【これはヤバい‼️】ようやく取れた新幹線の席を譲れと言われた…‼️

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 917

  • @user-mx8dv7je9k
    @user-mx8dv7je9k Рік тому +853

    譲りません!!
    家族連れて三人並びに座りたいのなら
    指定席を購入するべきです。

  • @yukkuri-kaisetsuu
    @yukkuri-kaisetsuu 10 місяців тому +765

    「絶対に譲らない」の一択です。
    ・自由席に三人並んで確実に座りたいなら十分前もって並ぶ
    ・好きなタイミングで三人並んで座りたいなら指定席を買う
    ・どうしても座りたいなら三人バラバラで座る
    この家族が努力すべき選択肢はいくらでもあるのに、それを全て放棄して他人に委ねるというのが間違いなのですよ。

    • @metabonoossan
      @metabonoossan 9 місяців тому +66

      図々しいにもほどがあるよな!

    • @user-sc6wg8fs9l
      @user-sc6wg8fs9l 9 місяців тому +35

      そうだそうだ!

    • @user-jg5vq3cn9g
      @user-jg5vq3cn9g 5 місяців тому +1

      @@user-qy2cz7uc3u
      私もうさん臭さプンプンの作り話だと思います。
      とりあえず今後この人の動画は開かないようにします。
      あと、N700Sって窓際でしかコンセントはなかったかな?

    • @kokomaruch
      @kokomaruch 5 місяців тому +2

      家族連れだったり、連れの人がいる場合譲ってあげて欲しいとは思うけどなー。
      特に子供や足が弱いような人とか。
      もちろん向こうの席が代わりにないのはだめだけど。
      こっちは1人ならどこでもいいしねえ。
      充電したいのであれば、隣の人に言えばいい事だし(全員が使いたい訳でもないし、今は複数出来るタイプもあるし)

    • @user-eu6yw1xg5x
      @user-eu6yw1xg5x 3 місяці тому +12

      @@kokomaruch なんで足悪いとか子供居るって理由あるのに指定席取らないの?

  • @russioka
    @russioka 9 місяців тому +512

    「どうぞ」と譲る前に、「それは構いませんけど、代わりの席を確保してくださいよ」と伝えるのがいいと思います。
    他人に席を譲れと身勝手な要求をするのなら、その人の為に同等かそれ以上の席を用意するのが当然です。

    • @0802hidebon
      @0802hidebon 8 місяців тому +46

      おっしゃる通りですね。あとから乗って来て並びで座りたいから譲ってくれ。どんだけ図々しいのか。
      まー育ちの問題なのでしょうが、どんな育て方をされると「譲ってくれ」といえるように育つのか。旦那さんも何も言わないという事は同類なんでしょう。
      子供の将来もしれてますね。

    • @satoshitanaka7655
      @satoshitanaka7655 8 місяців тому +14

      私もそう思います。ただ、幼い子供の顔を見せられたら、優しくなってしまうかもしれませんがね。

    • @laru2500
      @laru2500 6 місяців тому +24

      私もそう思いました。いくら子供連れとはいえ代わりの席も用意しないでただ譲ってくれっていうのは図々しいかな😓

    • @user-ce5kr9ym4u
      @user-ce5kr9ym4u 4 місяці тому +5

      そうですね!そのとおり!

    • @user-eu6yw1xg5x
      @user-eu6yw1xg5x 3 місяці тому +6

      ​@@satoshitanaka7655子供の教育に悪すぎる。こんな図々しいことが当たり前だとおもわれたら困る。

  • @user-fq3jo6nn4n
    @user-fq3jo6nn4n Рік тому +989

    断ります 家族連れなら 予約すべき

    • @nor1tetu
      @nor1tetu 10 місяців тому +19

      575で草

    • @user-nq2xm2fh4b
      @user-nq2xm2fh4b 10 місяців тому +64

      指定席取れよ

    • @user-fq3jo6nn4n
      @user-fq3jo6nn4n 10 місяців тому +8

      @@user-nq2xm2fh4b だから 何?

    • @user-nq2xm2fh4b
      @user-nq2xm2fh4b 10 місяців тому +65

      @@user-fq3jo6nn4n 家族連れ+子供居るんだったら指定席取れってこと

    • @user-zz2dr6vv6k
      @user-zz2dr6vv6k 10 місяців тому +1

      厚かましいDQNオバハン絶対譲っちゃ駄目。味を〆他の方々にも同様の事を言い被害が拡散される。

  • @tomhammer4589
    @tomhammer4589 11 місяців тому +224

    新幹線ではなく国際線LCCでの話になりますが...
    国際線LCC(海外航空会社)で自動割り当てされた私の席は座りたかった3人席の窓側(2A)、そこに日本人60代夫婦がやって来て私に言いました「私たち夫婦は3人席真ん中側(1Bと2B)前後で離れ離れになってる。貴方の窓側席(2A)と斜め前方真ん中側(1B)を交換して欲しい。(そうすれば夫婦横並びに座れる)」
    そもそも私は窓側座りたかったし、相手は換えてくれて当たり前な様子でお願いしてきたので、「私は窓側の席に座りたいので、すみませんがお譲りできません。」と丁重にお断りをした。それでも色んな言い訳して何度も席の交換を懇願するので「どうして有料にて席を指定しなかったのですか?」と言い返したところで客室乗務員が仲裁に来た。相手夫婦は英語が出来ないので私が客室乗務員に事情を説明したら、客室乗務員も面倒な3人と思ったのか、私に「席を代わってやったらどうか?」と言われたが「私は窓側が座りたいことと、真ん中は嫌だということ。彼らは有償で席を確保しない事に問題があると断った。」
    客室乗務員は私の前列窓側の1A、通路側1C、2Cに座る外国人に席の交換をお願いするもあっさり断られていた。
    客室乗務員はめげずにもう一度私に席を交換するよう提案をしてきたが私は頑なに断った。この時点で周囲の視線は私がかなり悪者になってるのを感じた。なんだか不愉快極まりない。
    客室乗務員は英語で日本人夫婦に首を横に振りながら席の交換は無理だと伝えた。その夫婦は諦めたようで旦那の方が一言「ケチ」って呟いて私の横の席にドカっと座った。(心の中:己にケチ呼ばわりされる筋合いはないわ!こんなことになるなら有料席買えや!)
    そのLCCは購入時にやたら有料での席の指定を勧めてくるのに、彼らはそれを拒否して自動割り当ての席で乗ってきておいて席を譲れとは虫が良すぎる。6時間のフライト中ずっと不愉快な思いをした。ちなみに私が友人や家族でLCC移動する時はちゃんと座席指定をしていますし、席取れず離れ離れになった時はそれを受け入れています。安易に座席変更をお願いしてできると思わないことです。

