Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この曲を初めて聴いた時、宮本さんとのコラボに際して創った椎名林檎という人に先ず嫉妬と尊敬を覚えました。そして冷静に大暴れしながら両者のファンの期待に応え、完璧な表現で椎名林檎の才能にも応える宮本さんの凄さに改めて敬服しました。もう…ちょっと他に例を見ないタイプの紳士ぶりですわ。
楽しく拝見させていただきました😊宮本さんの化粧すごくいいですょ✨宮本さんがNHKのあさイチに出演された時に空気椅子で座った姿をご覧ください。すごい体幹でびっくりしました🫢津田さんが宮本さんは下の支えがすごいって言ってみえたことがわかります😊また宮本さんの歌分析楽しみにしております✨
塾長さんのお話を興味深く聴かせていただきました❤なぜ宮本さんの歌に惹かれるのか、また、コラボがこれ程までにハマるのか…。専門的な分析をお聴きしながら、「そうか、そうなんだ」「やっぱり❗️」と納得させられました。潜在意識と顕在意識、2人の宮本がいるなど、すごくすごく共感しました🤩そして、分析を重ねる度に、塾長が宮本ワールドに引き込まれている様子にニマニマしております😆一度ハマったら抜けられないのが、宮本浩次、エレカシなんです‼️大阪での生歌唱をを体感されて後、ぜひ感想会をお願いします。私も20日、大阪に参ります🚄ありがとうございました❣️
連続で宮本さんの歌分析、有り難く拝聴しました。「炎の中の氷」という例えが素晴らしくて、「スキル高いけど高く見せない」等々と併せて塾長さんの慧眼に脱帽、感服しました。すごく腑に落ち、改めてこの曲を聴いてみると、感じるところがいっぱいあり過ぎて、とっても楽しかったです(笑)今回もありがとうございました。次回は、「化粧」でしょうか?楽しみにしております。
解説、楽しみです😊宮本さんも難しかった。楽譜が読めないから林檎さんから指導を受けたと言っておられました😅
なるほど〜の歌分析。バケモノシンガー宮本浩次のソロデビュー曲、みんなのうた「はじめての僕デス」のオンエア版と本命版。歌唱の違いの分析をしてください。10歳にしてコレってスゴイのですが、何をスゴイと感じているのか知りたいです。
ドキドキする❤ 浩次様が難しかったって仰ってて しかもジャズなんですよね?でも、私この曲をラジオでたまたま聴いてからすっかり あっさり沼落ち チョロい自分に気づいた曲なんです〜〜♡☆〜たのしみ〜
獣のように突っ張ってゆく宮本浩次さんらしい歌を、よく林檎さんは表現し作曲したよネ‼️才能の塊の林檎さん‼️🎼🎊🌀、宮本さんの才能と相まってて素晴らしい出来‼️🛸🎊🎵🎼。
まだエレカシや宮本さんを良く知らない塾長さんが歌を分析しながらどんどん宮本さんの良さや本質をずばずば言い当てていくのが、毎回本当にすごいです。そしてどんどん魅力に惹かれている様子を見るのも楽しいです。そこでより知ると深まるものがあると思い補足させて頂きたく、長文お許しください。30周年が始まる前までのヒリヒリした宮本さんはコラボは自ら避けていたようです。30周年をやり遂げソロへ踏み出そうとしたところへ、意図せずスカパラと林檎さんからのオファーがあり、まさかこのタイミングでこんな大きな話が来るとはと驚きながらも挑戦され、ソロ成功への大きな足掛かりとなりました。30周年が終わったらソロをやると決まっていたそうなのですが、この曲が発表されたときには、まだソロの話は世間には出ていませんでした。なのでエレカシファンとしては心底驚きました。衝撃でした。しかし、まさに宮本さんの生き様をあらわしているかのような歌詞と2人の才能の素晴らしさが伝わってくる曲でとても嬉しいことでした。林檎さんは前々からエレカシをとても好きで聴き込んでると公言していますし、こんなに深く理解して表現してくれて本当に素晴らしいです。ロマンスの夜は昨年から始まったばかりですが、宮本さんはエレカシの野音&新春ライブとソロのバースデーライブ&カバーのロマンスの夜を毎年恒例でやっていきたいとインタビューで話していました。ソロとエレカシは別物だけど、その両輪でやっていく。