手抜き鈑金塗装が横行する理由。このままでは本物の職人が消える···

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 тра 2023
  • 鈑金塗装ホントの闇
    オリジナルパーツ販売中! • オリジナルパーツ
    メールでのお問い合わせはこちらへ→ www.kenz-craft.com/cathand/oto...
    Ken' z CRAFT (ケンズ クラフト)ハイエース専門店
    鈑金/塗装/車検・整備・カスタム・車買取販売 トータルサポートします‼
    住所 兵庫県伊丹市池尻5-60
    ℡ 072-744-1338
    営業時間 10時~20時
    定休日 日曜日
    Ken' z CRAFT HP www.kenz-craft.com/company.html
    新車、中古車購入出来ます! 
    カーセンサー   www.carsensor.net/shop/hyogo/...
    グーネット    www.goo-net.com/usedcar_shop/...
    415 COBRA D-Ⅱコンセプトショップ
    COBRAのパーツは当店へ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 88

  • @bnr32gtr48
    @bnr32gtr48 Рік тому +11

    こだわりの有る仕事は素晴らしいです〜

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому +2

      お久しぶりです。
      そお言って頂けると嬉しいです。

  • @tac3506
    @tac3506 10 місяців тому +12

    かなり上手ですね。
    こんな職人さんに修理して欲しいです。
    素晴らしい👍

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому +2

      コメント頂きありがとうございます。
      私より上手い方は
      一杯居てると思います。
      でも純粋に嬉しいです。
      ありがとうございます。

    • @user-nh3tk1vz8q
      @user-nh3tk1vz8q 10 місяців тому

      素晴らしい‼️感動の内容です。この動画で技術者が育つ環境醸成にと願うばかりです。

  • @user-fo8nd6jf2b
    @user-fo8nd6jf2b Рік тому +7

    その技すごいですよ。最後はパテパテ動画だらけ、あんなツルツル鉄板になるんですね。大工も同じでよ。手間と工賃が合わない、それなりの仕事になる。生活がかかってますもんね。でもその技凄い、応援します。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому +1

      ひでっちさん
      コメント頂きありがとうございます。
      私も最終パテ成形する事がほとんどですが、なるべく丁寧な鈑金を心がけています。
      これからも精進して行きたいと
      思います。

  • @user-bz2bq5qj9c
    @user-bz2bq5qj9c Рік тому

    めっちゃ丁寧ですね😊自分 家が近いんで なんかあったら行きたいですね🎵今回もSBM出展するんですか?居てたら 話しかけさしてもらいます😅宜しくお願いします😊

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      まだまだですが
      綺麗に修理するように心掛けてます。
      いつでも寄って下さいね。
      気軽に話しかけて下さいね。

  • @gain5275
    @gain5275 9 місяців тому +1

    どうやってるんだろう。企業秘密の技術、気になる

  • @user-ew2se7ng3h
    @user-ew2se7ng3h 5 місяців тому +5

    元業界のもんです。初見で、眠そうなおっさんが何を言い出すのかなって思ったら今まで見てきた動画で一番ためになりましたごめんなさい。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  5 місяців тому +1

      視聴頂きありがとうございました。
      お役に立てて幸いです。

  • @chorosuke1993
    @chorosuke1993 2 місяці тому +1

    こういうのがホンマの職人の仕事ですよね😊

  • @user-by6qb4ib3v
    @user-by6qb4ib3v 9 місяців тому +1

    鈑金やりたての頃はパテを極力薄く済むように鈑金していましたが、保険会社の指数でそこまで時間掛けてられないって言うのが現実です。
    やはり素人の方は綺麗に鈑金してくれて信用できる!ってなりますが全ての鈑金工場で指数以上の時間を掛けていれば潰れます。
    保険会社やお客さんは安く、早く、綺麗を求めていますが鈑金屋も人間なので限界があります。
    そもそも保険会社の指数が酷いので利益を出す為に不正をする工場も出てきて当然だと思いますね。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  9 місяців тому

      コメント頂きありがとうございます。
      確かに
      そおですよね❗
      吉野家でさえ
      最近は高いですからね。
      個人の会社では
      限界があります。

  • @user-wc9zs3po2h
    @user-wc9zs3po2h 8 місяців тому

    元同業者ですがこれぞ技術屋さんです、最近は部品交換屋さんや荒出しして板金と言っている方が結構いますが、本来の板金屋さんは(プロの仕事)の仕上がりを見せて頂きました。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  8 місяців тому +1

      コメント頂きありがとうございます。
      誉めて頂けて嬉しいです!