    • @user-gz7wu7yo4d
      @user-gz7wu7yo4d 7 місяців тому +47

      私も全く同じ体験しましたよ。
      ものすごい態度が横柄なおば様でした。もちろん全力でお断り。
      同じくケチと言われたので、少額の指定席料を払わない貴方に言われるのは心外だと。
      私がケチなんですか?と詰めより、すみませんでしたとの返事。
      大人げないことをしたと後で少し反省しました...笑

    • @yao6857
      @yao6857 4 місяці тому +17

      そうそう、ケチなのは有料の座席指定渋ったあんたのほうでしよと言ってやれば良かったのに!

    • @user-gs4ku8ce9f
      @user-gs4ku8ce9f 27 днів тому +3

      ​@@user-gz7wu7yo4d様
      その位、何ならもっと凄んでも良かったと自分は思います☝️
      ケチなのはどっちやねん😡

    • @yukihide6847
      @yukihide6847 20 днів тому +4

      長文から相当な怒りを感じる😂

    • @goro-yoko-teto869
      @goro-yoko-teto869 14 днів тому +2

      「ケチなのは固まって座りたいのに有料での指定席を取らなかったあなたですよね」って言ってやれば良かったと思います。

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman Рік тому +206

    子どもさん連れなら、そもそも指定席で万全を期すのが普通だと思うのですが。

  • @mimi-ez1io
    @mimi-ez1io 11 місяців тому +604

    そんな信じられないことを言ってくる人がいるなんて超絶ビックリです…

    • @user-ez2nb6et7n
      @user-ez2nb6et7n 9 місяців тому +37

      実際いますよ。子供をだしに使う母親とか。
      座ってる人を睨み付けながらぶつぶつ文句を言って車輌を移動するオバサンとか。😅

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 9 місяців тому +21

      後からやって来たオッサンに無理やり席を詰められ何度も肘打ち咳払いをされ、「家族が立ってるから譲れ」と高圧的に怒鳴られた事なら有ります。

    • @user-uh9er7sc6l
      @user-uh9er7sc6l 8 місяців тому +15

      @@patpgtwmg1566 酷い話だ。聞いたこちらも腹が立つ

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 8 місяців тому +1

      @@user-uh9er7sc6l 反抗したら丸めた新聞紙で叩かれました。

    • @jinricky9350
      @jinricky9350 Місяць тому +2

      そういう図々しい奴いますね。特に年寄り夫婦で・・・バラバラに座ることになり変わってくれとか・・・知らんがな👊

  • @user-wi5ck5ri1r
    @user-wi5ck5ri1r Рік тому +414

    自分なら絶対に譲りませんね。
    ましてや、子供をだしにするような奴らには絶対にゆずりません。本来なら父親がくるべきだと思います。
    3人で横並びで座りたいならば指定席を取るか、数本見逃して席を確保するべきだと思います。

    • @user-zq5ye1tv8s
      @user-zq5ye1tv8s 2 місяці тому +1

      ​@@user-qy2cz7uc3uおっしゃるとおりです

  • @user-oritetsu_2154
    @user-oritetsu_2154 Рік тому +470

    指定席を取れ

    • @user-ln7yk1lb2g
      @user-ln7yk1lb2g Місяць тому

      こういう家族連れが居る〜全指定席になる原因を作る⭕
      最初から指定席取れ👎

  • @user-tk3cb2cw5i
    @user-tk3cb2cw5i Рік тому +321

    私もありますよ。500系がデビューした当時東京駅からの帰りグリーン車で「我々の席が離れたので席を代わってくれないか?」と言われました。「俺はこの列車の席を確保するために1ヶ月前から買っているんだ。なぜ代わらなければいけないんだ。お断りします。」と言ってやりました。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Місяць тому +4

      白服の専務車掌さんに来てもらいましょう。

    • @user-gs4ku8ce9f
      @user-gs4ku8ce9f 27 днів тому +1

      毅然とした態度良いと思います!
      全く反論の余地ない返答ですね☝️
      そもそも、そんな図々しいこと言ってくること自体がありえませんが。

    • @sss3737sss
      @sss3737sss 12 днів тому +1

      なんでそんなに人に冷たくしたことを自慢のように話せるかが疑問。
      さもしい人間ばかりだな、鉄オタは。

    • @user-tk3cb2cw5i
      @user-tk3cb2cw5i 12 днів тому +8

      @@sss3737sss 別に自慢している訳ではありませんよ。相手が私の身なりを見て高飛車な態度だったのでキッパリと断わっただけです。私は1ヶ月前から席を確保したことをわかってほしいです、それに相手の席が2人共通路側だったのも断わった理由です。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 12 днів тому