分けたことで理想のエレカシへと進んでいけると。今後ますますエレカシはシンプルで力強く渋いバンドの格好良さが際立ってくると思われます。ソロは子供の頃からの、歌が大好きで人前に出るのも大好きなエンターテイナーの自分を解放する場所のようです。大きな結果につながり、かなり自信を持つことができ、エレカシへの向き合い方が良い方向に向かっている、という今です。この前の野音での涙は新たに始まったこれからのエレカシへの喜びだったのだと思います。カバー曲ライブももちろん素敵ですので堪能して頂いて、ぜひ次回の本家エレカシのライブも見に行ってください!!そしてソロとバンドの違いを体感しまた感想を聞かせて頂きたいと思っています。
こんにちは。宮本浩次さんの歌分析楽しみに拝聴しております。どうして宮本さんの歌声がこんなに心に響くのかと思っていましたが、分析からその理由が明らかになっていくように思います。毎回わかりやすく説明をしてくださり有り難うございます🙏😊❤
分析を聞かせていただきながら、宮本さんのトークの面白さに繋がりました。ダウンタウン、タモリ、加藤浩次、爆笑問題などの司会の音楽番組に出たときの宮本さんはハチャメチャに脱線しまくっているような会話をされますが、とても考えて空気を読まれている印象でした。その度にお決まりように、みなさんに突っ込まれていましたが、松ちゃんがHey Hey Heyで「君は何を言いたいのか分からない(笑)でも何時間でも君の話は聞いてられる」と、会うとみなさん大好きになられている理由が分かりました。歌と同じなんですね😊
これを歌ってる時はファンではなくてただ暴れてるおじさんでした、今は大ファン❤じっくり聞いてみます。有難うございます❤
自由に暴れてる様に見えて林檎さんに、当たる事もなく林檎さんを引き立てて完璧です👍宮本さんの声は力強いけど柔らかいチェストボイス✨津田さんが宮本さんの事、熱く語って下さり嬉しいです。コンサート✨ロマンスの夜チケット当たると良いですね👍私は28日が取れました!カバー曲✨化粧 のお話も聴きたいです👍
楽しみにお待ちしてます♡
この曲は宮本浩次の魅力がギッシリと詰まったような、凄い曲ですよね!ソロのコンサートではいつも歌っているので、宮本さんにとっても大切な、大好きな曲なんだと思います😌この人は本当に冷静にすべてを見ている、確かにそう感じます。炎の奥に氷があるって、素敵な表現✨今日のお話もすっごく面白かったです☺️お二人がロマンスの夜に行かれるなんて、ものすごく嬉しいです!なんだか私までワクワクします😆楽しんできて下さい〜感想、楽しみに待ってます🤗✨💖
どんな歌分析になるかとても楽しみにしてます😊✨
「獣ゆく細道」✨の歌分析をありがとうございました☺️✨宮本さんの声の出し方の素晴らしさにとっても感動しました😌💓冷静さと情熱の両方を持つすごい力‥素晴らしいコラボになるのですね✨宮本さんのどんな曲でも歌える力🌞「獣ゆく細道」✨は世界トップクラスのコラボであるというお話に感動しました💓宮本さんの素晴らしさとたくさんの魅力が伝わってきました💓ありがとうございました🥰
ありがとうございました✨
ありがとうございます🥰✨
化粧 楽しみに待ってます♪
楽しみです🤗
宮本浩次さん楽しみですっ塾長さん歌🎤分析よろしくお願い🙏しますっ😂✋💕いまか今かと待っていますよ~っ🫡❤️
大好きな「獣ゆく細道」の解析ありがとうございました。ぎんちゃん押しの「化粧 」の解析も興味ありますが、ファルセットの美しい「夜明けの歌」の解析もしていただけたらうれしいです。
夜明けの歌、素晴らしいですよね。PVもすごく良くて、グッときます。解析見たいです。
この曲大好きです。この頃はもうテレビも見なくなってたけど歌番組も見ました。宮本さんを好きなように暴れたおさせて、それを見守る椎名さん。最後はその椎名さんの元にちゃんと戻ってくる忠犬みたいな。でも、歌は宮本さんが引っ張っていると感じます。生だからかもしれないですが。安定感が頼りになる。本当にこのお二人だからこその神曲だと思います。自分は歌で背中を押してもらったとかいう記憶がないんですよね。感受性が乏しいのかな。
ありがとうございます!
