Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いい音、共感です。ボクも東洋GTO大好きです。ボクが音鉄のキッカケになったのは東武20050系ですからね。でも、今にも消滅しそうなのは残念です。やはり、ゲートターンオフサイリスタはもう古いのでしょうかね。今時どの鉄道会社もわざわざGTOを発注しないということは、そういう半導体はもう時代遅れだし、絶縁ゲートバイポーラトランジスタや炭化ケイ素のほうが低騒音でスイッチングのスピードも向上しているというメリットがあるからでしょうね。
やはりGTOよりも圧倒的にIGBTやSiCの方がメリットが大きいのでしょうかね。時代の進歩というものでしょうか。私も昔ながらの(いろいろと)豪快なGTO制御が好きですね。なくなりつつあるのが寂しいです……
未更新の走行音が大好きなのでこの編成がリニューアルしてしまったのが残念残りの未更新車が来た時は撮影を頑張りたい
残り8編成ですので、今のうちに撮影しまくりましょう💪
三菱GTO+高音モーターの組み合わせですね。いい音です。
ずっとずっと残って欲しいですよね。
3500系の未更新車は東洋電機製
@@futorusugomori6696 さんベースは東洋電機製ですが、こちらの編成は三菱製だそうですよ。
VVVF制御車は、消費電力が小さくて加速時のモーター音が小さく静粛性に優れ、電力の有効活用が大きく高速走行や高加速に優れているなどのメリットがあります。しかし、コンピューターが速度制御を行い制御回路が複雑なため、メンテナンスがやや困難で、制御装置の寿命が20〜30年程度と短いなどのデメリットがあります。順次、名鉄3500系がGTO-VVVF制御からIGBT-VVVF制御に更新されているのは、そのためです。一方で、名鉄100系5次車と200系は製造から約30年経過しますが、機器は未更新のままです。一方で、抵抗制御車は、手動で速度制御を行い制御回路が単純なため、メンテナンスが容易で、耐久性にも優れて制御装置の寿命が40〜50年程度と長いなどのメリットがあります。しかし、消費電力が大きくて加速時のモーター音が大きく静粛性に劣り、電力の有効活用が小さく高速走行や高加速に劣っているなどのデメリットがあります。名鉄6000系が40年以上経過しても機器更新されなかったり、爆音モーターと呼ばれたりするのはそのためです。
VVVF装置は他の直流モーター車の制御装置に比べて寿命が短いのが難点ですよね。それ以外は基本メリット大きいのですが。
@@user-Sotonotetsu17名鉄3500系もそうですが、名古屋市営地下鉄の東山線5050形、名城・名港線2000形、鶴舞線3050形も順次、機器更新されています。ちなみに、桜通線6000形は、2020年までに全編成の機器更新が完了しました。
こんばんは🌕🐠🌘🌟🍋🚰🌘🌕。機器更新はlcd化とエンジンの変更でしょうか。
こんばんは!そうなりますね。
3520がまだ原型だぞ🙄💬
なぜか奇跡的に残っておりますね
いい音、共感です。ボクも東洋GTO大好きです。ボクが音鉄のキッカケになったのは東武20050系ですからね。
でも、今にも消滅しそうなのは残念です。やはり、ゲートターンオフサイリスタはもう古いのでしょうかね。今時どの鉄道会社もわざわざGTOを発注しないということは、そういう半導体はもう時代遅れだし、絶縁ゲートバイポーラトランジスタや炭化ケイ素のほうが低騒音でスイッチングのスピードも向上しているというメリットがあるからでしょうね。
やはりGTOよりも圧倒的にIGBTやSiCの方がメリットが大きいのでしょうかね。時代の進歩というものでしょうか。私も昔ながらの(いろいろと)豪快なGTO制御が好きですね。なくなりつつあるのが寂しいです……
未更新の走行音が大好きなので
この編成がリニューアルしてしまったのが残念
残りの未更新車が来た時は撮影を頑張りたい
残り8編成ですので、今のうちに撮影しまくりましょう💪
三菱GTO+高音モーターの組み合わせですね。いい音です。
ずっとずっと残って欲しいですよね。
3500系の未更新車は東洋電機製
@@futorusugomori6696 さん
ベースは東洋電機製ですが、こちらの編成は三菱製だそうですよ。
VVVF制御車は、消費電力が小さくて加速時のモーター音が小さく静粛性に優れ、電力の有効活用が大きく高速走行や高加速に優れているなどのメリットがあります。しかし、コンピューターが速度制御を行い制御回路が複雑なため、メンテナンスがやや困難で、制御装置の寿命が20〜30年程度と短いなどのデメリットがあります。順次、名鉄3500系がGTO-VVVF制御からIGBT-VVVF制御に更新されているのは、そのためです。一方で、名鉄100系5次車と200系は製造から約30年経過しますが、機器は未更新のままです。
一方で、抵抗制御車は、手動で速度制御を行い制御回路が単純なため、メンテナンスが容易で、耐久性にも優れて制御装置の寿命が40〜50年程度と長いなどのメリットがあります。しかし、消費電力が大きくて加速時のモーター音が大きく静粛性に劣り、電力の有効活用が小さく高速走行や高加速に劣っているなどのデメリットがあります。名鉄6000系が40年以上経過しても機器更新されなかったり、爆音モーターと呼ばれたりするのはそのためです。
VVVF装置は他の直流モーター車の制御装置に比べて寿命が短いのが難点ですよね。それ以外は基本メリット大きいのですが。
@@user-Sotonotetsu17名鉄3500系もそうですが、名古屋市営地下鉄の東山線5050形、名城・名港線2000形、鶴舞線3050形も順次、機器更新されています。ちなみに、桜通線6000形は、2020年までに全編成の機器更新が完了しました。
こんばんは🌕🐠🌘🌟🍋🚰🌘🌕。
機器更新はlcd化とエンジンの変更でしょうか。
こんばんは!そうなりますね。
3520がまだ原型だぞ🙄💬
なぜか奇跡的に残っておりますね