昭和42年大晦日〜昭和43年正月 中央東線・西線

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 13

  • @aiaoya
    @aiaoya День тому

    これは凄い。
    わかるところ書いておきます。
    3:26 木曽福島~上松間
    対岸は「木曽ダム」 で角度的には後方に御嶽山が見れるところです。
    3:31 同じく木曽福島~上松間の旧線(単線)の時の棧「かけはし」付近で洞門・トンネルに入る前です。今も赤い橋とかけはし温泉があるところです。下の道路は国道19号ですが現在は旧道となっております。
    3:39 かけはし隧道(旧線)から出てきて橋梁を渡った辺りです。
    4:19 上松~倉本間
    隣に映る線路は森林鉄道と国鉄3本レールが敷かれてだったか?の貨物用の入換線です。
    4:29 寝覚の床ですね。下り線が少し離れていくのは単線の名残かな…複線切り替わり寸前の撮影になるのかな。

  • @鈴木隆-c5n
    @鈴木隆-c5n 9 днів тому

    電車や気動車もそうですがちらっと出てくるボンネットトラックが懐かしいです。貴重な記録ありがとうございました。

  • @藤村龍也
    @藤村龍也 2 дні тому

    この頃は急行アルプスが走っていた時ですかね。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 9 днів тому +1

    僕が生まれる前なのに181系や165系が出てると現代に見える

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 8 днів тому +1

      115系も。中央東線は電化されていたが、中央西線は釜戸~塩尻がまだ非電化でした。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 8 днів тому +1

    中央東線は全線電化されていたが、
    中央西線は釜戸~塩尻がまだ非電化でした。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 8 днів тому +1

      当時、長野県の国道は
      18、19、20、117、141、142、143、144、146、147、148、151、152、153、158、254佐久以東、256で、
      新たに254松本延長、292と299の新設が決定していました。

  • @小栗勲-t3k
    @小栗勲-t3k 2 дні тому

    映像から見るとフィルムによる撮影ですね。昔はスマホは愚か・ビデオも無い時代で70年代になるとビデオデッキが市販されますが、社会人1ヶ月分の給料ですら買えず所有者は数ヶ月ローンを占めたそうです。

  • @トメオサガ
    @トメオサガ 9 днів тому +1

    キハ91の動画は初ですね。かなり貴重です。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 7 днів тому +1

      1967年に登場したばかりでしたが、
      1977年に廃車となりましたから

  • @Tim83246
    @Tim83246 11 днів тому +1

    165系、よく見ると少数形式のモハ165が入っているな。

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 11 днів тому

    貴重なフィルム🥹

  • @デカハナ
    @デカハナ 11 днів тому

    大滝じゃなく、王滝ですね、単純ミスだと思いますが。
    気に障ればご勘弁・・・