今日も楽しかったです♪目を閉じて聴いてみます。ありがとうございます♪
なんなんだ、このパホーマンスは… 衝撃を受けて沼落ちするきっかけの曲です。取り上げてもらい嬉しいです。私は、ロマンスの夜 東京国際フォーラムへ参加します。ぜひ感想会お願いします。楽しみにしています。❤
いいね〜流石です😮
宮本さんはソロやるまでは、自分の声ではコーラス入れて、はもって1人二役していますよね、いろんな曲で。ソロで初めて自分以外の人とハモったのかなーメンバーの石森さんとかなら少し見たことあるかもしれないですが。津田さんの宮本さん分析っていつも本当に素晴らしいと思います😊
いつも楽しく拝見しています。2020年野音 晩秋の一夜 是非お願い致します。
塾長さんの歌分析、いつも、凄いと胸踊らせながら聞いておりますロマンスの夜、コンサート参加おめでとうございます!また、感想宜しくお願いします
カバー曲、「翳りゆく部屋」「異邦人」「あなた」など、ぜひ歌分析お願いします。私も国際フォーラムのライブに行きます!
次回はカバー曲がいいです。柏原芳恵「春なのに」がいいです。
塾長さんも今月が誕生日なんですねぇ~っ私の娘も26日が誕生日早いもので…また今年の誕生日がバタバタときそうですっ😊❤塾長さんは何日ですか?😊🎉❤‼️
いつも拝聴しています、シャイニングをして下さい。
この曲を初めて聴いた時、宮本さんとのコラボに際して創った椎名林檎という人に先ず嫉妬と尊敬を覚えました。そして冷静に大暴れしながら両者のファンの期待に応え、完璧な表現で椎名林檎の才能にも応える宮本さんの凄さに改めて敬服しました。もう…ちょっと他に例を見ないタイプの紳士ぶりですわ。
楽しく拝見させていただきました😊宮本さんの化粧すごくいいですょ✨
宮本さんがNHKのあさイチに出演された時に空気椅子で座った姿をご覧ください。すごい体幹でびっくりしました🫢
津田さんが宮本さんは下の支えがすごいって言ってみえたことがわかります😊
また宮本さんの歌分析楽しみにしております✨
塾長さんのお話を興味深く聴かせていただきました❤
なぜ宮本さんの歌に惹かれるのか、また、コラボがこれ程までにハマるのか…。
専門的な分析をお聴きしながら、「そうか、そうなんだ」「やっぱり❗️」と納得させられました。
潜在意識と顕在意識、2人の宮本がいるなど、すごくすごく共感しました🤩
そして、分析を重ねる度に、塾長が宮本ワールドに引き込まれている様子にニマニマしております😆
一度ハマったら抜けられないのが、宮本浩次、エレカシなんです‼️
大阪での生歌唱をを体感されて後、ぜひ感想会をお願いします。
私も20日、大阪に参ります🚄
ありがとうございました❣️
連続で宮本さんの歌分析、有り難く拝聴しました。
「炎の中の氷」という例えが素晴らしくて、「スキル高いけど高く見せない」等々と併せて塾長さんの慧眼に脱帽、感服しました。
すごく腑に落ち、改めてこの曲を聴いてみると、感じるところがいっぱいあり過ぎて、とっても楽しかったです(笑)
今回もありがとうございました。
次回は、「化粧」でしょうか?
