【サーブ】チェックポイントを確認するだけで確実にレベルアップできます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 7

  • @terra-nf2il
    @terra-nf2il 3 місяці тому +1

    掌屈、しゃっくつはグリップが薄いほどしやすいですよね。
    すべてが繋がってるんだなと思います。
    昔、エドバーグがサーブ打つ前にこの構えをしていたのを思い出しました。
    道具は進化しても基本は変わらないですね。

  • @yutaka2441083
    @yutaka2441083 3 місяці тому

    ショウクツ、シャクツ、上向きは77年間で初めて知りました。早速やってみます。

  • @xyz-1714
    @xyz-1714 3 місяці тому

    サーブを強化したいので、今回のチェックポイント動画は参考になります🙏
    セカンドサーブのリターンにて、よくノータッチエースをやられます😢多分、③の時に右腕と右足が同時に出て(特に右足の膝が前に出てる)、動画で言っていたバランスが悪い状態になってます。重要ポイントの①と③を修正します🔥

  • @tkcdax
    @tkcdax 3 місяці тому +1

    フォアハンドの質問よろしいでしょうか!?
    八尋コーチのような低い打ち終わり(横振り、並行スイング)を目指しています。
    撓屈ロックやアウトサイドインを試しましたがそれよりも、面を開いてフラットで打球すると低く打ち終われました。
    このフラットで打つ意識で合ってますでしょうか?
    しかし単にフラットで打つと吹っ飛んでしまうので、打球後に面を伏せる&打球方向にラケットの先端を向ける意識を持つとボールがコートに収まってくれるような気がしています。
    以上2つの意識で間違っていないかお聞かせ下さいませ!

  • @ちゃんしろ-k1v
    @ちゃんしろ-k1v 3 місяці тому +2

    いつもお世話になります。サーブ解説嬉しいです。0,1,2,3でやってみます。ひとつ質問です。打球する瞬間は身体はコートに対して右向きのままがいいか、正面に開いてた方がいいか、どちらでしょうか?私は右向きのまま打球していました。

  • @udon4309
    @udon4309 3 місяці тому +2

    サーブのチェックポイント、大変感謝いたします。八尋コーチの説明は具体的でとても分かりやすいです。私(右利き)は、足を寄せず、ジャンプもしないサーブです。打ち終わりは、、右足が前に出ています。八尋コーチの言われる左足は前にでていません。サーブは投球に似ているということをよく聞きます。右利きのピッチャーは、右足でプレートを蹴って、右足が前に出るようなフォームになっていますが、サーブにおいては右足よりも左足が出る方が、いいのでしょうか。