      @@user-tk3cb2cw5i さま:売ってしまえば。

  • @_____99937
    @_____99937 Рік тому +118

    絶対に譲りません

  • @user-ln7yk1lb2g
    @user-ln7yk1lb2g Рік тому +164

    自由席は早いもんがち、指定席でも変わってくれと言う三人組➰親子は居る、最初から指定席取れ‼️

    • @user-zq5ye1tv8s
      @user-zq5ye1tv8s 2 місяці тому +7

      ​@@user-qy2cz7uc3uおっしゃるとおりです 動画主は何をやりたいのか意味不明

  • @user-go5nj9cr2v
    @user-go5nj9cr2v Рік тому +146

    絶対に譲らない。指定席を取らなかった親子が悪い

  • @Red-cq9dr
    @Red-cq9dr Рік тому +198

    「私が座る席の場所取りしてくれるなら良いよ」と言う

    • @user-ybvtvjb
      @user-ybvtvjb Місяць тому +3

      それな確保すらしないで譲ってくれってすごいと思う

  • @_matsu2096
    @_matsu2096 Рік тому +143

    その家族が指定席とってない時点で、座れないのは覚悟して乗っているはず。
    ちょっと図々しいね。後からお礼を言えば済む話ではないと思う。
    30分待ったということは前のこだまにも乗れたはずなのに譲るのはいかがなものかな。

    • @user-zq5ye1tv8s
      @user-zq5ye1tv8s 2 місяці тому

      ​@@user-qy2cz7uc3uはいおっしゃるとおりです 動画主は何を訴えたいのか意味不明。全米が鼻で笑ったどーでも良いUA-cam

  • @user-bz2ec2gz4p
    @user-bz2ec2gz4p Рік тому +182

    こういうずうずうしい人間は無視するに限る。自分の都合で何も否のない他人が不利益をこうむっても何とも思わない連中ですので。わざわざ譲ってくれるよう話しかけるってことは、譲るのが当たり前と思っている証拠です。まともな人間なら、他人をどかしてまで自分の都合を優先させることはないです。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m Рік тому +42

      甘やかす必要は全く無い。

    • @toshikawa2260
      @toshikawa2260 Рік тому +31

      同感です。席が取れなかったら、まとまな人は我慢しますよ。

    • @toshikawa2260
      @toshikawa2260 Рік тому +6

      訂正、まともな人でした。

  • @user-bq4vl7uv7t
    @user-bq4vl7uv7t 9 місяців тому +58

    その譲りは優しさではなく、クソへの甘やかし。

    • @user-xg6sm9nk9m
      @user-xg6sm9nk9m 29 днів тому +2

      全くもってその通り😤😤😤😤😤😤😤東京菓子なんていらんわ😤😤😤😤😤😤

    • @t763khr
      @t763khr 53 хвилини тому

      次の犠牲者を生むだけです。

  • @user-jk8je5gd5x
    @user-jk8je5gd5x 10 місяців тому +66

    私ならそんな図々しい事を他人様に頼めないです。
    子供を連れて行く時は必ず指定席を予約します。
    そういう人が居るから子供連れがよく思われない。
    本当に迷惑です。
    主様は優しいです。

    • @user-pz8tr9vw6w
      @user-pz8tr9vw6w 2 місяці тому +1

      指定席は購入してほしいね

  • @user-dj1dv7sq1p
    @user-dj1dv7sq1p Рік тому +92

    譲らないかな~
    指定席とればいいし
    なんならお父さんだけ離れて座ればいいし

  • @rushrush4427
    @rushrush4427 Рік тому +182

    断るべきでは。異常者を相手にする必要無し。

    • @user-rk3jp8xz2c
      @user-rk3jp8xz2c 3 місяці тому +1

      熱海に止まるのぞみに乗るような異常者の話を真に受けないほうがいいですよ。

  • @12064mikasa
    @12064mikasa Рік тому +108

    空いている2つの座席に母子が座って来て、親子3人だと知ってから自主的に席を譲るって事なら
    理解できるし美談だけど、3人連れだから3人一緒に座る為に譲れは無いよ。
    要するに、君は その父親が座る為に席を空けろと言われたって事なんだからね。

    • @_matsu2096
      @_matsu2096 Рік тому +20

      父親に席を譲ったことになるね。自分なら無理。
      どこまで行くか知らんけど「熱海まで待て」と言えばそれでも良かったと思います。

  • @aaaaaaaaa11
    @aaaaaaaaa11 9 місяців тому +41

    こういう珍獣に一度でも成功体験をさせてしまうと
    何度でも繰り返すから社会のためにも拒否するべき

  • @user-ej5hu6ln7l
    @user-ej5hu6ln7l Рік тому +72

    自分は絶対に譲らないです3人横並びで座りたいなら指定席を取りなって言います

  • @UCqvE0JK3CpeneB8vYMKw1dA
    @UCqvE0JK3CpeneB8vYMKw1dA 9 місяців тому +50

    これは悩まない。
    絶対に譲らない。自由席は早いもの勝ち!

  • @ayumu2306
    @ayumu2306 Рік тому +71

    こういうトラブルも起こるから今後はますます全車指定席化されるでしょう。

    • @user-zz2dr6vv6k
      @user-zz2dr6vv6k 10 місяців тому +4

      指定料金払わずに指定席利用し席を明け渡さない馬鹿も居る。

  • @user-ks5uy4mw2e
    @user-ks5uy4mw2e Рік тому +65

    相手の方は非常識な方ですね。
    子どもがかわいそう

  • @himoziiyo
    @himoziiyo 11 місяців тому +79

    いやだね😛 自分らのワガママを押し通すやつらに譲る義理はない。

  • @user-rk3kr1pi8c
    @user-rk3kr1pi8c Рік тому +103

    自由席だからって何してもいい自由があるわけではないよ。

  • @yukasaito2104
    @yukasaito2104 9 місяців тому +22

    譲りません。そんなに3列で座りたいなら指定席を取るべき。

  • @barger8078
    @barger8078 Рік тому +100

    難しいですね…
    空いてるならまだしも混雑時に時間かけてとった席ですから譲りたくはないですね(たぶん自分だったら譲らない
    そんな交渉してくるなら前々から指定取っとけよと思ってしまいます