楽しみにしております。
解説、楽しみです😊
宮本さんも難しかった。楽譜が読めないから林檎さんから指導を受けたと言っておられました😅
なるほど〜の歌分析。
バケモノシンガー宮本浩次のソロデビュー曲、みんなのうた「はじめての僕デス」のオンエア版と本命版。歌唱の違いの分析をしてください。10歳にしてコレってスゴイのですが、何をスゴイと感じているのか知りたいです。
ドキドキする❤ 浩次様が難しかったって仰ってて しかもジャズなんですよね?
でも、私この曲をラジオでたまたま聴いてからすっかり あっさり沼落ち チョロい自分に
気づいた曲なんです〜〜♡☆〜たのしみ〜
獣のように突っ張ってゆく宮本浩次さんらしい歌を、よく林檎さんは表現し作曲したよネ‼️才能の塊の林檎さん‼️🎼🎊🌀、宮本さんの才能と相まってて素晴らしい出来‼️🛸🎊🎵🎼。
まだエレカシや宮本さんを良く知らない塾長さんが歌を分析しながらどんどん宮本さんの良さや本質をずばずば言い当てていくのが、毎回本当にすごいです。そしてどんどん魅力に惹かれている様子を見るのも楽しいです。
そこでより知ると深まるものがあると思い補足させて頂きたく、長文お許しください。
30周年が始まる前までのヒリヒリした宮本さんはコラボは自ら避けていたようです。30周年をやり遂げソロへ踏み出そうとしたところへ、意図せずスカパラと林檎さんからのオファーがあり、まさかこのタイミングでこんな大きな話が来るとはと驚きながらも挑戦され、ソロ成功への大きな足掛かりとなりました。
30周年が終わったらソロをやると決まっていたそうなのですが、この曲が発表されたときには、まだソロの話は世間には出ていませんでした。なのでエレカシファンとしては心底驚きました。衝撃でした。しかし、まさに宮本さんの生き様をあらわしているかのような歌詞と2人の才能の素晴らしさが伝わってくる曲でとても嬉しいことでした。
林檎さんは前々からエレカシをとても好きで聴き込んでると公言していますし、こんなに深く理解して表現してくれて本当に素晴らしいです。
ロマンスの夜は昨年から始まったばかりですが、宮本さんはエレカシの野音&新春ライブとソロのバースデーライブ&カバーのロマンスの夜を毎年恒例でやっていきたいとインタビューで話していました。
ソロとエレカシは別物だけど、その両輪でやっていく。分けたことで理想のエレカシへと進んでいけると。今後ますますエレカシはシンプルで力強く渋いバンドの格好良さが際立ってくると思われます。
ソロは子供の頃からの、歌が大好きで人前に出るのも大好きなエンターテイナーの自分を解放する場所のようです。大きな結果につながり、かなり自信を持つことができ、エレカシへの向き合い方が良い方向に向かっている、という今です。この前の野音での涙は新たに始まったこれからのエレカシへの喜びだったのだと思います。
カバー曲ライブももちろん素敵ですので堪能して頂いて、ぜひ次回の本家エレカシのライブも見に行ってください!!そしてソロとバンドの違いを体感しまた感想を聞かせて頂きたいと思っています。
こんにちは。宮本浩次さんの歌分析楽しみに拝聴しております。
どうして宮本さんの歌声がこんなに心に響くのかと思っていましたが、分析からその理由が明らかになっていくように思います。
毎回わかりやすく説明をしてくださり有り難うございます🙏😊❤
分析を聞かせていただきながら、宮本さんのトークの面白さに繋がりました。ダウンタウン、タモリ、加藤浩次、爆笑問題などの司会の音楽番組に出たときの宮本さんはハチャメチャに脱線しまくっているような会話をされますが、とても考えて空気を読まれている印象でした。
その度にお決まりように、みなさんに突っ込まれていましたが、松ちゃんがHey Hey Heyで「君は何を言いたいのか分からない(笑)でも何時間でも君の話は聞いてられる」と、会うとみなさん大好きになられている理由が分かりました。
歌と同じなんですね😊
これを歌ってる時はファンではなくてただ暴れてるおじさんでした、今は大ファン❤じっくり聞いてみます。有難うございます❤
自由に暴れてる様に見えて林檎さんに、当たる事もなく
林檎さんを引き立てて完璧です👍
宮本さんの声は力強いけど柔らかい
チェストボイス✨
津田さんが宮本さんの事、熱く語って下さり嬉しいです。
コンサート
✨ロマンスの夜
チケット当たると良いですね👍
私は28日が取れました!