  • @toruhasegawa1383
    @toruhasegawa1383 9 місяців тому +1

    素晴らしい職人思考と技術です。
    それを奪う行為が保険業。
    ほんとう保険業はどこも闇の塊!

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  9 місяців тому +1

      コメント頂きありがとうございます。
      私の作業が遅いとは思いますが
      指数は用意から始まり整理までの時間ですよね。
      後、含み作業も謎です。

  • @k1258
    @k1258 Рік тому +2

    お疲れ様です。
    素晴らしい技術ですね。
    その技術をお金に変える難しさ。闇ですね。
    他の配信者さんは仕上がりレベルさげずに、手間を省くような工夫を配信されてるような方もいらっしゃいます。どちらも素晴らしいと思います。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому

      Kさん
      嬉しいコメント頂きありがとうございます。
      つい
      もう少しもう少しって思ってしまうんですよね。笑
      やっぱりお客さんに
      ご指名頂いてるんで綺麗に治したいと思ってしまうんですよね。
      考えは会社によって違うのは
      当然ですので正解は無いと思いますが
      皆さん綺麗に修理したいと思って仕事されてると思います。
      まだまだ勉強したいと思います。

  • @secretshinobi2650
    @secretshinobi2650 2 місяці тому

    お疲れ様です。私の職業はクルマとは無関係です。
    これまではクルマの修理代って高いなぁと思っていましたが,板金塗装屋さんの動画を幾つか見たりDIYでやってみたりして,これらの修理代は適正価格,あるいは寧ろ安いのではないか,と思うようになりました。
    貴重な動画提供をありがとうございました。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  2 місяці тому

      コメント頂きありがとうございます。
      このままでは鈑金塗装業はアホらしくて廃業する方が増えていくと思います。
      子供にバトンタッチできるような
      職種になればいいと思っております。
      動画が参考になりよかったです。

  • @fukuniworks1276
    @fukuniworks1276 Рік тому +1

    どうしても食っていくため、誰かを養うためには効率やコストが大事ですよね。ビジネスなので最大限効率化を求めるのは当然として、限られた時間の中においては持っている技術力が品質の差になるのだと思います。
    動画では謙遜されてますが、技術と設備のこだわりは素晴らしいと思います!まさにプロフェッショナル!
    動画コメントを通してでしか応援出来てないですが、吉村さんの技術力はもとい丁寧な仕事への向き合い方が大好きです。私も自動車業界の端くれとしてメンタル面で負けず恥じないよう頑張ろうと思いました。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому +2

      ふくにーさん
      嬉しいコメント
      ありがとうございます。
      人生日々精進ですね。
      20年も同じ事やっていれは
      必然的に上手くなります。笑
      私は1人だけ鈑金の神様を知っているんですよ。
      本当に尊敬しています。
      その人に出会わなければ今の自分は無いです。
      実は設備と技術は
      若い頃に独立したんで
      馬鹿にされまくったんですよ❗笑
      工具箱1っからのスタートでしたから❗笑
      こんの業界は厳しい方が多かったもんですから
      良く鈑金の真似事と言われました‼️笑
      でもそう言ってくれた人が居てくれたおがけで今の私があります。
      お互い車業界に居る身として頑張りましょう❗

  • @goe3600
    @goe3600 9 місяців тому

    最終的な美しさは同じとしても
    パテ盛り盛りとほぼ凹凸を無くしてまでからのパテ盛りは全然時間が違いますからね。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  9 місяців тому