  • @yuuna0308
    @yuuna0308 9 місяців тому +21

    譲りません。誰だってたちたくないです。図々しい。

  • @peterbelt9029
    @peterbelt9029 9 місяців тому +23

    譲るべきでは無い

  • @soccer_kazuki14
    @soccer_kazuki14 Рік тому +33

    自分が座る為に取った座席は絶対に譲りません。
    有料指定席なら尚更。座席が欲しかったら車掌に話して購入してくださいって言います。

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl Рік тому +67

    図々しすぎますね。自分なら譲らないですね。
    思い通りの席を確保したいのであれば本来ならちゃんと指定席をとるべきです。
    自分なら家族で移動するときは自由席ではなく指定席一択にしますね。
    誰かがこういう人に親切心で譲ると譲られた人は癖になる訳です。
    情けは人の為にならずな訳です。
    あと、御礼といってあとで譲った人を探し出してまでお菓子を渡すような気配りが出来るなら、何故図々しいことが出来てしまうのかな?ってのが理解できないですね(多分お礼お菓子を差し出してきた時点で、受取を拒否して「後からそんな菓子程度でお礼する位なら予め指定席取れよ、後から席譲れは非常識だよね」位そのときに言ってしまうだろうね)。
    そもそも私なら、全く面識の無い人が列車内を探し出して渡してきた食べ物は、何か別の意図が有るか、或いは毒とか入ってるかもとか思ってしまうので、そう考えて食べないでしょうね。

    • @KT-ii7bl
      @KT-ii7bl 5 місяців тому +4

      @@user-qy2cz7uc3u さん
      確かに言われてみればそうですね、
      秋葉原のディスカウント店当時でも¥3400位で10000mAのモバイルバッテリー買えましたから...
      釣られてしまいましたね(´・ω・`)。

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v Рік тому +61

    混雑していることもあり、断ったら回りの乗客の目もあって居心地が悪くなるという気持ちもあったと同情申し上げます。理由があってお金と時間をかけて窓側を押さえたのに、なんだかなぁ…って感じです。
    子供がいるのなら、なおのこと「世の中には我慢しなければならないことがある」ということを教える良いチャンスだったと思うんですけどね。

    • @user-zz2dr6vv6k
      @user-zz2dr6vv6k 10 місяців тому +10

      私も悪い前例を作っただけと思う。間違い無く更にその家族は増長する。

  • @user-yz2hd4or4c
    @user-yz2hd4or4c 11 місяців тому +27

    一番救われたのは貴方様が
     「席を譲ってよかったなあ😊」
    と思えた事です。ありがとうございました😊 この親子は譲ってくれた親切な相手が座る席なくデッキや通路に立ちっぱなしになってしまっても心底旅を愉しむ事が出来るのだろうか

    • @user-yz2hd4or4c
      @user-yz2hd4or4c 4 місяці тому +1

      @@user-qy2cz7uc3u
      私は以前、路線バス内でこの方に似た場面に出くわしその方も席をお譲りしたので共感してしまい割とある話しなのかと思ってしまいました(笑)

    • @user-yz2hd4or4c
      @user-yz2hd4or4c 4 місяці тому +2

      すいません・・・
           造り話しです😢

  • @user-ee8kp5yx6c
    @user-ee8kp5yx6c 11 місяців тому +17

    図々しいの一言。
    マナー違反を甘やかすと
    モンスターペアレントになっていきそう

  • @fxxfxx5550
    @fxxfxx5550 Рік тому +32

    これはその時の気分も大きく左右すると思います。
    親子の雰囲気にもよるかも知れませんが、やはり他の列の窓側をその親子が確保していることが席を移動する条件に
    すると思います。ただ席を譲ってほしいと言われたなら、私は拒否しますね。

  • @user-op5gt2qw8g
    @user-op5gt2qw8g 4 місяці тому +12

    その親子がなぜ主さんを選んだのか、とモヤッとします。よさそうな人を選んで声をかけたんだろうなと思います。すごい人たちだな。

  • @user-ev7lj8uo4l
    @user-ev7lj8uo4l 11 місяців тому +43

    譲る必要ないわ オカシイでしょう代替えの席も用意しないで 「座ってるあんたは立って家の旦那を座らせろ」など普通の神経ではないですね 人がいいにも程を考えて下さい それが当たり前と相手に勘違いされますよ あなた以外にも同じ事を今後するでしょう その時は私で無いことを神に祈ります

  • @user-uw8ge4cg9y
    @user-uw8ge4cg9y Рік тому +90

    先ほど最後まで見ずにコメントを書いていたので、今書き直しております。
    今回の場合、自分たちの都合で席を譲れだなんて、家族の方がずいぶんずうずうしいお願いをしてきたなと思ったのですが、最後にちゃんとお礼の気持ちを示してくださったとのことで、本当に良かったと思いました。

  • @tetsu-chan5414
    @tetsu-chan5414 Рік тому +26

    まるで2ちゃんですよ
    せめて同条件の座席を用意して頼みなさい。

  • @user-ih3yy4cv3g
    @user-ih3yy4cv3g 3 місяці тому +9

    私は指定席で2人の外国人夫婦に占有されていたことはあります
    チケットを見せてここは私の席だと言っても自由席のチケットを見せてきて、「ほらちゃんと持ってる」みたいなことを言ってる雰囲気で、指定席の空いている場所を指してそこに座ればいいとばかりジェスチャーで促してきて困りました。英語ができないのでスマホで調べようとしてもうまくつながらない
    とりあえずその席に座って車掌さんが来るのを待ち、思ったより早く来てくれた車掌さんに事情を話して移動してもらいました
    車掌さん曰く「勘違いをしていた」とのことで立ち去る際に謝るようなことを言っていたように思いますが、有料席なんてどこの国でもあるでしょうに
    他国に来てるんだから、現地人の言い分を少しは真面目に聞いてくれと思いましたよ

