤの「アーム」で最終的に撃沈し、目が覚めました。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +2

      レコードプレーヤーは交換できる部品が多いので沼も深そう。

  • @𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞
    @𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞 4 роки тому +41

    オーディオ沼はやばいぞ〜w

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому +7

      ヤバさは知ってる。どう楽しむか考え中。

  • @kuu-neru-asobo
    @kuu-neru-asobo 4 роки тому

    お兄さんの動画を見て興味が湧いたので、USB DACなるものをamazonで注文してみました。
    USB - DACヘッドホンアンプ ICUSBAUDIO2D(3,203円)

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 4 роки тому +1

    価格あげても思うように音がでないことも多いので低予算改造で音質改善は良いですね

  • @中島健太郎-o5x
    @中島健太郎-o5x 4 роки тому +1

    USB DAC:Walkman Aシリーズ(ヘッドホン用)
        YAMAHA AG03(スピーカー・音声録音用)です。

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 4 роки тому

    修理動画も面白いと思うけれど、本来の動作が再現できるか?
    の目的が主になると思うので、改造動画の方が夢が有る気がします。
    台湾のコンデンサーは安価でも高性能なんですかね?恐るべしです。
    こういうのは、色々とパーツを交換して楽しめる良さが有りますね。

  • @ST-kd4br
    @ST-kd4br 4 роки тому +2

    こうやって、人は沼にハマるのだろう!

  • @haniriit
    @haniriit 3 роки тому

    自分は、アマゾンで、購入したbehringer U-CONTROL UCA202と言うのを使ってます。あとは、TASCAMのUS-144mkⅡ(サブで使用中)ですかね~
    以前は、内臓音源だったけど、ノイズの乗りにくいUSBーDAC ってやっぱりいいですよね~これも、昔はまってたDTMのなごりですがw

  • @CerealRusk
    @CerealRusk 4 роки тому

    UA-25 を16年くらい日常と制作で使ってます。離れたくないです。

  • @YOUYA0098
    @YOUYA0098 4 роки тому +7

    オペアンプ沼はまだ水深浅いから大丈夫大丈夫
    これがオペアンプを使わない増幅回路を組み始めると・・・

  • @taip
    @taip 3 роки тому

    コンデンサでそんなに変わるものなんですね。興味持ちました。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      面白いですよー

  • @あかおに-e1c
    @あかおに-e1c 4 роки тому

    いつも楽しく拝見させてもらってます。
    ところでお兄さんは○シダ○シオさんのみたいにマウスパッドとかグッズ販売しないんですか?
    もしやもう販売済みですか?
    お兄さん初心者ですみません。

  • @yumeminia
    @yumeminia 4 роки тому +1

    こういうUSB-DACとかの改造動画好きなので嬉しいです。
    たまにでいいので、またこういうオーディオ系やってほしいですね。
    PC用ではUSB-DACはTEAC AI-503使って、そこからDALI Opticon1へ直接出力してます。
    最初から自分にとっては高いもので揃えたので、今の所変えたいという欲は起きていないので良かったです。

  • @夢乃夢-d7u
    @夢乃夢-d7u 3 роки тому

    私も同じ本を予備に3冊持っています。DigiFiという休刊した雑誌ですか? DigiFiの雑誌の付録で3巻続けて付録を揃えるとちょっとした、
    オモチャのアンプが出来上がり、別売りでアルミのケースが売っていてそれだけで二万円位したのかな⁉️
    全く音の違いが判らず安いワイヤレスイヤホンばかり買ってしまいます。
    やっと観たい聴きたい「動画」にあえました。 動画最後のスウィーツ、とても楽しいですね。

  • @kojiro7156
    @kojiro7156 4 роки тому

    スピーカーで聞きたいねイヤホンも良いものだろうがこもるしな
    毎週楽しみに見てます

  • @takada9600
    @takada9600 3 роки тому

    お兄さんのは聞きやすくっていいんですよね。いい声ですね。で ご存知かもしれないんですが余計な事を。
    ICソケットで丸い穴が並んでる直線のがありますよね、それを切って基板に半田づけして、コンデンサーなんかを地味に抜き差しできるようにすると楽でございます。
    あとUSB ですが、オーディオデジタル信号ー> 復調して0,1のデジタル信号化(data,clock,channel) ー> DAコンバーター(アナログオーディオ)ー>OPアンプで増幅 という中で
    USBケーブルが オーディオデジタル信号 ー> 復調 間の電送を担当するんで USBケーブルを良い線材をつかって作って換えると
    好みの問題では無いところがかわりますよね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому

      USBケーブル替えると音変わりますね
      デジタル音声信号は行きっぱなしで戻してないかも。
      なんか設定があった気がします

  • @kazuma3243
    @kazuma3243 4 роки тому

    オーディオクエストのドラゴンフライというUSB DAC使用してます。
    ドライバが自動インストールなのも、持ち歩き時に楽で愛用しています。

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase 4 роки тому +1

    初コメです。先にOPアンプ交換してから、コンデンサを変えてみたらどっちの交換に有意性・優位性があるのかがハッキリしたと思います。
    というのはお手軽にできるのがご存じの通りOPアンプ交換だからですね。
    音響周りより電源周りのコンデンサ交換が効く(スッキリと雑味が消える)というのはワタシ的には納得です。
    音響周りの交換はスピーカーで音出してVolを半分以上にあげて聴いてみたいとこです。
    で、気になったのはLUXMANではなくLAXMANなんですか。
    ワタシのシステムですが、HP 6300Sfという古いPCにVortexbox(Fedora系)というMPDをいれ、Ultimate USB Audio 2.0という台湾メーカ製(¥4000くらい)USBDAC~DENONのアンプというものです。

  • @aibgm-h8h
    @aibgm-h8h 4 роки тому

    兄さんの動画、落ち着くわ〜!

  • @2460kiyosi
    @2460kiyosi 4 роки тому

    小さな部品のとっかえひっかえって楽しいですね。自分もヤフオクで落札したFMチューナーや愛用のカセットデッキの電解コンデンサを交換して音の違いを楽しんでますよ。
    ありきたりの意見と違う自分の感性を信じると幸せな時が過ごせます。

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 7 місяців тому

    DACはマルツパーツで買ったキットで、PCM2705が乗っかってるかなw フルキットと一部だけのキットがあって、フルキットはDACチップ含めた表面実装品も自力はんだ付けってのがあったらしい。私が買った時は刺し部品だけのはんだ付けだった。

  • @mmmlll197
    @mmmlll197 3 роки тому

    音響メーカーは数ある電子部品とシステムの組み合わせを、検討し尽して製品化するのだろうと感じました。
    思ってもいない組み合わせで、良い結果もあるでしょうね。

  • @Mick_C_KSM
    @Mick_C_KSM 4 роки тому

    PCM2704はNFJのUSB-DACとかAitendoのUSB-DACにも採用されてますね。
    BBのOPA2134は聞いてて楽しくなる音質に変わるからお勧め。

  • @枯葉人間
    @枯葉人間 4 роки тому

    ゼンハイザー GSX 1000 使ってます
    改造すごすぎる

  • @bogamoto6734
    @bogamoto6734 4 роки тому

    私はDAコンバータではないですが、変わり種として共立のエレキットDIT4192_Eを使用してサラウンドプロセッサーのI2Sデジタル信号を直接PCMに変換し(DACチップの入力を分岐して)、S/PDIFに出力できるように改造してます。これを使うと汎用DAC(PCM1792A等)を使用しているデバイスであれば大抵はPCM化できるので、アナログ出力回路が気に食わないデバイスの音声を好きなDACアンプで使えるようになり楽しいですよ。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому

      DDコンバーターですね

  • @himenezumi5525
    @himenezumi5525 4 роки тому

    外出先にてスマホで音楽を高音質で聞きたい時に、AudioQuest DragonFly Blackを使っています。再生専用機を買ってもいいけどかさばるので、コンパクトなUSBDACはありがたい。
    同シリーズのred cobaltも気になる今日この頃。

  • @Takeshi_Manaka
    @Takeshi_Manaka 4 роки тому

    以前ジャンク修理動画でコンセンサーお借りしてたやつでしたよね。
    ところでDACってなんですか?

  • @kylel1118
    @kylel1118 4 роки тому

    特に何も考えずにハドフで買ったUA-4FX使ってます。
    お手軽!

  • @RANMA0099
    @RANMA0099 4 роки тому

    発売当初広告でコンデンサーや抵抗等のパーツショプが付録のヘッドホンアンプのケース販売してた。後別の書籍も付録で付いてて別の号と組み合わせてスピーカーも接続出来たりしてましたよ。

  • @mitukan11
    @mitukan11 4 роки тому +1

    DENONのPMA-50を使ってます
    お手頃なのに高性能です

  • @kleiber-747
    @kleiber-747 4 роки тому

    USB-DACはTEACのUD-301-SPを使っています。
    オーディオグレードの電解コンデンサならニチコンがいいと思います。

  • @Lv-rg1ed
    @Lv-rg1ed 4 роки тому +1

    待ってましたUSB DAC !

