Prophet-6をメインにYMO 1980 年武道館ライブ風に〇曲を弾いてみた(第2弾)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 猛暑を吹き飛ばすために頑張って(調子に乗って)連続演奏してみました。何テイクか弾いて、ライブなのでとりあえず一番勢いのあるテイクを選びました。勢いだけなので細かいことは突っ込まないでくださいね(笑)ファンの方ならニヤッとするであろう1980年武道館ライブを中心にその他の公演の音色やフレーズ等を盛り込んでみました。次に何がくるかワクワクしながらお楽しみいただければ幸いです。最後はノリノリになってしまいました(LOL)皆さん暑いですのでお体をご自愛ください!
始め馬鹿にして聴いてたけど当時のイエローのライヴそのもので涙出てきた話、最後まで聴かせていただきます
中学の時にFMでこのLIVEバージョンを聴いた時みたいに、みぞおちわくわくして、感動してます。
NHK-FMでこのLIVEをエアチェックして死ぬほど聴きまくりました!
吉見佑子さんのMCや高橋幸宏さんの「我慢っぽいグループ」や細野晴臣さんの「ツアーはやりません!」って言葉が思い出されて懐かしさに浸っております。
1980年の...あの頃の記憶を、再インストール!!!
おぉ...YMOが "再生" した!
Prophetが...こんなに近くに見える!
そして、なんと... "千のナイフ" までも聞こえてくる(^^♪
なんて素晴らしいんだろう . . .
コスミックサーフィンのシュワシュワ音を松武さんがボリュームを小刻みに動かしてる場面を思い出しますね。毎回聴かせてもらってますが良いですね~。
グリークシアターの疾走感とは一転、円熟味が増した武道館ライブを見事に再現してますね、凄い👍
それにあの雰囲気にはプロフィットの音色が大きく寄与していたことがよく分かります。
素晴らしい👍 バックトラックも含め、本物感がすごい。
ブラボー👏素敵な演奏でした‼️😆
猛暑の中、ありがとうございます。
猛暑の中、良い肴となりました。
あの頃を思い出すと聞いているだけで目頭が熱くなります。
当時、テクノポリスという未来都市に凄いものを感じた田舎者の私が
今は東京に住んでいますが、それでも未だにテクノポリスという言葉には
みぞおちわくわくするのが不思議です。
変な事書いてしまった。テクノポリスという「言葉」ではなく「響き」かな。
YMOとは音そのものでもあったんですねOh!Wonderful!!素晴らしいありがとうございます
☆ヽ(最´∀`高)ノ★ですよね