【140ボルト感電】PC電源CORSAIR RM750修理

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 481

  • @117toshi8
    @117toshi8 2 роки тому +53

    無停電作業440Vトンネル工事、6000Vネオン工事、今生きているのが奇跡です、40年前は無停電作業が当たり前、今じゃ色んな意味でOUTでしょ。熊五郎さん取あえず御無事で何より。

  • @Msdramichan1
    @Msdramichan1 2 роки тому +21

    電源の修理なんて自分では絶対しない領域です。
    お陰様で、今回電源の内部まで見せていただき、とてもためになりました。
    半田で接続を外して、分解して修理までするとはもうプロの腕前ですね。
    ありがとうございました!

  • @ozozjapan
    @ozozjapan 2 роки тому +81

    メルカリw
    電源バラすの大変だこりゃ
    分解、感電2回、修理、組み立て、ホットケーキ3個で計8勝ですね

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому +29

      ホットケーキで3勝はおじおじって言われてしまいます

  • @hamdzuii
    @hamdzuii 2 роки тому +155

    For safety, you need discharge main capacitor (400v cap) before touch to any primary side circuits.

    • @NOOOON-u4b
      @NOOOON-u4b 2 роки тому +28

      博識兄貴流石

    • @shusugai
      @shusugai 2 роки тому +15

      AC 100Vに繋いだ時点で全然コールドスタートじゃなかったしね。

  • @佐藤哲郎-n9t
    @佐藤哲郎-n9t 2 роки тому +18

    電気は見えない、臭いが無いをおにーさんが自ら証明してくれたんですね
    感電はほんとに痛いですよね
    100Vで良かったです

  • @ペトルーシ-d2v
    @ペトルーシ-d2v 2 роки тому +43

    如何に「電源ユニットを分解したらダメ」かという貴重動画でしたw
    お兄さんのようなプロが感電するんだから良い子は絶対分解しないように!ww

  • @山田和弘-p6o
    @山田和弘-p6o 2 роки тому +20

    感電シーン先に見せられていたので途中ずっとドキドキでした💓

  • @katsuoto4684
    @katsuoto4684 Рік тому

    私は電源技術を専門にこのような電源回路部の設計を仕事でやってきました。
    ある程度年数動作した電源の故障の場合多いのは半田クラックですね。大物部品の半田つけ部によく見ると亀裂入っているケースはよくあります。電解コンは外側は絶縁されているように見えますが、安全規格上電解コンのケースに被っている容量など印字してある面は絶縁体と見なせません。よって絶縁距離が必要な場合は絶縁チューブを別途被せる必要があります。
    19:45あたりで出てくるNTCはサーミスタですね。基板の過熱を検知するように設計していると思います。電解コンが膨らむのは粗悪品を使っているか、そもそも設計上サイズが足りていないか使用する電解コンのスペックが足りてない場合ですね。膨らんでいる電解コンを交換する位なら電源回路の知らない素人でもできますけど、交換する場合は同じ定格電圧、容量品を選ぶだけでなく、低ESR品が必要か、85℃対応か105℃かも考えて選ばないとまた膨らんじゃいますよ。
    見た感じこの電源では動作中は直流200V以上の箇所がありますので、電源外して十分時間置いて触らないと危険です。直流100Vでも両手で触ると肩までドーンと衝撃きたり頭を殴られた感じの衝撃がきたりしますよ。直流高電圧は交流高電圧よりずっと危険です!