      コメント頂きありがとうございます。
      仕上がってしまえば
      中身は評価されないですからね。

  • @user-it2fr2tm4h
    @user-it2fr2tm4h 10 місяців тому +2

    鉄板の、伸び、縮みを制御出来る技術は、職人さんの凄技ですね😊
    素人提案ですが、メニュー化して修理を差別化してみてはいかがでしょうか?
    人によっては、パテなし板金だけで修理をして欲しい人いると思います😊

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому

      コメント頂きありがとうございます。
      伸びた鉄板を絞るのは
      難しいです。
      メニュー化も考えたのですが
      他の仕事が出来なくなるので出来ないんですよね。
      小さな凹みは普段から
      パテ無しでやってますが。
      まだまだ修行が足りません❗

  • @NinjaNinjazx14
    @NinjaNinjazx14 Рік тому +3

    こだわるから職人❗️
    こだわり倒してください‼️
    私も

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому +1

      にしやんさん
      コメントありがとうございます。
      元々好きで始めたお仕事なので
      楽しんでやってます。
      でも
      効率化がメインな世の中になって
      職人が減ってきていますよね。
      効率も大事ですが
      技術も大事
      生活も大事
      難しい問題です。

  • @taisagames1312
    @taisagames1312 3 місяці тому

    まさにそのとおりといった動画ですね
    鈑金で治すにしても新品パネル以上の工賃はもちろん出ない…かと言って新品使うと交換の工賃だけなんで雀の涙
    この動画を見た方にお願いがあります
    どうかディーラーを通さずに依頼をして下さい
    それだけでも工場に入る金額が全然変わりますので…

  • @user-sd4qj4to5i
    @user-sd4qj4to5i 10 місяців тому

    動画観させて頂きました(同業者です)
    保険仕事はやはり保険会社の提示にほぼ合わせないと指定業社取り消しとなったりしますよね。(レバレート問題ありすぎですよね)当方では仰られた中にあった様に数やらないといけないようなシステムですので粗出しからのパテが普通です。また始めの方にありましたが師匠の技術を学んで行く仕事だと思い、技術がマチマチなのは充分解っています。が鉄板ツルツルにするような技術を教わる機会が無いのも事実です(教われるものなら教わりたいです)良い動画ありがとございました。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому +1

      ご視聴頂きありがとうございます。
      私も指定工場になっていますが
      今は全て断っています。
      以前は従業員も居てましたし
      仕事の安定化を狙い加盟しましたが
      見事に赤字になりました。笑
      仕事は来るのですが
      経費の方が高かったと思います。
      例えば、無料見積り、無料の代車、無料レッカー、代車の保険料、全て工場持ちです!笑
      一般の方は気にする事は無いと思いますが鈑金工場は仕事に追われる日々だと思います。
      私は新人から見て覚えろとは
      一回も言った事はありません。
      来たその日からガン持たせます。
      ツルツル鈑金はいいとは思いますが
      ビジネスには向かないかもです。
      知ってしまうと
      納得いかなくなりますし、私はまだ下手なので時間がかかります。
      慣らし鈑金と検索すると
      色々と出てきますので観てみて下さい。

    • @user-ji9ui2xn4r
      @user-ji9ui2xn4r Місяць тому

  • @Phoenix-if3lp
    @Phoenix-if3lp 5 місяців тому

    色々勉強になりました。ディーラーに持っていったら何でもかんでも
    パネル&部品交換と塗装です。
    報酬が不当に低く、本来の技術がやりたくてもできない業者もいる。この問題 
    板金塗装の世界だけではないと思います。依頼した顧客の予算の問題もありますが、
    私は最近 16年落ちの愛車を全塗装しましたが費用は約70万円でした。高いとは思っていません。
    車は新車の様に蘇りました。
    オイルも電気代も人件費も塗料も高騰する中、その技術に見合う対価が得られる業界に早く改善されれば
    いいですね。昔はあなたのような技術者がいっぱいいましたが、最近は激減しましたね。
    保険屋は銀行と一緒で仕入れの必要ない、技術が必要ない仕事。この業界の実態が解っても買い叩こうと
    するでしょう。でも「本来の技でやってくれ」そういう人の為に今後も頑張って下さい。
    いい腕してると思いますよ!