  • @ibukingod
    @ibukingod 9 місяців тому +18

    また、この家族は言えば退いてくれると勘違いさせるね😓
    良かれと思って譲ったと思うけど、指定席を購入して下さいと断るべき案件だね…

  • @user-fz1jm4xc3b
    @user-fz1jm4xc3b 10 місяців тому +13

    私なら絶対譲らない!と思いましたが、最後まで見てやっぱ人に親切にするのは気持ちがいいなと思いました。
    その時の自分の体調や精神状態にもよると思いますが、できる限り優しさを持った行動をしようと思いました。
    とはいえ、自分が親子の立場だったら、できれば窓際の席を確保したうえで「申し訳ありませんが、あちらの席と変わっていただけませんか?」とお願いすると思う。
    自分達のわがままのために、親切にしていただいた人を混んだ車内によく放り出せたと思う。

  • @user-ni7sd8jv9y
    @user-ni7sd8jv9y Рік тому +15

    冗談じゃねーよ🤬
    アンタが余程
    お人好しに見えたんだろwww

  • @user-ry1qn1vt2r
    @user-ry1qn1vt2r 11 місяців тому +24

    僕なら自由席の運賃をください。そしたら譲りますって言います。
    そもそもとして家族で並んで座る必要ない(子どもと片親だけ座ってもう一人の親は別の席探して座るか立ってればいい話)し、そうしたいなら指定席を買えばいい。
    金をケチって、子ども連れなら他の人に席を譲って貰えるとか甘く見てるの図々しいわ。って言っちゃうかも。
    なぜ指定席があるのか考えたら、運賃ケチって他人に席を譲らせようなんて考えもしないはずなんですがね。

  • @user-oq1qb5fp7i
    @user-oq1qb5fp7i Рік тому +56

    お子さんだと
    自由席 0円
    指定席 子供運賃+子供指定席特急券
    タダ乗りで席も奪うってどんだけ

    • @NONAME-hz3tk
      @NONAME-hz3tk Місяць тому +1

      指定席特急券に子ども料金は無かったような。

  • @gulliverget226
    @gulliverget226 Рік тому +32

    拒否の一択かなぁ
    窓側乗りたきゃ並べって話

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 Рік тому +18

    18キッパーなので新幹線や特急に乗車することは滅多にないが席を譲る必要はないと思う。強いていればお年寄りには席をこちらから譲る。

  • @YokoHJSH
    @YokoHJSH 9 місяців тому +73

    席を譲ってくださるのは理想的で本当に良い話です。
    ただ、自分は子供が生まれてからは色々心配になって自由席にする勇気がなく、必ず指定席をとるので、自由席を選んで他の人に席を譲ってほしいと頼める心の強さにビックリしました。
    子供達が中学生になったら、早めに並んで自由席にも挑戦してみようかな。

  • @hiro0516knk
    @hiro0516knk 15 днів тому +5

    こういう人がいるから、この家族に席を譲ってと言われる人が増えるんだろうな
    可哀想

  • @user-dn2zm8gw6f
    @user-dn2zm8gw6f 9 місяців тому +11

    30分並んで座席を確保して譲るのは、優しすぎます。
    聞いていて、疑問に感じたのはこの人常習的にこの行為をやっている人では?と思ってしまいました。
    お菓子を持ってくるなんて、お菓子をあげれば怒りも収まる的な感じなのだと思いました。
    多分、優しそうな顔をしていたから選んで、声をかけたのでしょうね。

  • @th-du3mg
    @th-du3mg 10 місяців тому +21

    最低限、通路側の席と交換できる準備をして交渉して欲しい。子供を座らせて父と母が交代で立てばいい。

  • @superazusa4736
    @superazusa4736 Рік тому +20

    自分なら無条件で断ります。何のために30分も並んだんですか?

  • @user-tg3sb7rt2x
    @user-tg3sb7rt2x 11 місяців тому +10

    譲る必要は無いと思う、一緒に座りたければ事前に並ぶべきでしょう

  • @user-xy9fk7yr3x
    @user-xy9fk7yr3x 9 місяців тому +12

    断りますね。
    指定席とれよ!

  • @jjman9196
    @jjman9196 Рік тому +13

    子供連れなら、下の方が記載されているように、指定席を購入するか、自由席なら、早く並ぶか1台遅らせるか。
    女性がワガママすぎる。

  • @animayomi7856
    @animayomi7856 9 місяців тому +13

    家族連れなら早めの予約は鉄則ですから、譲らなくても良かったんですよ。

  • @3blancnoir
    @3blancnoir 9 місяців тому +6

    譲らないです。
    それなら母子だけ座って他の席に父親が座ればいいと思います。
    感謝されるかもしれないけど、そんな感謝はいらないです。
    3人で座りたいなら指定席を取れば良いだけの話。
    その席を取る為に時間という取り戻す事の出来ない物を差し出して得た席。
    優しすぎます。

  • @suyasuyagoogoo
    @suyasuyagoogoo Рік тому +80

    親子がどうしようどうしようと迷っていて、そこで私が先に「どうぞ」というのは大丈夫かなと思いました。でも親子側から譲ってと言われるのは1人を軽んじられた感でムッとします。でも私も譲ってしまいますね。最後の感謝で救われました。親子は席を確保したあとに初めて焦りがなくなり強引だったかな~という申し訳なさとご厚意に対して沢山の感謝が溢れたのでしょうね。私も感謝されたら嬉しくなってモヤモヤが飛んで心が温かくなりますね。

  • @yagichan0410
    @yagichan0410 Рік тому +15

    まずどこの席と変わるのか確認してから席を交換するか断るか決める。

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d Рік тому +37

    断固拒否しましょう。
    主さん優しすぎ😭

    • @USOtrain
      @USOtrain Рік тому +5

      僕だったら譲るね

    • @Daikeien
      @Daikeien Рік тому +4

      @@USOtrain  僕だったら不審者・異常者がいるから110番通報するね😛😜🤪😝🤑

  • @newsnew4914
    @newsnew4914 Місяць тому +4

    譲らなくて良かったと思います。
    この親子はまた味を占めて、また指定席を取らないし、また誰かに譲るように言うでしょう。
    そんな図々しい人に譲る必要なんて無いです。