  • @daichan8869
    @daichan8869 2 роки тому +41

    大変でしたね‼私も昔、440V ラインで右肩まで衝撃が走った経験があります。やはり、電源周りはコンデンサー壊れが多いですね。しかし、順番通り基盤の配線を追っていくのは私もやっていたことなので見ていて疑似体験が出来て懐かしく思いました。お疲れ様でした。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому +10

      肩までくるのはこわいですね

    • @awacs40
      @awacs40 2 роки тому +15

      自分も小学生の時にフラッシュ付きレンズ付きフィルムを分解しフル充電のコンデンサを触って感電(350Vくらい)したことがありますw小学生は怖い物知らずですよ。

    • @ほっとちょこ-t9k
      @ほっとちょこ-t9k 10 місяців тому +3

      私も200v水銀灯と懐かしのブラウン管モニター21インチでやらかしました
      無事生きてるからいいですが
      ホント素人はやめた方がいいですよね
      笑いで済むうちが華ですよ
      お兄さんも生きてて何よりでした

  • @あか-h6q8l
    @あか-h6q8l 2 роки тому +7

    お兄さんの動画はゴムの大事さを教えてくれる、それはそれとしてどうかご自愛を

  • @massakuri3514
    @massakuri3514 2 роки тому +31

    トランス周りを素手でいくのはかなりの猛者ですねwでかいコンデンサついてる奴は完全放電か絶縁手袋して触ります。
    学生時代、実験中に220V10Aに感電して掌が一部焦げたことがありますw

  • @齋藤慧祐
    @齋藤慧祐 2 роки тому +7

    いつも楽しい動画をありがとうございます‼︎
    聞き心地の良いボイスと知識が素晴らしいっす‼︎

  • @タイキック名倉
    @タイキック名倉 2 роки тому +225

    お兄さんは特殊な訓練を受けてます。ゴムは紳士のマナー

    • @タカエツ-h6t
      @タカエツ-h6t 2 роки тому +30

      財布に常備してます❤️

    • @puu-san
      @puu-san 2 роки тому +21

      違うゴムに聞こえてしまう私は、きっと心が汚れているんだろうな…

    • @xqZSNrD6nDeS6FLB3GVPcLWF
      @xqZSNrD6nDeS6FLB3GVPcLWF 2 роки тому +11

      @@タカエツ-h6t 使う機会ないのに?w

    • @citrus0010
      @citrus0010 2 роки тому +18

      @@タカエツ-h6t そっちの方のゴムの話してるならマジレスさせてもらうけど財布に入れたら危ないよ()

    • @だんばこ
      @だんばこ 2 роки тому +2

      あれ子供の頃にお菓子だと思って食ったらまずかったなぁ

  • @sho7879
    @sho7879 2 роки тому +14

    感電防止も感染防止にもゴムが必要と教えてもらいました、ありがとう

  • @マタムブ
    @マタムブ 2 роки тому +1

    いい鳴き声でした、2回もありがとうございます。
    ゴムは優しい男の必須あいてむですよね。

  • @happyturns1830
    @happyturns1830 2 роки тому +1

    熊五郎さんの今日のスイーツのパンケーキを私も食べました。本当に美味しいですよね!

  • @紅ズワイガニ-k5u
    @紅ズワイガニ-k5u 2 роки тому +1

    熊五郎お兄さんらしい素敵なナレーションに癒されました。ありがとうございます。

  • @Libi_pug
    @Libi_pug 6 місяців тому

    お兄さんに憧れて、壊れたまま捨てられずにいたものを見てみました!カバー開けて満足しました😇一家に1人お兄さん欲しい

  • @ジョルジュブラウン
    @ジョルジュブラウン 2 роки тому

    僕も電解コンデンサでやりました・・500V感電しましたよ・・肩まで来ましたね・・ガクンと・・。こういう時は最初に電解コンデンサをドライバーでショートさせましょう・・パチンと青白い火花が出ますがもう感電はしませんよ。
    いろいろ見てますが・・面白いですね。ありがとう、参考になります。

  • @そとなか
    @そとなか 2 роки тому +15

    電源がこんなに複雑な作りだとは思いもしなかった
    信頼性のあるメーカーのものを買おうと思いました

  • @tkc0kb759
    @tkc0kb759 2 роки тому +4

    コンデンサー放電は2kΩ5wのセメント抵抗で放電器作るといいですよ。
    ”Capacitor Discharge Probe”で作例がたくさんあります。
    LED付きのが放電完了時わかっておすすめです。