  • @lopezlefteye9369
    @lopezlefteye9369 4 роки тому +3

    ポタアンもやってくれると嬉しいな~☆

  • @t.f.0644
    @t.f.0644 4 роки тому

    USBDACは S.M.S.L の SU-8 を使っています。低域がどっしりしててなかなか良いですよ。

  • @HY-xr9vh
    @HY-xr9vh 4 роки тому +4

    意外と電源周りの変更が一番変わるんですねぇ

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому +3

      電源大事ですね

  • @濵田吉美
    @濵田吉美 4 роки тому

    USB-DACは、SMSL社のM500です。スピーカーは、JBLプロフェッショナルの305P MKⅡです。価格は、7万円弱です。音はかなりいい音がします、聴感上フラットです。

  • @Mikasasister
    @Mikasasister 4 роки тому

    使っているUSBDACはdCS Rossini Playerです。
    オーディオ沼はとても深いですね。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 7 місяців тому

      オーディオ沼はいろいろあってオカルト側に行かなければまだましだと思いますw

    • @Mikasasister
      @Mikasasister 7 місяців тому

      @@koichioyama3086 オーディオ界はオカルトが多いですから気をつけています。
      実際にやっているのは、オーディオ専用ブレーカーや水晶インシュレーター、電源コンディショナー、オーディオ用USBケーブルあたりですかね。

  • @heartvisionV3
    @heartvisionV3 4 роки тому

    コンデンサーはパラ(並列接続)にしても低インピーダンスと同様の音質変化しますので試してみても良いと思います、それと、東信工業 UTSJは透明感が高い反面ドンシャリ気味で高音が固く感じるから全て置き換えると厳しいと思います。
    私的にはニチコン MUSE KZを電源側に、ニチコン MUSE FG をオペアンプ側にすると良い感じに仕上がると思いますよ。

  • @SKYBLUE35700
    @SKYBLUE35700 3 роки тому

    今さらですが、DACは新潟アムレックのAL-38432DSです。アンプは同社のAL-502H、スピーカーはマークオーディオのOM-MF519で使っていますが、正直、PC用に使うにはこのDACはオーバースペックでしょうね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  3 роки тому +1

      よさそうですね

  • @KAMISHIROMUTUKI
    @KAMISHIROMUTUKI 4 роки тому +6

    TKのコンデンサはキンキンするからバランス取りが難しい印象。ニチコンのFGがバランス取りやすいのでは?

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому +1

      ニチコンは種類が豊富ですね

  • @綾人-k5k
    @綾人-k5k 4 роки тому

    初コメです!いつも楽しく拝見させていただいております。
    PC AUDIOやCAR AUDIOはやばいっすねw
    私はTOPPING D10s USB DACからFX-AUDIO TUBE-D3J(これはプリで真空管を旧ソ連製に交換)から
    ONKYO GX-500HDで鳴らしております。
    まぁやかましいですw
    これからも色々楽しみにしております。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  4 роки тому

      真空管も沼らしいですね

  • @サクサクカエル
    @サクサクカエル 4 роки тому

    BGMが素敵です

  • @もんきぃ-q2x
    @もんきぃ-q2x 4 роки тому

    7:40
    「上がロリコンなんですけどー」って聞こえて「ファッ!!同士か?!」ってなったw

  • @nowe0813
    @nowe0813 4 роки тому +6

    あんころ餅真ん中最初に食べたことに謎の衝撃が走った

  • @momonicha
    @momonicha 4 роки тому

    変則的ですがDAPのAK KANNをPC用のUSBDACとして使ってます。
    DAPなのにゴリゴリにパワーあるのでお気に入りです。

  • @kaya_hasekura
    @kaya_hasekura 4 роки тому +1

    下げて上げるオサレ半田タイムすこw

  • @bookmt.2747
    @bookmt.2747 4 роки тому

    多分、熊五郎お兄さんが言っているもう1つのUSBDACは、DigiFiのOlasonic Stereo soundかと思います。
    まあ、こちらも似たような値段なので、コンデンサーを変えたら良くなるかも?知れませんが、オ-ディオアンプは変えられないので、ステレオの附属の方が良いかも?

  • @僕おぢちゃん
    @僕おぢちゃん 4 роки тому

    DAP兼USB DAC
    Shanling m0がおすすめです。低価格で自分も使ってます。

  • @無月-x9e
    @無月-x9e 4 роки тому

    FOSTEX PC100USB-HR2を使用中
    値段もそこそこでハイレゾ対応、ヘッドフォンアンプ代わりにと使い勝手が良いです

  • @reacck5460
    @reacck5460 4 роки тому

    お兄さんのおかげで、よく寝付けます。

  • @joineru1
    @joineru1 4 роки тому +1

    熊五郎さんカーオーディオにハマってたんですね!!

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 7 місяців тому

      家オーディオも車オーディオもいつかはその箱(家や車)が気に入らなくなって新しく買っちゃうなんてことにならなければw