Can a professional calligrapher write well with any brush?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @眞弓鶴田
    @眞弓鶴田 2 роки тому +2

    筆がこんなに色々あること、しりまそんでした。
    筆を買う時に色々見る楽しみができました。
    先生ありがとうございます😊

  • @洋子北本
    @洋子北本 2 роки тому +2

    どっても参考になりました。今度購入する時は参考にしてみます。

  • @MM-gq7bk
    @MM-gq7bk 2 роки тому +2

    いつも、ためになる動画を有り難うございます。4種類の筆で同じ字を書く時の先生のリアクションがとても新鮮で楽しかったです。全く違うのですね、使用感💖
    4つとも見た印象が違いますが、どれも見とれる千の字でした💓♥️❤️感謝🎵

  • @tettusai
    @tettusai 2 роки тому +3

    勉強になりました。昔から「剛毛で柔らかい滑らかな線、羊毛で峻険な豪快な線が出せる様になったら一人前」とか聞いた事があります。
    今でこそあれこれ揃えてますが貧しい若い頃は2本くらいの筆でやむなくいろんな臨書してた記憶があります。

  • @irodoru-kokoro
    @irodoru-kokoro 2 роки тому +1

    書きたい書体によって筆を使い分けたりはしてましたが、毛質でこんなにも文字の印象が変わるなんてビックリでした😮
    面白くてまた書道の魅力に取り憑かれてしまいました❤

  • @saki.888
    @saki.888 2 роки тому +2

    華鳳先生こんばんは😊
    筆選びで書道が楽しいかどうか決まりますよねー😊すごく勉強になりました!
    新しい筆欲しくなりました〜〜〜✨
    また、新しい動画楽しみにしています❤

  • @kentbamboo1763
    @kentbamboo1763 2 роки тому +2

    こう云う詳しい解説は初めてでした ためになりました

  • @智子伊師
    @智子伊師 2 роки тому +2

    良く分かりました。いつも考えなくお稽古の先生の所で購入してました。

  • @名所探訪チャンネル
    @名所探訪チャンネル 2 роки тому +2

    お稽古で半紙4字から6字を書くのですが、清新欲しくなりました!入荷が待ち遠しいです!

  • @さやか-k9p
    @さやか-k9p 2 роки тому +3

    筆選び大切ですよね

  • @しゃねチョコ
    @しゃねチョコ 2 роки тому +3

    先生の筆はまだ、三本しか持っていません…😂ドンドン増やして書き味試してみます!
    筆でモチベーション上がりますよねー。😊

  • @maomao66
    @maomao66 2 роки тому +2

    参考程度で構いませんので、どの筆がどの書体に向いているのか(または、華鳳先生はどの様に使い分けているのか)をお訊きしたいです。

  • @蟹座-i9z
    @蟹座-i9z 2 роки тому +2

    清新、発注します‼️二八の制作に使いたいです。

  • @mimikf1368
    @mimikf1368 2 роки тому +2

    華鳳先生いつも楽しい動画ありがとうございます❤️タイトルがちょっと内容と違ったような?先生が書くならどの筆でもそれぞれの味が出る作品になるに決まってるんじゃ?と思って、でも先生の動画だから観てみようとクリックしたんですが、毛による違いとか説明してて内容が思ったよりもっと濃くて勉強になりました~😂決して批判じゃないです!タイトルより内容が面白かったというだけで😆祖父が持っていた羊毛筆、長くてまだ私には使いにくいです。そんな筆の使い方のコツもあったら教えて欲しいです。

  • @misako4615
    @misako4615 2 роки тому +4

    こんにちは!新しい✨筆も書きやすそうですね🐭

  • @yuena6099
    @yuena6099 2 роки тому +2

    こんにちは。すんごい良かったですー!筆に疑問を持っていたので大変お勉強になりました♡ありがとうございます^ ^

  • @kankannou5718
    @kankannou5718 2 роки тому +3

    弘法大師の世界☺️

  • @MM-gq7bk
    @MM-gq7bk 2 роки тому +3

    すみません、質問ですが、、、
    羊毛筆は羊の毛と書いてあり、私もあのモコモコの羊の毛なんだろうと思っていましたが、中国の山羊、やぎの毛だそうで。
    解説のマンガが羊に見えたので、やぎさんの絵にした方がいいのかなと思いました。
    まちがっていたら、ごめんなさい(>_

  • @おだんご-d7t
    @おだんご-d7t 2 роки тому +1

    よく初心者用とか中級者用とか上級者用とか学生用とかありますが筆の何が違うのか疑問です。

  • @若林茂光
    @若林茂光 2 роки тому +2

    初心者の私にも丁重な解説で大変参考になりましたm(_ _)m

  • @torasan428
    @torasan428 2 роки тому +2

    初めまして。いきなりですが弟子にして下さい。