  • @MAL_chang
    @MAL_chang 2 роки тому +6

    基板を触るときは端を触る.鉄則ですね
    コルセアの電源ならケーブル単品で売ってそう.でも万一ピンアサインが違うとバチバチボー

  • @ボルオプト大型汎用機
    @ボルオプト大型汎用機 10 днів тому

    PC修理完了。参考になりました
    電源ユニット用テスターは thermaltakeのDr.PowerⅢを買いました
    ゲームボーイみたいな形してます
    来年もお元気で

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  9 днів тому

      来年もよろしくお願いします

  • @ykhr2006
    @ykhr2006 2 роки тому +2

    感電しても続けるお兄さんに感動しました!BGMもいつもかっこ良いです!

  • @fenderprs0
    @fenderprs0 2 роки тому +3

    ゴムの大切さを身を以て教えてくれるお兄さん

  • @tuumpon4052
    @tuumpon4052 Рік тому +1

    私もRM850を修理しました。
    二次側の12Vラインコンデンサが不良でした。
    テスターでは容量抜けはしてませんでしたが、Tanδ等の特性が劣化してたんだと思います。LCRメーターが欲しくなりましたw

  • @Fox-Hound
    @Fox-Hound 2 роки тому +32

    お兄さんの貴重な感電シーン⚡🧸⚡

  • @しぐらる
    @しぐらる 2 роки тому +1

    お兄さんいつも選曲センスありすぎじゃないですか?

  • @タオ氏
    @タオ氏 2 роки тому

    尊敬するとともに、好きじゃないと割に合わないなぁ〜。ホント直せる人は技術や知識もさることながら根気が凄い…。

  • @yh-yd8ku
    @yh-yd8ku 2 роки тому +2

    前世の記憶が正しければ、感電した時のスローモションは、BGMのマンボNo5に合わせて何度も繰り返し再生されるのがデフォでした。ウ〜マンボ!!
    ご安全に。

  • @村上雄一-s5m
    @村上雄一-s5m 2 роки тому +2

    いつも楽しく動画見させてもらってます。いつもすごい技術で感動しております。今後も怪我には気をつけて動画作成してください。

  • @MiuraAcoustic
    @MiuraAcoustic 2 роки тому +40

    最近難しい(危険な)修理が多いかと思います。
    見ている方はドキドキしながら楽しんでますが、身体は一つですので、お気をつけください!

    • @shusugai
      @shusugai 2 роки тому +4

      リチウム系電池やボタン電池は爆弾ですからね。
      前回の電動ドライバーのバッテリーもかなりの容量があるので爆発したら命に関わりますよ。
      失明、火傷、心臓への電気ショック、火災などちょっと心配ですね。

    • @MiuraAcoustic
      @MiuraAcoustic 2 роки тому

      @@恩-chaaaan それなら安心w

  • @Ponsukez
    @Ponsukez 2 роки тому

    PCにインストールして、電源の負荷テストまで見たかったです。
    様々な安全回路が2重になっているので回路が行ったり来たりしてるのですかね。
    感電お疲れ様でした。
    自分だったら開けて、コンデンサ膨らみを見つけて、修理箇所が奥まっているのを見て、ぶっ壊して終わりそうですww
    流石です。見応え満点でした。

  • @sora5824
    @sora5824 2 роки тому

    すげぇ、電源なんて絶対修理したくないのにw
    買い間違えたコンデンサーがさらっとほかのとこから出てくる当たりさすがすぎる
    テスター壊れてなくてよかったな、、、
    関電にはお気をつけて、、、

  • @bloomlunadial
    @bloomlunadial 2 роки тому +1

    RM550使ってましたが、確かに同じように起動しない症状でます。
    再始動できない場合、電源のスイッチで電源を落とした後、それなりに時間がたつと起動します。
    もしかするとRMシリーズで起きやすいのかもしれませんね・・・。
    ほこりが少ないのは、かなりギリギリまで負荷をかけないと回らないのが影響してるとおもいます。Phenom IIやi7の3桁台の環境ではファンを回すことができませんでした・・・。

  • @hatamototaikutuotoko8688
    @hatamototaikutuotoko8688 2 роки тому

    毎度ながら見事なお手並みですね。ジャンクパーツから生きているコンデンサを調達して直してしまうなんて、あたしからすると魔法のようです。

  • @takasin3137
    @takasin3137 2 роки тому

    いつも以上に嬉しそうに喜ぶ声が耳の保養でしたw
    感電対策大事ですね!