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  5 місяців тому

      嬉しいコメントありがとうございます。
      確かに交換修理がディーラーは多いですよね。
      ディーラーは部品が安く手に入るので
      交換をオススメしてきます。
      本来きっちり修理するには交換が間違っているとは私も思いません。
      ただリヤフェンダーなど溶接で固定されている部品は出来るだけ鈑金修理が車のダメージを少なく出来ると思います。
      それもお客さんの
      ご要望によるとは思いますが
      修理見積りの段階で説明させて頂いております。
      保険屋さんの中には
      工具が発達したから時短になって儲かると言われる方も中にはいらっしゃいます。
      色々と言いたい事はありますが
      そんな単純な事では無いと思っております。
      正直私は自分が鈑金塗装が上手いとは
      思ってないです。
      好きでやっている仕事なので20年続けてこれました。
      これからも日々精進していきたいと思っております。

    • @Phoenix-if3lp
      @Phoenix-if3lp 5 місяців тому

      @@KenzCRAFTCHANNEL
      謙虚ですね。確かに技術の追求に終わりはありません。頑張って下さい。応援しています。
      「板金するならKen' z CRAFTだ!」そう言われ全国から車好きが集まるその日まで!
      (もう 県外からいっぱい来ているかも・・)

  • @daichallenge5472
    @daichallenge5472 10 місяців тому +4

    一生懸命スキルを使って時間を短縮して、ミスのない出来上がりに仕上げても、最近の保険屋の中には、その工賃を値切って来る奴がおる。俺も、声を大にして言いたい。だったら入庫から仕上がりまで見に来いって。
    ほったらかして直るなら請求はしないが。保険屋の工数はあくまで理想だ。ごまかし中途半端板金も
    高スキル高仕上がり板金も、料金が一緒ないしは、値切られるとは。
    これじゃあいい職人はだんだん居なくなり、短時間になんとなく綺麗に仕上げる奴ばかりになる。
    配信者の気持ちに共感しています

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому +1

      コメント頂きありがとうございます。
      工数、指数は闇が深いですね。
      いつも、この指数は誰が考えたのか不思議に、思います。
      まぁ自研センターですけど
      時間短縮の為に工具買ったり
      乾燥時間を利用して他の作業したりと大変です。
      私は鈑金塗装、整備、見積り、事務と1人でやってますので頭がパンクしそうです。
      最近では若い人の独立も減り
      無くなりつつある職業だと思ってます。

  • @yasuherof6805
    @yasuherof6805 Місяць тому

    業界トップクラスの職人さんですわ‼️

  • @atsushinonaka2521
    @atsushinonaka2521 8 місяців тому

    今から30年ほど前(二十歳頃)に入りびってった豊田市の板金屋さんで板金ハンマーでボディー以外の物をシバキ怒られましたW
    その当時は炙って濡れ雑巾で絞ってポリパテ塗る。今は超高力鋼板、アルミボディーで難しですねぇ・・・
    パテの香りが懐かし!
    吉村さんガンバ!

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      慣らしハンマーは怒られましたね❗笑
      鉄板が進化した分難しいですが
      頑張ってやってます。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 2 місяці тому

    ならし鈑金でしょうか?すごい技だと思います。パテ盛りすると必ず引けて塗装面がウネウネしてくるのが気になりますが最近は鉄板が薄いハイテンなので鈑金困難らしくどうしてもパテに頼らざる得ないみたいですね。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      慣らしてるつもり鈑金です。
      まだまだ未熟です。
      最近の鉄板は
      癖が強いですね。
      パテはなるべく薄く付けるよおに
      心がけています。

  • @user-eo4im7dr9h
    @user-eo4im7dr9h 2 місяці тому

    素晴らしい鈑金屋さんの技術が保険会社に食い荒らされている。保険会社は正しい工賃を支払うべき!鈑金屋さんもその行動をとるべき!