カバー曲
✨化粧 のお話も聴きたいです👍
楽しみにお待ちしてます♡
この曲は宮本浩次の魅力がギッシリと詰まったような、凄い曲ですよね!ソロのコンサートではいつも歌っているので、宮本さんにとっても大切な、大好きな曲なんだと思います😌
この人は本当に冷静にすべてを見ている、確かにそう感じます。炎の奥に氷があるって、素敵な表現✨今日のお話もすっごく面白かったです☺️
お二人がロマンスの夜に行かれるなんて、ものすごく嬉しいです!なんだか私までワクワクします😆楽しんできて下さい〜
感想、楽しみに待ってます🤗✨💖
どんな歌分析になるかとても楽しみにしてます😊✨
「獣ゆく細道」✨の歌分析をありがとうございました☺️✨宮本さんの声の出し方の素晴らしさにとっても感動しました😌💓冷静さと情熱の両方を持つすごい力‥素晴らしいコラボになるのですね✨宮本さんのどんな曲でも歌える力🌞「獣ゆく細道」✨は世界トップクラスのコラボであるというお話に感動しました💓宮本さんの素晴らしさとたくさんの魅力が伝わってきました💓ありがとうございました🥰
ありがとうございました✨
ありがとうございます🥰✨
化粧 楽しみに待ってます♪
楽しみです🤗
宮本浩次さん楽しみですっ塾長さん歌🎤分析よろしくお願い🙏しますっ😂✋💕いまか今かと待っていますよ~っ🫡❤️
大好きな「獣ゆく細道」の解析ありがとうございました。ぎんちゃん押しの「化粧 」の解析も興味ありますが、ファルセットの美しい「夜明けの歌」の解析もしていただけたらうれしいです。
夜明けの歌、素晴らしいですよね。PVもすごく良くて、グッときます。解析見たいです。
この曲大好きです。この頃はもうテレビも見なくなってたけど歌番組も見ました。
宮本さんを好きなように暴れたおさせて、それを見守る椎名さん。
最後はその椎名さんの元にちゃんと戻ってくる忠犬みたいな。
でも、歌は宮本さんが引っ張っていると感じます。生だからかもしれないですが。
安定感が頼りになる。本当にこのお二人だからこその神曲だと思います。
自分は歌で背中を押してもらったとかいう記憶がないんですよね。感受性が乏しいのかな。
ありがとうございます!
今日も楽しかったです♪目を閉じて聴いてみます。ありがとうございます♪
なんなんだ、このパホーマンスは… 衝撃を受けて沼落ちするきっかけの曲です。
取り上げてもらい嬉しいです。
私は、ロマンスの夜 東京国際フォーラムへ参加します。ぜひ感想会お願いします。楽しみにしています。❤
いいね〜流石です😮
宮本さんはソロやるまでは、自分の声ではコーラス入れて、はもって1人二役していますよね、いろんな曲で。ソロで初めて自分以外の人とハモったのかなーメンバーの石森さんとかなら少し見たことあるかもしれないですが。
津田さんの宮本さん分析っていつも本当に素晴らしいと思います😊
いつも楽しく拝見しています。
2020年野音 晩秋の一夜 是非お願い致します。
塾長さんの歌分析、いつも、凄いと胸踊らせながら聞いております
ロマンスの夜、コンサート参加おめでとうございます!
また、感想宜しくお願いします
カバー曲、「翳りゆく部屋」「異邦人」「あなた」など、ぜひ歌分析お願いします。
私も国際フォーラムのライブに行きます!
次回はカバー曲がいいです。柏原芳恵「春なのに」がいいです。
塾長さんも今月が誕生日なんですねぇ~っ私の娘も26日が誕生日早いもので…また今年の誕生日がバタバタときそうですっ😊❤塾長さんは何日ですか?😊🎉❤‼️
いつも拝聴しています、シャイニングをして下さい。