  • @hiramatsuy.9388
    @hiramatsuy.9388 2 роки тому

    いつも慎重にされてるのに、感電されることもあるのですね、見てるこちらもヒヤヒヤでした。まさかの2回w
    安全第一です。

  • @nbkwihlvd
    @nbkwihlvd 2 роки тому

    お兄さんのアガッた声久しぶりに聞いた気がします。やり遂げた感伝わってます!

  • @punipuniryo4790
    @punipuniryo4790 2 роки тому

    お兄さんがいつ感電するのかドキドキして初見していました。私も大型放送機器の修理をしている際に感電したことが有ります。肩までショックがきたのでテスターで電圧測定したところ400v近く有りました。コンデンサーの放電は一番に行う儀式ですね。

  • @mash1012
    @mash1012 2 роки тому

    まったく電子工作しないのに、ついつい見てしまう。
    GJ!押しときます!!

  • @yukimaruCH
    @yukimaruCH 2 роки тому +4

    しっかりと知識と同時に電気を貯めていくスタイルのお兄さん🤔 イイセンスダ!!

  • @happyturns1830
    @happyturns1830 2 роки тому +1

    見ている私も感電にびっくりしました。一次側の平滑コンデンサに電気が溜まっていたのですね。コンデンサ放電用の治具としてセメント抵抗を複数パラにしたものを作って放電すると良いかもです。”写ルンです”のストロボ回路にあるコンデンサで感電したことを思い出しました・・・。感電には注意しましょう。

  • @ボルオプト大型汎用機
    @ボルオプト大型汎用機 Місяць тому

    3年前に導入したメインのゲーミングPCの電源ユニットNZXTのCシリーズが不調になったので見てます
    電源ユニットは想像以上に基盤が多いですね
    電源ユニット用テスターの存在を始めて知りましたPC取り付け前の検査に使いたいですね
    かつて自作界隈で猛威を振るった動物電源の分解動画探して比較してみようかな

  • @あきょくん
    @あきょくん 2 роки тому

    本編は29:00からです。パンケーキは小さいホットケーキ。
    修理お疲れさまでした。コンデンサ交換は基本ですね。大変な修理でしたね。30分オーバーは見応えありました。
    感電が2回とは思ってもいませんでした。途中ゴム手袋外したので嫌な予感はしていたのですが…。

  • @shirokuma012
    @shirokuma012 2 роки тому

    以前、車いじりをしていて点火コイルの配線に触れてしまい感電したことありましたね。
    『ドンッ』って痛みというか衝撃が走りました。
    心臓にまで伝わる様な衝撃であれは本当にヤバかったですね。

  • @旅人こうじチャンネル
    @旅人こうじチャンネル 2 роки тому +3

    23:43
    電源アダプタの基盤を素手触るとこうなります。熊五郎お兄さんは特殊な訓練受けてますね。(ドMなのかな)一般な人は感電死する場合あるからゴムしましょうw

  • @hideomatsumoto7031
    @hideomatsumoto7031 2 роки тому

    本編(?)について。バタークリーム風味なんですね。昔(約50年前)のケーキではそれが普通でした。今でもたまに見つけると嬉しくて買っちゃいます。

  • @CazYokoyama
    @CazYokoyama 20 днів тому

    コンデンサに溜まっていた350Vに感電しました。皮膚に黒く穴が開き、なるほどここに電流が流れたのだと思いました。

  • @matushita326
    @matushita326 2 роки тому +1

    お兄さん最高付いていきます。 私も私でYou Tube見てレザークラフトを趣味にすることにしました。今からワクワクです。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому +1