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  2 місяці тому

      コメント頂きありがとうございます。

  • @user-xh3zv7zf6z
    @user-xh3zv7zf6z Рік тому +1

    鈑金業です。新品の値段を超えては行けないと言う闇ルールが邪魔ですよね。交換する事による査定額の低下、新品に変える事による塗装料金の低下、作業者や、お客さんにいい事なしですよね。保険屋さんの受付票には、環境の為にリサイクル部品使用のご協力をお願いしますと書いてあるとこもあります。なら直した方がエコやん!て毎回アジャスターと笑い話をしています。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому

      コメント頂きありがとうございます。
      その通りですよね。
      一般的には修理は部品代の7割となってますよね。
      例えばリヤフェンダーなんかは
      鈑金した方が車にはいいと思います。
      ディーラーはすぐ交換!
      部品が安く仕入れられるんでしょうね❗

    • @ahiru259
      @ahiru259 10 місяців тому

      @@KenzCRAFTCHANNEL
      昔私がディーラーの人に聞いた話では、やってる方としてはお客さんのことを考えると整備にしろ鈑金にしろ中古で直せるものは中古で直して板金でなんとかなるなら板金で直してあげた方がお財布にも優しいからその方がいいとは思ってるんだが、一方で会社としては中古を使って触ってない箇所から錆びてきちゃったとか2年もしないで壊れちゃったなんてなって嫌な思いをしたりそんな心配をしたりせず安心して乗ってもらいたいからあくまで新品が出るものは新品に交換ってスタンスだと言ってましたね(´・ω・`)

  • @user-kv2su7sg5w
    @user-kv2su7sg5w 3 місяці тому

    ほんとの鈑金屋さんかっこいいですね。
    クイックでいいケースと、極力パテ使わないでキッチリ直して欲しいケース両方あると思いますが、できるだけ工賃とれる仕組みになって欲しいですね。じゃないとほんとのプロがいなくなっちゃう。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  3 місяці тому

      コメント頂きありがとうございます。
      私はそんなに上手くないですが
      誉めて頂けて嬉しいです。
      30年前の最低賃金が640円で
      レバレートが6500円で
      今最低賃金が1000円越えてるのに
      レバレート6500円を提示されます。
      悲しい事に早く直さないと赤字になっちゃうんですよ。
      企業努力が足りないかもしれませんが
      私は6500円では仕事を受けれないです。

  • @yoshiochan06
    @yoshiochan06 Рік тому

    お疲れ様です
    最初の凹みに使ってるエアーサンダーの先端の奴(緑)の商品名教えてください

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому +2

      こんにちは。
      ロロック
      3Mのブリッスルディスク
      ですよ❗

    • @yoshiochan06
      @yoshiochan06 Рік тому +1

      @@KenzCRAFTCHANNEL ありがとうございます😭

  • @shirokuma012
    @shirokuma012 10 місяців тому

    お付き合いある車屋さんがあるのでいろんな話を聞きます。
    一般的には安く仕上げてくれる板金屋さんがいいお店的な考えの人が多いですからね。
    外装のレストアしてもらいましたが、普通の人に話すと高いと言われます。しかし実情を知ると利益が少ないから本当はやりたくないとの話。
    溶接も錆の原因になるからなるべく使わない。この先も長く乗るためのレストアですからね。
    そんなこだわりの仕事も最近、雹害にあってボコボコに。
    俺本人よりも、職人さんの方がショックを受けていますよw

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      確かに
      レストアは内容程お金になりませんね。
      私も経験がありますが
      今はお断りしております。
      気持ちが入って多分
      ガッカリされたんでしょうね❗

  • @kreva3545
    @kreva3545 2 місяці тому

    この仕事をやった事無い人じゃ無いと分からない悩みですよね!
    技術があっても理解もされませんからね辛いっす

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      同じ気持ちの方が多いと
      思います。