  • @---vv2nc
    @---vv2nc 10 місяців тому +8

    この指定した席を「譲って欲しい」は、映画館でもあるそうです。地震や火災が起きた際、座席の予約情報から本人の安否確認を行ったりすると聞いたことがあるので、きちんと予約した席を利用するほうが安心なのかなと思います。

  • @supereuroflashhyper
    @supereuroflashhyper Рік тому +91

    私なら、相手の挙動によると思いますが、子どもがいたら譲ると思います。ただ、代替の席を先に確保するのが筋でしょうね。結果が素晴らしくて、私もほっこりしました。こどもは純粋で素直です。子どもは大人をよく見ています。当然親も。親は指定席を確保するのが大事でしょうね。私ならそうします。良い動画ありがとうございます。

    • @user-mr3cf8ho6j
      @user-mr3cf8ho6j Рік тому +4

      その代替の席に座らせればよくね?

    • @supereuroflashhyper
      @supereuroflashhyper Рік тому +5

      1名と3人家族なので、そもそも3名座席空いていたら、そこにその家族は座るでしょう。この場合の代替席は1名座席。声かけ家族の希望は3名座席を利用したいので、1名と3名での交換が筋が通ると思います。

  • @user-er8zr1kc6b
    @user-er8zr1kc6b 11 місяців тому +25

    自由席の「自由」を履き違えてんなw

  • @user-by2zq7vc5j
    @user-by2zq7vc5j Рік тому +10

    私は譲りませんねえ。親が先客に、子供連れだから譲ってくださいなどと言わない家庭でそだちましたから。家族旅行で『とっきゅう』に乗る時はホームで30分待つのが決まりでした。
    たまにデッキまで激混みだったこともありましたが、「みんなが行きたい良い所だからね」
    なお列車内で、声に出して座りたいと言ったら叱られました(後から乗ったんだから当たり前)。3回目くらいで言っても仕方ないと学び、言わないようになりました。4才位のこと。なお、しゃがんだりかばんに座るのもNG。子供は体が小さくて踏まれる危険があるから。

    • @user-by2zq7vc5j
      @user-by2zq7vc5j Рік тому +2

      (始発ではない列車に乗る時は2ヶ月?前の夕飯時に父が)「旅行の切符取れたぞ!窓口開く2時間前から並んだんだ。夏休みの切符今日から売り出しだからすごく沢山の人の行列がずーっと向こうの方まで並んでた!」
      当時は、予約を希望する列車を用紙に書いて(第三希望まで)提出すると、窓口の人が予約センターと電話でやり取りをして席を取るという方式だったので、人気のある列車で纏めて席を取るのは、発売日にいかに早く窓口に辿り着けるかが勝負だったらしいです。当時の私は、渋谷駅が地元の駅より十倍くらい広いと思っていたので、ほえー2時間早く行くとかパパすごい、と思っていました。渋谷駅、地元の10倍どころじゃなかったよ。そして切符取った後、普通に仕事に行ってた。ぱぱすごかった。

  • @user-hy9yn6zk3z
    @user-hy9yn6zk3z 11 місяців тому +15

    電車の移動時間位別に家族バラバラでもよくないですかと思いました、若しくは3人分席確保出来るよう早く並べよとも思いましたし
    本筋は最初から指定席取れよだし
    投稿者さん譲ってあげて優しい方だなと思いました。
    因みに自分は通路側が好きです。トイレとか行きやすいから。

  • @user-pc7pi3gq6q
    @user-pc7pi3gq6q 10 місяців тому +3

    私なら「譲っても良いですよ。私はグリーン車に移りますので、グリーン料金は負担して下さい。」と伝えます。

  • @kiinakanosima
    @kiinakanosima Рік тому +142

    総合館さんお疲れ様です、とても優しいですね。正直これは難しいですね。
    個人的には自由席じゃなくて指定席を取るべきかなと思いました。自由席よりは高いですが座れるのは確定するのでゆっくり出来るからですね。その親子もお礼言うのは偉いなと思いました。僕もその場面に会ったら迷いますね

    • @kakstar090
      @kakstar090 Рік тому +10

      EX-ICなど取得しとけば自由席料金で指定取れるのでそれでもいいですよね。正直自分も迷うと思います。優しさと悔しさが混ざって困惑すると思います。

    • @kiinakanosima
      @kiinakanosima Рік тому +4

      @@kakstar090 さん、EXも便利ですね!

    • @tubee9993
      @tubee9993 10 місяців тому +6

      総合館さんお優しいですね。
      私の聞いた話ですが家族連れでこういう事を言ってくる人は子供を盾に譲るよう言ってくる事もあるのであまり良いイメージは無いです。
      私なら「私はN700Sに乗るのを楽しみにしていて窓側に乗るのを楽しみにしていた。岩手宮城に住んでるのでいつ今度乗れるかわからない。自由席だから早くに来て席をとった。家族で座りたいなら指定席もあったはずだ。」と言って指定席を買わなかった理由とどこまで行くのか?東海道新幹線沿線にお住いなのかを聞きます。
      のぞみなので名古屋で降りるなら譲りません。東海道新幹線沿線にお住いならチャンスはいくらでもあるので譲りません。
      そこでゴネで強引に「譲りなさい!💢」と言ってくるようなら誰かに車掌さんを呼んでもらって仲裁して貰います。
      私も鬼じゃないので名古屋より先まで行かれる方は譲りますし新幹線大好きな子供が増えて欲しいので遠い地域から来た子であれば譲ります。
      総合館さんの動画を見てやっぱり自由席はトラブルが起きやすいから指定席券を買おうと思いました。
      他の方のコメントでEX予約の事も知ることが出来たので良かったです。

    • @30ocb56
      @30ocb56 4 місяці тому +1

      ​@@user-qy2cz7uc3u
      そんな話はどうでもいいねん
      あなたは譲りますか?譲りませんか?の話でしょ。
      のぞみがどこ止まるかが主軸じゃないねん
      というかどうだっていいよ
      どこ止まるかなんてみんな「譲る譲らない」論争してるのに何で一人だけ「のぞみが熱海に停まる停まらない」論争してるわけ?