      レザークラフト良いですねー

  • @kero997s
    @kero997s 2 роки тому

    ゴムは大事ですね。
    最後にパチっといわせないのがさすが。

  • @青-f7g
    @青-f7g 2 роки тому +1

    お疲れさまです。
    メルカリで3000円ですか。それなら私が6000円+送料で購入させていただきますよ。(割とまぢ)
    やっぱり、電解コンデンサは弱いですね。
    Gと同じで1個見つけたら+3~5個はお腹がいっぱいになっている電解コンデンサがありますよね。
    電源テスター便利でいいですね。今度のお小遣いで購入を検討してみます。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому +1

      テスター安いんで試すのもアリですね

  • @芸人さん-f1v
    @芸人さん-f1v 2 роки тому +2

    こういうの直せる人すごいなって思う。
    コンデンサがなんのためにあるのかも知らないw

  • @user-jl1ks9jg1r
    @user-jl1ks9jg1r 2 роки тому +1

    あぶないなぁw 低電流の140Vなら痛いだけで死なないでしょうけど、マジ気をつけてください。
    電源修理はメーカーでも禁止されてて異常を見つけたら捨てろっていわれてました。
    修理大成功で良かったです! グットボタン7回押しておきました!

  • @Itchang0329
    @Itchang0329 2 роки тому +3

    修理の際にはAC周りに使われているコンデンサーの耐圧表示は要確認ですね。勉強になります。

  • @筋肉もりもりのワンちゃんじゃ

    懐かしい電源ですね。消費税が5%から8%になる直前に買いました。

  • @KEMONESIA
    @KEMONESIA 2 роки тому

    電源テスターなんてものもあるのですね。修理の中身は良くわからないですが参考になりました。

  • @かほっぱ
    @かほっぱ 2 роки тому +5

    1mAでビリっと
    10mAで離脱限界
    100mAで心室細動
    これは周波数に比例するから、気おつけるのじゃよ。
    でもお兄さんは特殊な訓練受けておられる。😀

    • @takayukitanaka4123
      @takayukitanaka4123 2 роки тому +2

      感電に対して人体は数百Hzから徐々に感じなくなります。医療の電気メスは数百KHz以上ですが、数百mA以上流してます。切ると痛いのですが流れているだけでは感覚が無く、やけどが起こって初めて感じます。

  • @maimaimaicool
    @maimaimaicool 2 роки тому

    一口がでかい!お兄さん最高です!

  • @nobu524
    @nobu524 2 роки тому +2

    コテ先を太いのに変えると熱が伝わりやすいですよ。

  • @keanu3271
    @keanu3271 11 місяців тому

    ゴムの大事さが分かる動画。

  • @Kamina_Livia
    @Kamina_Livia 2 роки тому +4

    OZOZさんの動画からオススメに出てきてお兄さんの動画見て回ってるんですが、今回のは普段コメントしない自分でも思わずコメントしちゃうくらい衝撃的でした!
    まさかPCの電源をバラして回路追って直しちゃうなんて…!自分ならデカいコンデンサが並んでると感電が怖くてできませんww
    最高でした!グッドボタンとチャンネル登録しました!

  • @ぬこぬこ-z1d
    @ぬこぬこ-z1d 2 роки тому

    ゴム装着はマナーであり、安全対策でもあることが良くわかる動画でした
    それとサイズ感の相性も大切なんですね、お互いに。ゆる子さんからしたら「おめーのがちーせんだよ!」なんですね
    分かります。

  • @naskal55
    @naskal55 2 роки тому +1

    ビリって来てからあわててゴムつけても間に合うもんなんですね~
    丸裸にし過ぎ、感電し過ぎ、なおかつ、ぶっといの入らないからと
    細長いのに変えてでも、入れようとする強引さがお兄さんの魅力だよね。