  • @user-ut5bc4ii9j
    @user-ut5bc4ii9j 2 місяці тому

    鈑金20年塗装10年やって、保険屋の出し渋りとエンドユーザーの面倒さ等を理由に今は起こし屋になってしまいました。大事故車を板金屋さんが昔程直さない、いや割に合わないから直さないので私達が仕入れできると思ってます。
    直せる技術はみんなあるのに活かせないですよね。
    今は修正機フル稼働してます。売るのは業者オークション。私は業者オークションではほぼ買いません。そこが闇だと思います。
    一番は保険屋が渋りすぎ。
    だからみんな見積もり上げまくって廃車に持って行く。
    それを私達が直す。
    板金屋さんは全然儲からない。
    建築業界もヤミだらけな気がしますけどね。知らんけど。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      最近は新車特約とかもあり
      乗り換えるのもあたりまえになってますよね。
      最近はフレーム修正機全然使ってません!
      リヤフェンダー交換
      ラジエーターサポート交換位しかしてませんね。
      仕入れ先が特殊なんですね。
      自分だけで仕事が完結するっていいですね。

  • @user-ix2sq6rl1z
    @user-ix2sq6rl1z 4 місяці тому

    自動車の修理って良くも悪くも、標準化されていて、板金工賃>交換費用には絶対にならないし、作業単価も、どんな設備があろうとなかろうと一律。しかも30年くらい据置き。それが、メーカーと損保という業界の二大巨頭が結託して決めたルールだから、零細事業者なんて、多少の抵抗はしても、概ね従わざるを得ない。だから損傷範囲を拡大請求したり、交換請求して修理したりしないとやってけない。他社と差別化して、オリジナリティを打出すってのもあるけど、流行ればいいけど、投資して転けたら終わりだし、流行ったら流行ったで、あっという間に真似される。板金専業店の生き残る道は、BM社のように、一気通貫で販売から乗換まで全て任せてもらえるように業務拡大するしかないと思う。それはそれでリスクを抱えるが、板金専業店の未来は、先細りしていく業界と共に死ぬか、博打に出るかの2択。後者には、少ないかもしれないが、逆転の目はある。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  4 місяці тому

      コメント頂きありがとうございます。
      本当にその通りですよね!
      生かさず殺さずになっています。

  • @TOMo-jt6vm
    @TOMo-jt6vm 10 місяців тому

    兵庫県の事情は分からないけど、板金組合が全く機能してないと思います。
    (因みに自分は熊本です)

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому

      コメント頂きありがとうございます。
      私も組合に入ってますが
      何も期待はしていません。
      いい部分は有るとは思いますが
      今の私には必要ないかもです。

  • @hisasihirose2511
    @hisasihirose2511 19 днів тому

    話し聞きました。なんか悔しくて悲しいです。ちゃんと直したいのに工賃安いからちゃんと板金してたら赤字、、せっかくの技術ある職人さんも悔しいよね。

  • @user-jh3yl1cx2h
    @user-jh3yl1cx2h 10 місяців тому

    今晩は 50年前には板金屋さんは皆んな 当盤使ってタタイてましたよ

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому

      コメント頂きありがとうございます。
      そおですか?
      私はまだ当盤使いますよ❗笑
      手が入る所でしか使えませんが❗
      当盤使ってると言うと
      今は誰も使って無いと笑われます!笑
      私は便利な工具だと思うんですがね。

  • @user-fx8jd1vr6d
    @user-fx8jd1vr6d Місяць тому +4

    カメラマンしゃべらなくてもいい(笑)復唱してるだけ

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 10 місяців тому +1

    直すのが目的でなく、お金を取れるか取れないかが目的で、打ち合わせ無視や業者さんから言い出した提案すら手抜きしだす悪質業者が多い業界な気がします。
    私がトラブルになった業者さんなんか、25周年記念で色あせたボディーの塗装だけ頼んで、値切ってないのにトラブル覚悟で打ち合わせ無視で手抜きして、頼んでないコアサポート交換を勝手にして壊した挙句に作業した分は金払えと押しかけてきました。
    そんな業者さんに限って、ユーチューブの板金動画を猛烈批判するのに、自分では動画を出せないクオリティーだったりします。(作業ミスのやり直しも応じない)