  • @user-dx9gp5md3e
    @user-dx9gp5md3e 9 місяців тому +5

    絶対に譲らないです

  • @user-tk3cb2cw5i
    @user-tk3cb2cw5i Рік тому +5

    私鉄の有料座席指定の電車でもありました。その時は「貴方が私より先まで乗って行くなら席が保証されるからいいがあなた方が私より手前の駅で降りてしまうならお断りします。」と言いました。それはその人が降りたあと代わってあげた席に指定券を持った人が現れて「おい、俺の席なのになんでお前が座っているんだ。」と言われかねないからだです。実際私もそういう目にあったからです。その時は好意で代わったのになぜ俺がこんな目にあわなければいけないんだ。と思いました。

  • @user-iq8ij2os1p
    @user-iq8ij2os1p Рік тому +20

    図々しい人間に何故紳士的態度しなきゃいけないんだよ。優先席で、足が悪い方で、高齢の方でもあるまいし。
    自分なら、どんな理由つけてでも絶対譲りませんね。
    紳士的な人だなんて思わなくて結構!

  • @MAKI-777
    @MAKI-777 11 місяців тому +16

    ボクは窓際にこだわる。出張の帰りだったら、一便送らせても窓際確保。
    暮れなずむ家々を車窓から眺めるのが落ち着く。 他人さまに席を代わってクレクレなどよく言えるよ。
    ヒコーキも窓際をとる。一度意地悪されて、窓際だったけど翼のある所だった(-"-)

    • @user-zz2dr6vv6k
      @user-zz2dr6vv6k 10 місяців тому

      ソレ滅茶ご褒美じゃん。しなる羽、震えるエンジンが見れる。私は興奮の余りすげーって口にしたから窓シールドされた。

    • @user-qk4ve6jb7j
      @user-qk4ve6jb7j 4 місяці тому +1

      翼はおろか窓がない窓側もありますね

  • @user-wh9ij5ex6u
    @user-wh9ij5ex6u 9 місяців тому +7

    絶対、譲りません💢

  • @user-ly2hb1sg8y
    @user-ly2hb1sg8y Рік тому +25

    面識のある人以外絶対譲らない。

  • @user-pd6rr1qt4b
    @user-pd6rr1qt4b Рік тому +8

    譲る必要は全くないと思いますよ!!ですし、僕やったらはっきりと断ります!!
    その親子連れは指定席を取るか、諦めて後続の自由席に乗れやって話です!!

  • @user-xq8cz3xw3l
    @user-xq8cz3xw3l 2 місяці тому +3

    この親子、席を譲ってほしいとお願いするのではなく「のぞみ」は熱海に止まりませんよ!と教えてあげれば品川あたりで席は空いたんじゃないかな?(笑)

  • @user-td1td4ot6u
    @user-td1td4ot6u 10 місяців тому +5

    譲るのであれば料金全額請求すべきです。

  • @user-oy1fm8ew5y
    @user-oy1fm8ew5y 11 місяців тому +11

    凄い横暴だと思います。
    家族連れで一緒に座りたいなら予約しなくては、、、割り込みと同じ。
    自分の家族さえ良ければいいのかな。

  • @user-wh2cu3mj1z
    @user-wh2cu3mj1z 8 місяців тому +8

    絶対に譲りません。それは非常識すぎ。
    そういう人に一度でも譲ると、今後もその母親は同じ事を繰り返しますよ。そしてそれを見た子供も将来母親の真似をしそう。

    • @nabeyuuki
      @nabeyuuki Місяць тому

      絶対に、同じことしませんと言い張りそうな方でも、またどこで、同じようなことが起こるかわかりませんよね

  • @nimonimo6101
    @nimonimo6101 Рік тому +8

    図々しい事言われてよう譲らはりましたね。
    それが素晴らしいです。なかなか出来ることではありません。
    わたしはまた別で新幹線であって東京〜新大阪でのぞみが混雑しててひかり号の指定席の3人掛けの窓側に座ってて小田原過ぎたあたりで自分の指定席の真後ろの通路側
    に座ってた方が、相席の人が若いカップルで嫌だったのか僕の指定席の通路側に無断で座ってきました。
    指定席で指定席以外の席に座って来て荷物も私の所の荷台に置いてきました。
    腹立って声かけたら名古屋で降りるからと言われ、その方が香水臭過ぎて嫌だったので車掌に言いまして自分の指定席に移動してもらえるように言うてもらったことあります。
    車掌さんが誠実な方で助かりました。
    指定席でも迷惑な乗客がいるものです。

  • @daisuki9066
    @daisuki9066 11 місяців тому +5

    自分は昔は同じようにドーゾと言う方でした。
    しかし今は違います。なぜ自分の所に来た?と考えます。
    もし、このような事があればまずは「代わりの席を探してきてくれますか?」または「他の方にも全員に聞いて貰えますか?」です。
    子供が将来、見ず知らずの相手に高飛車に「そこどけよ!」なんて大人にならないとも限りません。
    こういう事態にならない為に、予め指定席をとっておく等準備が必要と言うことを是非学んで欲しいです。
    自分は指定席派で、どうしても空いてないなら「こだま」でゆったり派なのでw
    最後は主様が納得出来る結果に繋がったのは良かったです。