  • @kiiyan8629
    @kiiyan8629 2 роки тому

    バリスタの足付近の色がはんだごての熱で変化してますね。
    たいしたことではないと思いますが、こいつも交換しておくと安心かもです。
    修理動画、楽しいです。いつもありがとうございます。

  • @kamiruuk
    @kamiruuk 2 роки тому +4

    そういえばおにぃたま。電源の修理するときは結構電気たまってるそうなので気を付けて修理してくださいね~。
    あ、ちょっと遅かった。初期のころの最後に出てたテロップのおにぃさんとの約束は今回必須かもですねw
    次回もまた期待してます~。

  • @KeithKazu
    @KeithKazu 2 роки тому

    一番役に立ったのは、ゴム手袋だと思います。
    ただし、感電する前につけましょうw
    2回も感電って、もぉ〰︎。
    ゴム手袋、手遅れ感あるけど、電源修理に一番必須アイテムですわよ❤️
    お兄さん。
    でも、そんなお兄さん。
    嫌いじゃない❤️

  • @takayukitanaka4123
    @takayukitanaka4123 2 роки тому +1

    感電されたのは、電源一次のフィルタコンデンサのチャージ残りですね。Yコンは放電しにくいので要注意です。AC100Vの残留なので直流レンジで測ると、140Vに見えます。
    電源の電解コンデンサならPFC回路で390V溜まってますから肘までドカンと感じます。

  • @五味亮-n2l
    @五味亮-n2l Рік тому

    28:37 現場猫の笑顔で挨拶 貼ってんの草

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s 2 роки тому

    素晴らしいです!感動しました!!泣ける!!!

  • @tatatataiju
    @tatatataiju 2 роки тому

    ゴムの大切さを身に染みて感じましたね🥺

  • @佐々木プリンA
    @佐々木プリンA 4 місяці тому

    お兄さん、ごめんなさい🙇思わず笑ってしまいました🙇

  • @tama1126babu
    @tama1126babu 2 роки тому +1

    お兄さんの感電シーンが拝見出来たので高評価押しますw

  • @gyaomann9738
    @gyaomann9738 Рік тому

    昔の安物電源はこの+5VSBの電解コンデンサ故障の症状でしょっちゅう泣かされました。

  • @toshi6755
    @toshi6755 2 роки тому

    7年前に買った同製品、現役で使用中です。

  • @富岳-w5t
    @富岳-w5t 2 роки тому +1

    修理動画がいちばんいいね👍

  • @宣明-u6w
    @宣明-u6w 2 роки тому

    5Vスタンバイが制御基板をループするのはフィードバックした電圧をみて上げ下げしてるからですね。
    GNDがごっついところの半田は本当に吸い取れないですよね~。
    昔メーカーでTVの修理をしていましたが、そんな時はこてで思いっきりあたためて半田吸い取り機で
    掃除機の様に吸い取っていましたよ。それでもダメなときはヒートガンで温めながらこてと吸い取り機で。
    あと、コンデンサは耐圧を高めにするのはいいですが、容量合わせたほうがいいですよ。平滑コンデンサ
    だったら多少は大丈夫どとおもいますが。

  • @maekeisuke2248
    @maekeisuke2248 2 роки тому

    感電対策が重要なのですね。

  • @compaqnxncnw
    @compaqnxncnw 2 роки тому +3

    おじおじだったらサイズ違いのデカイコンデンサを無理やり折り曲げてでもくっつけてたw

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому

      曲げても入らないよ

  • @almondsquid2011
    @almondsquid2011 2 роки тому

    最近某ゲーム機の基板をいじってる時に気が付いたら手をどこか切ってたりで親近感が。というか「大きなコンデンサ=溜まってる電力がヤバい」ですわ。

  • @Pashi-Psan-ImasP
    @Pashi-Psan-ImasP 2 роки тому +1

    PS2のデカいコンデンサで痺れた事がありますw
    それ以来デカコンデンサーがプチトラウマに😅

  • @ヒロニーサン
    @ヒロニーサン 2 роки тому +1

    昔仕事で電源をよく修理してました。
    コンデンサでの感電防止のために
    セメント抵抗(2x2x10cmぐらいのやつにワニグチつけたもの)で
    放電してから電源を触るようにしてましたよ(^^)

  • @つれずれにゃごろう
    @つれずれにゃごろう 2 роки тому

    やっぱ、お兄さん凄い!!!
    直してしまった!!!
    甘味紹介も題名に入れたらどうですか??