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому +1

      コメント頂きありがとうございます。
      勿論商売ですので
      お金は必要ですが、なかなか難しいところですよね。
      外から見ると上手い、下手などはわからないですしね。
      私の工場は見た目は正直悪い分、設備にお金をかけました。
      私も決して上手くは無いですが
      手抜き作業の方は事実です。

  • @7777rikey
    @7777rikey 10 місяців тому

    保険屋がマージン取り過ぎなんですよね。
    但し、保険屋の中では車両保険は生命保険にくらべて剥離な部門と聞いたことがあります。
    酷い世の中ですね。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  9 місяців тому

      コメント頂きありがとうございます。
      適正価格、適正指数になればいいのですが、、、

  • @user-hf7vu6jj4e
    @user-hf7vu6jj4e 4 місяці тому

    まぁ、保険の収益は、車の保険が1番ですからね。株の配当金はいいですよ。
    保険屋さんからしたら私たちはウンコもしない生き物だと思ってますよ

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  4 місяці тому

      コメント頂きありがとうございます!
      配当金いいんですね
      勉強になります。
      私は昼御飯がいつも夕方になってしまいます。

  • @user-vv5nt2go4e
    @user-vv5nt2go4e Місяць тому +1

    手抜きとは言いますが、考え方の違いもありますよね。あまりにも大きな凹みはスタッド溶着で引き出しますが、スタッド溶着すればするほど裏面は焼けて酸化し錆の原因になります。いや、そんなん防錆剤裏から吹けば良いじゃんと思いますが、車には防錆剤が入っていかなない袋状の所が沢山有りますから。

  • @USURA-TONKACHI
    @USURA-TONKACHI 10 місяців тому

    職人? いや、貴方は仕事人や!

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  10 місяців тому +1

      ありがとうございます。
      頑張って仕事します~‼️

  • @838abs
    @838abs 9 місяців тому

    例のデッカイ中古屋さんの問題で保険会社にもテコ入れされて少しは改善されると良いですね。

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  9 місяців тому

      コメント頂きありがとうございます。
      ほんと良くなるといいのですが❗

  • @user-wc7ok6lz9g
    @user-wc7ok6lz9g 2 місяці тому

    保険屋のアジャスターの野郎は口先商売で大胆な事を平気で言えないと務まらんから
    そこはいなして交渉戦術しかないね。登録しといたよ

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      毎月話し合いが繰り広げられています。登録ありがとうございます。

  • @user-km7yj5zl1l
    @user-km7yj5zl1l Рік тому +1

    スライドドアの鈑金を4時間で出したら速攻で保険屋から電話かかってきますね😅
    今までの経験でいけば2.5時間にさせられます😢
    素人はパテを少し厚く塗っただけで下手くそってコメントしてきます。
    自動車鈑金塗装の現状は本当に酷いですよね⤵️

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  Рік тому

      鈴木さんコメント頂きありがとうございます。
      現実と理想は異なりなすからね。
      パテが悪いと勘違いされてる方がいてますよね。
      素人がこのスライドドアを鈑金すると必ずベッコンベッコンになります。笑

  • @user-zl2go6xm4h
    @user-zl2go6xm4h 2 місяці тому

    今の時代やっと適正な費用を払う事を検討する時代になりましたがどのような業種でも2024年問題による人材不足で業務を処理できず仕方なくちゃんと費用を払う事で人材えお確保しようとしているけれど何故今までちゃんと仕事に対する対価を払い渋り己の利益にしていた業種や人間に鉄槌が落とされたら良いと思います馬鹿正直にちゃんとしている人間がしっかりと対価を得られる時代になればと思う2024年問題がきっかけになればいい

    • @KenzCRAFTCHANNEL
      @KenzCRAFTCHANNEL  2 місяці тому

      ほんとその通りですよね。
      私の地域では、高校生で吉野家の時給が1030円だそうです。
      私の業界の時給は30年前から
      変わってないのです。