  • @gannba52
    @gannba52 11 місяців тому +9

    少し理解できないのですが のぞみ新大阪行で熱海で下車??
    名古屋まで下車出来ないのでは??
    熱海で止まるのぞみがあるのですか??
    それともその親子は譲ってくれたお礼を言いたくて車両を探して
    わざわざ来てくれたとのことですか??
    その時が偶々熱海駅通過だった??
    ゆずって差し上げた心意気に拍手\(^o^)/
    指定席を買わなかったのは 買えなかった!?売り切れだった??
    その親子の目的地は結局わからず??
    辻褄が合わないので お尋ねいたしました

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 Рік тому +12

    俺だったら絶対に譲らない‼️
    三列シートはそもそも私は座らない。お父さんは我慢しろよ‼️

  • @WarabiRapidTransit
    @WarabiRapidTransit 9 місяців тому +5

    そんな非常識な人の言うことは聞きません。緊急時以外は他人に話しかけるべきではありません。

  • @user-qf6lp1lq1m
    @user-qf6lp1lq1m Рік тому +10

    指定席を確保しない!親が悪いですね😒自分なら返事はノーです🙅‍♂

  • @user-mf5ob2sg3v
    @user-mf5ob2sg3v 11 місяців тому +6

    動画主様は紳士的でスマートな事をしたと思います。
    ただ、本当に良かったのかは分かりません。
    何故なら、指定席予約して並び3席確保できる手段があるのに、
    それを節約と言う名のケチって自由席を選択。
    その上、東京駅始発なので早めにくれば必ず取れるのに
    それすらしない挙げ句、確保できなかった。
    そして、その場で譲ってくれそうな人に声を掛ける手段に
    切り替え、すぐにゲットできた成功例となってしまった。
    こういう何も考えないその場主義で自分勝手な家族には
    現実はそんなに甘くない事を分からせるべきです。
    考えて行動しないと自分達の思い通りにはならないと理解
    させるべきです。
    今回はお礼とお菓子があり、たまたま譲った家族が指定席は
    取らないし、早めに来る事もしないので良識あるとは思え
    ませんが、少しはいい人だっただけであり、普通はそんな
    事はありません。
    その場の「ありがとう」だけで味を占める家族が殆どであり、
    正直、美談にされるのが怖いですね。
    長文失礼しました。

  • @user-se3rc8fw8m
    @user-se3rc8fw8m 10 місяців тому +30

    家族で仲良く立ってればいいよ

  • @suukoro7
    @suukoro7 26 днів тому +2

    ちゃんと感謝する人でよかった

  • @machachi092
    @machachi092 Рік тому +17

    ばかじゃねぇか?席譲れって聞かれたら答えは"NO"の一択です。

  • @user-dd7np2yd4h
    @user-dd7np2yd4h Рік тому +12

    私なら断る!
    図々しいにも程がある、30分並んだ列に割り込みした様なもの、子供の教育にも良くない、旦那もカミさんに何も言えないだろうね。
    普通は指定席取るか次の列車の列に並ぶでしょ。

  • @kagetuful
    @kagetuful 11 місяців тому +8

    大人二人いるなら片方が並んでおけ。
    幼児なら膝の上で空くまで過ごせ。なんなら父親は荷物と共にデッキで過ごせ。
    以上、幼児と二人きりでよく移動する母より。
    なんか私が苛々してきたー。
    そういう親切心を見透かされたんだろうね。
    私はどうせ座れるから、東京駅からは自由席しか乗らない。そのために1本見送ることもある。幼児を押さえておくのは大変ですよ。

  • @user-us5iw4sx9i
    @user-us5iw4sx9i 8 місяців тому +3

    優しすぎる方です!
    時間と手間をかけて取った席なのに••。
    どうか良いことがあなたにありますように!😅

  • @user-jg5jk4jk1p
    @user-jg5jk4jk1p 9 місяців тому +4

    私なら譲りません。
    その親子が座りたければ、指定席を取るなり、早く来て並ぶなり。
    そうするのが妥当だと思います。

  • @SQLSERVERNY
    @SQLSERVERNY Рік тому +10

    鉄道総合館さんが優しそうなお方なので、選ばれてしまいお願いされたのでしょうね。 30分並んで座った窓際席譲れって。。。非常識だと思いますが。。。その場で、小さいお子さん連れてきて言われたら断れなくて、私でも割り切れないモヤモヤの気持ちを抱えたまま譲ると思います。 最後にお礼を言いに来てくれて救われましたね。 鉄道総合館さん、私は牛久市民なので、常磐線題材楽しく拝見しております😃

    • @28kko34
      @28kko34 11 місяців тому +2

      多分、誰でもいいと言う訳ではなく狙いをつけてということは想像に難くありませんね。私も経験あるのでちょっと複雑な気持ちで見ました。

  • @CatBlack-kj1nw
    @CatBlack-kj1nw 29 днів тому +1

    撮影主さんは窓際の席にそのまま座るよりも、もっと素晴らしい「体験」を手に入れました。
    他人とのコミュニケーションで暖かい気持ちになれるって、お金を出しても買えないものです。
    撮影主さんのとった行動は「古き良き日本人らしさ」に溢れていて最高だと思いますよ。

  • @user-vy4cs9gz5f
    @user-vy4cs9gz5f 4 місяці тому +2

    私は3人子持ちですが、こちらの都合で他人に要求する事はしませんね。

  • @user-xw8ur9gf4c
    @user-xw8ur9gf4c 9 місяців тому +4

    私だったら、相手にお願いをされても、「100%譲りません」ね。先ず初めに、「申し訳ありませんが、私も自由席の窓際に座りたいが為に、何十分も並んで取ったので、貴方様のご希望に答えることはできません。」と丁寧にお断りし、それでも相手が聞かなかったら、相手に断りなしで、その場で乗務員を呼びます。私は過去に、それを他のお客さんがいる前でも、堂々とやったおかげで、相手が引き下がらざるを得なくなりました。それで自分は大満足です。