  • @user-mhk2
    @user-mhk2 2 роки тому +1

    日常茶飯事なのかもだけど、回路よめるのすごいw

  • @umetti
    @umetti 2 роки тому +1

    感電時の声が大塚明夫さんみたいで好きw

  • @don5800
    @don5800 2 роки тому

    セブンイレブン
    北海道生クリームを使用した
    「チョコがけバウムクーヘン」
    おいしくないのでおすすめです👍️

  • @hknx01
    @hknx01 Рік тому

    感電は忘れた頃にやってくる。
    充分に気をつけてゴム手袋を装着してくださいね。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  Рік тому

      忘れずゴム付けます

  • @ミスターD-v1r
    @ミスターD-v1r 2 роки тому +1

    「心配ゴム要」という言葉もあの世界にあります。
    特殊な訓練って特殊工作員用「対電気拷問耐久訓練」?
    私も電源のコンデンサで感電したことあって、同じ反応(うおおおおおおっ!)しました

  • @mnet708
    @mnet708 2 роки тому

    コンデンサは熱によるドライアップで寿命です。コンデンサが小さいと、150Cタイプでも位置をずらして大きいのをお勧め。150℃タイプは、絶縁液の性質から
    数年後急激に容量が少なくなります。

  • @kenji07180
    @kenji07180 2 роки тому +1

    お兄さん、2回もビリビリ若干ウケました(笑)次回の動画楽しみにしてます。

  • @poly_chrome
    @poly_chrome Рік тому

    感電の声が良すぎるだろ、PCオタの声じゃない

  • @R-nozawana
    @R-nozawana 2 роки тому

    5年以上前にRM850無印使ってましたが、数ヶ月で突然コンデンサが爆発して煙出ました・・・
    たぶん容量違いの同モデルかな?
    交換したRM850xは今でも現役です!

  • @TheDokuronet
    @TheDokuronet Рік тому

    感電した時の バァァァ ボォォー メチャ笑ってしまいましたwwすいません! お笑いセンス最高です^^

  • @musashibtr
    @musashibtr 2 роки тому

    電源はコンデンサー見るくらいしか触りたく無いですね…
    ドゥン!ってなりますよね笑⚡️

  • @kmaru9400
    @kmaru9400 2 роки тому +1

    最近の電源は、待機電力削減の副作用でとにかくコンデンサの放電が遅くなっています。放電用治具作って素直に放電させましょう。
    200V用ナツメ球2個直列で放電させると、放電具合が分かりやすいですよ。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому

      電球が良いですね。用意しようかな

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 10 місяців тому

    あはは、電源あるあるですね。あまり見せ場を作らないように・・
    ゴム手袋は効果的なのですがATXの場合は1次側を気をつければいいので1次側回路にテープを貼るというのもありかと思います。5vスタンバイが壊れるのが多いようですね。

  • @warunakangara6791
    @warunakangara6791 2 роки тому

    ナイス安全修理でした、

  • @ksano5559
    @ksano5559 2 роки тому +1

    ゴムは大事ですね(笑)。メルカリ覗いて見ましたけどお兄さんの出品らしきものはなさげでした(ないよ

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 роки тому +2

      オーディオ用に使う予定

  • @ccnfish
    @ccnfish 2 роки тому +15

    事故が起きそうで最近心配です。
    お気を付けくださいね。

  • @ryuseven7
    @ryuseven7 2 роки тому

    う~む、ゴムが大事と言うことは解った。ヒートガン最強説支持しますw